東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー 工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 51951 匿名さん


    こちらのスレで「ネガ」と検索すると
    2140ものスレがヒットします。
    全スレのうち4%強がネガの話題です。
    恥かしいです。

  2. 51952 匿名さん

    >51948

    東海・東南海・南海の連動地震の揺れのシミュレーションだと関東平野の地下構造が長周期の揺れを大きく伝えるって結果が出てる。

    その場合、免震だけ全滅って可能性もある。免震ってたいていの場合効果があるけど、効果がないケースってのがあるからビンゴしたら危険。その点、制震は特定の弱点が今のところないという平均的な優等生。

    まあ、制震も今後弱点となる揺れが見つかるかもしれないけど。免震の弱点も3・11の長周期、熊本地震の長周期パルスで知見が得られた。

  3. 51953 匿名さん

    左から
    耐震、免震、長周期地震動対応の免震
    ですね。



    単純に長周期だからというよりは、擁壁衝突による影響っぽいですけどね。

  4. 51954 匿名さん

    >>51951 匿名さん
    それだけ執拗なネガさんがずっと貼りついてるってことですね。
    本当に迷惑ですね。

  5. 51955 匿名さん

    >>51952 匿名さん
    免震タワマンは、それぞれ固有周波数が異なるので、免震タワマンが全滅ということにはなりませんよ。

    長周期パルスは全く異なる原理の現象であり、免震とは直接関係ありません。

    ネガさん、基本的な知識がまだまだ欠けていますね。

  6. 51956 匿名さん

    これは免震固有の問題。衝突によって建物倒壊なんてシミュレーション結果も出てる。

    >長周期パルスの影響は「免震支承」という装置で揺れを抑える建物でも心配されている。
    >免振支承は変形することで地面の揺れとの共振を避け、地震エネルギーを吸収する。地面の動きが大きく、変形が大きくなりすぎると、免振支承が壊れたり、周囲の擁壁に建物が衝突したりする恐れがある。

    http://ishiyama-techno.co.jp/wordpress/?p=3936

  7. 51957 匿名さん

    >>51954 匿名さん
    人気タワマンの宿命でしょう。
    人気税です。

  8. 51958 匿名さん

    >51956

    擁壁のない中間免震はどうなるんだろうね。だるま落とし?

  9. 51959 匿名さん

    やっぱり免震タワマンが一番安全なんですね。

  10. 51960 匿名さん

    >>51956 匿名さん
    どこに、長周期パルスが免震タワマン特有と書いてあります?笑

    この記事はマスコミの悪弊で、最も読み手にアピールする方法で書かれてるんですよ。長周期パルスが発生したら、免震タワマン「ですら」大きなダメージを受けると書けば世間にアピールしますからね。

    実際には長周期パルスはあらゆる建物に大きなエネルギーを与えますので、戸建も耐震マンションもダメージを受けます。

    やはりあなた、基本的な知識が欠けているようですね。

  11. 51961 匿名さん

    ダメージだけでなく倒壊リスクが免震固有の問題としてあることに、わざと目をそらしてるのかな。

  12. 51962 匿名さん

    >>51961 匿名さん
    倒壊リスクなんてどこに書いてある?

  13. 51963 匿名さん

    >>51958 匿名さん
    擁壁無いんだから衝突は起こらずに、模型動画の1番右の免震構造のように安定するでしょうね。

  14. 51964 匿名さん

    あっ、周囲の擁壁に建物が衝突する結果、倒壊ってシミュレーションをNスぺでやってた。

  15. 51965 匿名さん

    >51963

    擁壁無いからだるま落としでしょ。

  16. 51966 匿名さん

    >>51965 匿名さん
    なわけないやろ

  17. 51967 匿名さん

    福島の原発と一緒だね。リスクをきちんと見ずに安全って信じてるだけ。そして問題が起きたら想定外って逃げる。

  18. 51968 匿名さん

    免震ネガるやつ初めて見た笑
    ネタ切れってことだよね笑

  19. 51969 匿名さん

    >>51967 匿名さん

    福島に謝れ。
    この投稿みたら自殺するメンタルの人もいるよ。そしたら訴訟だな。

  20. 51970 匿名さん

    >>51961 匿名さん
    データください

  21. 51971 匿名さん

    >>51967 匿名さん
    それ典型的な素人考え笑

  22. 51972 匿名さん

    >>51966 匿名さん

    ファイナルアンサー?www

  23. 51973 匿名さん

    >>51961 匿名さん
    あれ?

    > 倒壊リスクなんてどこに書いてある?

    これの回答がなんですぐ出てこないの? まさか資料の読み間違えとか?笑

  24. 51974 匿名さん

    51964読んでね。衝撃で柱がぽっきん。

  25. 51975 匿名さん

    >>51974 匿名さん

    データください

  26. 51976 匿名さん

    >>51974 匿名さん
    はぁ?
    なんだそりゃ笑

    あんたの曖昧な記憶なんか、証拠にもなんにもなりませんよ笑笑

  27. 51977 匿名さん

    >>51974 匿名さん
    こんなんで不安になるとでも…?!w

  28. 51978 匿名さん

    >>51974 匿名さん
    エビデンスあるんですか?

