住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その14
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-05-12 22:30:17
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/

[スレ作成日時]2010-01-13 17:06:47

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その14

  1. 1101 賃貸住まいさん 2010/04/21 13:25:33

    >1098

    やはり無理ですね。
    自分でもわかっていました…。

    専門職なのですが、離婚の際のダメージで鬱になり休職をした為に査定がマイナスになり年収が下がりました。
    (あと去年は不況でボーナスが前年よりも減っています)
    去年の年収は480万ですが、持ち直してきているのでこのまま進めば来年は昇格しますし、600万を超えると思います。(普通に進んでいれば40歳で800~1000万ぐらいだったのですが、休職のマイナスが何処まで響くかわかりません)

    とりあえずここ2年で債務を返済して、頭金を貯めようと思います。

  2. 1102 匿名 2010/04/21 13:41:18

    そうです。
    まずは昇給・昇格を果たして、頭金を溜め込むことです。

    大企業だからとか、育児休暇&復職制度が整っているからなどをあてにして、梯子をはずされたら目も当てられません。

  3. 1103 匿名 2010/04/21 13:59:22

    本人 税込470万 妻 税込400万 夫婦共 公務員です。年は32と28歳で子どもはいません。

    貯金は100万。

    ローンは3800万くらいを考えています。
    ちょっと厳しいですかね?

  4. 1104 by1098 2010/04/21 22:55:03

    1101さん

    ご自分で経験されたので分かるでしょ。
    この先だってまた病気して、休職するかも知れない。
    親の介護が必要になるかもしれない。
    このまま順調に給料が上がる保証なんて一つもない。
    だから二馬力でもある程度余裕が必要なのに、
    一馬力なんて相当な余力を見ておかないとダメ。
    最初からマイナス出発のローンなんて破綻が目に見えてる。
    現実をよく見て、身の丈にあった物件を探してね。

  5. 1105 匿名さん 2010/04/21 23:19:19

    >>1101
    運の気が下を向いてるときに家を買おうなんて考えちゃ駄目

    >>1103
    二馬力の公務員のあんたたちが買わずに誰が買う。
    厳しいが厳しくなかろうが、国民にご奉仕の神風精神でローンを組め!!

  6. 1106 匿名さん 2010/04/21 23:50:04

    1101さん

    34歳でお子様もいないのですから、再婚の可能性もあるのでは?
    今はまだ考えられないかもしれませんが・・・。
    一人で2LDKを自由に使う生活に慣れてしまうと
    二人で住むには狭くて不自由に感じるでしょう。
    再婚となると相手の方もそれなりの年齢でしょうから
    持ち家があるかもしれません。
    今、ローンを組んで買うのが無謀だと思うのでしたら、今は待つ時なのです。
    昇給して貯蓄もある程度貯まって生活にも精神的にも余裕が出てきてから
    ローンを組んでも良いのではないでしょうか。
    待っている間に良い人が身近に現れれば
    あの時無理してマンション買わなくて正解だったという状況変化もあるかもしれませんし
    一人で気楽な人生を送ることにしたとしても
    良い物件は今後もじっくり探せば見つかるでしょう。
    今、無理してローンを組むと、精神的にまた追い込まれてしまう気がします。
    病み上がりなのですから、今は大きな決断は避けたほうが良いと思います。
    時間をかけて心の傷を癒してください。
    昇給、心の変化、状況変化、きっと良い方向に向かいますよ。
    そのときに決断しましょう。

  7. 1107 匿名 2010/04/22 02:23:15

    1103

    先日、HMの方から「今、高額ローン組めるのは、公務員さんくらいですよ」と言われました。
    その位、優遇されてるんだから、買ってしまいましょう。
    あなた位で悩んでたら、ここに来る方々は、どうすりゃいいのよ。

  8. 1108 1090 2010/04/22 02:25:30

    皆様のご意見、大変参考になります。
    立地の好条件(駅徒歩5分以内、実家徒歩5分以内)ブランド区で手が届きそうな値段etc
    と、20年以上暮らしている地元人故のメリットが見えすぎてしまい
    また、金利も低く減税も今年が一番いいという状況に目が眩んでしまっていました。
    しかし、冷静に考えて5000万の借金はやはり重く、新婚なので精神的に余裕も欲しく
    子供も早めに欲しいので、わざわざ重荷を背負う必要はないと結論を出しました。
    しっかり貯蓄して、余裕を持った家購入ができるよう自信と余力を持ってから
    広い視野で改めて夢のマイホームを探したいと思います。
    ありがとうございました。

  9. 1109 匿名さん 2010/04/22 03:09:37

    ■世帯年収
     本人  税込700万円
     配偶者 税込200万円

    ■家族構成 
     本人  40歳
     配偶者 40歳
     子供2  4歳、1歳
    ■物件価格
     4600万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 1200万円
     ・借入 3400万円
     ・変動 35年・0.875%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円
    ■昇給見込み
     無し
    ■その他事情
     ・車のローン無し
     ・親からの援助無し
     

    無謀でしょうか?

  10. 1110 匿名さん 2010/04/22 04:15:10

    >>1109
    世帯年収900万で3400万ローン、
    35年で借りても定年までの20年勝負。
    しかも定年間際って年収が下がり気味だし、
    55歳以降に子どもが大学生、高校生になるので、
    住宅ローンと教育費の山が同時に来るのは大変だから
    こそもが小さいうちの節約が勝負の分かれ目ですね。
    55歳(15年)で完済するを目標に頑張りましょう。

    定年まで奥さんが働くという条件でOK。
    教育資金や老後資金なども今からしっかり貯金しながら
    繰り上げも頑張って早めに終わらせましょう。

  11. 1111 kaenaiさん 2010/04/22 04:35:13

    老後(60歳以降)に必要な生活費を考察してみます。
    老後2人の生活費がどのくらいかかるか、知っていますか。
    生命保険文化センターがアンケート調査によりまとめた「平成13年度生活保障に関する調査」があります。これによると、老後を夫婦2人で暮らしていくのに必要と考える最低日常生活費は月額23.5万円、ゆとりある老後生活費は月額37.3万円だそうです。

    老後の日常生活費として使う総額(生涯)は、最低日常生活費(月額)23. 5万円、ゆとりある日常生活費(月額)37.3万円を前提に予測すると最低日常生活費総額は7,700万円程度、ゆとりある日常生活費総額は12,200万円程度必要になります。(妻が夫より5歳年下の夫婦。夫は81歳で死亡、妻は85歳で死亡と仮定。)

