東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー 工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 70801 匿名さん

    安いから北向きを買おうと思って実際の部屋を見せてもらいました。
    念のため同じ階の南の部屋を見せてもらいました。あまりの明るさの違いにびっくり。
    予算少しオーバーしたけど南向き買いました。青田買いの方は注意が必要。

  2. 70802 匿名さん

    美人は3日で飽きる(美人芸能人でも浮気されますよね)
    眺望も3日で飽きる。
    嫁の旨い飯は飽きない。
    駅近も飽きない。

  3. 70803 匿名さん

    >>70801 匿名さん

    あなたのような考えの人が世の中に多くいるお陰で、沖さんの説が、発売後10年経った今でも有効なのです。ありがとう。

    https://www.sumai-surfin.com/columns/webmaster-oki/dncrjstngk

  4. 70804 匿名さん

    お天道様が見られないような部屋住んだら精神的に病むと思う。
    まあ北向きに住んでくれる人がいるから南向きに住めるんだけど。
    そういう意味では感謝です。

  5. 70805 匿名さん

    ちょっと訂正してみました。

    美人は3日で飽きる(美人芸能人でも浮気されますよね)
    眺望も3日で飽きる。
    嫁の旨い飯は飽きない。
    日向ぼっこも飽きない。

  6. 70806 マンション掲示板さん

    >>70803 匿名さん

    でた!北信のバイブル。北営業のバイブル!10年経ってもこれにすがるしかないのか。

  7. 70807 匿名さん

    美人は飽きるってよく言うけど嘘ですよね。慣れるけど飽きはしない。
    眺望も慣れはするけど、飽きはしないですね。素晴らしい眺望はいつまで経っても素晴らしいと感じます。

    南向き絶賛してる人、もし契約者ならフィットネスルームは見学しましたか?南向きDWってまさにアレですよ。やっぱりこの時期はポカポカで気持ちいいなーという感想でしたか?

  8. 70808 匿名さん

    南を絶賛というか、
    南はマスト→嫁に例えるなら飯がうまい→飽きない。
    眺望はベター→嫁に例えるなら美人→飽きる。

  9. 70809 匿名さん

    >>70807 匿名さん

    フィットネスルームね
    確かあれでエアコン8台付いてましたよ
    どうして南角に作ったんでしょうかね
    あれで運動したら熱中症にならないかな?

  10. 70810 匿名さん

    子供の生活リズムを整えやすいのは12時に光量が最大になる南向きなんだな。

  11. 70811 匿名さん

    タワマンに初めて住む人が多いのね
    木造建築の名残り、南向き大好き日本人

  12. 70812 匿名さん

    >>70810 匿名さん

    24時間、ずっと家の中にいるのか?
    12時って、子供は学校じゃないのか?

  13. 70813 通りがかりさん

    個々人の感覚や部屋にもよってという前提で。。
    私自身最初は南高層に住み今は北高層ですがタワマン経験者は北を選ぶと言われている通り私も同じ条件であれば北を選びますね。
    メリットデメリットありますが南に住んでいたときは暑すぎて結局カーテンは年中閉めっぱなしにしていました。眺望が良かったので最初の方はできるだけ冬はカーテンを開けて過ごしていたのですがある日窓際のTVが熱で壊れてしまいました。
    DWの部屋は更に家具やフローリングも焼けてくるのでカーペットを敷くなどの工夫がやや面倒でした。
    あと築7-8年経っていたマンションだったので南の窓は徐々に熱で色が白っぽくなってきて視界が悪くなりましたね。
    そんなで次は絶対に北にしようと決めて今は湾岸の北向き(内廊下)に住んでますが十分明るいですし年中気温が安定しているので体調管理の面でも本当に過ごしやすいなと思っています。
    南のメリットは、ベランダで洗濯物干すの禁止の規約でも結局どのマンションでもその規約は形骸化しますので乾燥機使いたくない方は南向きのメリットはあるかと思ってます。
    あと以前デベの社員と飲んだときに聞いた話ですが年齢層が高い方ほど日当たりを重要視していて最近の若年層は日当たりは考慮しない方が多いと聞きました。
    年齢重ねれば考え方も自ずと変わってくるのかもですね。

