東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー 工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 51801 匿名さん

    豪雨で江東5区が大規模浸水が予測されるとき、
    近くに住む避難民、数十万人が
    豊洲に押し寄せてきますが、
    こちらのマンションは共用部を開放しますか?

  2. 51802 匿名さん

    >>51800 匿名さん
    ネガに理解力ないから、わかってないと思うよ。
    むしろ津波きてほしくて仕方ないくらいの頭かと。

  3. 51803 匿名さん

    >>51801 匿名さん
    現実的に避難に来る事はないかと思います。
    豊洲はもっとも南に位置していて、北からのアクセスは車しかありません。避難勧告が出てから車だしても渋滞します。実質来れないので、マンション住まいの方はそのまま部屋で待機するのが賢明です。まぁ、高潮も同時にきてしまったら豊洲も浸水してしまうので、水害時は外に出ちゃだめですね。。

  4. 51804 匿名さん

    >>51797 匿名さん
    都内5,177丁目中の順位 低い方が良い
    建物倒壊危険度:4919位 ランク1
    火災危険度:4749位 ランク1
    総合危険度:4767位 ランク1
    水害リスクも低い
    https://www.city.koto.lg.jp/470601/20200701.html
    命の危険度が低い。

    電柱の地中下、道路が広い、明るく見通しよいので安心安全

    BTTの立地は災害にも強いです。

  5. 51805 匿名さん

    >>51803 匿名さん
    ハザード見る限り、高潮もBTTが建っているあたりはギリセーフな感じではあった。敷地の端から北東側とかにかけて色が付く感じ。なので、ここの建物内にこもっているのがやっぱり安全。

  6. 51806 匿名さん

    そもそも東京湾に津波が来るリスクはものすごく低いんだけど、そこもネガさん分かってなさそうだね。
    津波と高潮の違いも理解できないんだろうなぁ..笑

  7. 51807 匿名さん

    メトロコープからここに向かって下り坂でしたっけ?

  8. 51808 匿名さん

    温暖化で海面上昇しての高潮

  9. 51809 匿名さん

    >>51808 匿名さん

    どのくらい上昇すること?

  10. 51810 匿名さん

    >>51807 匿名さん
    江東区ハザード見てください。
    https://www.city.koto.lg.jp/470601/20200701.html

    メトロコープから坂で下り横断歩道を経てまた登ります。
    建物は標高6メートル超あります。

  11. 51811 匿名さん

    >>51740 匿名さん
    そうならないためにも常用のエレベーターが中間免震装置より上の、4階からの乗り換え設計になっているので問題ないのでは?

    万が一の高潮や津波などの災害時にも、免震装置が水に浸らない高さにあり海水による老朽化や機能面への影響が出ないことに加えて、仰るような免震装置の上下における揺れの違いによるリスクも低減している湾岸免震のベスト設計です。

    その代償として4階での乗り換えが発生していますが、4台のピストン輸送でほとんど待ち時間もないでしょうし、命を守る設計の方が重要であると思いますので、個人的にはとても優れた仕様と思っています。

  12. 51812 匿名さん

    >>51808 匿名さん
    日本を沈めたくて仕方ない人だろう。
    原発も喜んでいたような人だろう。
    なんと心の醜い人間だろうか。

  13. 51813 匿名さん

    >>51808 匿名さん
    よくわからないのだけど、その可能性をあなたはどのように物件の検討に活かすの?

  14. 51814 匿名さん

    >>51808 匿名さん
    標高はこういうことです。

    1. 標高はこういうことです。
  15. 51815 匿名さん

    >51811

    非常用とシャトルが免震層をぶち抜く。

  16. 51816 匿名さん

    >>51814 匿名さん
    高潮と台風が重なれば冠水するでしょう

  17. 51817 匿名さん

    豊洲駅近タワー物件で、ブランズ以外に高潮のハザードがつかないのは、他だとPCTのB棟くらいか?

  18. 51818 匿名さん

    >>51814 匿名さん
    分かりやすい!