    一方、年金はどのぐらいもらえるのだろうか。
    公的年金は個人差がありますが、普通のサラリーマン生活を送った人の場合、夫婦二人で月額20~23万円程度が平均的な公的年金受給額だそうです。仮に月額20万円とすると、公的年金の総額は6,600万円程度となります。

    最低日常生活に必要な老後の総生活費は7,700万円ですから、公的年金6,600万円以外に1,100万円の資金があれば生活が出来ます。
    ゆとりある日常生活をしようとすると、老後の総生活費は12,200万円ですから、公的年金6,600万円以外に必要な資金は5,600万円となります。退職したときにこれだけの資金があれば悠々自適の生活が出来ます。
    実際には、日常生活費以外に住宅の修理・改築費、子供の結婚援助費用、海外旅行費用、車の買い換えや葬式代などのその他の支出が2,000万円ぐらい必要となります。この費用も資金として加算しなければなりません。また、上記の試案は、現在の年金をベースにして計算しましたが、将来年金が減ることを考えるともっと自己資金が必要となります。

  12. 1112 匿名さん 2010/04/22 05:56:04

    >1111
    で?結論として何が言いたいの?

  13. 1113 役人 2010/04/22 06:00:06

    家は目一杯の長期ローン組んで購入するものではない。
    国も破綻まじかですが将来設計は国に頼らず御自分でお願い致します。

  14. 1114 匿名さん 2010/04/22 06:30:21

    正解。

  15. 1115 購入検討中さん 2010/04/22 07:54:02

    このスレの相談者って、年齢&年収をみるとほぼすべての人が平均年収以上だよね
    家を買おうと考える層が集まってるから当然といや当然なんだけど。

    それに上から目線のアドバイスしてる人たちも当然同等もしくはそれ以上の属性の人たちなん?

  16. 1116 匿名 2010/04/22 09:06:40

    うちは夫婦共働きで年収11200万円。
    夫400万円、妻(私)700万円ですけど…。 旦那よ!がんばれー

  17. 1117 匿名 2010/04/22 09:09:13

    ↑間違えました…。二人で1100万円でした。

  18. 1118 匿名 2010/04/22 11:12:08

    営利団体である企業がだす調査結果は、鵜呑みにするべきでない。
    得に、大変だ 大変だ と言って、利益を上げなけばならない生保関係とかは。

  19. 1119 匿名さん 2010/04/22 11:18:29

    >>1117
    足し算間違えてないで、早く無謀なローンを相談しなさい。
    年収が多いんで壮大な破滅ローンを期待してるよ。

  20. 1120 匿名さん 2010/04/22 11:21:07

    厚生労働省 老後資産統計でも同じような試算が出てましたよ。

  21. 1121 匿名 2010/04/22 11:33:34

    >>1111
    ちなみに賃貸派な方々は、更に賃貸料を計算にいれなければなりません

    家賃8万、2年に1回更新手数料が必要となるとすると、年額100万
    上記モデルではプラス3000万

    定年時に4100万の貯金が必要になりますね

  22. 1122 匿名 2010/04/22 12:10:56

    1117です。

    夫33才年収400万円
    妻36才年収700万円(看護師)

    夫2000万円
    妻2600万円の二人で一年前4600万円のローン組み月々15万円支払いしています。
    子供 1 二歳です。

    繰り上げ返済も頑張ってます。貯金もぼちぼちしています。しかし正直、育児と仕事の両立がきついですよ。無謀なローンは…ダメですね。賃貸が気楽でした。トホホ

  23. 1123 匿名さん 2010/04/22 12:32:30

    >>1121
    しかし住宅ローンが無くて年間100万の家賃だけなら、無謀なローンでローンの支払い、固定資産税、繰り上げに追われている人よりは貯金が増える計算になるね

    年収が低いなら、無謀なローンを組むよりは、年100万の家賃払い捨い捨ての方が金融資産が溜まるよw

  24. 1124 匿名 2010/04/22 14:13:41

    >>1123
    うむ
    頑張って定年までに4100万貯めてね♪

  25. 1125 匿名さん 2010/04/22 15:00:46

    賃貸様厨が無謀なローンでも賃貸よりましと購入を後押しするけど、
    無謀なローンで買っちゃって老後の貯金なんかどうやって作ると考えてる?
    ぜひその辺聞かせてほしいなあ♪

  26. 1126 匿名 2010/04/22 15:12:26

    当分は賃貸でいるけど、別に一生賃貸でいるなんて誰も言ってないんじゃ?
    金さえあればいつでも買えるし、住宅価格がこれから高騰するとも考えにくい。金貯めて気長に待ってるよ

    賃貸さま厨とやらは一体誰と戦っているのでしょう?

  27. 1127 匿名さん 2010/04/22 15:38:28

    現実的に年100万で収まるのは単身者向けの賃貸くらいで、家族で暮らすとなると金額も大きくなるでしょう。
    住宅ローンより賃貸のほうが利回り高いです。

  28. 1128 匿名さん 2010/04/22 15:43:59

    苦しい話を。
    自分(30歳)看護師:年収520万 妻(30歳)無職 子供4歳と0歳の二人。
    二年前に愛知の片田舎に注文住宅を35年と10年のMIXローンにて購入。
    そんなわけで3100万のローンと二年間戦い、現在貯金は約100万。
    楽しく生きていますが、年収の6倍のローンは貯金は正直しんどい。
    手取りが年約450万で、ローンの支払いが年140万と、率にして31%。
    贅沢しなければ生きてはいけますが、子供には十分な教育費が無い。
    子供が全てとは思わないが、旅行や車等も最小限しか望めない。
    余計な世話ですが、「覚悟」が無ければ安心・安全・安楽なローンを。

  29. 1129 入居済み住民さん 2010/04/22 17:01:44

    No.1128 by 匿名さんへ
    頑張れ。子供と奥さんはあなたに感謝する日がきっと訪れます。
    家を家族に与えてそのために働くなんて金銭的にきつくても素晴らしい事です。素敵な時間と思い出が残りますよきっと。 人生は長いようで短いのです子供と暮らす時は今だけですよ。いつか子供は巣立っていきます。

    私もローンかかえてしかも単身赴任ちゅうです。これからもずっと。

  30. 1130 ビギナーさん 2010/04/22 18:58:54

    ■世帯年収
     本人  税込4000万円
     配偶者 税込0万円

    ■家族構成 
     本人  39歳
     配偶者 39歳
     子供1 11歳
     子供2  10歳
    ■物件価格
     3500万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 1200万円
     ・借入 2500万円
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     無し
    ■その他事情

  31. 1131 匿名さん 2010/04/22 22:42:54

    >>1130
    ■世帯年収
     本人  税込4000万円

    何考えとるんじゃ? ローンなど組まずに現金で買え。

  32. 1132 匿名さん 2010/04/22 23:06:21

    1130
    え、本当に年収4000万なの?400万のタイプミスでしょ?