  14. 70814 匿名さん

    >>70813 通りがかりさん

    私もまさに同じ意見です。
    数件のタワマンに住んだ経験から北向きが過ごしやすいという結論です。
    どちらかといえば皆さんより年配でそれに専業主婦、家に居る時間が長いからこその北向きという選択です。


  15. 70815 匿名さん

    買う前は南向きがいいだろうと思う人が多いが、実際に買ってから住んでみると北向きの良さがわかる。これは経験者が語っている通りだし、資産価値への反映も沖理論で実証されている。以上

  16. 70816 匿名さん

    自分もタワマン東西南北住んで北が良いという結論になりブランズ北西を購入
    次は豊海北側か月島三丁目すみふの北西狙ってます
    眺望が良い部屋でカーテン開けて過ごしたい派ですが、北以外は眩しくてカーテン閉めることになるうえ、眺望も白っぽくて北のようにキレイに見えないので、今は北側の眺望良い部屋しか買いません

  17. 70817 匿名さん

    お昼ランチでいつもテラス席のあるレストランにいく私はもちろん家も南向きベランダつき

  18. 70818 匿名さん

    ちなみにテラス席レストランにいくときはGooglemapで何時に日差しが入るか方角を調べてから行く徹底ぶり
    日差しの当たるテーブルでコーヒー。
    その時間が人生で最高の瞬間だから

    夏は湿度MAXで例え北向きでも窓閉めて冷房だよね。それより豊洲公園の西陽は日陰なさすぎて子供ヤバイよなんであの公園日陰つくってくれないのしんじゃうんですが

  19. 70819 匿名さん

    しかし西の眺望は好きよ、南向きだったら絶対欲しかった。ラウンジから見えるけどDW興味ないのよ私
    ただベランダが透明ガラスだとモロ見えだからベランダでプールとか厳しいわね
    30階以上くらいなら分からないかもしれないけど
    ららぽーとのベンチあたりから知り合いのママさんなんかベランダに立ってたら分かっちゃうわ
    一直線上だから大公開ベランダになってるのよね
    もちろん夜は見えないわよ

  20. 70820 匿名さん

    結論、弱点が無い東向きが最強ってことでいいかな。ってかもう、方角の話はここでやったら?(笑)

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65802/

    しかし完売したマンションでここまて盛り上がるとは、いかにここが転売屋の**で、みなマーケティングに必死ということやな。。

  21. 70821 匿名さん

    >>70820 匿名さん
    それは穿ち過ぎというもの。自分がそうだと周りも同じにみえる?
    それぞれ自分が買って住むところが最高だって思いたいだけやろ

  22. 70822 匿名さん

    >>70820 匿名さん

    そのスレはタワマンではなく板マンの方向スレだから、BTTには当てはまらない。
    板マンならもちろん南向き、
    でもタワマン高層階なら北向き。

  23. 70823 匿名さん

    >>70807 匿名さん
    フィットネスルームの例はわかりやすいです。空調は私の時は何もついていなかったですが、12月後半でしたが、むしむしと夏のようでした。あそこまでなるんですね。冬でもクーラー必要というニュアンスが理解できます。ちなみに私はタワマン初心者で南向き中住戸を買いました。いま北西に住んでいて、どうしても直接日光に当たりたくて。。。

  24. 70824 匿名さん

    東だろうね。

  25. 70825 マンション掲示板さん

    2021はあと少しですね

    豊洲はこの一年
    住みたくない街3位としていろいろなところで散々言われてきました
    https://chintaibest.com/sumitakunai_toyosu/

    まぁだからこそ、価格が安くて買いやすかったのですが...

    この後評価が上がればお得だったということになります

    1. 2021はあと少しですね豊洲はこの一年住...
  26. 70826 匿名さん

    個人的には、眺望や価格を抜きにすれば南東推しですね。ここは南東の眺望も自分は好きなのでかなり前向きに検討していました。結局、価格の魅力に負けて北東にしたのですが今でも迷います。

  27. 70827 匿名さん

    何故、南角をフィットネスルームにしたんだろ?
    サウナのようになる部屋にエアコンをガンガンフル稼働させるんだろうけど電気代の無駄だよね。
    直射日光がガンガン入り眩しくて運動なんかできたもんじゃないよ。
    夜と雨の日しか使えないフィットネスルーム。
    眺望の悪い4階の東角にメインのゲストルームを置いたり、
    ピンクの団地しか見えないイーストパーティールームなんか利用しないよ。
    病院壁ドンではない南東では1番良い場所にランドリールームだよ。
    どうなってんだ!

