- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-05-12 22:30:17
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
[スレ作成日時]2010-01-13 17:06:47
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その14
-
62
田舎者
きびしいのはよくわかっているのですが、もうすぐ本審査です。
■世帯収入
本人 税込み360万円
(手取り20万円)
ボーナス年60万円
昇級見込 少し
配偶者 パート130万円
■家族構成
本人 32才
配偶者 33才
子供 長女5才 長男3才
■物件価格(戸建)
2700万円
頭金 100万円
借入 2600万円
貯蓄 100万円
35年ローン3年固定 1.2%
■その他
子供が中学生になったら妻に正社員になってもらおうと思います。地方なもので車は軽2台必要です。この収入でも、HM提携だからなのか、仮審査は地方銀行三カ所通りました。正直、都会の収入の多さに驚きました。子ども手当に期待しているダメ親です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
63
匿名さん
>子供が中学生になったら妻に正社員になってもらおうと思います。
なれるんですか?仕事を探すのすら難しい時代になっています。契約社員や派遣ですらなれるかどうか厳しい上に、いつクビになってもおかしくないのですが・・・
-
64
匿名さん
>62さん
子供手当を期待してるとしても、絶対にしわ寄せは子供にきます。
年収300万円台で家を買う事が出来てしまうのは金利の安さなど時代ですが、はっきり言ってこの年収で子供2人を設けて家庭を築かれているのですから、大切なものをよく考えて下さい。
どうしても家が欲しいのなら中古などを検討する、目標額を決めて頭金を貯めてから…などが必須でしょう。
賃貸だと狭いなどの理由で戸建てが必要などと言うかもしれませんが、広さ云々を解消する身分ではないと思います。家族を持った責任は家を持って個室を与える事ではありませんよ。
-
65
匿名さん
>>62
マイホームを買うのと家族幸せに暮らすのは別。立派な家に住んで問題を抱えている人は普通にいるし公団暮らしでも家族仲良く、いい子に恵まれて生活している人も普通にいる。あなたの年収で取ってはいけないローンのリスクです。
-
66
59
レスありがとうございました。
厳しいようなら都内は諦めようと思っていたので決心がつきました。
繰り上げ返済をどんどんしていけるように頑張りたいと思います。
-
67
匿名さん
>>62さん
何で年収300万円台で家を買ってしまおうと思うのでしょうか。
それに子供2人いるんでしょう???
いくら田舎だって車は必要でしょうし、これから大変ですよ。
子供手当ては全部子供のために貯金して、学資保険入って
固定資産税払っても貯金出来るようなら「頑張れ!」って言えますが・・・
-
68
匿名
>>64
言ってる内容は間違いではないと思うけど・・・
>身分ではない
って言い方どうなんでしょうね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
69
匿名さん
身の丈に合っていない。
身の程知らず。
どんな言い方しても同じだけどね。
-
70
匿名さん
>62さん
みなさんも書かれている通り、絶対に見送るべきです。
現在の生活をもう一回考えてみてください。ギリギリの生活してませんか?
(もしかしたら奥さんがやりくりしていて、生活状況が全くわからないのかもしれませんが)
家がほしいという気持ちはわかりますが、今の家族年収から言って、ローンするよりも、子供の将来の学費のためにしっかりを貯金をする方が優先です。
(地方なので、東京に下宿する場合も想定し、1人につき最低1000万は必要)
どうしても持ち家がほしいなら、他の物件(中古)にする、親に出してもらうなどで、ローンを1000万以下にすべきです。
是非再考してください。
-
71
申込予定さん
トピ名に相応しいスゴい強者があらわれたものだが、両親含め周囲に相談に乗ってくれるヒトはいなかったのだろうか?
コレはさすがに止めるだろ。嫁もなにも言わなかったのか?
-
-
72
匿名さん
>>62
仮に銀行が貸してくれたとしても、それは返せるという意味ではありませんよ。貸りれる金額と返せる金額は違います。
ローンを払ったら、一家で1年間に200万程度で生活しなければいけない生活になりますが、これでやっていけると思いますか?夫婦お二人だけならともかく、お子さんもいますよね。
-
73
匿名さん
>No62 田舎者さん
大変厳しい意見が続いていますが、360万+130万の合算で
この先も世帯年収490万円を安定して維持していくことができるなら
問題ないレベルだと思います。
ただ、頭金が物件価格に対して少な過ぎるのが気になります。
諸費用抜いての金額だとは思いますが、家族4人で貯金も100万しかないというのも心配です。
もう少し、お金を貯めてからの方が良いような気はしますが、どうでしょうか。
-
74
匿名さん
>73
少しでも肯定的な意見書いちゃだめだよ・・・
62さんみたいに、これだけ危険なローンを実行しようとしている人って、否定的な意見をスルーして、肯定的な意見だけが目に入っちゃう人だよ。
(端的に言えば周りの意見が耳に入らない)
止めるなら徹底的に止めるべき。
それでも実行して破滅街道走る人もいるけど。
-
75
匿名さん
子どもが中学生になってから妻が正社員というのはまず無理と思いませんか?看護師などの資格があるなら分かりますが…。
今から正社員を探されたらどうでしょうか?正社員になれたら購入できるかも…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
76
お互い頑張ろう
私も同じようなもん。ただ子供はいません。それだけでも少しはましかな?子供は一人を考えてますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
77
匿名さん
>35年ローン3年固定 1.2%
本当にこんなローンを使うつもり?
デベや金融機関の人に騙されてない?
まあ、いつでも実家に帰れるんなら
破産しても大して困らないとは思いますけど。
-
78
匿名さん
そう言えば…
バブルの時は金利が8%近くまで上がったらしいね。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
79
匿名さん
8%にあがってもいいから、バブルきてほしーな……。
まぁ、ないな……。
-
80
匿名さん
№78さん、1987~1990にかけて+3.6%に増え、8.5%になりましたが、その後5年で-5.875%に落ちました。
-
81
入居予定さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)