住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その14
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-05-12 22:30:17
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/

[スレ作成日時]2010-01-13 17:06:47

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その14

  1. 1222 匿名さん 2010/05/04 13:53:12

    1220さんのアドバイスは、1214さんへではないかと・・・

  2. 1223 匿名 2010/05/04 14:18:34

    >>1221
    突っ込んだら可哀想だって。>>1220はここに昔から居着いている例の人だから

    日本語の読解能力も低いし、計算も弱い
    大学まで行っちゃってる子供の塾代なんてないのは普通な人は理解できますが、彼の頭の中で盛り上がっちゃった妄想で無謀ぉ〜ん、無謀ぉ〜んと言いながらキーボード打っているのです

    そっとしておきましょう

  3. 1224 匿名 2010/05/04 15:29:38

    年収・650万(ボーナス180万)
    年齢・38歳
    家族・妻34歳(専業主婦)、子供4歳、近い将来もう一人ほしい。
    物件価格・4300万
    借入額・2200万
    頭金・2100万
    ローン後の預金・自分300万、妻400万

    頭金は妻と共働きの時があったので貯められていましたが、今はあまりためられていません。子供は公立に通わせる予定です。無謀なローンでしょうか?またこれでいくとした場合、変動一本、固定と変動ミックス、フラット35S一本にするかも迷っていて、契約も間近で悩んでいます。どなたかアドバイスを頂いだけませんでしょうか。

  4. 1225 匿名さん 2010/05/04 15:47:32

    >>1219さん

    確かに年齢的に残りの生涯収入を考えると厳しいです。
    年齢と年収の割りに頭金が少ないのが痛いところです。

    現在47歳、定年まで13年として、
    13x750(手取り)= 9750

    3100(ローン) / 9750(生涯残り年収) = 32%

    老後の資金が確保できていることを前提とすれば、ギリギリ可能な感じです。
    家は立派でも厳しい生活というチグハグな状態になってしまいます。

    会社や保険会社の積み立て年金などの資産がありますか?
    あれば、それも資産として加えて計算してみてください。
    なければ生活パターンを変えることを考えて(贅沢を止めて)
    シミュレーションしてみてください。
    老後に必要な資金も考慮するとベターです。

    年収的に退職金は2500万程度を予定していますか?
    これは老後のためにできるだけ手をつけないことを薦めます。

    今の勢いで消費や高価な教育を続けていくのであれば、
    それを家庭の目標として、お子さんが独り立ちするまで
    今の家で我慢すべきではないかと思います。

    今後は同時に頭金を計画的に貯めて、
    もっと少ないローンでの購入がベターではないでしょうか?
    その際はご夫婦お二人のみが住むのに良い住宅を考えて
    いけばよろしいかと。

    いろいろ言ったものの、お子様二人を
    その年齢まで育てただけで立派です。
    今後もがんばってください。

  5. 1226 匿名さん 2010/05/04 16:05:36

    >>1224さん

    頭金、よく貯められましたね。立派です。
    ローン後の預金も十分だと思います。
    引っ越したら家電を新調するとか、ちょっと贅沢したいですね。

    気持ち的にはあと150万頭金に入れて、残高2000万切れば、
    楽になった気分になる(笑)のですが、低金利なので手元資金を
    厚くしておくのは悪くないです。

    手元に残す資金の3分の1は、金利上昇リスクに備えた繰り上げ用の
    貯蓄だと思ってやっていけばいいのでは?
    つまりは、ほかのことには使えないのですが・・・