  28. 70828 匿名さん

    日が当たらない北、北東、北西は止めた方が良いです。

    窓やDWが汚れる一番の理由は、雨で窓が濡れた後に乾かない間、空気中のチリや砂ほこりが水滴に吸着し、水分だけが蒸発して汚れが残るからです。北向きは窓が濡れた後に日差しが当たらず、水滴が蒸発せずにずっと濡れているので吸着する汚れの量が多く、窓はすぐ汚なくなります。外壁も同じように汚れます。

    戸建て住宅の北側外壁を見れば、北面の汚れ易さがよく分かります。長時間濡れているのでカビも生え、汚れとカビで必ず黒くなるのです。

    北側住戸はすぐに汚なくなるのです。

  29. 70829 eマンションさん

    >>70828 匿名さん

    DWは3ヶ月に一回くらい清掃してくれるから、関係ないよ。

  30. 70830 匿名さん

    >>70828 匿名さん
    実家戸建てあるから経験はあるんだけど、地面が近いから、そこに湿気を含むからじゃないかなぁ。高層階だと北側でも乾燥するの早いような気がします。

    特に、ここは5階でも通常のマンションの8F相当になるし、それほど気にする必要ないと思うんですけどね。

  31. 70831 匿名さん

    >>70828 匿名さん

    タワマンに住んだ経験のない人が一生懸命に北向きをディッスっていますね。
    戸建てと比較されてもねぇ、笑

  32. 70832 匿名さん

    「戸建住宅」の感覚でタワマンを語ることなこれ。戸建は北側は開口部は少なく、庭(敷地)も建物の陰で陽が当たらないから、北向きは「暗い」「寒い」「じめっとしてる」のイメージなんだろうけど、これはタワマンにはまったく当てはまらないよ。周囲に遮るものがなく、建物の気密性・断熱性も高いため、明るく、冬でも意外に暖かいんだよ。湿気に関しては余程の安普請な物件でもない限り、南と北で違わない。地面に直接立ってる一軒家の類推で語ると、トンチンカンなお話になるよ。笑

  33. 70833 マンション掲示板さん

    マンションでそれなりの高さの北と南東の部屋があるとこに住んでたけど、北はやっぱり夏はじめっとするし、冬は寒い。日本には北風があるからね。

    冷房はいいんだけで、暖房つけて北の部屋でデスクでちょっと仕事しようとすると、もわってしてしまうので南東のリビングのダイニングテーブでしてました。

    ここだと真南じゃない&DWじゃない、庇&バルコニーありの南東南西ぐらいがちょうど良いのだろう。北もDWありならまだ良いと思うが、バルコニーあり&不透明ガラスなら厳しいと思う。

  34. 70834 匿名さん

    >>70831 匿名さん

    寧ろタワマンなら北向きで良い理由を教えて欲しい。

  35. 70835 匿名さん

    ここ最近
    南が最高、北はダメ→いや北もいいよ→いや北はダメ
    の繰り返しで南を買った人は満足してないのかな?自分を正当化したいのかな?本当は北を買いたかったのかな?って思ってしまいますね
    南で満足してるなら他の方角の人みたいに黙ってればいいのに、、、

  36. 70836 匿名さん

    私の予想では、方角論争をこのタイミングで持ち込んだのは、買っていない人で、ただの荒らしじゃないかと思えてきました。

  37. 70837 匿名さん

    >>70833 マンション掲示板さん

    具体的にどこ(場所)のどのマンションかなな?立地と建物の仕様やグレードによってはそういうこともあるのかもしれなきね。私の経験とはまったく違うんでちょっとした驚きですね。

  38. 70838 匿名さん

    >>70835 匿名さん

    ですね。
    ラウンジを内覧した後で北西が欲しくなったのでしょうね。 南東南西は高めだったから悔しいのでしょう。
    あらゆる手で北向きを落として、南向きを買った自分を正当化したいのでしょう。分かりやすい人です。
    そんなに日当たりが好きなら、南東が良いと思いますけどね。
    中住戸なら南東がいちばん住みやすいと思います。