  29. 51979 匿名さん

    免震が常に効果を発揮するわけでないことはわかります。建築の知識が素人レベルの自分としては、少なくとも耐震よりかは多くの場合は安全なんでしょう?くらいの感覚でしか理解していませんし、それ以上深堀りする必要性は個人的には感じておりません。

    免震技術も専門の学会があるように、様々な研究・実証実験によって日々進歩してきていると思います。もし、ブランズタワー豊洲においてこの話を深堀りしたいなら、熊谷組が本物件においてどのような仕様で中間免震を設計し、どの程度の地震や周期などのリスクを織り込んでいるのかを知る必要があるでしょう。

    上記、深堀りしたい方がいましたら、是非調査をお願いします。

  30. 51980 匿名さん

    災害に関するネガさんの知識はだいぶいい加減です。
    検討者も住民のみなさんも、なんら不安になる必要はありませんね。

  31. 51981 匿名さん

    >>51960 匿名さん
    概ね同意だけど、長周期に限って言えば制震構造が一番ですね。

  32. 51982 匿名さん

    >>51974 匿名さん
    あなたこそちゃんと読んだらどうですか?
    「擁壁があるから」倒壊の可能性があると書いてあるのですよ?

    ブランズのような中間免震には関係のない話です。

  33. 51983 匿名さん

    >51978

    これが参考になるかな。放送でははっきり免震といってたのになぜかNHKのHPではその記述が無くなってるんだよね。裏で力が働いたのかな。

    https://www.bousai1000.com/entry/2017-09-03-071025

  34. 51984 匿名さん

    >51982

    マージンを取ってる擁壁にぶつかるような状況で、擁壁がないから途中で止まってくれると思うの。だるま落としのずれた状態でしょ。

  35. 51985 匿名さん

    >>51981 匿名さん
    加えると、模型動画のように長周期地震動に対応する免震技術もあります。

    2013年の動画時点で、すでに確立されている技術なので、さすがに8年たった今は他の業者でも免震における長周期地震動への対策をとっていると思いますよ。

    東急に確認してみないと正確には分かりかねますが。

  36. 51986 匿名さん

    免震が倒壊したら近隣も巻き添えです。
    ここに住む住まないの議論ではなくなります。
    で、どこのマンションが倒壊したんでしたっけ??

  37. 51987 匿名さん

    >>51983 匿名さん
    裏で力とか妄想にすぎませんよ笑

    結局、免震だろうが制振だろうが耐震だろうがリスクがあるってことでしょ。
    免震ネガにはなりませんでしたね。おつかれさま笑

  38. 51988 匿名さん

    想定内なら耐震も免震も変わらず安全。想定外だと免震はどうなるかわからないってことかね?

  39. 51989 匿名さん

    >>51986 匿名さん
    少なくとも免震タワマンが倒壊した事例なんて、ひとつもありません。ご安心を。

  40. 51990 匿名さん

    長周期パルス自体が熊本地震で初めて観測された。倒壊はシミュレーションで上でだけど、実際にいつ起きるかは・・・。まな板の上のコイ。

  41. 51991 匿名さん

    >>51988 匿名さん
    想定外なら、耐震も保証の限りではありません。

  42. 51992 匿名さん

    >51900

    ってことでまさに3・11前の原発と同じく免震の安全神話。リスクはあるにもかかわらず。

  43. 51993 匿名さん

    >>51985 匿名さん
    それがスカベイ、PTHとかメククスのハイブリッド免震では?

  44. 51994 匿名さん

    >>51990 匿名さん
    長周期パルスはすべての建物に影響があるので、これを心配したらどこにも住めません。
    まぁ長周期パルスは今のところ、かなり限られた条件でのみ発生すると言われていますので、そこまで懸念する必要はないでしょう。

  45. 51995 匿名さん

    >>51984 匿名さん
    では、この動画の右側の免震構造は異常現象か何かですか?
    かなり強い地震でもぶつからないようにマージンを取るということができることを示していると思うんですが。

    逆にこのマージンでも衝突があるような状況を想定されてお話いただいているんだとすれば、その時は躯体への影響が大きい耐震や制震は、建物がどんな状況になっているか考えたくもないですね。

  46. 51996 匿名さん

    長周期地震動の揺れでも地盤とぶつからないぐらい地盤とのクリアランスを取るしかないが、それが現実的でなければ中間免震採用するしかないですね。
    ここの場合は湾岸なので想定外の津波高潮による免震装置水没のリスクもあり、基礎免震はやはり難しかったですね。

    免震階を貫くエレベーターや配管の課題が出たしとしても、津波や長周期地震動で躯体に大きなダメージを喰らうよりはマシということですね。

  47. 51997 匿名さん

    損傷と倒壊は大違い。倒壊したら命はない。

  48. 51998 匿名さん

    >>51992 匿名さん
    免震の安全神話?
    なんのことです?
    長周期パルスの話なら、すべての建物にダメージあるので免震限定ではありませんよ。

  49. 51999 匿名さん

    >>51996 匿名さん
    津波はないよ。高潮の水没もここは海抜あるから大丈夫。

  50. 52000 匿名さん

    >>51996 匿名さん
    メブクスのように中間免震で、非免震層に制震構造としてくれればより安心でしたが、そこまでは求めすぎですかね?

  • スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ユニハイム小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