    ローンは、手元資金が厚いことを考えると、上記のような考えが
    納得して頂けるなら変動がよいと思います。

    年収600万前後のご家庭は、今後間違いなく所得税増税となるでしょうから、
    税還付の条件のよい今年は買い時だと思います。

    ここまでしっかり貯蓄した自分達を信じて前に進んでください。

  6. 1227 匿名 2010/05/05 04:03:47

    1224さん


    あなたならどないなとやっていけますよ。

  7. 1228 1219 2010/05/05 12:21:24

    >>1225さん


    アドバイスありがとうございます。

    貯蓄が少ないのは子供の教育費のほかに、親の遠距離介護があったからです。
    私は両親が36歳のときの子ですので、去年看取った父は82歳、
    現在痴呆が進んでホームに入居している母は83歳です。


    老後資金は保険の満期受取り金が300万、退職金が1000万~1500万
    あとは確定拠出年金がどうなるか・・・
    13年先はわかりません。


    年齢が高くなるほどローンが厳しくなると焦り、
    子供2が独立したら猛繰り上げ返済をと思っていましたが
    もう一度考えてみることにします。

  8. 1229 購入経験者さん 2010/05/06 14:03:31

    借り換えの御相談です。ああ・・・隣さえいなければこんな事には・・・

    ■世帯年収
     本人:税込720万円 配偶者:専業主婦

    ■家族構成 
     本人 29歳
     配偶者 29歳
     子供1 1歳  

    ■狙っている物件価格
     土地(借地)3500万+建物1200万+諸経費・仲介手数料等400万=5100万
     購入後月3万の地代発生

    ■今組んでいる住宅ローン
     ・借入 3100万円
     ・ミックス 35年(2.0%)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     700万円

    ■昇給見込み
     外資系なので年俸制。まぁ年間30万くらいずつは上昇見込み

    ■その他事情
     その他のローンはなし。

    実は1年半前に建売住宅を4680万(借地権)で購入しました。3棟現場だったのですがお隣さんが非常に醜い・・・言い方を考えずに言えば・・・ゴミ屋敷なんです(でした)・・・・
    新築当初は普通だったのですが、どうやら親類(?)の方が移り住んできて同居になってから酷くなりました。不思議と購入した家族も出て行きません。子供も普通に住んでます。。。

    地域でも問題になり、自治会・区の住民課/公害対策課・警察の地域担当のお巡りさん(最近は親切です。)、消防署(自然発火すると危険なので注意してくださいました)等から注意して貰った結果ようやく綺麗になりました。現在はたまに外にゴミ袋が溜まっていますがまぁ常識の範囲内です。
    (言われて治せるなら最初からするな!)

    ところがこの1件で妻が「もうここには住みたくない。」と言い、同じエリアで上記のような物件を探してきました。私も妻も実家が同エリアなのでこの地域が気に入っています。
    妻は新築で購入した家なのにいきなり隣に出鼻をくじかれ、この1年ずっと闘い、悩まされてきましたのでいろいろリセットしたい気持ちはわかります。

    購入した不動産屋にいくらで売れるか聞いたところ、お隣が普通で綺麗であれば(かつてゴミ屋敷でした。などの告知は不要だそうです)築1年半なので、4680からスタートして4380あたりで売り抜けそうです。幸いマンションと違って戸建はそうドカンと価値は落ちませんので。と言われました。

    4380万で売れたとしても今の家も借地ですので譲渡承諾料を払い、仲介手数料も払わなければなりません。これで300は飛んでいきます。従い、手元に900万しか現金が残らず、総額5100万としても4200万ものローンを組む必要があります。

    銀行に聞いたらOKは出ましたが不安です。やはり無謀ですよね??進むも残るも大変です・・・
    でもお隣には本当に苦労したので出来れば出て行きたいのが本音です。アドバイスお願いします。

  9. 1230 匿名 2010/05/07 00:12:05

    このスレ一番の無謀さで笑えるレベルです

  10. 1231 匿名さん 2010/05/07 00:13:25

    いけるでしょう。まだ若いんだし、戸建てでも高く売れる今のうちです。

  11. 1232 匿名さん 2010/05/07 00:30:05

    借地って、契約形態によるだろうけど、
    20年後ぐらいに借地契約更新で数百万取られないですか?
    それと借地料も改定(要するに値上げ)になる可能性も。
    それまで払う固定資産税が土地付きより安いけど、
    更新料、改定後の借地料によっては厳しいかも・・と思います。