  19. 51819 匿名さん

    >>51816 匿名さん
    そのレスで、ネガさんが全く理解してないことがよく分かりました笑

  20. 51820 匿名さん

    震災対策を考えたらBTTはかなり安心なマンションだと思いますよ。このスレには免震だからダメと主張する人がいるみたいですが、一般的には免震マンションの安全性は他の方式より高いです。

  21. 51821 匿名さん

    >>51816 匿名さん
    冠水の意味わかりますか?
    23区水没ですよ。

  22. 51822 匿名さん

    23区は浸水しない。
    ハザードネガは無知なので撤退求!

  23. 51823 匿名さん

    >>51816 匿名さん
    それで、どちらのエリアをご検討なのですか? 逆に、豊洲の物件に興味を持たれた視点を可能であればご教授いただきたく。

  24. 51824 匿名さん

    すみふは免震の長周期リスクを認めてる。免震だから安全なんて説明してるデベは眉に唾しないと。

    >長周期地震動などの大きな揺れにより、家具や照明器具などが転倒、落下、移動する恐れがあると言われております。

  25. 51825 匿名さん

    ネガさんの知識では、災害がらみでネガるのは無理だなぁ。ポジの方がはるかに詳しい。
    素直に諦めた方がいいよ。

  26. 51826 匿名さん

    >>51824 匿名さん
    第1種換気と言いスミフへの誘導やめなさい。

  27. 51827 匿名さん

    >>51824 匿名さん
    そんなの常識だろ。誰もリスクを否定してないつーの。

  28. 51828 匿名さん

    タワーで耐震はいやだなー。やっぱり免震がいいよ。免震にリスクがまったくないとも思っていない。

  29. 51829 匿名さん

    >>51825 匿名さん
    ネガさんがここの最強ポジさんに勝つのは無理。

    ネガさんは毎日逃げて煉獄さんにぶった斬られるが、
    ポジさんの背中に逃げ傷なし。

  30. 51830 匿名さん

    津波心配なら素直に高台エリアに住めば良い。正常性バイアスと言う言葉があります。災害心理学で使用されますが自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりしてしまう人の特性だそうです。

  31. 51831 匿名さん

    すみふはこういう説明しときながら家具固定下地いれてない。

    >ご購入者様には、補強などの措置を講じていただくことを推奨いたします。

  32. 51832 匿名さん

    >>51828 匿名さん

    ご参考ください。

    シエル1分 外廊下 2006年 耐震 敷地7142.34㎡ スーパー近
    BTT4分 内廊下 2022年 免震 敷地 24.276.31㎡ スーパー近小学校近
    ツイン4分 内廊下 2009年 耐震 敷地13,826.52㎡  スーパー近小学校近
    PHT5分 外廊下 2016年 免震 敷地10591.10㎡ 小学校近
    PTT5分 内廊下 2013年 免震 敷地3,964.53㎡  スーパー近
    トヨタワ6分 外廊下 2009年 免震  敷地 16,396.58㎡ 小学校近
    シンボル7分 内廊下 2009年 制震 敷地16,571.59㎡
    PCTA 8分 外廊下 2008年 制震 敷地14,001.29㎡ GD賞
    PCTB 8分 内廊下 2008年 制震 敷地12,334.93㎡ GD賞
    ベイズ11分 外廊下 2016年 免制震 敷地11094.98㎡ GD賞
    キャナルWT 11分 外廊下 2000年 免震 敷地13,684.61㎡ 
    スカイズ12分 内廊下 2014年 免制震 敷地21,242.52㎡ GD賞 

  33. 51833 マンション検討中さん

    >>51830 匿名さん

    わかります。

    日本最大級の高速の横に住んでしまったという都合の悪い情報を無視し、苦肉の策で一種換気になってるのに、私の部屋の空気はアマゾン原生林級に綺麗になってる、そう思うようなバイアスのことですね。

  34. 51834 匿名さん

    >>51826 匿名さん
    これ誘導じゃないよ。
    スミフはHP上で長周期リスクあるから家具を固定してくださいと書きつつ、固定用下地がない謎仕様。

  35. 51835 匿名さん

    >>51834 匿名さん
    下地がないのに石膏ボードは何に固定されてるの?

