東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー 工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 54801 匿名さん

    >>54798 匿名さん
    シンボル
    13人乗(低層用)90m/分2基、13人乗(中層用)180m/分3基、13人乗(高層用)180m/分2基
    エントランス用15人乗45m/分1基、サイクルトランクコーナー用26人乗45m/分3基、非常用17人乗180m/分1基、非常用26人乗150m/分1基

    ツイン2棟
    11人乗(低層用) 105m/分 4基、11人乗(中層用)180m/分 4基、11人乗(高層用) 240m/分 4基
    エントランス用15人乗45m/分 1基、自転車置場用26人乗45m/分 4基、人荷兼非常用26人乗180m/分 2基
    エスカレーター:1~3階(直行)4基

  2. 54802 匿名さん

    5年後の新築はすべて
    1種換気、全館空調が標準になります。

    3種換気、ガス床暖房、
    個別の部屋ごとに壁かけエアコンは、
    過去の異物になりそうです。

  3. 54803 匿名さん

    最近の新築タワマンは、コストカットしてあるので、
    低層階105m/分 高層階210m/分は仕方ないのかもしれません。
    パークタワー晴海のエレベーターも、低層階105m/分と遅いですし。
    初めてタワマンに住む方は気付かないのでいいんですが、ここは乗り換えがあるからなあ。

    ひと昔前の事例だと
    キャピタルゲートプレイス 低層階150m/分 中層階210m/分 高層階240m/分
    勝どきザ・タワー 低中層階150m/分 高層階210m/分
    クロノ・ティアロレジデンス 低層階180m/分 中層階210m/分 高層階240m/分
    ドトール 高層階240m/分

  4. 54804 匿名さん

    >>54802 匿名さん
    中古で誰も聞かないし業者が載せない情報でなる訳ないじゃんか。
    エビデンス不足、やり直し。

  5. 54808 匿名さん

    >>54807 匿名さん
    そいつは豊洲の何がきにいらなかったの?

  6. 54809 マンコミュファンさん

    >>54803 匿名さん

    パークタワー晴海105mなのは少し安心しました。情報ありがとうございます。

  7. 54810 マンコミュファンさん

    パークタワー晴海にお住まいの方に聞いてみたいです。
    低層階の105mは遅く感じますか?

  8. 54812 匿名さん

    >>54810 マンコミュファンさん
    え?ここで聞くの?

  9. 54813 匿名さん

    中層階用(4階・19階~33階) 13人乗り3基 分速180m 1基あたり約135戸

    中層階なら、階段も考慮しろってことかー

  10. 54814 匿名さん

    >>54804 匿名さん
    内見来てもらった時に、壁がスッキリですよっていうとへぇってなりますね。
    決め手になることはないし、それだけですがw

  11. 54815 匿名さん

    ここは、19階が低層と中層で重複して降りられるようになっているんだよね。19階に住まわれる方は、速度のことを考えればより高速な中層エレベーターを使うことが想定されるので、低層の人は、一番時間がかかる人でも「4階から18階」、つまり、よくある15階建てのマンションの最上階に行くようなイメージじゃないかな。

    もちろん、乗り換えがあるじゃん、って指摘はその通り。でも、4階のエントランスから自分の住居に行くエレベーターに関しては、特に速度に問題は感じていないですね。

  12. 54816 匿名さん

    >>54815 匿名さん
    部屋から近いエレベーターだと思うよ

  13. 54817 マンコミュファンさん

    >>54801 匿名さん

    シンボルは90mなんですね。低層は。

  14. 54818 マンコミュファンさん

    >>54815 匿名さん
    パークシティ豊洲Bも同じようなものなんですね。安心しました。もうこれで色々何を言われても大丈夫な気がします。

    〔低層階用〕
    <地下1階~13階>2基・11人乗・90m/分、
    <地下1階~2階>1基・11人乗・45m/分、
    <2・5・7階>1基・9人乗・45m/分

    〔高層階用〕
    <地下1階~3階、13階~32階>3基・11人乗・150m/分

  15. 54819 匿名さん

    野村のゆかいふるがすごい話題になってるようで、他社も標準装備になるのも時間の問題です。ディスポーザなし物件が人気ないように、全熱交換1種換気、全館空調がないマンションは、リセールが悪くなるだろうな。

  16. 54821 匿名さん

    >>54819 匿名さん
    なるほど~それは大変だ!