  33. 1133 匿名 2010/04/23 00:12:50

    >>1125
    是非とも、賃貸を続けて、定年までに4100万円を貯めるコツをご教授ください

    例えば、賃料10万円払っている人が、年120万(毎月平均10万円)の貯金ができたとします
    ハイリスクな運用をしない限り、利子は微々たる物

    老後資金を30歳から貯めて、60歳定年とすると、3600万円
    4100万円には届きませんねー
    そもそもこの貯金は全額老後の資金に当てられるわけでもないし
    特に賃貸さんは海外旅行が豊かさの尺度だと思っている人が多いからねぇ〜

    私としては、上記ケースなら10万くらいのローン組んで、5万を将来のために貯金。残り5万を賃貸さんが大騒ぎする税金やらのお金を払い、残金を将来のリフォームの原資にするため貯金するな。


    >>1126
    賃貸さん特有の、賃貸なら金が貯まっちゃう理論ですね
    だらだらと決断を先延ばしにしちゃい40半ばぐらいでローンが組みずらくなっちゃうパターンですね

  34. 1134 匿名さん 2010/04/23 00:33:07

    >>1133

    >老後資金を30歳から貯めて、60歳定年とすると、3600万円
    >4100万円には届きませんねー

    4100万って退職金も含めてじゃないのでしょうか?
    3600万+退職金
    しかも老後資金が定年時に3600万あればこれで残り20年位のマンションでも買える…と書くと設定が変わるから
    それはどうでもいいけど。

    >私としては、上記ケースなら10万くらいのローン組んで、5万を将来のために貯金。残り5万を賃貸さんが大騒ぎする税金やらのお金を払い、残金を将来のリフォームの原資にするため貯金するな。

    私としては…なんて書いてる所を読むと、賃貸様厨もまだ実際にローン組んでないんだwww
    売る側ですか??

    10万位のローン組んで…完済まで月々10万ですめばいいですけどね。
    総額安い住宅ローンですねっ♪
    繰り上げするのはどうするの?しないの?
    >残り5万を将来のために貯金。
    30歳で月5万というと年60万、30年で1800万。
    でも子どもの教育資金なんかどうするの?

    結局賃貸様厨こそ脳内で住宅ローンの事を考えているとよくわかりました。ありがとう♪
    家族もいないんですね。子どももうまれていない独身者??

    >例えば、賃料10万円払っている人が、年120万(毎月平均10万円)の貯金ができたとします

    最初のこの設定から言っても年収レベルが低いよね~

    >そもそもこの貯金は全額老後の資金に当てられるわけでもないし

    これには同意するが、

    >特に賃貸さんは海外旅行が豊かさの尺度だと思っている人が多いからねぇ〜

    海外旅行どころか、子どもの教育費すら念頭に無いんですね。
    さすが!!



  35. 1135 匿名 2010/04/23 03:20:31

    >>1134
    賃貸脳でもわかりやすいように、賃貸に有利になるような単純なモデルにしてあげたのに・・・

    教育費。除外してるとおもっちゃったようですが、このモデルは貯金が月10万できるモデルでの試算です。
    仮に教育費が入っていない試算なら、ますます賃貸モデルを圧迫すると理解できますか?
    理解できないんだろうな・・・

    退職金の件は、たしかに加算できますね。
    しかし、何故か退職時に買う場合は老後の資金まで使っちゃえる想定になっちゃうのですね
    不思議です


    ローン額は年利1.5パーの30年ローンなら3000万ですね。30年固定なら2500万円
    まぁ、このモデルの想定からして、これ以上借りるのは危険かと

    で、退職時に購入を夢見る、素晴らしいあなたの試算を教えてください


    あっ。
    あなたが妄想を膨らませるのは勝手ですが、私はローンをせっせと返済している身分です

  36. 1136 匿名さん 2010/04/23 05:24:12

    >あっ。
    >あなたが妄想を膨らませるのは勝手ですが、私はローンをせっせと返済している身分です

    良く言うよね。
    いつも他人が賃貸続けているって妄想膨らませているのに、
    私はローンをせっせと返済している身分ですって。

    >教育費。除外してるとおもっちゃったようですが、このモデルは貯金が月10万できるモデルでの試算です。
    >仮に教育費が入っていない試算なら、ますます賃貸モデルを圧迫すると理解できますか?
    >理解できないんだろうな・・・

    えらそうに書かずに、
    住宅ローンは一生繰り上げ返済なしの10万として、
    残り15万の中の明細はっきりしてください。

    住宅ローンを繰り上げなしの10万、30年かけて返すって設定に突っ込まないのはこちらの最大の譲歩ですよ。
    その試算には変動が上がって行く事も考えてないし。
    また借りる総額が2500~3000って想定してるけれど、あなたが嫌味な「賃貸様厨」のレスつける相談者、2500や3000の範囲で収まってませんよ?
    年収をいくらに想定しているか知りませんが、たいてい無謀な人は、2500~3000を超えているし、その範囲内としても年収が低かったり子どもの数、親の年齢で無謀な域に踏みいれたりすることが多いのじゃないですか?

