物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲5丁目100-3(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,152戸(その他、店舗等あり。事業協力者住戸1戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階地下階数1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2021年10月竣工済み 入居可能時期:2022年06月下旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]東急不動産株式会社 [売主]株式会社NIPPO [売主]大成有楽不動産株式会社 [売主]JR西日本プロパティーズ株式会社 [販売代理]大成有楽不動産販売株式会社 [復代理]株式会社ビーロット
|
施工会社 |
株式会社熊谷組首都圏支店 |
管理会社 |
株式会社東急コミュニティー |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判
-
65951
匿名さん 2021/08/29 06:04:23
>>65949 匿名さん
「低倍率のそこまで人気ではない物件」というイメージ醸成によって、これ以上倍率上げないように、競合回避の行動って分かりませんか?
あなたももう少し考えてください。
-
65952
匿名さん 2021/08/29 06:05:01
-
65953
匿名さん 2021/08/29 06:25:59
>>65950 匿名さん
私が話しているのは「客観的に見て豊洲のNo1マンションはどこか?」ということで、裏側で購入者がローンを組んでいようが、含み益を持っていようがそんなことは関係ありません。
含み益なんかは、PCTであれば新築時購入者はたっぷりでしょうが、最近買った人はほとんど含み益はありません。
購入時期によってこんなにも個人差がある数字だから「客観的な判断」の材料にはなり得ないのが分かりませんか?
あなたが不動産屋だとして、豊洲No1のマンションを探している人に、「10年前に売り出してから高騰したので、今の所有者は平均して30%の含み益が出ています。これから先の伸びは分かりませんが、今の豊洲No1マンションはここです。」と言うのですか?
購入者には今の所有者の含み益なんて関係ありません。
「PCTは坪単価400万、BTTは坪単価500万円で取引されているので、今の豊洲No1マンションは、BTTですね。」ってのが普通の感覚です。
客観的評価ではなく、自慢がしたいのなら「含み益ベースの比較」でいいでしょうが、豊洲のNo1物件を決めるにあたっては、「過去から現在にかけての含み益」は関係ありません。
「今の価格」こそが基準になります。
-
65954
匿名さん 2021/08/29 06:34:19
>>65951 匿名さん
低倍率なんて誰も言ってない。
40倍は嘘だと指摘しただけ。必死に競合回避がんばってますね。MRで聞けば1桁台だと教えてくれますよ。
-
65955
匿名さん 2021/08/29 06:34:35
だから、今の価値を基準にするのは自由だし別にかまわないって。
ただ、その基準とやらで豊洲のNo1物件を唯一の新築であるBTTに決めたところで
周りから見たら「高値で買っちゃったね」ってだけの事。
-
65956
匿名さん 2021/08/29 06:40:19
横のマンションが汚染土壌を埋戻したことも知らない人達が、
埋戻した汚染土壌の上でNo1を決めても意味がないでしょう。
-
65957
匿名さん 2021/08/29 06:40:32
>>65944 匿名さん
ーーー
地域No1の要素は「価格が高い」「上昇率(額)が高い」と考える人が多いですが、わたしは違います。「下落率(額)が低い」マンションです。
ーーー
「地域No1の定義」から合わせる必要性を感じますね。
あなたが言っているのは、下落率が低いから損がしにくい安心マンションランキングの話ですね。
「地域No1」というのは「その地域で今一番価値があるマンションはどこか?」と言う話でしかありません。
よって、間取りや立地条件や仕様などが反映された「現在の取引価格」の比較で判断、とする以外にありません。
「上昇率(額)」で1番でも、上昇した結果その物件が現在坪単価300万円で、BTTが500万円なら、現在最も価値のあるマンションはBTTです。
「下落率(額)」がいくら低くても、下落を抑えた結果その物件が現在坪単価300万円で、BTTが500万円なら、現在最も価値のあるマンションはBTTです。
もしBTTが将来大幅に下落をして、坪単価400万円になったとしても、その取引価格が豊洲で一番高ければ、変わらず豊洲No1はBTTです。
あなたは少し違った話をされているのに気づいていただきたいです。
-
65958
匿名さん 2021/08/29 06:47:45
検討スレに住民が殺到w
何も知らない人達が、買った後で慌てるからこういったスレが出来上がる。
-
65959
匿名さん 2021/08/29 06:49:05
>>65954 匿名さん
40倍と言ってる人も、1桁台だと言ってるあなたも一緒ですよ?
オープンになっていない情報を主張し合っているだけで、MRで聞けばとか言ってますが、オープンソースのエビデンスない限りは何の説得材料にもなってません。
結果、「40倍もない、所詮1桁台の抽選レベルの物件」と言う主張ですよね?