    ローンどこにしようか悩む
    ネット銀行でいいよね

  17. 54822 匿名さん

    >>54818 マンコミュファンさん
    江東区中央区タワマンのスペックが違うということか。

  18. 54825 匿名さん

    >>54815 匿名さん
    その通りですね。
    毎回全員が並ぶわけでなく、特に中間階は大丈夫でしょう。

  19. 54827 匿名さん

    >>54819 匿名さん
    全く話題になってないから。
    埃撒き散らすとかでは有明だけども。

  20. 54830 匿名さん

    安い八百屋さん近くに欲しいな

  21. 54831 匿名さん

    >>54830 匿名さん
    カナルの金土のマルシェ
    サラダ菜50円だったよ。
    市場の青果から直接きてるからそこそこ新鮮。
    ナス高かったけど。。
    青木よりは安い。

  22. 54832 匿名さん

    >>54818 マンコミュファンさん
    トリプル
    (WEST TOWER)(高層用)13人乗180m/分1基(低層用)13人乗105m/分2基(非常用)26人乗180m/分1基(CENTRAL TOWER)(高層用)13人乗180m/分3基(低層用)13人乗105m/分3基(非常用)26人乗180m/分2基(EAST TOWER)(高層用)13人乗180m/分1基(低層用)13人乗105m/分2基(非常用)26人乗180m/分1基

  23. 54833 匿名さん

    >>54832 匿名さん
    CGP
    EV(1)・(2):11人乗り(ザ・タワー乗用、停止階:B1~24階、150m/分、ロープ式)
    EV(3)・(4)・(5):11人乗り(ザ・タワー乗用、停止階B1~2、4~6、24~44階、240m/分・ロープ式)※非常着床階:15階
    EV(6)・(7):11人乗り(ザ・タワー乗用、停止階B1~2、4~6、40、45~53階、240m/分・ロープ式)※非常着床階:15・24・35階
    EV(8):26人乗り(ザ・タワー乗用(非常用)、停止階:B2~53階、210m/分・ロープ式)
    EV(9)・(10):13人乗り(ザ・タワー自転車用、停止階:B1、1階、45m/分・ロープ式)
    EV(11)・(12):13人乗り(ザ・レジデンス乗用、停止階:B1~2、5~11階、90m/分・ロープ式)
    EV(13):15人乗り(店舗乗用、停止階:B1~4階、60m/分・ロープ式)※B1階は管理者、店舗所有者のみ着床
    EV(14)13人乗り(店舗乗用、停止階:B2~2階、60m/分・ロープ式)※MB2階、B1階は通常時非着床

  24. 54834 匿名さん

    >>54821 匿名さん
    属性が良いなら大手行の方が金利低いです

  25. 54835 マンコミュファンさん

    >>54832 匿名さん
    トリプルとほぼ一緒ですね。ありがとうございます!!

  26. 54836 匿名さん

    >>54821 匿名さん
    ネット銀行だと手数料もったいないから、保証料タイプの銀行がいいな。

  27. 54837 匿名さん

    >>54834 匿名さん
    個別調整してくれるということ?

  28. 54838 マンコミュファンさん

    >>54833 匿名さん
    CGP=キャピタルゲートプレイス月島ですよね。
    こちらは速いですね。

    速いところもあるし(CGP)
    同じところもあるし(PCT、有明トリプル、ツイン)
    遅いところもある、というのもわかりました。(シンボル)

    こちらの掲示板でエビデンス教えてもらったのは上記5つですが、私の理解としてはbttは「標準的」なのかなと整理できました。

    みなさま、ありがとうございます。

  29. 54839 匿名さん

    >>54838 マンコミュファンさん
    標準的だと思いますよ。この辺だとティアクロが高速ですね。
    あまり速いと交換時に高額になりますし、標準的でいいと思います。

  30. 54840 匿名さん

    プレミアム専用高速エレベーターしわ寄せが、低層階のエレベーターに来ているというわけですね。

  31. 54841 マンコミュファンさん

    >>54839 匿名さん
    そうなんですね。もともと管理費高いですし笑、できるだけお安く交換したいですしね。ありがとうございます!!