  39. 70839 マンション検討中さん

    >>70833 マンション掲示板さん

    高さのあるマンションって、板マンの高層階ですよね。
    私もかつて板マンの南西高層階に住んでいた時、リビングは快適でしたが玄関側の北東部屋は寒くて冬は居たくないと思うほど。
    マンションは絶対日当たりの良い南西よねと思い、その後タワマン南西角住戸に転居。
    同じ南西なのにこんなに違うの???
    角だったせいか、もう灼熱地獄。
    板マンとタワマンのあまりの違いに驚きました。
    根本的な構造の違いなのか密閉性の違いなのか、専門的な事は分かりませんが、とにかく違う。住むと分かります。
    タワマン南向き経験者なら次は北向きを選ぶって本当に納得です。

  40. 70840 匿名さん

    板マンって建てられたタイミングや物件によって性能がピンきりなんですけど、内廊下のタワマンならある程度の断熱性能とかは担保されている印象ありますね。

  41. 70841 匿名さん

    うん。
    臭いの感覚は人それぞれだけど、、、

    多くの人が臭うのなら、それは臭いとほぼ同じことでは

  42. 70842 匿名さん

    >>70839 マンション検討中さん

    それ、南西は関係無いし、まして板マンかタワマンかも関係ない。
    自ら書いているように角のDWだからだよ。
    タワマン南向き経験者なら次は北向きを選ぶっていうけど
    それは日照を重視しないけど南角DWを買ってしまった少数派だろうな。

  43. 70843 匿名さん

    都心に住む2月号読んでるんだけど、
    専有部の条件重要度ランキング1位は日当たりでした。
    因みに眺望は9位です。

  44. 70844 マンション検討中さん

    >>70842 匿名さん

    DWではないです
    ベランダありですよ

  45. 70845 匿名さん

    >>70843 匿名さん

    それってマンション全般だよね
    そりぁそうでしょ。
    都心のごちゃごちゃした低層マンションも含まれるから、眺望なんかあってないもの、日照もあるかどうかのマンションだよ。日当たりだけは欲しいとかでしょ。
    眺望抜群のタワマンBTTと比較することに無理がある。

  46. 70846 匿名さん

    >>70844 マンション検討中さん

    ベランダで灼熱なんてことあり得んだろ。

  47. 70847 マンション検討中さん

    >>70842 匿名さん

    70844の続き
    ベランダありですが、
    確かに角でなければ、そこまで灼熱にはならなかったでしょう。
    とはいえ、タワマンと板マンは住んでみると違いが分かります。
    北向きのイメージが変わりますよ。
    日当たり重視で中住戸なら南東や南西が良いと思います。
    角なら北角が良いのかなと思います。

  48. 70848 匿名さん

    >>70847 マンション検討中さん

    いやいや、そこまでも何も
    ベランダ有りで灼熱にはならんよ。
    西日対策は必要かもしれないけど。

  49. 70849 マンション検討中さん

    >>70848 匿名さん

    ベランダの奥行きやサッシ窓の性能も関係するでしょう。
    UV遮熱シートを貼りましたが、効果の程は分かりません。溶けたのか数年でポロポロと垢のように剥がれ落ちました。
    南西角の為、午後から夕方まで厚手の茶色のカーテンを閉め、夕焼け頃からカーテン全開で夜景を楽しむという生活でした。
    今は中住戸で、そこそこ日が当たる快適な生活ですが、眺望は物足りなさを感じています。

  50. 70850 名無しさん

    タワマン南向きを高値で買ってくれる人のお陰で南向きの値付けが高くなり北向きが安く買えるので、南向き好きには感謝してますよ

  51. 70851 匿名さん

    真東と真西はベランダがあっても無くても直射日光が入ってくる。真南はベランダがあると夏は日差しが遮られる。

  52. 70852 匿名さん

    >>70850 名無しさん

    感謝には及ばないんじゃない。
    その分、安くしか売れないって事だし。

  53. 70853 匿名さん

    >>70851 匿名さん

    その通りだな。
    まだ涼しい朝の真東はともかく、真夏の真西は最悪なのは確か。
    それは対策をしないと灼熱になる。
    というか、その場合はみんな何らかの対策してるよね。