  36. 51836 マンション検討中さん

    >>51824 匿名さん

    わかります。

    駅近内廊下の三丁目ツインが、駅遠六丁目スカベイにも、板マン外廊下の五丁目ホームズにも、隣の外廊下の三丁目トヨタワにも、UR並みの五丁目シエルにも中古単価が負けているという都合の悪い情報を無視し、豊洲は三つ目通りに線が引かれている、

    そう思うようなスミフバイアスのことですね。

  37. 51837 匿名さん

    これはワースト・ケースかと思われますが、タワーマンションでの火災の例です。

    グレンフェル・タワー火災
    Natalie Oxford -

    , CC 表示 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=59913134による

    1. これはワースト・ケースかと思われますが、...
  38. 51838 匿名さん

    >>51837 匿名さん

    タワマンへの劣等感でやられちゃってるじゃないの君

  39. 51839 匿名さん

    >>51836 マンション検討中さん
    ツインは、2LDKばかりで3LDKが少ないし、やっと見つかったと思ったらリビングだけでなく子供部屋までダイレクトウィンドウだったり(換気1種じゃなくていいので開け放ちたい)、バルコニーが無いせいか平米数の割にゆとりを感じにくいし、しかもタワーなのに耐震だし。と見送り、無事BTTにしました。

    自分たちがDINKSなら、より前向きに検討したかも。でも免震がやっぱいいな。

  40. 51840 匿名さん

    >>51839 匿名さん
    バルコニーが狭いって住空間が狭く感じるよね。

  41. 51841 匿名さん

    >>51837 匿名さん
    今からすべてのタワマン検討スレにこの画像を貼ってまわるのですか?

  42. 51842 匿名さん

    >>51837 匿名さん
    戸建てか板マンはこうならないの?
    リスクゼロなんかありえなく、タワマン、免震が相対的に安全でしょう。
    覆す論拠有ればお願いします。

  43. 51843 匿名さん

    >>51833 マンション検討中さん

    幹線道路沿い、ゆりかもめ沿いもどうかと思います。救急病院、消防署も近くでしょう。環境の悪い代表格ですよね。

  44. 51844 匿名さん

    >>51843 匿名さん
    この前は幹線道路ではないですよ。ゆりかもめはすごく静かだし、緊急車両もそうめったに出るわけではなし。
    少なくとも、高速道路+幹線道路のダブルパンチに隣接してるマンションよりはるかに環境は良いと思いますよ。

  45. 51845 匿名さん

    >>51842 匿名さん
    >>覆す論拠有れば
    その前にタワマン、免震が相対的に安全という論拠がないと覆しようがない

  46. 51846 匿名さん

    >>51844 匿名さん
    目くそ鼻くそだと思う

  47. 51847 匿名さん

    >51835

    石膏ボードは軽量鉄骨で固定してるだけから、大きな力には耐えられない。。

  48. 51848 匿名さん

    >>51843 匿名さん
    どう見ても湾岸最高立地です。
    消防署近くだと火事に対しても安全。
    大病院近くても安全。

    やっぱ安全面でも湾岸最高。

    日本最高級銀座へ5分の湾岸ターミナル豊洲駅4分にたつ、
    豊洲唯一の免震内廊下最新最高層共有設備充実タワーマンション。

    小学校隣接、ららぽーと3分、スーパー、保育園敷地内、シビックセンター3分、ビバホーム6分、市場10分の圧倒的利便性と、
    4つの公園、東電堀、豊洲一の敷地での豊富な植栽からなる開放感&レインボーや花火など抜群の眺望
    という本来相反する2つの魅力を贅沢にいいとこ取り。