人気を落とすネガキャンだと言われても仕方ない内容だと思いませんか?
-
65960
匿名さん 2021/08/29 06:51:37
「地域No1」と「マンションによる個人の利益度合い」とは意味が違うからね。
どれだけ儲かったかは時間軸の視点が何より重要だもの。
まあ、ロイヤルプレミアだっけ、あれは平均坪単価も上がるよね。
-
-
65961
匿名さん 2021/08/29 06:55:30
>>65955 匿名さん
購入者に対して「高値で買っちゃったね」という個人的な感想を抱くのは全然いいです。
上記個人的な感想とは分けて考えて欲しいのですが、新築ということも含めて、現在豊洲で一番価値のある物件はBTT、という客観的事実の認識が同じであれば私としても問題ないです。
-
65962
匿名さん 2021/08/29 06:58:25
-
65963
匿名さん 2021/08/29 07:04:07
>>65961 匿名さん
現在豊洲で一番価値のある物件はBTTってのはおかしいなぁ。
これまでのあなたの主張にそえば、単に一番価格が高いでしょ。
-
65964
匿名さん 2021/08/29 07:11:36
>>65961 匿名さん
豊洲で1番高値のマンションを掴んだという事実は間違い無いね。
これからは知らんけど。
-
65965
匿名さん 2021/08/29 07:14:25
>>65961 匿名さん
つまり、あなたは「個人的な感想とは分ける」という事で、
BTTは価格が一番高いという当たり前の事を長々と書いてるんですよ。
でも価値というのは「個人的な感想」から逃れられません。
その価値を一定の基準で測るのに適正なのは騰落率だと思うけどね。
-
65966
匿名さん 2021/08/29 07:19:21
BTTを10年前に持っていったら坪250前後という。。。 だまされ。
-
65967
匿名さん 2021/08/29 07:19:57
>>65963 匿名さん
以前の議論で、マンションの仕様や立地環境は「個人によって評価が分かれるため、単純比較できない」という話があったので、価格比較で進めてますし、それでいいと思ってます。
細かな仕様や立地条件、築年数などが数値化できないのであれば、「売買が成立している取引価格は、それら諸条件が反映された価格になっている(つまり市場の評価)」と考えるべきだからです。
なので、あなたのいう「単に一番価格が高い」という事実はイコール、現時点における地域で No1といって問題ないのです。
-
65968
匿名さん 2021/08/29 07:23:30
>>65964 匿名さん
購入者としては「豊洲で一番高い物件を買った」が仰るように事実ですが、もう少し客観的に見れば「豊洲地域で一番高いマンションはBTTだ」ということもまた事実ですね。
-
65969
匿名さん 2021/08/29 07:31:33
それは事実ですね。
その高値を見て周辺のタワマン住民も喜んでる。
買った後に分譲されるマンションの値段が下がる事ほど悔しい事無いもの。
-
65970
匿名さん 2021/08/29 07:42:57
>>65965 匿名さん
「細かく多様性のある、一人一人の価値」で見たら、当然個人的な感想から逃れられなくなりますよね。
だから価格に軸足をおいて「資産」として比較してるんでしょ?
「あれが好き」「これが嫌い」とかじゃなく、「いくらで買えるのか?」「いくらで売れるのか?」などの価格ベースの話です。
あなたも書いてる通り、BTTは価格が一番高いんですよ。それはなぜですか?「資産」としての価値があるから、高く取引されているんですよ。
高いだけで資産価値がなければ、買い手はつきません。
騰落率は、豊洲という場所の評価も時代とともに変わるから、街としての評価が上がってから売り出す物件には明らかに不利だし、部材費や人件費の原価が安かった時代に建てた物件は有利だし、「一定」だなんてとても言えませんね。
例えば、メトロコープが騰落率で1番の結果を出したら、BTTやPCTよりも半額くらいの坪単価で売り出されてたとしても、それが豊洲を代表するNo1物件になるってことですか? それはないでしょう?
現在の地域No1を決めるには、その数多の騰落を経て行き着いた「現在の価格」を横並びで比較する以外にないのです。
-
65971
匿名さん 2021/08/29 07:44:23
>>65966 匿名さん
それはBTT以外のすべての物件に言えることですね。
10年前はそんな時代です。
で何が言いたいんですか?笑
-
65972
匿名さん 2021/08/29 07:48:49
>>65969 匿名さん
「その高値を見て周辺のタワマン住民も喜んでる。」
「買った後に分譲されるマンションの値段が下がる」
この2つは「個人の感想」なので、あたかも事実かのように話すのはご遠慮ください。
ソースがあるなら納得しますので出していただければ。
-
65973
匿名さん 2021/08/29 07:52:13
豊洲を代表するNo1物件ってところにこだわってるようだけど
そんなの何か価値ある?