  54. 70854 匿名さん

    >>70852 匿名さん

    そっか、
    タワマンの北向きの良さが広く知れ渡って高値になるのを恐れてディスってんだな。

  55. 70855 匿名さん

    北側、南側、実需なら好きに住めばいい。ただ、タワマンの場合は特に、新築時の初期価格差よりも中古時の価格差は縮まる傾向にはある。

    ただ、ここのキャンセル住居の値上げを見ても、南側も北側ほどではないにしても値上げして売れたのだから、細かいところを気にしなくても自分が満足していれば十分でしょう。

  56. 70856 匿名さん

    >>70851 匿名さん

    ここには真南の中住戸はないよ

    今の時期は南西に日が沈むから、ベランダありの中住戸でも西陽がギラギラ当たってるよね。

  57. 70857 匿名さん

    >>70852 匿名さん

    キャンセル住戸では、南西と北西の価格差がかなり縮まっていましたね

  58. 70858 匿名さん

    一番しんどい夏の西日は
    TTT→DT→KTT→SLT→PTK→ティアクロトリトン
    が切れ目なく壁になってブロックしてくれるのがありがたい

  59. 70859 匿名さん

    タワマンで南向きとか灼熱、逆光でいつもカーテンだろう。
    タワマンに詳しい人ほど北向を選ぶ。

  60. 70860 匿名さん

    >>70859 匿名さん

    ここは、パワカとか初めてタワマンに住む購入者が多いんだよ
    日当たり日当たりとか、若いのに紫外線が好きなんだね
    外で浴びれば充分なのにね

  61. 70861 マンション掲示板さん

    >>70859 匿名さん

    角部屋DWなら北もわかる。ベランダ付き中住戸なら南東南西だろう。大多数は陽当り重視するから中古販売時も必ず陽当りがチェックされる。母数が圧倒的に違うね。

    それにしても北の人って家に招待した友人にもこうやっていちいち「タワマン通は北なんだよね、知ってた?」って説明しないといけないのね。聞かされるほうも困惑しそう。

  62. 70862 匿名さん

    都心は高くて買えないから豊洲に買う。高層階は高くて買えないから中低層階を買う。南は高くて買えないから北を買う。北を買った理由をこねくりまわしても、理由はシンプルです。

  63. 70863 匿名さん

    北向き買った人ってこうやっていちいち反論しないといけないのは大変だね。疲れそう。

  64. 70864 匿名さん

    流行りの湾岸タワマンに住んで東京都心の景色を見るためには北向きなんだよ。
    本当は日当たりがいい南向きが良いことはわかってるが、
    きったねー東京湾や寂れた有明しか観えないんだよ。
    だから日当たりは妥協して東京都心の景色を優先して北向きを買うんだよ。
    23区北側のマンションで北向きなんか買ったらバカだろ?
    湾岸で景色優先なら北向きなんだよ。

  65. 70865 匿名さん

    南東を買った人はプライド高いね
    悔しいんだね

  66. 70866 匿名さん

    まあ、みなさん、沖有人の本(ネット掲載の記事でも可)を一読ください。湾岸のタワマンの方角による資産価値の特性、何故そうなるのかが、実証データとともに分かり易く書いてあります。それを理解すればこんな不毛な言い合いにもケリがつきますよ。

  67. 70867 匿名さん

    >>70865 匿名さん

    高値で買ったというプライドだよ

  68. 70868 マンション掲示板さん

    >>70864 匿名さん

    ブランズタワー豊洲は南東南西も景色いいから、景色だけの一本足打論法は厳しいね。しかも、全住民が北は毎日見れちゃう。ご苦労さまです。

  69. 70869 マンション掲示板さん

    >>70866 匿名さん

    家に呼んだ友人とかにもその本を読ませないとね。

  70. 70870 匿名さん

    >>70868 マンション掲示板さん

    南東の眺望だって毎日4階から全住民が見れちゃいますね。

  71. 70871 匿名さん

    そもそも友達呼んでここに来る時点でみんな豊洲からの都心の眺望が見れるものだと期待して来るでしょ。
    それなのに、部屋に入ったら有明しか見れなかったら残念がられますよ?
    誰もがなんでこっち買ったの?って内心思うでしょうね。
    その度にいちいち北向きは日差しがーとか説明してたらタワマン素人感丸出しですよ?

