東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー 工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 59553 匿名さん

    >>59548 匿名さん
    豊洲、特にブランズ立地は防災面にめちゃくちゃ強いです。

    都内5,177丁目中の順位 低い方が良い
    建物倒壊危険度:4919位 ランク1
    火災危険度:4749位 ランク1
    総合危険度:4767位 ランク1
    水害リスクも低い
    https://www.city.koto.lg.jp/470601/20200701.html

    命の危険度が低いうえ、東電もあるので停電にもなりにくく、
    道も広いので外でいても安心です。

    1. 豊洲、特にブランズ立地は防災面にめちゃく...
  2. 59554 匿名さん

    地盤についての懸念を書いているのに
    書いた人をおちょくるだけなのですか?

  3. 59555 匿名さん

    >>59553 匿名さん
    そのランキングに液状化は考慮されてませんが。

  4. 59556 匿名さん

    >>59555 匿名さん
    液状化は埋め立て地なのでリスクは当然です。
    ただ前回震災時はほぼ影響ありませんでした。
    倒壊や火災、水害と比べて命まで影響ないのでマシでしょう。

    ご回答になっておりますでしょうか?

    1. 液状化は埋め立て地なのでリスクは当然です...
  5. 59557 匿名さん

    >>59554 匿名さん
    情報元ご提示くださいな。

  6. 59558 匿名さん

    液状化もリスク管理の問題なので、リスクをゼロにする選択はコストを大きくする。受容可能だったり、価格に織り込んでいれば、購入するという選択もできるわけですから。みんな、液状化のことは知った上で契約していると思いますよ。

  7. 59559 匿名さん

    >>59558 匿名さん
    おっしゃる通りです。
    オール優って例えばどこだろう。
    豊洲は住職遊が高次元でバランスよく、災害にも強いが埋め立て地の液状化、イメージが
    きにならなければかなりコスパよいですよね。

  8. 59560 匿名さん

    >>59536 匿名さん
    三菱の再開発は29店舗だぞ。
    三菱地所が住民説明会後の公開質問でそう答えた。

  9. 59561 匿名さん

    東日本大震災の時は、
    出社していて豊洲がどれぐらいの揺れだったのか分からないが、
    我が家(当時は低層)はほとんど被害は無かったよ。
    フライパンが落ちてたのと、
    吊るしてたネクタイが落ちてたぐらい。
    でも震度5なので、そんなもんなのかなぁと。
    ただ、震災後はしばらくは引っ越ししていく人はよく見かけましたね。
    首都直下型地震が来た場合は、
    果たしてどうなるんでしょうね?

  10. 59562 匿名さん

    >>59555 匿名さん
    液状化は命の危険度が他と比べて低いので、私は許容しました。

    液状化が許容できず、国が提唱する倒壊、火災、総合危険度の方が許容できるのであれば、内陸の方へどうぞ!

  11. 59563 匿名さん

    最近雨のせいか写真のアップが少ないので寂しい。

  12. 59564 匿名さん

    >>59562 匿名さん
    おっしゃる通りです。
    ちなみに湾岸は空気も良いです。これもイメージと違いますよね。
    イメージと実態とのGAPがコスパの良さになっております。

    1. おっしゃる通りです。ちなみに湾岸は空気も...
  13. 59565 匿名さん

    マンション内が火薬庫なんだから、火災が心配でしょ。 液状化はしゃーない、最初から諦めといた方が楽ちん。

  14. 59566 匿名さん

    地震動の継続時間は長かったものの川崎市で観測された地表面の最大加速度は 150 ガル程度である.発生が逼迫しているとされている東京湾北部の地震による加速度は 400 ~ 500 gal で,今回発生した地震動の 3 倍以上になることが予想されている.東京湾沿岸部での液状化は比較にならないほど大規模になるものと考えられる.
    「首都直下地震への対応」濱田氏

  15. 59567 匿名さん

    >>59565 匿名さん
    マンションでも戸建てでも同じでしょう。
    ブランズ特有のリスクがあるのかな?

