東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー 工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 7101 マンコミュファンさん

    マンションは立地と規模による割安感だよ。
    その意味では仕様なんて些細な違い。
    天井とかサッシが低いとか言ってるにわか専門家のこと信じてるの?
    野党のヤジと一緒でポジショントークだよ。

  2. 7102 マンション検討中さん

    マンマニの一旦下げはこれのことか、他にもあるのか

  3. 7103 マンション検討中さん

    高いよ東急さん。。
    この仕様で億近く出すなら、内陸で仕様の高い築浅マンションと大きく坪単価変わらないし、そっち買った方がマシだと思ってしまう。
    東急でいうと、ブランズ明石町の方が土地のブランドもあるしまだマシかな笑

  4. 7104 マンション検討中さん

    南東と南西なら南西が人気
    北東と北西なら北西が人気
    なのに北西は売り出し少ないだけに抽選必至
    特に60㎡部屋は集中する

    角部屋では低層の南東西が坪405万から、南東北東が坪376万から
    北と南でたったの30万差だけに北がお買い得ではない

    広い部屋と狭い部屋の坪単価差はせいぜい5万から9万程度
    1LDKはお買い得 45階狙った方がギラギラカップルやギラギラ独身には嵌る

  5. 7105 マンション検討中さん

    多分最後まで売れ残るのは北東部屋
    北東は値下げしないと買う人殆どいないわ
    南西向きは高層がいいのかな?
    豊洲市場向きに空き地があり、将来そこにタワマンが建設されたらレインボーブリッジが見えなくなる
    でも、売り出し価格を見る限りレインボーブリッジビューの南西に単価が盛られてない
    これは確定眺望ではなく将来見えなくなるため抑えたから?
    南西でも45階であればそれを超えるタワマンが建設されない限りは眺望が確保されるかもしれないが果たして?

  6. 7106 マンション検討中さん

    ある程度なら高くなることが予想されていたブランズでは70㎡欲しいファミリー世帯は、多分予算オーバーだから65㎡で妥協しようと考えてた人がいると思う
    しかし、1期では61㎡までの狭い部屋か69㎡以上しか出てこない
    63㎡や65㎡は予定価格付いてない
    これだと2期まで見送る家庭もあるのでは?
    妥協して60㎡買うと子供が大きくなると狭いんだよね
    簡単に住み替えできるほどお買い得な売り出し価格ではないので悩みます

  7. 7107 マンション掲示板さん

    湾岸の駅近って土地少ないから、強気だね。

  8. 7108 マンション検討中さん

    特に北東63㎡の部屋は低層坪単価365万を当て込むと7000万以内に収まる
    予算7000万以内のサラリーマンファミリーは結構いるんでは?
    更に予測するに北西人気のため直前で北西値上げ、北東値下げ調整する結果になれば
    元々眺望が微妙な北東は高層に魅力がないため、割り切って立地押しと捉えれば低層の北東63㎡が坪単価355万の6780万まで下がればお買い得感は出てくる
    北西は値上げしなければ64.8㎡は1番狙い目
    2期に発売すればグロスで低層7150万から買える
    これくらいなら予算7000万家庭でも背伸びできる
    あとリセールしやすいかな

  9. 7109 マンション検討中さん

    >>7103 マンション検討中さん
    明石町っていう町は落ち着いてて緑もあって良いけど、ブランズ明石町はなんか駅から遠いしインパクトに欠けるよねー
    中古だけど明石町、築地エリアの利便性と上質感取るか、ここの規模感と眺望取るかで悩み中。
    ここ検討してる人ってどの辺りのエリアから引っ越し検討してる人が多いんだろ?

  10. 7110 匿名さん

    >>7101 マンコミュファンさん
    内装は幾らでも個々人でお金費やせば変えられるところだけど、お金費やしても変えられないハード部分のコストカットを擁護するのって関係者以外だったらどういう理由なの?

    豊洲最高価格で来ておいて仕様下げてるのって、高値掴みした土地の仕入コストを購入者にそのまま転嫁してるだけじゃない。
    どこかの日本一感じのいいタワマンと同じで、コンセプトで飾った立地特化のコストカットタワマンでしょ。

  11. 7111 通りがかりさん

    >>7110 匿名さん

    土地高いから、コストカットしないと収益出ないことくらい想像ついてたよ。
    豊洲で400じゃ売れないから、仕様落としただけだろ。

  12. 7112 匿名さん

    駅直結シエルタワーが3000万円台であったことを考えると本当に高くなりましたね。
    金利上昇リスク、不景気リスク、震災リスクを考えると豊洲の立地でこの金額を支払うのは躊躇しますね。35年が平穏であることはありえないですから。

  13. 7113 匿名さん

    このあたりって休日に窓をあけていたら、子供達の声でうるさい感じですか?