  72. 70872 匿名さん

    >>70871 匿名さん

    うん。
    エントランスの豪華さ、そしてラウンジの眺望を友だちに見せると、もう自宅には呼べない。この落差。

  73. 70873 マンション検討中さん

    >>70871 匿名さん

    レインボーブリッジ見えますけどね

  74. 70874 匿名さん

    >>70873 マンション検討中さん

    南西と北西からは見えるよ

  75. 70875 匿名さん

    北向き買うとなんか大変ですね

  76. 70876 匿名さん

    逆に、南向き買うと北向きが気になるみたいですね。多分、都心ビュー?

  77. 70877 匿名さん

    4階からは南東南西はイマイチだが、北西は4階からも結構見えるし、ラウンジからも見れるからね。中高層の眺望に対する評価は販売時の価格にも表れていて南東南西北西はほぼ互角、北西だけ割安だったのは北だから。

  78. 70878 マンション掲示板さん

    ■南東南西
    4階北西:友人「すごい眺望ね」
    ラウンジ:「壮観ね。レインボーブリッジも見れるんだ。」
    中高層階部屋:友人「こんな景色もあるんだ。壮観ね。」
    南東「手前が東電堀で向こうに見えるのがゲートブリッジだよ。」
    南西「手前がバーベキューができるとこで向こうに見えるのが豊洲市場とレインボーブリッジだよ」

    ■北西
    4階北西:友人「すごい眺望ね」
    ラウンジ:「壮観ね。レインボーブリッジも見れるんだ。」
    中高層階部屋:友人「(あ、さっき見た景色とあまり変わらないけど)部屋からもこんないい景色見れていいね。これは方角はどっちなの?」
    北西「都心方面だよ」
    友人「(方角聞いたんだけどな。。)ってことは北?」
    北西「正確には北西かな。タワマンは、南は灼熱であえて北にしたんだよね。そもそも、沖さんが出してる本ってのがあってだな云々、、、」
    友人「そっか。。」
    北西「手前にあるのがららぽーとで向こうに見えるのが晴海三兄弟だよ。あと、ほら、そこ覗いて左の向こうの方を見てもらったらレインボーブリッジも見れるよ!都心ビューだから北にしたんだ。」
    友人「へぇー、すごいね。。(晴海三兄弟って何だろう。。都心ビューって晴海三兄弟のことかしら?)」

  79. 70879 評判気になるさん

    もうさ、この方位のマウントの取り合い糞ダサい。
    相手にネガな書き込みしている時点で北や南に関わらず、人として価値が低いことに気が付いた方が良いよ。

  80. 70880 匿名さん

    >>70878 マンション掲示板さん

    なんか、この人可哀想な人

  81. 70881 匿名さん

    BTTの内覧会の様子のYou Tubeがアップされています。湾岸タワーマンションチャンネルからです。
    17階北西1LDKのようです。

  82. 70882 匿名さん

    湾岸エリアは、
    本来は評価が低く売れにくい北側を都心ビューという最強の売り文句で
    東西南北をまんべんなく売り切る事ができるという
    まさにデベにとってはタワマンのためにあるような地なんだよ。
    そして、タワマンの北側住民は、自己の不動産の評価を上げるためにも、
    断熱等の高性能設備や高層部の明るさを強調し、
    従来のマンションとは違ってタワマンは北側こそ住みやすいんだとアピールをして、
    日本人の南側信仰に戦いを挑んでいるというのが今の状況じゃないかな。
    ただ、南側信仰は四季のある日本の住環境として根拠もあるし実利もある。
    これからも日照さえあれば多くの物件購入者に一定の評価はされると思うけど、
    北側は皆がうらやましいと思えるくらいの眺望じゃないと満足のリセールは難しいだろうね。

  83. 70883 匿名さん

    >>70882 匿名さん

    夜中に長文、まだ続けるのですか?
    ここの北西は、皆が羨ましいと思える最高のビューだと思うけどね。
    実は私自身もここの北西の眺望が欲しくて、日当たり良いけど及第点ビューの今のタワマンからの住み替えですよ。
    南東より高かったとしても北西を買うつもりだった、というか北西しか買うつもりはなかったよ。

    キャンセル住戸は南西と北西の差が縮まったよね。
    それだけ当初のデベの予想以上に北西人気があったからです。私のような人が多くいたからです。
    逆に日当たりは良くてもで普通の眺望だと湾岸タワマンとしての魅力にかけるのでは?