  16. 59569 匿名さん

    戸建ては、燃えたように映るけど、1戸だから、、マンションは一発アウトだよ。

  17. 59570 匿名さん

    >>59561 匿名さん
    YouTubeで東日本地震時のビバホームを確認出来ます、あと高層階の揺れは隣のトリトンで鮮明な動画があります。

  18. 59571 匿名さん

    >>59569 匿名さん
    ここはスプリンクラーもあります。
    また、マンションよりも戸建てのほうが木材で延焼しやすく死者も多いです。
    もう少し調べてから書きましょう。

  19. 59572 匿名さん

    君たちは「震度7」の14連発に耐えられるのか!?

    ■関東大震災 
    本震 
    9月1日
    11:58 M7.9
    余震
    12:01 M7.2
    12:03 M7.3
    12:17 M6.4
    12:23 M6.5
    12:40 M6.5
    12:47 M6.8
    13:31 M6.1
    14:22 M6.6
    15:19 M6.3
    16:37 M6.6
    9月2日
    11:46 M7.3
    18:26 M6.9
    22:09 M6.5

  20. 59573 匿名さん

    首都直下型地震で想定されるM7級の地震が発生すれば、東京都東部の沿岸部で震度7の地点が生じる。チームは会見で震度7が想定される詳細な場所は明らかにしなかったが、東京都東部は高層マンションが立ち並ぶ豊洲や下町の深川を含む江東区や、区の南部に埋め立て地が多い江戸川区が位置している。 文科省は今回の結果を中央防災会議に報告、同会議が今後、被害想定の見直しなどを行う。

    では、「震度7」の世界とはどういうものか。

     武蔵野学院大学特任教授(地震学)の島村英紀氏は「現状測定される震度では最大のもので天井がない。1948年の福井地震で98~100%の家屋が倒壊して震度7ができた。まず、はって移動することが困難で、転倒防止の防災グッズは機能しなくなり、ピアノぐらい重量のあるものも簡単に横倒しになる」と説明する。

  21. 59575 匿名さん

    高層ビルは、3・11を経験して免震技術の核となるゴムにダメージが残り“体力”が落ちている。そこへ震度7がくればどうなるかはまったく未知数」(渡辺氏)

    高知県、福祉施設の高台移転に補助 13年度予算案
    南海トラフ地震対策を加速。保育所や社会福祉施設の高台移転を支援する補助金を計上した。

  22. 59576 匿名さん


    ブランズタワー南千住 と ブランズタワー豊洲 ってとても良く似てるね。

    三井のショッピングパーク あるし。

    ホームセンター もあるし。

    交通利便性は、圧倒的に南千住がいいけど。

  23. 59577 匿名さん

    >>59576 匿名さん
    豊洲も南千住も良いところだと思いますよ。

  24. 59578 匿名さん

    >>59482 匿名さん
    北千住を出したら、急におとなしくなりましたね。
    今度、ぎゃーぎゃー言ったら、「上野」をぶつけてやるつもりでしたが。やめますね。
    東東京舐めすぎなんですよ。

  25. 59579 匿名さん

    >>59572 匿名さん
    新築の免震マンションが一番安全だと思いますよ。

  26. 59580 匿名さん

    >>59576 匿名さん

    南千住の鰻屋行きたいなぁ

  27. 59581 匿名さん

    >>59576 匿名さん
    豊洲は銀座へ電車で5分、ディズニー、新橋、東京駅、池袋、渋谷に近いので
    利便性抜群ですよ。ゆりかもめでお台場や有明にも近い。
    バス便も便利です。羽田、成田直通だし、門仲とかもすぐです

    銀座駅、銀座一丁目駅が 運賃共通化できる乗換駅に採用されています。

    これにより、例えば、
    168円区間 新橋 日本橋 虎ノ門 三越前 大手町 東京駅
    199円区間 新宿 上野 四ツ谷 渋谷は永田町乗り換え推奨です。

    ますます豊洲が便利になってます。

  28. 59582 匿名さん

    >>59576 匿名さん
    南千住のララテラスと23区最大級のららぽーと豊洲は規模が
    全然違うでしょう。何を比較してるんですか。

  29. 59583 匿名さん

    100年に二度も焼け野原になった東京に穴を掘って電車を走らせ、海を埋立て、そこに高層マンションを建てて数万人を押し込むなど、そんなめちゃくちゃな状態でいつまでもいられるワケがない。審判は必ずくる。最大限の準備をしておこう。