  14. 7114 匿名さん

    そんな昔話いったらきりがないよ
    豊洲に限った話しじゃないならね

  15. 7115 住民板ユーザー

    みんな何でこの物件買おうと思ってるの?
    変なネガや煽りに一喜一憂してるのを見ると毎度思うが、煌びやかなモデルルームや営業トークに乗せられて買いたい気分になっているのであれば、一度しっかり冷静に立ち止まって考えてみたほうがいい。しっかり考えた結果としてそれでも買いたいならそれで良い。そのほうがこの板もそうだが、完成後の入居者の質も健全になる。

    私は不動産で稼いで運よくキャッシュがあるので、ここの46-48Fのロイヤルかプレミアムフロアでセカンドハウスとして買おうと思ってる。
    買う理由は見栄を張りたいし、女性にモテたいから。全然安いとも思わないし、ありえなく高い坪単価だけど、最悪損しても良いと思って買うつもり。

    私は資産価値を最重要視して不動産を買ってきたので、個人的な意見として聞いてほしいが、
    希少性が無い中途半端なフロアや戸数も多い60~70㎡の部屋を買うなら、いざ売りたい、貸したい時にこれだけタワマン乱立してると他のマンションとも競合するし、マンション内でも競合するので頭に入れておいたほうがいい。
    将来何が起こるかわからないし、資産価値のことを考えたら内陸のマンションを買ったほうが絶対に良い。豊洲の近くなら、上でも出てたけど、明石町含む新富町とか築地、八丁堀は大手デベマンションで駅近、高スペック、銀座や日本橋へのアクセスも良いのに坪400万台で買える。少し離れるけど人形町、水天宮あたりも住みやすい。同じ坪400万台なら、資産価値の伸びしろで考えたら豊洲より築地周辺だね、市場の再開発もあるのでどれだけ伸びるか想像がつかない。私は築地周辺で1件買った。
    今後万が一リーマンショックのようなことが起きても、希少性があれば資産価値は維持できる。不動産は希少性がすべてだよ。

    都心の小中規模のマンションであれば、土地自体に希少性があるから、部屋ごとの差はつきづらいが、
    タワマンだと、得するのは一部の高層階のプレミアムのある部屋を買える富裕層で、それ以外の人は相当安く買えない限りババを引く。経済の仕組みと同じ。この差がわかるのは10年20年以上経った後だと思うが、その差が顕著に出てくると想像している。

    あくまで個人的な意見なので、人によって優先順位があると思うので、参考程度にしてください。長文失礼。

  16. 7116 マンション検討中さん

    >>7115 住民板ユーザーさん

    段落毎にコロコロ話が飛んでいるので、よくわからない。

  17. 7117 マンション検討中さん

    >>7115 住民板ユーザーさん

    専門家さん
    南西と北西間の広い角部屋5階はどうですか?
    階段1つで共用施設に行ける
    EV混雑時間帯にも強い

    希少性はありますか?

  18. 7118 マンコミュファンさん

    >>7115 住民板ユーザーさん
    前も同じような投稿してた
    コピペ迷惑

  19. 7119 匿名さん

    >>7111 通りがかりさん
    だからコストカットマンションなんでしょ。何も間違ってないけど何で突っかかってくるの?他に何か相応しい形容あるの?

  20. 7120 匿名さん

    >>7115 住民板ユーザーさん
    要点をまとめてくれ

  21. 7121 検討板ユーザーさん

    >>7120 匿名さん

    要は46-48Fのロイヤルかプレミアムフロア以外はクソだから買うな。という事を言いたいのでしょう。

  22. 7122 マンション検討中さん

    バルコニー洗濯物NGが意味不明。このエリアは家族の幸せを重視する&気取らずに自然な生活を送る人が多いと思うけど、特に1馬力の経営、士業、アッパーサラリーマンは専業主婦の嫁さんに、洗濯物NG?は?、って言われて離脱してくよ。他の共働き家庭でもある程度あてはまる。説明会なり仕様の話もあるけど、東急さん、湾岸を理解してなさすぎ。いまからでも三井に助けを求めたら?