    それはとのかく、5万が将来に備えての貯金で、あと10万が家の税金関係とリフォーム関係?
    5万以外は家の事ばかりのお金ですねw
    15万のうち10万貯金できる例だと上で言い訳してますが、
    最終的に30年間で老後資金がいくらたまって、リフォームはいくら、教育資金はどのくらい使う予定なんですか?
    あなたの書き込みでは理解できませんよ。

    >で、退職時に購入を夢見る、素晴らしいあなたの試算を教えてください

    ほらほら、底が浅いね。
    ここで厳しいレスを書いている人は、既にローンも始まって教育費も覚悟してるからこそ、無謀なローンには厳しくなるんです。
    それを「賃貸者のひがみ」として揶揄しかできなかったあなたに一度聞いてみたかった。
    どんなアドバイスや理論を持っている人かと。
    そしたらこんないびつなローン10万、その他貯金を含んで15万、15万の内訳は貯金とリフォーム資金と固定資産税…ってお粗末すぎます。
    5万以外は家の支出ばかりじゃないですか。家の事しか脳内に無いんですね。家以外にも重要な支出はあるのに。
    その事が理解できないから、厳しい意見を書く人たちに「賃貸者のひがみ」「一生賃貸をすすめている」みたいな見方しかできない。
    家のローンやリフォームなんて、単なる支出の1つでしょ。

    無謀なローンのアドバイスがあればしょっちゅう、「賃貸者のひがみ」とか書くし、数年頭金を貯めるというのを「一生賃貸すれば」というふうにすり替える。
    もっとましな考えがあったうえで嫌味を書いていると思ったら、所詮その程度。

    返事は要りません。
    今後、賃貸様厨が出て来ても、そこの浅さが分かりましたのでもう憤慨して反論する人もいないでしょう。
    >>1111のkaenaiさん のコメントは、賃貸様厨の内容の無さをあぶりだした良いきっかけとなりました。



  37. 1137 やばいかな? 2010/04/23 07:36:10

    今度、愛知で注文住宅建てます。
    37歳、年収600万
    建物 4400万 (土地は親の物)
    頭金 1500万
    借入 2900万 の予定です。
    家族構成は 嫁1人 子供2歳一人 もうすぐ二人目作成予定。
    嫁は正社員で年収500万です。

    初めての借金でいきなり2900万も借りてしまうので
    少々心配しております。
    返済金額は現在の家賃より3万ぐらいアップのようです。
    嫁の産休、育休中は少し生活が厳しくなると予想されますが、
    1年後には復職予定です。(公務員なので復職は可能です)

    まだ、ローン契約は行っていませんが大丈夫でしょうか?
    自分的には勢いで何とかなると思い込む様にしているのですが・・・。
    横から見た立場のご意見をお願いします。

  38. 1138 匿名さん 2010/04/23 08:05:16

    >>1137
    やばいかな?さん

    世帯年収で1100万なら2900万ローンはやばくないです。
    節約して早く追わろそうと思えば、10年~12年位で完済でしょう。
    最初の数年は産休育児休で年収ダウンや保育料がかかるので大変ですが、子どもが小学校に入れば楽勝。
    50までに完済すれば、その後は貯金が増える一方だし、奥さんが公務員なら手強いですよね。

  39. 1139 匿名さん 2010/04/23 09:54:55

    マンション購入を考えているバツイチの女性です。
    借金や借り入れはありません。
    40歳。年収320~340ぐらい。
    頭金700~800万。

    3000万ぐらいまでの物件なら購入可でしょうか。
    それとも無謀でしょうか。
    特にお金のかかる趣味などはありませんし、浪費型でも
    ないつもりです。

  40. 1140 購入検討中さん 2010/04/23 10:14:16

    ■世帯年収
     本人(女)  税込700万円(正社員)
     配偶者(男) 今年独立(収入未定・借金なし)

    ■家族構成
     本人 35歳
     配偶者 34歳
     子供 なし
    ■物件価格
     6500万円(諸経費含む)土地・注文住宅(一戸建て)
    ■住宅ローン
     ・頭金 2600万円(諸経費含む・両親からの支援含む)
     ・借入 3900万円

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     800万円
    ■昇給見込み
     あり
    ■その他事情
     ・車なし
     ・子供の予定あり(今年中?)

    まだ購入していませんが(申し込み状態)、気に入った土地が当初の想定より高く、
    このような価格になってしまいました。
    もう建物の価格を押さえるのは難しそうです。
    ローン審査は通りましたが、主人の収入がまだ見えないのと、
    ローンを組む私の産休育休、数年間の時間短縮就業を考えると不安です。

    今年か来年なら親からの相続やローン減税など有利なことが多いので、
    賃貸を続けるより購入したいと思ったのですが
    この価格は厳しいでしょうか・・・?

  41. 1141 匿名さん 2010/04/23 10:53:04

    >>1139
    バツイチだけでは、お子さんがいるのかどうかもわからないと誰も返事できない。
    700~800万の頭金があっても、諸費用もかかります。

    3000万までなら、というと2200万ローンになります。
    年収の320~340万からいうと、ローンと管理修繕費などを払うと生活費や貯金も少ないと思うし、
    完済できると思いますか?その辺ご本人はどのように考えているのでしょうか?

    >>1140
    奥さんが700万の収入があっても、ご主人が今時点で未定、稼ぎ頭の奥さんが今年中に出産希望ということでは、
    だれもあなたの感じている不安は解消できません。
    ご主人が独立する仕事が何なのかも分かりませんが、こういう書き方をして、後から実は高年収の開業だったりは結構あるし、あなたもご主人が開業した年に出産を考えているくらいなので、さほどご主人の仕事に関して将来は不安は無いのでは?
    それなら、手元貯金が多いし、実質3000万位のローンですし、当初数年乗り切れるなら良いのではないですか?

  42. 1142 1135 2010/04/23 12:26:18

    >>1136
    妄想部分は、本当に意味不明なので触れないようにするとして・・

    15万を連呼されていますが、どこの値を言われているのか皆目見当がつきませんので回答のしようがありません。

    また繰り上げ返済については、入れちゃうと賃貸モデルが不利な方向となりますので入れていません

    結局、ここまで単純化されたモデルでも理解できないようですね・・

  43. 1143 匿名さん 2010/04/23 13:10:45

    >>1142

    貯金15万もなかったか。
    そりゃ失礼しました。

    よく読むと、貯金とリフォームと固定資産税合わせて10万プランでしたか。
    15万プランなんかにしちゃうと、一生賃貸の人は定年までに5400万もたまってしまいますからね。
    そこから教育資金をねん出したとしても、定年後に軽々家を買えますねw

    繰り上げを入れると、賃貸モデルが不利になる?
    月々10万のローン以外に、たった10万の貯金の中から繰り上げまでしなくちゃいけないなら
    老後の貯金がますます目減りするのは無謀なローンでしょう。

