- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-05-12 22:30:17
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
[スレ作成日時]2010-01-13 17:06:47
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その14
-
742
購入検討中さん
■世帯年収
本人 税込1700万円
別に家賃収益年90万
配偶者 専業主婦
■家族構成
本人 43歳
配偶者 41歳
子供4 15歳13歳11歳7歳
■物件価格
6200万円(外構諸費用込)
■住宅ローン
・頭金 1200万円
・借入 5000万円
・変動 25年・0.975%
■貯蓄 (購入後の金融資産)
1200万円
■昇給見込み
若干あり
■その他事情
・教育費が心配です
・理想は12年程度で完済です
ご意見お願い致します
-
743
匿名さん
>>742
子供の教育費としてどの程度を考えているのかによりますね。
1人2000万と言いますが、オール公立で半分の1000万×4だと4000万
借り入れ5000万と合わせて9000万のお金を作る事が出来るのか…だと。
子供1人か2人ならライフプランを立てて暮らせると出るなら大丈夫だと思いますが、
正直4人の教育費をそれなりにキチンと考えるとなると借金5000万は大きすぎると思います。
12年で完済を考える時、子供の教育費などで一時的に家計が赤字になると思うのですが、どうでしょうか?
-
744
匿名さん
>>741
妻の収入は確定したものではないので勘定にいれず丁度5倍の借入。
シュミレーションを立てて大丈夫なら節約して暮らしていけるのでは?
年齢も若いし、子供がひとりっこ確定ならローンも35年固定で支払いの目処が立つし。
-
745
匿名
740
738ですが、前の家のローンの残債あり、売っても±0位です。頭金なしの貯金も殆どなしです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
746
入居済み住民さん
■世帯年収
本人 税込550万円(手取り月30万円、ボーナス年100万円)
配偶者 税込0万円
他 市からの子供手当て 月1万5000円
■家族構成
本人 30歳
配偶者 31歳
子供1 3歳(この春から幼稚園)
子供2 1歳
子供3 2010年6月誕生予定
■物件価格
4100万円
■住宅ローン
・頭金 400万円(諸経費込み)
・残高 3500万円(2010年3月時点)
・変動と固定のMix 35年・1.2%(変動)&2.1%(固定10年)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
300万円 (毎年70~100万の貯金は出来ています。)
■昇給見込み
この春は3万円の昇給(確定)+夏ボーナスの支給額13万アップ(確定)
ちなみに上記の本人の年収は2009年のもので、2008年は500万円でした。
子供が一人増える毎に会社から毎月15000円の手当て(18歳になるまで)が貰えます。
(2010年8月より更に15000円のプラスになります。)
■その他事情
・車のローンはありません。現在は、トヨタのイストに乗っています。
小さいですが乗り換えるつもりはなく、乗りつぶした後は車の購入予定なし。
・親からの援助は、一応あると思いますが口約束程度なのであてにはしていません。
(私は3人兄弟の末っ子でして、兄二人は援助してもらっています。タイミングが被った為
私だけ援助してもらえてません。)
・教育に関しては高校まではAll公立にするつもりです。
・勤務先は一部上場の大手です。会社の経営は安定しており、実質無借金経営で手堅い企業だと思います。
いかがでしょうか?
-
747
匿名さん
>>746
夫婦2人暮らしだとしても収入の7倍の借金は、かなりの負担ですが、
子供を3人育てていく事を考えると無謀というか、子供の事を考えていないとしか思えません。
毎年~100万の貯金が出来てきたのはすばらしいですし、節約上手だと思いますが
毎年100万の貯蓄を積み重ねて子供の教育費を賄えるでしょうか?
高校までオール公立を考えていても私立しか受からなかった場合、浪人して公立を受験し直させるのでしょうか?
大学で勉強したいと言った場合、学費や下宿代などは全て本人が用意(奨学金やバイトなど)出来ない
限りは応援しないということでしょうか?
