- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
東京からほぼ等距離で、抜群の好イメージや異国情緒で人気を誇る横浜みなとみらいと、ユニークな街づくりや高い教育レベルが注目される海浜幕張。是非いいところを出し合ってください。
[スレ作成日時]2006-07-02 11:31:00
東京からほぼ等距離で、抜群の好イメージや異国情緒で人気を誇る横浜みなとみらいと、ユニークな街づくりや高い教育レベルが注目される海浜幕張。是非いいところを出し合ってください。
[スレ作成日時]2006-07-02 11:31:00
新浦安にもさいたま新都心にも、松本市にもまけちゃって、
唯一勝てると思った海浜幕張にも劣勢だからって、
無理矢理な都合の良い展開を作って言い逃げしようとしている粘着さん。
いいところ、具体的に挙がっているのに見えない振りしちゃってる。
都合よく腐る目をお持ちのようです。
良いところが一つも挙がっていないのはみなとみらいなんですが。
まあ、そこまではカワイイもんでしたが、愛知広島など無関係な地域を
卑下してしまったのはルール違反だな。退場を強く求む。
福岡の抜群においしいもの。
明太子!
福岡出身さんではないですが、福岡、おいしいものあるというイメージです。
結構、福岡転勤になって喜ぶ人いるし。
でも正直言うと、私はあんまり住みたいと思ったことないけど。
でもそれは千葉もそうだから。
まあ、変な人は置いておいて。
冷静に考えて、海浜幕張は街の作り初めから
"住むこと"というのをちゃんと考えて作られているから、住みやすいよね。
公園や学校も近いし、商業地区との区別もしっかりしている。
ゴミ輸送システムをはじめとして、生活インフラもしっかりしている。
みなとみらいは、まだそこまでは行っていないよね。
何年か後にはそうなってくるかもしれないけど。
みなとみらいって商業都市として発展させていくんじゃなかったですか?
そんな都会の中で暮らすことを望んだ方々が住む街なんですよね?
ファミリーで居を構えるような地域では無いというイメージです。
そういう広報をしているし。
海浜幕張もオフィスはそれなりにあるし、アウトレットなど広域商圏店舗もありますよね。
住宅もどちらもマンションだけだし。そういう意味では同じなのに、違うように感じるなら
それはどうしてでしょう。
都心に直接してるかどうかの差?居住人口がMM21が10000人、ベイタウンが26000人の差?
それぞれ商業地域+住宅地域のキャラをもっているが、みなとみらいは前者に、海浜幕張は後者(私には半々くらいに思えますが)に重きが置かれているということ。なんとなく見えてきましたね。みなとみらいの価格は商業地域としての価値なのでしょう。住宅コストとして払うのはもったいないね。
みなとみらいに住む人って東京ではなく横浜勤務ってイメージがあるのですが、東京勤務ならDINKSでも別の選択地がありそうな気がします。横浜の大手企業に勤めるお金持ちもいるでしょうからそう言った条件のDINKSが住んでいるのかな。
粘着さんがいなくなった後にまともになりましたね。
最初から、こうやってそれぞれのいいところを出せば良かったのにね。
イメージだけで話を進めることは良くないという良い例になりましたね。
みなとみらいは、子供がいるようなファミリー層が暮らすように街が作られていないですよね。
翻って海浜幕張はDINKSが楽しい街というには物足りない。
結局、上でも出ているけど
居住性が高くファミリーでも安心な街:海浜幕張
都会的で利便性が高くDINKS向け:みなとみらい
なんでしょうね。
都民から見ると396の意見は的を得てると思う。やはり金銭余裕があり、子女を私立幼稚園に通わせることができるレベルだと幕張と比べるとやはり、みなとみらいに居住するだろう。
幼稚園レベル私学教育おえて、小学−中学以上でなら私学公立問わずみなとみらいだろう。朱に交われば…は事実だろうから。
同じく都民ですが、金銭的云々よりも、小さな子供がいるファミリーであれば、
商業施設の充実をメインとした街づくりをしている地域への居住は控えると思う。
ちゃんと居住地域としてのプランニングがされている地域を選択したい。
そういった地域として海浜幕張が最適かどうかは分からないが、
少なくともみなとみらいは現段階では不適である。
>小学−中学以上でなら私学公立問わずみなとみらいだろう
そうかな?
打瀬の小中学校はとても良いと評判だし、
高校の偏差値もかなり高い
http://homepage2.nifty.com/eisu-school/hensati_siritu.html
渋幕ー75、秀英ー72 だよ。