    まあ説明は結構ですよ。

    >結局、ここまで単純化されたモデルでも理解できないようですね・・

    どうぞどうぞ、お逃げください。
    今後賃貸様厨のお相手する人もいないでしょう。

  44. 1144 1139 2010/04/23 13:42:14

    >>1141
    失礼しました。
    バツイチ、子供無し。自分一人だけです。
    頭金で一気に預金が少なくなってしまいますし、
    定年になってもローンは残る、積立金や管理費の
    支払いもあるしで、やはり無謀ですよね。
    ご指摘ありがとうございました。

  45. 1145 購入検討中さん 2010/04/23 15:08:35

    >>1141
    1140です。主人の開業は手に職系で、高収入になる可能性は「化ければ」です。
    ダメなら雇われにリターンすればどうにかなるとは思っています。
    出産に関しては、年齢もあるので延ばしたくはないですね。
    独立・住宅購入・出産がほぼ同時というのに不安はあります。
    最初の数年が厳しそうですが、前向きに検討しようと思います。ありがとうございました。

  46. 1146 匿名さん 2010/04/23 15:21:34

    もう一回りくらい、安い物件から探してみてはどうでしょう?
    ローンがあまりに負担では大変なだけですが、女一人とは言え住みかが定まっているという安心感は違うと思います。
    上限を決め直して検討し直して、あちこち回れば中古などもいいものがきっとありますよ。

  47. 1147 匿名 2010/04/24 00:17:21

    >>1133
    可処分所得が低いから賃貸やってると金が貯まらないんだろ。それで、頭金を十分準備できない状態で購入に踏み切らざるを得なくなる。

    手取り25万で家賃8万なら生活費は17万円。手取り50万で家賃8万なら残りは42万円。後者なら普通に貯金できるだろ。

    欲しいものがあったら金を貯めて買う。そう習わなかった?
    住宅だって例外ではない。ローンを利用するのは構わないが、頭金で賄いきれない分を補助として利用するスタンスにすべき。

    あなたは先の例における前者に属するタイプのようですね。稼ぎ手を増やすなり、収入を増やす努力をしてますか?

  48. 1148 1135 2010/04/24 01:35:32

    >>1143
    なんだ。単純な足し算もできなかっただけか・・・

    妄想癖と、小学生レベルの足し算ができないとなると、人に忠告する前に、まずは自分をなんとかしたほうが・・

    別に15万貯金モデルでもなんら困りませんよ?

    完済時期を早めたり、家のグレードをアップできますしね



    繰り上げの件も
    そもそもしないでも定年までに完済できるモデルです
    貯金がある程度貯まった時点で、余裕貯金分を繰り上げに回せば、結果として老後の資金が増えます

    まぁ、理解できないでしょうが

  49. 1149 匿名さん 2010/04/24 03:02:49

    >>1148

    モデル、モデルって賃貸様厨が脳内で勝手に設定した設定だろ?

    万人に分かるように年収、家族構成、ローン総額、返済方法、年数、はっきり設定書けば?


    「2500万~3000万で定年までに無理なく完済でき、貯金も教育資金もリフォーム資金もバッチリ」
    「余裕貯金を繰り上げすればさらに老後資金もたっぷり溜まる」

    そんな余裕のある優良な相談例なら、ここのどの相談者さんも「ぜひお買いなさい」と後押しするよw

    「住宅ローンだけでなく、教育費も老後資金もリフォーム資金も必要ですから!!」って辛口のレスがついて「あと数年は頭金を貯めましょう」「奥さんも働いて世帯年収をあげましょう」というレスを読むと
    一生賃貸の賃貸様は…という嫌味を書いてるのはお前だろ?

    お前が設定した例からして、日ごろのお前の言動と矛盾してるっていうの!!

  50. 1150 匿名さん 2010/04/24 10:24:25

    http://www.nikkei.com/biz/world/article/g=96958A9C93819499E0E3E2E29D8D...

    日本が財政問題を先送りできるのはあと3~4年くらいみたい。
    外貨建て資産にしたり、不動産を固定金利ローンで買うのも一つの手だと思う。

  51. 1151 購入検討中さん 2010/04/26 13:24:22

    こんばんは。
    見積もり価格で6000万の物件を購入検討中です。
    私は現在40歳で年収1900万です。
    今後もあまり変わらないと思います。
    妻は専業主婦で子供は一人です。
    頭金は500万程度です。
    フラット35Sで20年で考えております。
    月々27~28万程度の返済になります。
    子供ができるまであまり貯金をしてこなかったので頭金が少ないです。

  52. 1152 ねるくま 2010/04/26 13:27:16

    アドバイスよろしくお願いします.

    これから発展する町で,駅近の為に資産価値があまり下がらないと考え,
    下記ローンを組んで購入を考えていますが,やはり無謀でしょうか?
    ちなみに事前審査は通りました.

    ■世帯年収
     本人  税込700万円
     配偶者 税込400万円

    ■家族構成 
     本人  28歳
     配偶者 267歳
     子供無し
    価格
     6000万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 5500万円
     ・変動 35年・0.975%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     本人,配偶者ともにあり
    ■その他事情
     ・親からの援助無し
    ・子供は一人,3年後と考えております

  53. 1153 匿名 2010/04/26 14:52:45


    >1152

    一般的には無謀とされる部類かな。
    でも物件のグレードと場所によります。
    仮に同じような市況であった場合に、10年ー10年後売れるであろう物件価格によります。
    4000万あたりまで下がってしまう可能性あるのなら、やめた方がいいでしょう。

    年齢的にも一生住む家とはならないでしょうから、将来買い換える事想定しなければ。
    だんなさん一人の年収と、今回買う物件が4000万前後まで価値下がってしまう事考慮すれば
    かなり厳しいかと。

    一生住むつもりの一軒家であれば、思い切って行っちゃってください。
    その代わり、奥さん働いている内に、一生懸命貯金しないとダメですよ。

    陰ながら応援してます。

  54. 1154 匿名さん 2010/04/26 15:15:27

    俺が20代で子供がいないなら不動産など買わずに全ての貯蓄は直接海外の銀行口座を開いて現地通貨で預金する。
    これから破綻する日本から上場会社先頭にトンズラ。民主が政権取った時点で郵貯も解約し準備も着々。

  55. 1155 匿名 2010/04/26 15:39:31

    >>1154
    そろそろ本当に来ますかね〜?
    1990年代から第二海援隊(浅井隆)、副島隆彦などなど、煽り本系で言われてきたことですが、むしろ円高になっとるやん!!というのが現在ですね。

    狼少年の言うとおりになるのか!?