  32. 54842 匿名さん

    >>54839 匿名さん
    低層は早くても意味ないですからね。
    途中階をすっ飛ばす確率も低いですし。
    ポジさんが比較データを出してくれて助かります。

    それにしてもエレベーターはあるが換気何種とかどのサイトにも書いてないですよ。
    本当性格の悪いネガに目をつけられましが。

  33. 54843 匿名さん

    ここのネガが悪質なのは間違ってる証拠を出されたら逃げ出すのに、ほとぼりが冷めた頃におんなじことを書き出すところ。
    嘘も百回言えば本当になるってスタイル。
    実際ここまで粘着質なやつに居着かれるとまあどうしようもないね。
    もうほぼ売れたわけだし閉じるのが一番いいと思う。

  34. 54844 匿名さん

    >>54836 匿名さん
    保証料タイプのほうが総合的に安いのかな?

  35. 54845 匿名さん

    >>54832 匿名さん

    トリプルのウエストとイーストの高層階のエレベーターは1基しかないんですか?
    そっちの方が問題だわ

  36. 54846 匿名さん

    >>54843 匿名さん

    ここに限らずネガとはそういもの

  37. 54847 匿名さん

    >>54844 匿名さん
    繰上返済や売却する予定なら。

  38. 54848 匿名さん

    >>54844 匿名さん
    シミュレーションすれば損益分岐点でますよ

  39. 54849 匿名さん

    デベ各社の全館空調(計画換気・全館空調)

    三菱地所パークハウスのエアロテックは高額物件のみ装備。野村の床快fullは普及グレードマンションにも標準化予定。三井不動産は三井ホームの戸建用スマートブリーズをマンションに移植予定。住友は戸建用にJ.airを提供するもマンションには未装備。ダイワのエアスイート、積水ハウスのエアシーズンもマンションには未装備。東急にも戸建用ミルクリークグリーンエアがある。

    野村が一般グレードのプラウド3物件に全館空調を採用、好評ならば標準化される。各社後追いは必死でしょう。

    電気代が安いのに全部屋快適なのだから、採用しない理由がないです。

  40. 54851 匿名さん

    >>54849 匿名さん
    電気代どういう理屈でやすいの?
    また、嘘つくの?
    エデンの蛇みたいなやつだな。

  41. 54852 匿名さん

    >>54849 匿名さん
    床快フルは、構造上音漏れリスクが防げない。
    ガス式床暖房のコストカット版なだけ。ダクトが長くなる分電気代も高い。

  42. 54853 匿名さん

    >>54852 匿名さん
    床暖房あるフローリングはフロアコーティングした方がいいってどこかのサイトにのってたんだけどどう思いますか?

  43. 54854 匿名さん

    >>54852 匿名さん
    音漏れというのは、床吹き出し口経由で音が下にいくってイメージですか?

  44. 54855 匿名さん

    ユカイフルて故障したり修理しなくても大丈夫なものなの?昔の高級マンションは全館空調が多かったけど、時が経ってその管理に苦労してるよ。
    ユカイフルにしても10年後はまだ大丈夫でも、その先はどうかな。

  45. 54856 匿名さん

    >>54855 匿名さん
    エネファームとかと同じかな?

  46. 54857 匿名さん

    全館空調、誰かがどこかの部屋で食べているカップ麺とかカレーの匂いを別の部屋にいる家族全体で共有とか、匂いの問題とかはたまに聞くことあるんですが、どうなんでしょうね。

  47. 54858 匿名さん

    >>54856匿名さん
    エネファームみたいに確実に交換が必要なものだと厄介ですよね。ユカイフルがそうなのかは知りませんが。結局個別のエアコンが継続性も含めて確実な気はします。短期間で住み替える人には関係ないでしょうが。

  48. 54860 匿名さん

    >>54854 匿名さん
    そのイメージでしょう。
    小さい隙間があるかどうかで、音漏れは全くちがいます。ただでさえ音が気になりがちなマンションでは、特に影響は大きいでしょう。

  49. 54861 匿名さん

    HPが更新され1142戸供給に変わりました。
    残り10戸+先着順4戸の14戸でしょう。

  50. 54862 マンコミュファンさん

    >>54861 匿名さん
    先着順は5戸かもしれません。売れて4になっているなら最高ですが。残り10戸は南東4,北東6ですね。
    先着順は北西2,北東3。


  51. 54863 マンコミュファンさん

    >>54862 マンコミュファンさん
    本当ですね。4戸になっています!!失礼しました。
    この3日ほどの間に先着順が一戸売れたのかもです!