  12. 1233 匿名さん 2010/05/07 11:51:26

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込700万円
     配偶者 税込250万円

    ■家族構成 
     本人  44歳
     配偶者 35歳
     子供  15歳(現在県立高校1年生→地元の専門学校希望)  

    ■物件価格
     3200万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円
     ・借入 3000万円
     ・変動 30年
     
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     本人、配偶者ともに少々

    ■その他事情
     結婚を諦め、老後は退職金で何とかなるだろうと
     趣味に没頭したせいで、貯金は殆どありません。。。
     このたび再婚することになり、新居を考えています。

  13. 1234 匿名さん 2010/05/07 11:54:21

    年齢と、頭金を見ると、今の審査では厳しいかもしれませんね。

    所得から考えて、もう少し短いローンにしたほうがいいようにも思えます。

  14. 1235 匿名 2010/05/07 12:56:45

    うちも似たような感じで一年半で一戸建てを手放しました。
    1000万値落ちしましたが・・・

  15. 1236 ビギナーさん 2010/05/07 14:25:12

    初投稿します。よろしくお願いいたします。


    ■世帯年収
     本人  税込700万円

    ■家族構成 
     本人 31歳
     配偶者 31歳

    ■物件価格
     4,650万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1,150万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3,500万円
     ・フラット35 35年 2.61%(会社から利子補給1.305%有り)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     有

    ■その他事情
     ・1年後に子供欲しい

  16. 1237 入居済み住民さん 2010/05/07 15:39:06

    ■世帯年収
     本人:税込680万円 配偶者:税込550万

    ■家族構成 
     本人 30歳
     配偶者 29歳
     子供1 なし 

    ■購入した物件価格
     土地および建物:4700万
     
    ■頭金400万(別途:諸経費300万)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■ローン
     4300万(35年変動金利、金利1.075%)

    ■昇給見込み
     40歳で800万〜900万

    妻は正社員ですが、そろそろ子供が欲しいと二人で話しています。
    妻が働いている時期は300万/年の繰り上げ返済を予定しております。
    何年後に子供を作れば、私一人の稼ぎで問題ないローンでしょうか?

  17. 1238 契約済みさん 2010/05/07 16:04:43

    >>1236さん
    フラット組んで利子補給会社から半分って・・・
    一緒の会社のような予感(ww

    IT業界大変ですよね。

  18. 1239 匿名さん 2010/05/07 16:30:33

    利子補助ってものがあるんだ・・・初めて知った言葉。
    いいよなぁ民間企業って。賃貸に住んでも住宅手当は2万そこそこ、家を
    買えば手当も補助も無し。公務員を叩く人って、そういう点をわかって
    ないからなあ。

  19. 1240 匿名さん 2010/05/07 16:37:23

    1233さんへ
    私は48歳で100%で32年ローン、優遇ー1.5で借りました。
    支払いは長く組んだ方が今はよく、後はなるべく繰り上げするのがよいでしょう。
    それより、残りの貯金が少ないのでそちらの方が心配。
    100%で組めればその方がいいと思います。
    新しい家族の方ともよく相談して、見栄を張らずにやっていかないと厳しいと思います。
    配偶者の方にも持ち分を入れてもらうとか、やり方は他にもあると思います。

    それから、専門学校は意外と授業料高いです。
    特に設備のかかるものは結構高いので、一度よく調べた方がよいかと。
    一人なのと2(もしくは3)年なので下宿で大学とは比べようもありませんが。

    お幸せに。

  20. 1241 1236 2010/05/08 01:34:00

    >>1238さん

    多分予感されている通りのところではないかと。

    「昇給有り」とはしているものの、これからの
    大幅な増は見込めないものと覚悟してます・・・

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