  56. 1156 匿名さん 2010/04/27 12:07:52

    1154
    マネーロンダリング関連で色々厳しくなってるんで
    日本に住みながら現地で口座を開くのも維持するのも送金するのも現金国外持ち出しも
    かなり難しいですよ。

  57. 1157 匿名さん 2010/04/27 12:31:26

    >>1152
    年の差カップルですね!

  58. 1158 ねるくま 2010/04/27 13:35:59

    >>1152
    アドバイスありがとうございました。
    一度冷静になって、お金をまず貯めようと思います!

  59. 1159 匿名さん 2010/04/28 06:21:00

    >>1152

    見事な無謀っぷりですね。ですが応援してます。頑張って下さい。
    しかし奥様は仙人ですか?えらく長生きですね(爆)

  60. 1160 匿名さん 2010/04/28 13:13:20

    夫 年収650万 31才
    妻 年収300万 33才
    母 年収200万 67才
    3人で住む予定です。

    マンション価格 5000万
    借入金 4500万 変動 35年 0.975%

    は無謀でしょうか?
    よろしくお願いします。

  61. 1161 購入検討中さん 2010/04/28 17:14:11

    ◆都内23区内戸建購入希望◆

    夫(35歳)年収:税込み540万円 (みなし公務員)
    妻(35歳):専業希望 但し復帰も検討中 育休前の税込み年収420万円
    子供:1人0歳 


    購入価格帯:~3700万円

    頭金:100万円

    一応借入金3900万円の事前審査審査(35年ローン)は通ってます


    無謀でしょうか・・・?
    不動産やさんは、もう少し増額(4000万円代)しても
    ローン審査は通る、といってますが・・・

    よろしくお願い致します。











  62. 1162 匿名さん 2010/04/28 17:32:27

    >>1160

    子供の予定は?
    このまま3人とも収入を維持すればともかく、それは不確実な面もあるとすればキツイ。

    >>1161

    4000万台?ずばり無謀。ローンが通るかどうかではなく、払えるのかって視点はありますか?
    3700万でも頭金が無しに近い現状では、奥さんの復職がないならキツイです。



    もうちょっとこのスレを読んで考えたらどうなのか、と思います。

  63. 1163 匿名 2010/04/28 18:38:33

    日本経済が破綻するわけないよ。とれるところからはふんだくるからいい迷惑だ。子供手当てなんてなぁ二重払いだね。扶養手当て廃止してからやれっつーの!扶養手当ては不要手当てだ! 一体この不公平感どうすんだ。アホのはとと民主め。本当アホ―アホー

  64. 1164 購入検討中さん 2010/04/28 19:14:05

    ■世帯年収
     本人  税込750万円(できれば手取り月50万円、ボーナス込)
     配偶者 

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 32歳
     子供0
    ■物件価格
     4800万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3300万円
     ・固定 35年・3.00%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     年に少なくて15万ほどUP
    ■その他事情
     ・ローンなし
     ・今年、来年には子供欲しい

  65. 1165 匿名さん 2010/04/28 20:04:17

    32の若さで750万も稼げる優秀な人材が何でこんな匿名板の無謀スレなんかに?
    親の威光?
    親に頼れば問題なんて起こりようがないじゃないですか?

  66. 1166 匿名さん 2010/04/28 22:20:57

    >1161

    奥さんが専業希望って・・・状況分かってるのかな?
    お子さんが生まれるまで共稼ぎであったはずなのに頭金100万円しかないし、
    夫婦ともにちょっと考えが甘過ぎやしないかい?

  67. 1167 購入検討中さん 2010/04/28 23:02:30

    世帯年収
     本人  税込540万円(手取り月25万円、ボーナス年2回合わせて約100万円)
     配偶者 育児休暇中(パート復帰予定)

    ■家族構成 
     本人 30歳
     配偶者 27歳
     子供 0歳
    ■物件価格
     3400万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3100万円
     ・変動 35年・0.875%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円
    ■昇給見込み
     年一回
    ■その他事情
     ・車のローン なし

    次月の支払い8万5千程で 営業さんは大丈夫です。
    と言ってくださいましたが漠然とした不安が残ります。
    経験者のみなさんアドバイスをよろしくお願いします。

  68. 1168 JA横浜農協 2010/04/28 23:24:28

    円滑化法律
    うちには関係ないね
    いいから毎月払ってろ
    JA横浜 本店 融資係 課長金子です

    農協で住宅ローンは止めましょう

  69. 1169 匿名 2010/04/29 01:07:59

    》1166
    きっと教員の奥さんだよ。子供手当てと扶養手当てが両方もらえるから、十分働かなくても食っていけるらしい。
    参考までに、40才で奥さんが専業主婦の教員の手取りは、子供手当てがつくと約40万円。共働き45才の子供なしの教員の手取りは、約25万円。

  70. 1170 匿名さん 2010/04/29 02:24:18

    うへ~そうなんだ!子供なし教員、よくそれで我慢してるなあ・・・

  71. 1171 匿名さん 2010/04/29 05:03:11

    なんか、不公平だよなぁ。民主は公平感を謳ってるけど。
    結局、利権どろどろなんだな。

  72. 1172 匿名さん 2010/04/29 09:08:33

    ■世帯年収
     本人  税込650万円(月35万円、ボーナス115万円)
     配偶者  税込み550万円

    ■家族構成 
     本人 28歳
     配偶者 28歳
     子供 なし (5年後に第一子予定、二人目は作るか未定)

    ■物件価格
     5500万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 600万円(諸経費別途250万円位用意有)
     ・借入 4900万円
     ・固定 35年+嫁名義で変動10年のミックスで考えてます。

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     微妙に上がっていく模様

    ■その他事情
     ・ローンなし 車なし
     ・嫁が看護師ですので子供が生まれても復職することを前提に考えてます。
     ・最初の数年でどこまで繰り上げ返済できるかが勝負だと思っています。