    有明マーレは、分譲価格と逆転して、南側より都心ビューの北西がリセールは高いですよ。
    私自身は長く住むつもりなので、リセールは気にしていません。

  84. 70884 マンション検討中さん

    北西は広い部屋がないので、70㎡以上欲しいファミリーはどうしても南東南西を買わざるを得ません。

  85. 70885 匿名さん

    >>70883 匿名さん
    マーレは東京タワーやレインボーブリッジが見える。
    ここは晴海三兄弟という単価の安い大衆タワマンが見えるだけ。
    同じ北でも魅力のない眺望。

  86. 70886 匿名さん

    >>70884 マンション検討中さん
    北向きは予算ない人向け、賃貸向け。条件の良い南向きを広くして高額にし全体の利益率高める。東急だって良く分かって設計してます。

  87. 70887 匿名さん

    >>70885 匿名さん

  88. 70888 マンション検討中さん

    北西叩きが凄いですね

  89. 70889 匿名さん

    メールコーナーからは北東が見られるし、グランドエントランスの突き当たりからは南東が一望出来るけど、話題になるのは大抵北西南西ですね。

  90. 70890 匿名さん

    南東はどんな人が買ったんだろう。
    南西を買いたかったけど価格が高くて妥協した人?本当は北西が欲しかったけど既に売り切れてて仕方なく?
    日当たりを気にするんだったら同じ南向きでも南西買った方が良かったのでは?
    招待した友達が豊洲タワマンで期待しているのは豊洲公園からの景色だよ。
    お台場のホテルに泊まった時にレインボービューのお部屋じゃなく、逆側の何もない海を見せられてもガッカリするでしょ?それと一緒だよ。

    もちろん朝日が好きでっていう人もいると思うけど、それは本当にマイノリティだから、この場で同意を求めるのは無理だよ。

    日当たり重視だったら南西
    日当たり気にしないんだったら湾岸らしい眺望が手に入る南西か北西
    日当たりも眺望も気にしないんだったら安く住める北東

    南東購入者は朝日が好きなマイノリティか他の方角を買えずに妥協した人しかいないのでは?

  91. 70891 マンション検討中さん

    >>70890 匿名さん

    南東購入は、角や南西は買えないけどファミリー向けのそこそこの広さの間取りがあるから。

    北向き(北西)叩きをしているのは、ずっと以前から南東購入者。
    南向き(南東南西)でくくってるけと、南西は日当たり良好かつ都心やレインボーブリッジビューなんで一緒にして欲しくないと思ってるよ。

  92. 70892 匿名さん

    あんまり苛めてやるなよ
    1期で選択肢ある中で買った人ばかりじゃない

  93. 70893 匿名さん

    無駄な消耗やめましょう。

  94. 70894 匿名さん

    三日前から北向き叩きが始まり、北向き反撃。
    昨晩で終わったかと思ったら、夜中のまたまた北向き叩き。
    またまた反撃。

    もうやめましょう。 

  95. 70895 匿名さん

    でも北西はガステナーニとか住宅展示場とか
    将来の目の前ドンリスクがゼロとは言えないからな。

  96. 70896 匿名さん

    >>70895 匿名さん

    はいはい!
    でもそのリスクは西角だよ
    北西のリスクは豊洲公園に高層ビルが建った時ね

  97. 70897 デベにお勤めさん

    価格通り、角>南西>南東>>北西>北東でいいんじゃないの

  98. 70898 匿名さん

    >>70897 デベにお勤めさん
    その価格設定に”歪み”があり、そうなる(デベがそうせざるを得ない)には深淵な?(笑)理由があるというところがミソなんだけど、まぁ、また論争が始まっちゃうから止めとくわ。

  99. 70899 匿名さん

    >>70897 デベにお勤めさん

    そうそう、それでいいと思う。
    それだとあの人たちも大人しくなると思うよ、笑

  100. 70900 匿名さん

    >>70896 匿名さん

    豊洲公園は真北方向でしょ。
    ガステナーニの地は北西リスクだよ。

  • スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