  52. 54864 匿名さん

    >>54860 匿名さん
    音が響くのは辛いなー。その他の建物や立地が気に入った物件なら買うかもしれないけど、積極的に選ぶ理由にまではならないな。

  53. 54865 匿名さん

    >>54850 匿名さん

    購入したなら、スレ移れば??

    今、検討者は
    住みたくない街ランキングをもとに、街の評価を査定することに重きを置いている

  54. 54866 匿名さん

    >>54865 匿名さん
    街の話は街スレでやれ。

  55. 54867 匿名さん

    エレベーター乗り換え、信号2つ。
    駅近がメリットだと思ってたけど
    実際はそうでも無かった。ツイン、パークホームズ、豊洲タワー、パークタワーはもちろん、シンボル、PCTより実質、駅、遠いかも。

  56. 54868 匿名さん

    街の外延的発展の可能性からすれば、豊洲2より3と4の方が可能性あり。5と6は出来たとしても物流関係でもう打ち止め。

  57. 54869 匿名さん

    >>54868 匿名さん
    3は一番土地ないのに何言ってんの?

  58. 54870 匿名さん

    >>54868 匿名さん
    5丁目&6丁目の方がまだ伸びしろありそうな気がします。
    個人的には4丁目ももう少しきれいになると良いと思ってます。

  59. 54872 匿名さん

    >>54867 匿名さん
    信号で数分も待たないです。駅遠に住んでるんですよね?
     
    シエル1分 外廊下 2006年 耐震 敷地7142.34㎡ スーパー近
    BTT4分 内廊下 2022年 免震 敷地 24.276.31㎡ スーパー近小学校近
    ツイン4分 内廊下 2009年 耐震 敷地13,826.52㎡  スーパー近小学校近
    PHT5分 外廊下 2016年 免震 敷地10591.10㎡ 小学校近
    PTT5分 内廊下 2013年 免震 敷地3,964.53㎡  スーパー近
    トヨタワ6分 外廊下 2009年 免震  敷地 16,396.58㎡ 小学校近
    シンボル7分 内廊下 2009年 制震 敷地16,571.59㎡
    PCTA 8分 外廊下 2008年 制震 敷地14,001.29㎡ GD賞
    PCTB 8分 内廊下 2008年 制震 敷地12,334.93㎡ GD賞
    ベイズ11分 外廊下 2016年 免制震 敷地11094.98㎡ GD賞
    キャナルWT 11分 外廊下 2000年 免震 敷地13,684.61㎡ 
    スカイズ12分 内廊下 2014年 免制震 敷地21,242.52㎡ GD賞 

  60. 54873 口コミ知りたいさん

    >>54867 匿名さん
    2つとも青信号が長いのが良いですよね。

  61. 54875 匿名さん

    >>54870 匿名さん
    伸び代の順
    6丁目、4丁目、5丁目、2丁目、1丁目、3丁目でしょう。
    土地の余力、再開発計画からすると6丁目がダントツだし、
    4丁目は駅前の再開発余地が大きい。
    3丁目は土地が全くない上に新しいから再開発の余地ゼロ。
    オフィス街として完成したね。

  62. 54876 匿名さん


    会社提携で値引き3%対象マンションだった!

  63. 54877 検討者さん

    中間層免震の概念もわかってない人が、中間層免震だからいいとか安易に言われてもねー。

    自分で周期を考えて、建物に合った質点系モデルを作れば、何が良いのかはわかるのに。何が問題なのかは建築系の大学出た人に聞けばすぐにわかるし。

  64. 54878 匿名さん

    >>54876 匿名さん
    それは大きいですね。
    おめでとうございます!!

  65. 54880 匿名さん

    >>54861 匿名さん
    あろ14戸ですが、坪単価がかなり高いので簡単ではないでしょうね。
    とはいえ、スーパー、豊住線、外観完成のコンボで完売して欲しい。

    1. あろ14戸ですが、坪単価がかなり高いので...
  66. 54881 匿名さん

    >>54876 匿名さん
    8000万だったら240万値引きされるの?