    豊住線、千客万来、三菱再開発、新豊洲駅周辺再開発、4丁目再開発と更なる成長も期待。

    豊洲駅近最後にして最高のタワーマンション。

    1. どう見ても湾岸最高立地です。消防署近くだ...
  49. 51849 匿名さん

    >>51832 匿名さん

    エレベーター待ちによりパークホームズ、豊洲タワーより駅が遠いマンション。信号待ちによりシンボル、PCTにも負けちゃうかも。

  50. 51850 匿名さん

    >>51844 匿名さん

    50歩100歩

  51. 51851 匿名さん

    >>51845 匿名さん
    東日本大震災や熊本地震などで、多くの戸建や耐震マンションが倒壊もしくは損壊する中、免震タワマンはほとんどダメージがなかったという事実が、なによりの安全の証拠でしょう。

  52. 51852 匿名さん

    >>51849 匿名さん
    豊洲では信号なしで駅まで行けるマンションはPCTしかないですが
    PCTはららぽ遠回りなので遠いです。

    パークホームズはエスカレーターあります。
    トヨタワもエスカレーターあり、しかもこちらは駅距離遠いです。

  53. 51853 匿名さん

    >51831

    営業に聞いたらつっぱり棒でだって。受ける~。

  54. 51854 匿名さん

    >>51846 匿名さん

    同感です。

  55. 51855 匿名さん

    >>51850 匿名さん
    なわけないだろ。
    湾岸高速と幹線道路の交通量はハンパないから笑
    だからこそ二重サッシなんだよ、某マンションは笑

  56. 51856 匿名さん

    >>51854 匿名さん
    二重サッシのマンションにお住まいですか?笑

  57. 51857 匿名さん

    >>51842 匿名さん
    本当に雰囲気悪いですね、ここ。
    いいかげん、妄想を相手に戦うのはやめませんか?

    覆すも何も、これはタワーマンションでの火災の単なる例です。この板で話題に上がっていたものの、写真などの情報がなかったので参考までに引用しただけです。

    一戸建てや板マンは、こうならないとは一言も言っていませんし、比較もしてません。
    リスクゼロとも言っていませんし、「ワーストケースかと思われます」とはっきり言っています。

    これは、火炎や煙がどのように上がっているか、とても良くわかる写真です。
    突然こうなるわけではないので、早めに避難すれば良いだけです。
    安全神話では、逃げ遅れます。

  58. 51858 匿名さん

    >>51851 匿名さん

    築年や耐震基準が違い過ぎますから。
    築浅免震と築浅耐震で比較してください。
    それと戸建ては築年、構造とも多様ですから
    一まとめに比較しても意味ないですよ。

    それが相対的に安全な論拠なのですか・・・

  59. 51859 匿名さん

    >>51857 匿名さん
    タワマンがここまで延焼するということは、このマンションのつくりに問題があったということでしょうね。
    そのようなタワマンは日本ではまず考えられないと思いますが、あなたは日本でも同様の延焼が発生すると考えているのですか?

  60. 51860 匿名さん

    >>51857 匿名さん
    あの写真を貼り付ける人のほうが雰囲気を悪くしているんだと思いますよ。ニュースで有名になった不幸な事件です。耐火性のある外壁素材などを使うことが重要だとわかる事例です。

  61. 51861 匿名さん

    BTTは震災対策のしっかりしたタワーマンションのようで良かったです。ネガさんにお願いですが、震災対策の上で、ここより安全なマンションがあるならぜひ具体的に教えてください。

  62. 51862 匿名さん

    >>51858 匿名さん
    意味なくないでしょう。
    もし築古の免震タワマンが存在すれば話は別ですが、現実に存在するほぼすべての免震タワマンは築浅なわけですから、それと一般の戸建や耐震マンションを比較することには十分な意味があります。
    つまり免震タワマンを選べば自動的に築浅となるため、リスクは少ないと言えます。

  63. 51863 匿名さん

    >>51858 匿名さん
    で、あなたは反証となるデータを示せるのですか?