  73. 1173 匿名さん 2010/04/29 14:21:50

    なんか、不公平だよなぁ。自民は公平感を謳ってるけど。
    結局、利権どろどろなんだな。


    と、ちょっと前まで言っていたんだよな。

  74. 1174 匿名さん 2010/04/30 00:41:32

    >>1172

    お子さんを預ける場所が見つかれば、大丈夫じゃないでしょうか?
    なかなか見つからない場合の対策は考えて置いた方がよいけど。

  75. 1175 匿名さん 2010/04/30 01:33:34

    ■世帯年収
     本人  税込520万円
     配偶者 税込440万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 30歳
     子供1 0歳
    ■物件価格
     4900万円(建物、土地代)
    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円
     ・借入 4700万円
     ・五年固定 35年 1.27%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円
    ■昇給見込み
     有
    ■その他事情
     ・夫婦共に院卒、一部上場の化学系メーカー、入社6年目
     ・結婚2年目
     ・その他、ローンなし
     ・2~3年後にもう一人子供欲しい
     ・毎年、昇給が期待できます・

    どうでしょうか?大丈夫だろうと考えていましたが
    このスレを見て不安になりました。無謀でしょうか?

  76. 1176 匿名 2010/04/30 04:25:35

    >>1174
    看護職の場合、保育園が優先されることすらしらずにコメント書いちゃったのですね

  77. 1177 匿名 2010/04/30 06:18:18

    >>1175

    俺は無謀だと思うな。
    妻の収入を充てにしすぎている。

    自分の給料だけで考えたほうがいいんじゃないか?
    どうせ妻の給料は教育費に消える。

  78. 1178 匿名 2010/04/30 06:19:22

    それと、貯金が100万って、軽くやばい。
    最低でも200万は残すべきだと思う。
    手元流動性は必要だぞ。

  79. 1179 匿名さん 2010/04/30 10:45:14

    >>1176

    優先されても一杯だと待たされる現実を知らずに書いちゃいましたねえ

  80. 1180 匿名さん 2010/04/30 11:07:07

    手元に残るのが100万、200万で平気だと考えてる人が多いよなあ、ここの質問者。
    そんな金、新居にカーテン買ったり家具買ったり、ちょっとオプション追加したりで
    あっという間に消えるどころか足りないがね。

  81. 1181 買いたいけど買えない人 2010/04/30 13:41:49

    ■世帯年収
     夫  税込430万円
     妻      0円

    ■家族構成 ※要年齢
     夫 30歳
     妻 31歳
     子供 なし(近いうちに一人希望)
    ■物件価格
     4000万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 2000万円(貯金1000万、祖父母からの贈与1000万。諸経費別途200万円有)
     ・借入 2000万円
     ・固定 フラット35・2.8%ぐらいで計算。20~25年ぐらいで返したい
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円
    ■昇給見込み
     無しで計算
    ■その他事情
     ・保険満期で2年後に100万(妻)、4年後に300万(夫)入金予定
     ・1年以内に子供欲しい(子が望めば大学まで行かせたい)
     ・車は必要に迫られるまで持たないつもり
     ・現在家賃11万です…(妻が首を切られる前に借りたので)

    子供は公立の予定ですが、首都圏で学区を考慮すると相場が高くなりがちです。
    自分(妻)は「出産後に好みが変わるかもしれないし、子供ができるまでは賃貸でもっと安い
    ところに引っ越そう」ともいったのですが、夫は「また礼金・敷金払った上に家賃を
    払い続けるならもう買った方がいい」ということで、とりあえず上記のプランで考えています。

    銀行のローンは通るみたいなんですが、現実はきつきつでしょうか?
    よろしくお願いします。

  82. 1182 匿名さん 2010/04/30 13:57:05

    あと、保育園って4月に一斉入園するでしょ?だから何月生まれかで全然違う。
    例えば1歳児枠に入れたければ、3月生まれだったら1歳になってすぐ入園できる。
    でも4月生まれだとほぼ2歳になるまで入れない。
    で、出産後も出来るだけロスなく復帰してガンガン働こうと思ってる女性陣は、
    計画的に「早生まれ」になるよう出産してる。
    ガンガン働かないまでも、子供が幼稚園や小学校に行ったらパートって考えてる人も
    子供が4月生まれと3月生まれでは、働き始められる時期が1年違ってくる。
    このスレで相談してるような家計では結構デカイと思うよ。
    だって例えば3年保育の幼稚園に入れるとして、
    4月生まれの子=ほぼ丸3年自宅で育児して入園。
    3月生まれの子=ほぼ丸2年自宅で育児して入園。
    保育料は変わらないが、当然それまでの出費&無収入期間が1年分多い。
    もっと言うと、大人になってからも結構生まれ月で違う。
    3月の年度末での一斉定年のような会社ではなく、
    「60歳の誕生月で定年」というような会社の場合、
    4月生まれの人は60になってすぐ定年。3月生まれはほぼ61歳まで働ける。
    50代くらいの年収1年分があるかないかで、ローンの支払いにも影響する。
    ただ早生まれが絶対いいか、というと、
    子供が早く学校に行き始める分、教育費を準備する期間が短いってのはあるよね。

    つい最近までこんな事考えた事もなかったけど、
    我が家も出産や家購入を考えて調べ始めて周りに色々聞いたら、
    そこまで考えて子供を産んでる人が、結構いるんですよ。
    ホント、大変な世の中です…

  83. 1183 匿名さん 2010/04/30 13:58:49


    肝心の所を間違えた。

    だって例えば3年保育の幼稚園に入れるとして、
    4月生まれの子=ほぼ丸4年年自宅で育児して入園。
    3月生まれの子=丸3年自宅で育児して入園。

  84. 1184 匿名さん 2010/04/30 14:56:17

    >>1182>>1181の相談例のつけたしという事で良いですか?

  85. 1185 契約済みさん 2010/04/30 14:58:19

    ■世帯年収
     夫  税込400万円
     妻      0円

    ■家族構成 ※要年齢
     夫 32歳
     妻 32歳
     子供 3歳、0歳
    ■物件価格
     2800万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円
     ・借入 2600万円
     ・固定 10年
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円
    ■昇給見込み
     無しで計算
    ■その他事情
     ・妻がこれからパートで働く予定 年収100万
     ・車 2台所有
     
    とりあえず最初の10年は8万円くらいの返済で済むようですが
    その後心配です。
    もう、購入しているので変更できません。
    やはり、妻も普通に働いて収入を上げるべきでしょうか?