メトロコープが騰落率で1番の結果を出したら、それは栄えある羨ましいトップに君臨するって事だと思う。
先にも書いたけど、将来、もし豊洲に新たな新築大規模タワマンが建つとしたら
BTTの住民はBTTより高い分譲価格を強く望むでしょうね。
喜んでNo1の販売価格の地位を譲るんじゃないの。そんなNo1に価値あるかしら?
-
65974
名無しさん 2021/08/29 07:54:04
-
65975
匿名さん 2021/08/29 07:54:31
>>65972 匿名さん
明白な事実ですよ。明白性にソースはいらない。
-
-
65976
匿名さん 2021/08/29 08:08:53
-
65977
匿名さん 2021/08/29 08:10:17
この値段で豊洲の新築が買える最後のチャンスだと思います。中古相場見てもかなり割安。
-
65978
匿名さん 2021/08/29 08:12:53
>>65973 匿名さん
No1には価値ありますよ。
あと、騰落率でトップになったとしても、もし仮に分譲時に買った人なんてもう誰も住んでなくて、最近買って人たちばかりだとしたら「羨ましいトップ」と言えるのかね?
そういう意味でもやはり騰落率は「個人」に紐づくもので、地域代表のマンションを決めるにあたってはさほど重要ではない。
「羨ましいランキング」でいいじゃないですか、騰落率に基づくランキングは。
-
65979
匿名さん 2021/08/29 08:14:58
>>65975 匿名さん
「その高値を見て周辺のタワマン住民も喜んでる。」
少なくともこっちは個人の願望でしょう。
明白ではありません。
これを「明白な事実」とかいう人の話は信用に値しませんね。
-
65980
匿名さん 2021/08/29 08:15:39
-
65981
匿名さん 2021/08/29 08:16:22
-
65982
匿名さん 2021/08/29 08:21:37
>>65979 匿名さん
明白でしょ。
近隣の新規マンションが高値で分譲開始されれば
周辺中古もそれにつられ値段が上がる。
値段が上がるのに喜ばない人はいないよ。
-
65983
マンコミュファンさん 2021/08/29 08:43:53
>>65915 匿名さん
駄目とは言わないけど日が当たるに越したことはないでしょう。
賃貸時代に日当たり悪い部屋に住んだことがあって本当にげんなりしたから。
-
65984
東タワ 2021/08/29 08:44:29
BTTは“新しいだけ”で単体の評価はシティタワーズ豊洲シリーズと同等
規模感でスカイズにも負けてるワラ
-
65985
匿名さん 2021/08/29 08:52:27
>>65982 匿名さん
そうですか?
自分のマンションよりも新しくて立地もいいマンションが現れたのに買えなくて、喜ぶどころかひどく嫉妬して、疎ましく思う人も多くいると思うので、明白ではないですね。
ここのネガさんもいい例です。
-
-
65986
匿名さん 2021/08/29 08:53:22
-
65987
匿名さん 2021/08/29 09:02:27
>>65985 匿名さん
自分がそう思うから明白でないとか、ぶっとんだロジックだな。
こういうタイプって他人にはソースソースと連呼すんだよな。
-
65988
匿名さん 2021/08/29 09:04:58
>>65985 匿名さん
あなたはそうなるタイプってことですか?
買ったマンションと同質化する必要はないかと。
-
65989
匿名さん 2021/08/29 09:05:37
>>65987 匿名さん
BTT越えのマンションができたらネガになるでしょうね笑
-
65990
通りがかりさん 2021/08/29 09:09:43
-
65991
匿名さん 2021/08/29 09:12:29
個人的には同じマンション内でロイヤルとかEVも含めて特別待遇のエリアがあるのが嫌だな。普通のファミリーマンションだったら絶対買ってたと思う。
-
65992
匿名さん 2021/08/29 09:18:17
>>65983 マンコミュファンさん
それは日が当らない賃貸の板マンだからでしょ?
私は日当たり良過ぎてカーテンを閉め切るタワマンに住んだから、日当たりはもう要らないわ。外に出れば嫌でも日に当たるしね。
-
65993
匿名さん 2021/08/29 09:18:54
>>65991 匿名さん
上級住民専用エレベーターの管理費を使わない人も一部負担だから、特別扱よね。
日本ぽくて良いやん。
-
65994
匿名さん 2021/08/29 09:21:28
>>65917 匿名さん
グロスで見たら似たようなものでは?