  67. 54882 匿名さん

    >>54880 匿名さん
    めちゃカッコいいです。いつもありがとうございます。

  68. 54883 マンション検討中さん

    静かさを取り戻したな

  69. 54884 検討板ユーザーさん

    >>54869 匿名さん
    豊洲1は地味だけど豊洲の玄関口。




  70. 54887 匿名さん

    >>54885 匿名さん
    たまたまだけど、今、中目黒の分譲マンション住んでるよ。いいところだけど、高くなったよねー。住み替えで来年からは豊洲のこちらの物件にお世話になります。

  71. 54888 匿名さん

    蒲田
    豊洲
    池袋

    大所に挟まれてますなー

    海には豊洲が最も近いのでは。
    5号とか言われていたし。

  72. 54890 マンション検討中さん

    スーパーはヨークフーズ、コンビニはセブンイレブン!最強決定!

  73. 54891 匿名さん

    >>54890 マンション検討中さん
    店舗は郵便局はどうですか?

  74. 54893 マンコミュファンさん

    >>54890 マンション検討中さん
    え?

    本当ですか??

    営業さんからの情報でしょうか??


  75. 54894 匿名さん

    中央区だと、有名だし高級感があるから、楽に生活できる江東区が良い。

    東陽町や門前仲町でラーメンとかいいねー

  76. 54895 匿名さん

    門前仲町まで自転車でいけるのがメリット。

    人気の街はイイねー

  77. 54896 匿名さん

    >>54879 匿名さん
    そうなの?よくわかんないんだけどどういう理屈だろう?

  78. 54897 匿名さん

    ここでわざわざネガティヴ投稿してる人って、やっぱり購入者がムキになって否定するのを楽しんでる愉快犯的な人なのかな。
    それならそれで全然理解できちゃうけど、
    予算が足りなくて買えなかったり他の物件を判断ミスで購入してしまった人が、
    酸っぱい葡萄的にネガ投稿してるのであれば、
    こんなに悲しいことはないよね。
    ネガさんがみんな前者であることを心から願います。

  79. 54898 匿名さん

    >>54896 匿名さん
    相手にしなくて良いです

  80. 54904 匿名さん

    そもそも客観的に見て豊洲ほど恵まれてる街もなかなかないと思うんだよね

  81. 54905 匿名さん

    >>54903 匿名さん
    ランキングを気にしてる時点でかなりの残念民です。人気がある、売れているなどの他人評価に依存して、家族が暮らす大事な家を選ぶなんて情弱過ぎです。しかもその程度の信念でマンションを語るのは、人気のあるアカデミー受賞作品だけを観て映画通を気取るのと同じくらい恥ずかしいです。

  82. 54906 匿名さん

    >>54891 匿名さん

    郵便局、だといいですね

  83. 54907 匿名さん

    >>54905 匿名さん

    アカデミー賞ならまだマシかもしれません。
    得体の知れない個人の自称映画評論家の作ったランキングよりは。

  84. 54908 匿名さん

    >>54905 匿名さん
    ランキングでも上位だし、実際に環境も良いって最高じゃないですか。

  85. 54909 匿名さん

    個人的は、このマンションは万人受けはしないと思う
    けど総合職パワカなら、子育て環境と通勤環境的に、本当ベスト。

  86. 54910 匿名さん

    非の打ち所がなさすぎるマンションよな

  87. 54911 匿名さん

    非の打ち所がないとか言うと、、、(笑)

    総合的に、バランス良くて、良いマンションだと思います。

  88. 54943 匿名さん

    スーペリアはもう完売してる中このネガは哀愁を感じるよね。

  89. 54949 匿名さん

    >>54938 匿名さん
    ここはフロアコーティング必要ないフローリングってこと?

  90. 54953 匿名さん

    >>54952 匿名さん
    対処療法ではなく、悪質な投稿者自体の利用禁止しなければ同じです。
    禁止いただけましたか?

  91. 54954 匿名さん

    換気ネガさんの行為はちょっと常軌を超えてると思う。運営さんもしっかり対応してください。

  92. 54955 匿名さん

    >>54954 匿名さん
    このサイトは風評被害を放置する目的で作られたのか?
    でないなら、被害者として厳粛に対応ください。

  93. 54956 匿名さん

    このまま異常者を放置するなら、運営会社の排斥運動が起きてもやむを得ないだろうな

  94. 54957 管理担当

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    当サイトのご提供趣旨に反する投稿が散見されたため、関連する投稿の一斉削除を行わせていただきました。

    ・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの
    ・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿
    ・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題
    ・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張
    ・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿
    ・削除に関する話題