  86. 1186 買いたいけど買えない人 2010/04/30 15:18:24

    >>1184
    1181ですが、>>1182>>1183の書き込みは別の方です。

  87. 1187 ビギナーさん 2010/04/30 15:39:18

    3月にマンションを購入し、今月初めてローンの支払いをしました。
    マンション購入で浮かれていましたが、今後のことを考えると、
    やはり無謀だったのではないかと、、、不安になってきました。

    今後の繰越返済も含めてアドバイス等、いただけると助かります。
    よろしくお願いいたします。

    ■世帯年収
     夫 税込500万円
     妻 税込300万円

    ■家族構成
     夫 31歳
     妻 28歳
     子供なし(2年後に予定)

    ■物件価格
     3500万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円
     ・借入 3200万円
     ・変動 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     有り

    ■その他事情
    ・2年後に子供がほしいと思っております。
    ・1年で250万貯蓄貯めれますので、一部貯蓄、残りでの軽減型繰り上げ返済を考えております。


  88. 1188 匿名 2010/04/30 15:54:09

    その世帯収入で250万も貯められるなら、失業くらいしかリスク要因にならんだろうよ

  89. 1189 匿名さん 2010/04/30 17:31:13

    >>1179
    病院内に保育所が併設されているところも多いので、大丈夫ということだと思う。

  90. 1190 匿名さん 2010/05/01 00:40:05

    保育園事情は先によく考えないと。
    例えば大規模マンションの中に託児施設が入っても、とてもフルタイムでないと大変な金額になります。
    また、認可もしくは公立保育園に入ろうと思うと定員で無理です。
    結局託児施設は業種転換したりしますよ。
    うちのマンションがそうです。
    看護師、教員、公務員でも入れるのに汲々としています。
    まず無認可にでも入って働いて、認可や公立への転園希望をガンガン出すしかありません。
    また、この、最初を無理してでもやらないと、空いたら入ろうという姿勢では無理です。
    働こうという強い姿勢がないと保育園に入るのは難しいですよ。
    夫の方が、いざとなれば働いてもらおうかなー、くらいでは入れません。
    妻の働きは繰り上げ返済用で、一馬力で返すつもりでないと。

  91. 1191 匿名さん 2010/05/01 01:02:46

    同感。
    自分は看護師で優先順位が高いと思っていた。
    でも全然入れなくて無認可に。保育料はバカ高いのに、保育の質は最低。
    転園希望を出し、週に数回はまだ空きが出ないか役所に確認。
    「待機リスト1番です」と言われていても、
    優先順位が自分より上の人(母子家庭、父子家庭、公務員等)が申し込んできたら、
    それまでいくら待ってても、自分の順位はその人より下に繰り下がる。
    結局、公立保育園に入れたのは子供が3才過ぎてから。
    地域によるでしょうが、看護師といえども保育園を甘く見てはいけませんよ!

  92. 1192 匿名さん 2010/05/01 01:16:43

    母子家庭と父子家庭が優先されるのは分かるけど、なんで公務員が保育所まで優先されるんだろう?

  93. 1193 匿名さん 2010/05/01 05:22:08

    あなたは大丈夫!? サラリーマン4割“老後難民”危機
    http://news.livedoor.com/article/detail/4733191/

    ライフプランも立てずに、無理してローンで家を買う人が多い。
    『ギリギリでもどうにかなる』という考えはもう通用しない。
    収入なんて増えないし。

  94. 1194 匿名さん 2010/05/01 18:21:20

    公務員は辞めて他へ就職するってことになっていないからね。
    公立の保育園なら普通そうなる。
    教員は順位が高いのは公務員でかつ教員だから。
    3歳児クラスで幼稚園のように先生一人で1クラス持てるようにならないと定員が増えない。
    3歳まで待っているうちに下の子ができて、また3歳になるまで待ってたら103万までのパートの方が割がいいという感じが今の現状です。
    子ども手当より保育園の方がいいと思うけれどなー。

    またギリギリローンは危ないけれど、ずっと賃貸って言うのもね。

  95. 1195 匿名さん 2010/05/02 00:59:01

    能力的に公務員で転職できる人は少ないだろうな。

  96. 1196 匿名さん 2010/05/02 08:00:28

     ↑
    うらやましいの裏返し。こういうの聞き飽きるよね。

  97. 1197 匿名さん 2010/05/02 14:46:02

    そうそう。
    教員も公務員も他では通用しません。
    そういう私は営業が嫌いで公務員になったから否定しません。
    それでもとりたて業務もあって結構キツイ商売です。

  98. 1198 匿名さん 2010/05/03 03:44:06

    役人って全く無意味な書類を増やしたりするでしょ。

    民間と逆で無駄な仕事を増やしていくと評価されるらしい。 

    民間で慣れた人には辛いと思う。自分には無理だな。

  99. 1199 匿名さん 2010/05/03 05:18:56

    官も民も同じだよ。
    失敗(事故)すればそれだけ手順が増える。

    ただ民は競争社会であり、濁っていくと入れ替わりが速い。
    改善ではなく効率が落ちれば入れ替わっちゃう事が多いわけ。
    官は継続するもので安定したサービスの供給が望まれるから、書類を減らすきっかけがなかなかこない。
    効率が悪かろうと毎回変わられてはこっちがめんどくさい。

  100. 1200 匿名さん 2010/05/03 13:00:32

    先輩方のご意見をお願いいたします。

    ・子供二人は公立中→私立高→私立大を想定
    ・当初の10年間は毎年100万円ずつ繰り上げ返済。
    ・会社は65歳定年制。
    ・試算の結果、年収は横ばいを想定、60歳までにローンを完済して、
     退職金を合わせると65歳時に約5000万円の現金が残る。
    ・自動車は購入せず。


    ■世帯年収
     夫 税込1100万円
     妻 専業主婦

    ■家族構成
     夫 36歳
     妻 30歳
     長女 9歳
     次女 2歳

    ■物件価格
     5200万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円
     ・借入 4800万円
     ・変動 35年 (1.1%程度)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     有り

    ■その他事情
    ・ローン支払い以外で年間で250万貯蓄貯めれますので、150万貯蓄、100万を繰り上げ返済(10年間)
    ・貯蓄額が少ないのは、給与が低い若い時に子供が生まれ、妻も専業主婦にならざるを得なかったため。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