  23. 7123 マンション検討中さん

    豊洲はまだまだ発展する
    豊住線は時間の問題
    中央区は湾岸地下鉄にこだわり、ゆりかもめ延伸を断り、BRTが走るため今さら地下鉄に金を投資できない
    中央区より江東区豊洲の方が伸びしろありそうだけど
    勿論、既存の強い沿線のある築地八丁堀は堅いが
    街の環境的に住みたい?子育てしたいかな?
    豊洲はファミリー向きだけに狭い部屋はどうかと思うが、最低65㎡以上あればリセールは何とかなると期待したい

  24. 7124 マンション検討中さん

    今日は誰かMR行ってないの?

  25. 7125 マンション検討中さん

    >>7115 住民板ユーザーさん

    俺は最上階しか狙ってないけど
    貴方はどこ住戸狙ってるの?

  26. 7126 住民板ユーザー

    >7117
    私の見方では希少性はあまり無いと思います。確かにこのマンションの中では相対的に希少性はあるかもしれませんが、低層ですし、強みはあるのでしょうが、他のマンションと比較したときの売り文句としてはインパクトに欠けるかと思います。

    >7115
    ちゃんといろんなシナリオを持って、自分なりの優先順位をしっかり持って買いましょうね、ということです。
    私は資産価値、つまり希少性重視なので、将来の売却価格を常に考えて買います。もし7115さん他皆さんが、このマンションを資産価値以外の要素で気に入り、将来売却することなくずっと住み続けるという思いで買われるのであれば、それはそれで良い判断だと思います。
    不況時は湾岸は内陸のマンションよりも資産価値の下落スピードが早く、下落幅は大きいですから、売りたいときに残債の関係で売れない、という困ったことにならないように、しっかりシミュレーションすることが重要です。

    >7121
    資産価値という観点で見ると、46-48F以外は正直将来的な価値の維持は厳しいと思います。
    例えば500~1000万予算を上げれば、同規模で資産価値の高く、高グレードのマンションが内陸で手に入ります。今の低金利であれば金利0.5%で月1万ちょい~2.5万程度の追加です。

  27. 7127 住民板ユーザー

    >7125
    そうですか、私はまだ悩んでます。眺望が良い部屋の中から選ぶ予定です

  28. 7128 匿名さん

    >>7085 買い替え検討中さん
    リンナイは正直ビックリしましたね。まぁオプションでパナにするでしょうが、余計なコストであるのは間違いないです。まだMR行けてないのであれですが、他にもあるような疑念が拭えません。最近サーモバスですらオプションされたりしてますし。

    見慣れてないと気付かないようなこういうところでコストカットされると、どうも買う気が削がれますね。東急だって一応メジャー7の一員なのに。

  29. 7129 匿名さん

    塔屋のライトアップはありそうですか?
    味気ないマンションにならないと良いのですが…

  30. 7130 検討板ユーザーさん

    >>7126 住民板ユーザー さん

    問題は豊洲においてブランズタワーがどのような評価になるか?ですよね
    築年数の若さ、設備仕様、立地などで優位性があるかないか?
    後は個別の部屋の条件

    仮に豊洲でブランズタワーが1番人気になれば購入者の多くはハッピーですよね?
    購入時に坪単価390万の有りがちな平均的な部屋としても10年後に坪単価350万を維持出来ていれば良しと考えてます

  31. 7131 マンション検討中さん

    はじめは庶民が買える中で45階を考えたのですが、前にあるビル群が多過ぎて東京タワー見えない、KTTのように浜離宮のような大規模公園が見えるわけでもない
    レインボーブリッジは中層以下からでも見える
    中層以下の方が眼前に広がる公園と運河越しの豊かな眺望がある
    なんでもかんでも高ければ良いものではないなと感じました
    特別なのはプレミアムフロアくらい
    低層過ぎてもお見合いがあるので13階から18階くらいはバランス良さげ

  32. 7132 マンション検討中さん

    >>7126 住民板ユーザー さん
    千代田区中央区にある内陸の雑多な地域と開放的で眺望を期待する湾岸では住みたい層が違うことはないですか?
    仮に層が半数以上被ったとしても価格差が70㎡グロス500万ではなく1000万差であれば簡単に内陸を買う決断をリーマンがみんな出来るとは思えないのです
    例えばですが湾岸の良さを得られる北西部屋は坪360万台からスタート
    仮に坪370万の部屋を購入して坪350万でリセールを狙う
    片や内陸駅近の中央区中古が坪単価420万でグロス1500差 坪単価390万としても850万差です
    ブランズでお得な部屋を見つけて安く買えば内陸に対して戦えませんか?