そのような教育方針だとしたら現代ではとても厳しい古い家庭に生まれた子供さんたちだと考えるしか
ありませんが、周囲はそのような環境や時代ではないので、親として大学の事も考慮する必要が
あると思います。
親御さんからの援助について詳細が分かってから考えた方がいいと思います。
子供3人で家族5人暮らしだと賃貸の物件も一軒家などではないと狭く暮らしづらいと思いますが
身の丈にあった家を考えた場合、子供への犠牲が大き過ぎると思います。
-
748
匿名さん
うーん。
746さん。
別にローンなどはいいのですが、今時首都圏だったら
「高校までは全て公立」というのは意外と難しいものですよ。
○子供が優秀な場合
周りの友達がみんな中学や小学校受験してしまい、一人公立に残ってしまう・・。
周りも「もったいない」と大合唱で親もその気に。
○子供が優秀ではない場合
周りの友達にスゴイ子が多少なりとも混じっていて、うーんこのままでは
まずいのではないか、と心配になる。
もしくは高校受験の時などに近隣で有名な学校を受験するか、同程度でも
規律の厳しい私立にするか、の選択を迫られる。
うちの弟家族は公立主義でしたが、一人目は上のケースで中学受験して運よく
国立に通りました。
二人目は下のケースでとうとう学区の中学校が新聞沙汰になり、私立に
なってしまいました。
ちなみに東武東上線沿線の埼玉です。
-
749
匿名さん
>>746
子ども1人ずつの教育資金は作ったうえで、年間まとまった金額の貯金を殖やしながら、生活できますか?
幼児はたいして食費はかかりませんが、その内食費も上がってくると思います。
子どもの体格が良くなり、塾や月謝などの支払いで生活費も増えてくると思いますが、それでもローンを払いながら、上記の3人別々の教育資金ができて、貯金もできるなら良いんじゃないかと思うけれど。
-
750
匿名さん
>>746
500万の収入から税金を引かれて年間手取り460万、住居費をザックリ100万、残り360万。
5人家族が生活に要する費用は家庭それぞれですが、年間に60~100万程度貯蓄が出来るペースだと
暮らしていくお金は200~300万必要な計算ですよね?
子供の教育費を貯蓄するだけでせいいっぱいではないでしょうか?
お願いですから、子供にお金のことで制限を設けないで下さい。
子供を持った責任は家を確保する事でも最低限の教育資金を用意することでもないと思います。
無限に答える事は子供を欲しい家庭のほとんどが無理だとは思いますが、今の時代の人並みは
用意する必要があると思います。
-
751
匿名さん
>>750
>お願いですから、子供にお金のことで制限を設けないで下さい。
賛成!これって大事な事だと思います。
「我が家は高校までは公立で行かせたいなあ」と漠然と教育方針として頭に思い浮かべるのは良いと思います。
でもローンを考えるときに、それ(教育費最低限)をお金の計算に入れないでください。
中学校公立だとしても、部活などで結構お金ってかかるんです。
高校も公立でも交通費なんかもかかったりします。
会社からくれる子供手当、政府から出るかもしれない子ども手当、すべて子どもの名前で貯金してくださいね。
そのお金を漠然と普通の貯金にしてしまって「年間これだけ貯金できます」みたいに思わないで。
子どもにはいろんな才能があります。ボール遊びが好きで小学校中学年から地域の野球のリーグなんかに入って
中高野球頑張る子になるかもしれません。
親は休みの日の付き添い、送迎で大変だけれど、子どものために頑張ってます。
試合に出たり交通費や宿泊費などで結構お金もかかります。
子どもにどんな将来がまっているかわからないのだから、子どもの費用は最低限、まずは家のローンを払う事だけ念頭に返済計画などは立てないでくださいね。
-
-
752
匿名さん
>>746
いくら若くても大手でも、子供3人にそのローンはきついと思いますよ
-
753
ビギナーさん
-
754
匿名
753さん
私もほんとにそう思います。
子供2人いますが、「子供のため。子供、子供」の人生って、なんか子供からしても、押しつけがましいと思います。
やっぱり自分の人生を楽しく生きてる親の方が、子供からしても敬えると思いますし、最低限のお金さえあれば私はいいと思ってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
755
匿名さん
身の丈にあってない家買ってローン返済に必死な親見て、人生楽しく生きてるとはとても思えないと推測しますが…。
ある程度妥協してもっと買いやすい家にすればいいだけかと。
あと1万5千円の子ども手当って…習い事1つで飛んじゃう金額、わざわざ書くことではないかと。
-
756
10年後の姿です
首都圏で大手企業で子供2人公立高校、中学です。
別に公立でも大丈夫ですよ。私立中へ進学する子の方が多い地域でしたが
他所は他所、うちはうちですから。
ちなみにとても評判の悪い公立中ですがたくましく頑張ってます。
公立の塾は必須でしたが塾でかなり勉強させてくれます。
出せる範囲のお金はかけてあげて、マイホームにお金かけてもいいと
思いますよ。>>746 さんが納得の上なら。あとは家族が仲良く暮らせれば
>>746 さんも仕事に精が出てお給料が必然的にUPします。
大手企業ならなんだかんだ言ってもお給料はあがっていきます。
>>746 さんの時には想像できなかった教育費月10万以上が出せるようには
なります。(同じ程度の住宅ローンを払いながら)
でも子育てが一息つく10年後位に出来れば奥様にパートに出て貰いましょう。
30代ではあまり感じないかもしれませんが40代になるとサラリーマンは
悲喜こもごもです。
それでも心身逞しく家族なかよく仕事を続けて行きましょ。頑張って下さいね。
-
757
748です
756さんへ
本当に!