    などについては、削除対象となっておりますので、改めてご確認をお願いいたします。

    なお、上述のような問題のある投稿を行っていた利用者様に対し、投稿停止の対応をさせていただきましたが、同様の投稿をお見かけになられましたら、むやみに反応せず速やかに、削除依頼をお願い致しします。
    ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

  95. 54958 匿名さん

    >>54957 管理担当さん
    ありがとうございます。
    異常なほど連続で投稿されるため、削除依頼も限界があります。
    様子見しますが厳正な対処お願いします。

  96. 54959 匿名さん

    >>54957 管理担当さん
    管理人さんありがとうございます。この方は悪質な投稿を継続的に繰り返しています。引き続きご対応をよろしくお願いします。

  97. 54960 匿名さん

    今日は日光が強いので、BTTはいちだんと美しく風景に映えてるでしょうね

  98. 54961 名無しさん

    >>54960 匿名さん


    エレベーターがまともな数あればなお良かった...

  99. 54962 匿名さん

    エレベーターは標準的な数はありますね

  100. 54963 匿名さん

    >>54961 名無しさん
    全く問題ない台数ですよ。

  101. 54973 匿名さん

    [No.54964~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  102. 54974 匿名さん

    >>54973 匿名さん
    管理人さん、悪質投稿への迅速なご対応ありがとうございます。

  103. 54975 匿名さん

    共用部分に一戸あたり3000万も払ってると考えると、
    共用部分が質素な低層や板マンの方が良いと思う。でも少しでも売上を大きく取りたいデベは共用部分を大きくするしか方法がないからなぁ。大規模、タワマンは完全にデベと管理会社の売上都合で作られる建物だけど、買う方も喜んで買うのだから不思議だよなあ。

  104. 54976 匿名さん

    >>54975 匿名さん
    トータルの価値をみて買ってるんでしょう。
    別に買い手が満足していれば良いかと。

  105. 54977 匿名さん

    >>54975 匿名さん
    共用部分に3000万とはどういう計算か分かりませんが、それで言うとろくに何もない共用部に同等の3000万も払って某高速隣接のマンションを買う人は、それよりはるかに不思議な人たちになってしまいますね。

  106. 54979 匿名さん

    >>54977 匿名さん
    共用部がほとんどないなら共用部には建築コストかかってないのですから、専有部分がまるまる3000万の価値があるということですよ。

  107. 54980 マンション検討中さん

    開示請求は捗ってますでしょうか?
    他力本願で申し訳ないけど、正直この掲示板が機能しなくなっているので然るべき対処をして欲しいと思う。
    あせってWCT住人のせいにしようとしているところみるととても効いていると思います。

  108. 54981 匿名さん

    >>54979 匿名さん
    失礼ながら、そんなに価値があるようには見えませんでしたね。MRは隣の棟とガッツリお見合いでした。

  109. 54982 匿名さん

    >>54979 匿名さん
    某高速隣接マンションのことね笑

    それだけの価値があると認められるなら、もっと売れ行きが良いはずじゃないかねぇ?笑



  110. 54983 匿名さん

    >>54980 マンション検討中さん
    WCTの人なのかどうかはともかく、特定の地域、マンションに対する誹謗中傷の書き込みは許されないと思います。

  111. 54984 評判気になるさん

    >>54979 匿名さん

    君が不思議に思うのは一向に構わないけど、スーペリアはもうすでに完売してて不思議に思うだけで検討すらもうできない事実は受け入れるしか無いよね。

  112. 54985 匿名さん

    共用部分の容積率不算入の法改正が、結果的に消費者を損させているよなあ。

    分譲できる専有面積はマンションの敷地面積に比例して上限が決まってしまう。売れる量が決まってしまう中でなるべく売上を増やしたいデベは、100m2の住戸を70戸作るのではなく、より単価が高く売れる70m2の住戸を100戸作る。

    本来、良質な部材を使って専有部分の仕様を上げた結果が高い分譲価格ならば良いのだが、専有部分のグレードは一切上げずむしろグレードを下げ、共用部分の面積を大きくすることで分譲価格をどんどん上昇させてきた。共用部分が大きくなれば管理費も高くなる。修繕積立金も高くなる。

    消費者が一番望むことは、大きな専有部分を手頃な価格で取得できることでしょう。デベの利益追求の姿勢が一戸あたりの専有面積を小さくさせ、専有部分のグレードを下げてコストカットをし、さらに、共用部分容積率不算入の法改正のせいで共用部分が肥大化した。その結果、分譲単価はアホみたいに上昇してデベ大儲け。