  30. 59586 匿名さん

    >>59584 匿名さん
    ターミナル駅といえば頭端式(クシ形の行き止まり式)の外国の駅が思い浮かびますが、わが国では、地下鉄を含め多くの鉄道路線が交錯し、バス、タクシーも発着する大規模な乗換駅を指すことが多く、「点」や「線」よりも陸上交通の集中する「面」的な機能を持った駅としてイメージされているようです。都心や副都心にある鉄道のターミナルは、従来のデパート、スーパー、ホテルや文化施設に加え、行政、ビジネス街区と一体になり、人、物の移動と情報の発信基地として大都市機能の中核を担っています。

    1. ターミナル駅といえば頭端式(クシ形の行き...
  31. 59587 匿名さん

    >>59578 匿名さん

    豊洲、有明エリアもいいけど、
    浅草、日暮里、上野、御徒町、秋葉原エリアはいいね。
    あの辺りは最高!

  32. 59588 匿名さん

    >>59584 匿名さん
    豊洲はホームは何線分あるんですか? 湾岸ターミナルだから10くらい? それとも20に届いた?

    でも、上野は、軽く20以上あるので、勝負になりませんね。

    大人と子供ってこと。無理しなさんな。

  33. 59589 匿名さん

    >>59585 匿名さん
    豊洲の風評被害を考える会が、三次区議、重松区議で実施されているようです。
    本サイト等の風評、特に山手スレでは目にあまりますし、三次区議のTwitterが
    貼られまくっているので真面目に相談してみようかと。
    リアルで同じことしていたら豚箱いきですよ。

  34. 59590 匿名さん

    豊洲がそれ言うかw 恐ろしい反発食らうだろうねw

  35. 59591 匿名さん

    >>59588 匿名さん
    本当に頭わるいのですね。笑

    湾岸初の三路線、バス、船含めてターミナルとよんでます。
    定義もわが国では、地下鉄を含め多くの鉄道路線が交錯し、バス、タクシーも発着する大規模な乗換駅を指すことが多く、「点」や「線」よりも陸上交通の集中する「面」的な機能を持った駅としてイメージされているようです。都心や副都心にある鉄道のターミナルは、従来のデパート、スーパー、ホテルや文化施設に加え、行政、ビジネス街区と一体になり、人、物の移動と情報の発信基地として大都市機能の中核を担っています。
    と該当しますよ。

    あなたターミナル、終端主張で恥書いたからってしつこいです。。。。
    上野に線路数で喧嘩売ったりしませんよ。豊洲の良さもパンダの良さも違いますから。

  36. 59592 匿名さん

    アインシュタインは「第四次世界大戦に人類が用いる武器は石とこん棒だろう」と言った。世界は浄化されることを悟っている。

    なぜ、一箇所に数万人を押し込む必要があるのか?、効率よく破滅に向かっているようにしか映らないだろう。

  37. 59593 匿名さん

    >>59590 匿名さん
    異常者で何万枚の豊洲への風評被害を貼り付けているのかな。

  38. 59594 匿名さん

    >>59584 匿名さん
    ちなみに北千住はホーム数は少なくて、20に届かないけど、2018年度の各社合計の乗降人員は約160万人。年間乗降人員は約5億8400万人。

    湾岸ターミナルの豊洲は、年間で何億人くらいですか? 来年くらいには2018年度の北千住の人数を抜けそう?

  39. 59595 匿名さん

    >>59591 匿名さん
    その他を全部合計してもいいから、数を言いなよ。

  40. 59596 匿名さん

    >>59578 匿名さん

    豊洲、有明エリアもいいけど、
    浅草、上野、御徒町、秋葉原エリアはいいね。
    あの辺りは最高!

  41. 59598 匿名さん

    >>59589 匿名さん

    そうなんだ。三次ちゃんと重松くんがそんな活動始めたのか。
    今度話聞いてみよう。
    でもここで書き込みしてるのばれちゃうな笑

  42. 59599 匿名さん

    >>59598 匿名さん
    ぜひいろんなパス、人脈から話進めましょう。
    さすがに数十年の風評被害はTVで顔が出るレベルです。

  43. 59600 匿名さん

    >>59591 匿名さん
    ちなみに、豊洲にデパートはいくつありますか? ららぽは、デパートではないですよ。

    大学は何校? 塾や中学・高校ではないですよ。大学です。

    ターミナルなのに、いずれもないとは言いませんよね?

  • スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ジェイグラン船堀

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