  64. 51864 匿名さん

    >>51857 匿名さん

    何が逃げ遅れるだ。いつも誰よりも早くにげるだろー

    いつだってポジはお前らネガに有利な掲示板の闇の中で戦ってるんだ!
    生身の住民がだ!
    傷だって簡単に塞がらない!
    失った時間が戻ることもない!
    逃げるな馬鹿野郎!馬鹿野郎!卑怯者!
    お前みたいな ネガよりポジの方がずっと凄いんだ!強いんだ!
    ポジは負けてない!誰も死なせなかった!
    戦い抜いた!守り抜いた!ポジの勝ちだ!

  65. 51865 匿名さん

    >>51857 匿名さん
    逃げ足お早いですもんね。不安を煽る書き込みをして、具体的な質問や反論には回答をせず、時間をおいてまた別の不安を煽る書き込みを繰り返す。

    そして、ご自身はどういう検討軸でどのあたりのマンション、お部屋を検討しているのかもまったくお話にならない。本当に検討者なのですか?

  66. 51866 匿名さん

    >>51863 匿名さん
    あなたが先に客観的な論拠を出せば対応してあげます

  67. 51867 匿名さん

    どうせまた逃げるだけですよ、この卑劣なネガどもは

  68. 51868 匿名さん

    >>51866 匿名さん
    なんでお前は他の人の質問に回答しないのに、
    自分の質問は回答してくれると思うの?

    なんでお前はエビデンスださないのに、
    人にはエビデンス要求してくるの?

  69. 51869 匿名さん

    >>51859 匿名さん
    個人の感想ですが、日本ではまず考えられないと思います。日本では同様の延焼が発生しない気がします。BTTのつくりにも問題はないと考えます。

    でも、もし、あの写真に不安を抱いたとしたなら、ご自分の心に問いかけてみてください。

    ほんとうかなって・・・

    原発だって、爆発しないはずだったのにって・・・

  70. 51870 匿名さん

    >>51862 匿名さん
    免震マンションと耐震マンションと戸建ての耐震性を比較してたのに、いつのまにか、免震は新しいから丈夫!になってる笑

  71. 51871 匿名さん

    >>51866 匿名さん
    はい逃げた!!!笑

  72. 51872 匿名さん

    >>51868 匿名さん
    聞く前になんでか良く考えてみようよ

  73. 51873 匿名さん

    >>51869 匿名さん
    いえ、別に不安はありませんので、おかまいなく

  74. 51874 匿名さん

    >>51870 匿名さん
    読解力なさすぎ

  75. 51875 匿名さん

    >>51872 匿名さん
    考えても答えは一緒。
    ネガさんはエビデンスを出せる能力がないから。
    以上

  76. 51876 匿名さん

    >>51869 匿名さん
    リスク評価は、そのほかの住居形態との比較になりますね。どういうタイプの住戸にお住まいなのですか?

  77. 51877 マンション検討中さん

    >>51837 匿名さん

    特殊事例を出すなwww

    グレンフェルは、築古の低所得層向けの高層マンションで、構造や避難や鎮火の設計に問題があった上に、改修時にすぐ燃える違法な素材を使ってたわけ。

    そもそも最新の高層ビルが火災で死亡多数になった事例なんてほぼねーよ。

    激レアの飛行機墜落と年間万単位で死んでる自動車事故のリスクを並べてるのと同じっすww

  78. 51878 匿名さん

    >51869

    延焼は壊れるかもしれない乾式壁がリスク。

  79. 51879 匿名さん

    >>51869 匿名さん
    回答できない人だな

    戸建ても板マンもタワマンも同じことが起こりうる。
    ここは最新免震スプリンクラー完備タワマンで消防署も近い。
    問題ないからご心配なく。

  80. 51880 匿名さん

    >>51870 匿名さん
    > 免震マンションと耐震マンションと戸建ての耐震性を比較してた

    その通り。実際、どの震災でも免震マンションの安全性は実証されている。耐震と戸建ては倒壊・損壊多数出てるね。

    免震は新しいからじゃなくて、たまたま免震タワマンは新しいものしかないってことだよ。理解できる?