  33. 7133 マンション検討中さん

    小学校、病院、スーパー近接
    大型商業施設も駅にも5分
    オフィスビルが増設され昼間の就業人口も増加
    羽田リムジンバスも近くて20分ちょい 出張や旅行にも便利
    豊住線も控え、豊洲市場の近くにある土地も開発が進み余地有り
    今後も再開発が進むこと、隣接する晴海や有明の開発も含めて相乗効果
    湾岸の注目は高まるのでは?
    マンションマスターが得たビッグニュースも気になる

  34. 7134 マンション掲示板さん

    S-80Eタイプの間取りが気になります。下がり天井はどの程度あるものでしょうか。

  35. 7135 eマンションさん

    長文多いね。それだけ本気の人が多いのかしら。
    立地も良いし、エントランス派手、外観も個性的だから、坪単価390なら内装こんなものでしょ。

  36. 7136 評判気になるさん

    次回の不況時は内陸のほうが下落大きいだろうな。湾岸はどんどん人が集まって便利になってきている。少なくとも、内陸よりも湾岸が下落率大きい。なんて、未来のことを断定してる時点でそんなの書いてる人の言うことはすべて嘘。

  37. 7137 匿名さん

    >>7136 評判気になるさん

    じゃ、あなたの投稿も断定的な物言いだから嘘ってことですね

  38. 7138 匿名さん

    >>7093 マンコミュファンさん
    同感。
    小石川直結パーコーは驚異の売れ行きだし、
    周辺の月島駅前も好調。
    その月島から立地分しっかり10パー弱ディスカウントしてきたんだから普通に売れるよ。
    しかも人気の豊洲だし。



  39. 7139 匿名さん

    まあ実際サッシが2100だろうが、実生活の中では気にならんだろうけど、問題なのはコンセプトと合致しないことよ。

    ここの売りって、
    1.豊洲の利便性
    2.駅徒歩4分
    3.圧倒的眺望

    特に3.は絶対に殺して欲しくない長所だったわけですよ。
    坪400で作ろうと思ったらこれが限界だったんだろうけど、気持ちが揺さぶられるマンションではないわな。

    まあでも販売戦略的にこれが正解なのかもしれんけどね

  40. 7140 買い替え検討中さん

    この値段だとやはりリセール厳しいかな。。。下がり天井も実物見るとすごい圧迫感だし、価格もこれなら今出回ってる中古でいいかなと思ってしまいました。

    特にシティタワー豊洲(ツイン、シンボルともに)あたりは買いやすい値段だと思います。眺望はブランズのほうが良さそうですが。あとは管理費修繕費はどうなんでしょうか。

  41. 7141 匿名さん

    >>7139 匿名さん
    クロノの下がりも酷かったよ。
    しかも何の工夫もない標準的なサッシュでドン引き…
    あれで検討外した人も少なくないだろうし、
    それはそれで問題ないけど、
    現実としてクロノの海側は評価が高い。

  42. 7142 匿名さん

    早速マンマニが4種類の1LDKで下がり天井が真ん中にこない40Bを推してた
    他の部屋は真ん中にアレがドカーン
    下がる下がる

  43. 7143 匿名さん

    まあ結局施工がスーゼネかどうかの差は大きいってことやな。

    熊谷組は所詮郊外型タワマンレベルの構造しか作れないって事かな

    こんな事書いたら埋められるかな…

  44. 7144 匿名さん

    角部屋も三井のようなダイレクトウィンドウじゃない
    タワマン苦手なのかな?東急さん

  45. 7145 匿名さん

    マンションマニアの大化けって誰も知らないの?
    結局なんなの?

  46. 7146 匿名さん

    まあここに書き込んでる人間は基本目が肥えているから辛口だけど、一般人からしたらどうでもよくて、売れるのかもね。

    しかし、住み替え組には通用しないと思うなー

  47. 7147 匿名さん

    角部屋はダイレクトウインドウでしょ?

  48. 7148 マンコミュファンさん

    >>7141 匿名さん
    クロノの下がり天井??
    リビング天井高が最高270で下がった所で250ですけど?
    210とは一緒にしない方がいいんじゃない?

  49. 7149 買い替え検討中さん

    モデルルームでも下がり天井は再現されていたから誠実と思いました。
    なんで?って聞いたら天カセっていってました(笑)こんなタワマン見たことないですけど・・・
    でも自宅前の大きめの無料トランクルームは最高ですね!

  50. 7150 匿名さん

    >>7148 マンコミュファンさん
    凸凹天井で、サッシュも至って標準的だったと記憶してるけど…
    背伸びして手が届いたから窓際で210とかじゃなかった?

  • スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