    買う方がそれでも喜んでマンションを買うものだから、ますますデベも調子に乗る。共用部分の豪華さをアピールしてタワマンを売りまくるわけで、気づいたら戸建てとマンションの価格差がとんでもなく開いてしまった。

    両者の差が開き過ぎれば高くなったマンションから戸建てへ需要シフトが当然に起こるわけだが、マンション信仰者はそれに気づけない。むしろ割安!と叫ぶのだから不動産は面白いです。

  113. 54986 匿名さん

    戸建ては、20、30年住んだあとの中古の融資がしっかりつくようになるともっと流通価格も上がると思うのですけどね。そのためには、標準化された修繕の基準や透明化が必要だと思うんですよね。その場合、修繕積立金もしっかり積んだり、管理記録を自分で残す、または委託するなどの管理費用も見込む必要があるでしょうね。

    マンションは、そのあたりが仕組み化されているのが利点だと思います。

  114. 54987 匿名さん

    >>54985 匿名さん
    共有部分ってほぼ一フロアだよ。しかもその価値はある。
    共有設備が少ない住友が安いの?
    違うでしょ。

  115. 54988 匿名さん

    >>54985 匿名さん

    言いたいことは分かるけど、このマンションに限った話じゃないよね?

  116. 54989 匿名さん

    暑いなあ。この時間はB6からマンションまではゆりかもめの高架下が影になってくれるけど、SMBC 出口は夏場は地獄。

  117. 54990 匿名さん

    >>54989 匿名さん
    実質2分ちょっと我慢しようよ。

  118. 54991 マンコミュファンさん

    >>54989 匿名さん
    ミストでますよね。気持ちよさそうでしたよ

  119. 54992 検討板ユーザーさん

    >>54990 匿名さん
    植栽やパークブリッジの影の下通ってるうちに、汗が吹き出す前に着いちゃうよね。

  120. 54993 匿名さん

    >>54991 マンコミュファンさん
    ミスト?

  121. 54994 匿名さん

    今日シエル下に新規オープンしたカレー屋 グラス豊洲店にいってきました。
    思った以上に席数があるのとお昼は満杯でした。

  122. 54995 匿名さん

    >>54994 匿名さん
    通りがかっただけですが美味しそうですよね。一度行ってみたいです。

  123. 54996 マンコミュファンさん

    >>54993 匿名さん
    btt→信号→パークブリッジの下の木陰道→ミストの小道→smbcの入口

    の順でいけますよ。大きなオシャレめの2つの椅子があるすぐの横の小道。

  124. 54997 マンション検討中さん

    >>54979 匿名さん

    共用部3000万がいまいち分からない。

    たとえば9000万の部屋なら
    土地4000万、建物5000万とかだよね。
    共有部って、分割されて所有権になっている土地代のこと?
    明細の区分は土地と建物だけですよね

  125. 54998 匿名さん

    >>54985 匿名さん
    完全に読み違え。
    マンション選ぶ人は眺望や立地、利便性を重視しているだけです。
    また、狭く高くなっているのは、資材価格の高騰もあるし、江東区なら
    小学校建設等のための一戸当たりの協力金もあるわけです。
    公開空地提供も、地域として広く緑に覆われ相互利用できる。
    小学校や公開空地は大きな視点で住民も恩恵を受けます。

    いずれにしても田舎で広い暮らしも、都会で便利な暮らしも選ぶ人に選択です。

    毎日マンコミにイライラして書き込みにきてもしょうがないので、
    戸建てでも買ってタワマンのことを忘れたらどうでしょうか?

  126. 54999 匿名さん

    団地?UR?周りの植栽付近でタバコ吸ってる奴あちこち多すぎ!ブランズの駐車場出入り口付近も!竣工したらいなくなるといいけどさー。
    マンション敷地の公開緑地でも吸われそうでたまらない。最近夕方から夜は芝で飲み会みたいなのもあるし、イライラする。

  127. 55000 匿名さん

    楽しみだなー
    ここまで水辺が近くて、空が広くて、お見合いが無くて、駅が近くて、公園が近くて、ららぽーとがあって、、、
    資金的にも無理なく買えたし、本当いい買い物したよ。
    自分を褒めたい。
    こんなところでしか呟けないけど、褒めたい。

  • スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ジェイグラン船堀

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