私自身は公立のみといわれて、兄弟ともに公立高から国公立大へ。
でも今はがんばるのにも難しいものがありますよ。
弟のところも、自分がそういうように公立出身で受験させるのはすごく
悩んでました。
新聞沙汰になった中学でもやっていけるたくましい子はいいけれど、
全てそういう子ばかりではない。
特に女の子なんて心配にならない親なんていませんよ。
うちの子は公立の有名校(多分)でしたが、保護者説明会の時に教員が
「国公立を目指して!というのは構いませんが、結構こどもは親の事を
心配していますから、本当にダメでなかったら、少しは大丈夫とか、
がんばった結果だったらしょうがない位は言ってあげてください。
結構思いつめてしまうまじめな子も多いのです・・」
と言われました。
750さんや751さんのようにある程度の余裕をもって、子供の進路に幅を
もたせてあげるのも、親としての役割と思います。
-
758
匿名さん
>自分の人生はどこへやら
子どもの将来を考えると、自分の人生が犠牲になるかな?
自分の人生って自分が欲しいマンションを買う事が自分の人生でもないし、それで楽しく生きられるっていう訳でもない。
普通の人は子どもを産んだら責任を持って育てながら自分の人生も充実させてます。
好きな家に住むのも人生のごく一部。住宅ローンの支出なんかも給料の10%かそこらですよ。
-
759
匿名さん
-
760
入居済み住民さん
746です。
まずはじめに、色々な方から多くの意見を頂き感謝申し上げます。
最初、相談をこちらに書き込んだときは、2件位返信が来ればいいかなと
思っておりましたが、こんなにも意見を頂き本当にありがたく思っております。
みなさんの真剣な意見を頂き、746の書き込みでは書いていない自分なりの
子供に対する考え方を書きます。
私の子育ての究極の目標は、
「3人の子供が自分の収入だけで食べていけるように自立させること。」
です。
その為に、大学を出る必要があるのであればもちろん教育費を出すつもりですし、
そのために大学受験についても精一杯の援助はしようと思っております。
その目標を達成するために、
「中学と高校を私立にする必要があるのか?」
言い換えると、
「中学と高校を公立にするとその目標が達成できないのか?」
この問いに対して、私としては公立でもなんら問題ないと考えております。
この前提で3人の子供の教育費を考えると、
ソニー生命の学資保険のパンフレットの金額から試算すると、
①幼稚園と大学(文系)が私立で、それ以外が公立の場合
一人当たり1400万円(三人で4200万円。授業料・習い事全て含む金額です。)
で、
まず会社からの子供手当てを全てこれに当てると
4200-1000=3200万円
3人目が大学出るまでにあと22年かかるとすると、146万円を毎年捻出できれば
教育費がまかなえる計算となります。
②幼稚園、高校、大学(文系)が私立で、それ以外が公立の場合
これは、子供が県立高校に行けずに私立高校に進学した場合ですが、
一人当たり1600万円(三人で4800万円)です。
4800-1000=3800万円
この場合は、毎年172万円にUPします。
この金額を毎年出せるのかと言うことですが、
今の収入がずっと続くのであれば厳しいかもしれませんが、
29歳年収が550万円(2009年)
30歳年収が600万円(2010年予想)
これからはがんばり次第ですが、目安として40歳時に900万円位
まで昇給していく事を考えるとなんとかなるのでは考えております。
甘い事を言えば、公立高校の授業料が無料化するとか、子供手当てが増えるとか
色々ありますが上の計算ではとりあえず入れておりません。
もちろん756さんがおっしゃるように妻がパートに出る事も
ありうると思います。
ただ、こちらの様々な方の意見を真摯に受け止め、
子供達の将来・自分と妻の楽しい人生
のバランスをもう一度考え直す良い機会にしたいと思います。
-
761
契約済みさん
自分の人生はどこへやらって思われる文を書いているのですよ。
子供のため子供のためっていってるあなた方は。
楽しんでやっているのが見えない
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)