BTTも角なら3000?4000万くらいは即売っても利益乗るだろうし。
-
65995
匿名さん 2021/08/29 09:36:38
いいんじゃないですか?
周りのみんなは安く買ったのに、高く買ってしまった人もいる。
-
-
65996
匿名さん 2021/08/29 09:36:54
bttは間違いなく数年で坪500はいくな。購入者おめでとう。
-
65997
すぐそこに住む人X 2021/08/29 09:38:58
>>65987 匿名さん
ソースって、ブルドックソースとかのことですか?
-
65998
匿名さん 2021/08/29 09:39:36
今の相場で買い替えても下がりだしたら大きなローンを抱えたままになってしまう。 転売して利益が出たら賃貸しかないのでしょうか?
-
65999
すぐそこに住む人X 2021/08/29 09:43:47
-
66000
すぐそこに住む人X 2021/08/29 09:44:56
>>65996 匿名さん
bttってbtsのパクリ?
なんのことですか?
クリスティーヌ2022-01-14 17:57:18HP掲載再登録販売住戸の坪単価
S-40C type
1LDK+SIC 43.41㎡(バルコニー面積9.22㎡)
44階 6,980万円 (坪単価 531万円)
S-65A type
3LDK+SIC 67.66㎡(バルコニー面積13.64㎡)
41階 1億190万円(坪単価 497万円)
S-65C type
3LDK+SIC+N 69.69㎡(バルコニー面積17.70㎡)
18階 9,740万円(坪単価 462万円)
S-80A type
3LDK+WIC+SIC 80.40㎡(バルコニー面積8.60㎡)
35階 1億3,530万円(坪単価 556万円)
S-80A type
3LDK+WIC+SIC 80.40㎡(バルコニー面積8.62㎡)
44階 1億4,300万円(坪単価 587万円)
S-80C type
3LDK+WIC+SIC81.08㎡(バルコニー面積17.19㎡)
8階 1億1,700万円(坪単価 477万円)
S-100C type(SELECT PLAN 2)
2LDK+WIC+SIC 101.92㎡(バルコニー面積10.10㎡)
27階 1億8,850万円(坪単価 611万円)
暮らしやすさアンケート (6件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2023-07-23 12:55:39まいたろ(女性・(自己所有)マンション・30ー34歳)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブランズタワー豊洲(新築・2LDK・8000万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/625896/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/653599/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺施設も綺麗で、子供も育てやすい。
ディスポーザー、ビルドイン食洗機、カップボード、ミストサウナなど、標準でついている設備が良かった
4階の広いスペースが有効活用できていない。
運営会社がいけてないので、早く変えた方が良い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ラグジュアリー感があって良い。
コンシェルジュもいるため、今後活用できそう。
スカイラウンジも花火など活用出来て良い
運営会社がいけてなくて、張り紙が多く、ダサい。
故障したり修理するのが遅すぎる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一軒家がないため、ゴミ置き場がなく綺麗な状態が保てる。
そのため、ゴキブリとかネズミを見たことがない。
感じの悪そうな浮浪者も見かけたことがない
UVERイーツや出前館などが豊富にあるが、配達の人も同じエレベーターを使っていくので、他のマンションと違うという風に感じる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ゆりかもめ、有楽町線がある為かなりアクセスも良いし、バスが各地へ張り巡らされているため、いろんなところに出やすい
バス停が複雑なため、どこに行けるのか一括で確認できる場所があると嬉しかった
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
変な人は見かけたことがないので、子供を遊ばせていても安心できる街並みだという風に感じている。
子供も多いので安心できる
タワーマンションの前に不動産業者が看板を持って一日中立っていたりするためきちんと取り締まってほしいという風に感じている
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一生懸命考えてみたが、今の運営会社に対して不満が多く管理面で良い点が挙げられないという風に感じている
会計の内容も酷く、イベントも特にない、他の会社に早く変えたくても購入から数年は変えられないという縛りがあるため、変えられていない状態、早く変えたい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周りに高層マンションが建っていないところ低層階であっても眺めがかなり良く見晴らしが良いためお台場や晴海などの花火がベランダから見える状態
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
駅からすぐに感じるが信号を二つくらい回ったり徒歩で思っているより時間がかかってしまうところ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
並行して検討したマンション名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パークタワー勝どき
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443745/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/666909/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てのしやすい街で見晴らしが綺麗だという風に感じた
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ブランズタワー豊洲]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件