  81. 51881 匿名さん

    ネガさん、ウザいからさ、逃げるくらいなら始めから絡んでこないでくれる?

  82. 51882 匿名さん

    >>51878

    この人は心配性で住まいがないそうよ。


  83. 51883 匿名さん

    >>51869 匿名さん
    警備員や監視カメラがあるので、住人しかいない戸建てやアパートなどと比べて放火事件のようなことも起こしにくいし、近くの木造家屋が延焼した際に飛び火するようなエリアでもない。スプリンクラーも7F以上は完備していて、5-6階についても熱センサーによる警報や防災センターによる24時間監視もある。そして近くに消防署。

    何が不安なの。逆にどこなら安全と考えているのか?

  84. 51884 匿名さん

    >>51883 匿名さん

    ネガさん家ないからこれ以上いじめないであげてっww

  85. 51885 匿名さん

    >>51882 匿名さん
    かわいそうですねぇ。

    そんなに火事が怖いのなら、東南アジアでよく見る、湖の上の筏で生活する部族に入れてもらえばいいかも知れませんね。

  86. 51886 匿名さん

    BTTは、超安全ですが、どこに住んでも絶対はないので用心はしましょう、ただそれだけです。

    ホテルニュージャパン火災:
    スプリンクラー自体はあったが、配管がつながっていなかったものもあった。

    結果、火災は出火から約9時間に渡って燃え続け、7階から10階(塔屋の一部を含む)の範囲の 4,186平方メートルを焼損し、同日昼過ぎに鎮火した。死者33人、負傷者34人を出す惨事となった。

  87. 51887 匿名さん

    >>51869 匿名さん
    お前の感想なんて聞いてねーよwww

  88. 51888 匿名さん

    >>51880 匿名さん
    >>免震マンションの安全性は実証されている
    脆弱な地盤の場所で、震度7クラスの大きさ、調査に十分なサンプルが取れた地震ってあったっけ?

    地盤の状態が同じ場所で築年がほぼ同じ免震タワマンと耐震タワマンを比較しないと、免震の優位性は分からないですよね?

  89. 51889 匿名さん

    >>51886 匿名さん
    どうでもいいです。
    もはやスレチだから。

  90. 51890 匿名さん

    >>51888 匿名さん
    > 地盤の状態が同じ場所で築年がほぼ同じ免震タワマンと耐震タワマンを比較しないと

    じゃああなたが比較すればいいんじゃない?笑

    別にこっちはどうでもいいんで

  91. 51891 匿名さん

    そんなにリスク嫌なら、マンマニとか投資で買った人から賃貸でBTTの部屋借りれば?
    ってネガにマジレスしてもしょうがないか。

  92. 51892 匿名さん

    >51888

    3・11の時、筑波の免震でエントランスが大破ってのがある。エキスパンションジョイントだからね。

  93. 51893 匿名さん

    火事や地震は本当に怖いです。だからこそBTTのような安全対策のしっかりしたマンションが人気になるのだと思う。

  94. 51894 検討板ユーザーさん

    >>51886 匿名さん

    固有性が低く、起こる確率も低いリスクを並べてあーだこーだ言っても意味がないんだよね。

    豊洲に太陽が衝突する可能性もありますみたいなものなの。

    問題は論理的にものを考えられない君にあるの。

  95. 51895 匿名さん

    >>51888 匿名さん
    豊洲タワマンも硬い地盤にまで杭を打ってます。

    あなたは、換気でも免震でも、設備スレをおこせば良いのでは?
    BTTに興味もないし。

  96. 51896 マンションマニアさん

    >>51892 匿名さん

    論理的でないのにマンションオタクなんだ笑。

    さて、ネガちゃんは単なる天然か、管理クラスタあたりの性格悪い奴らの恣意的な中傷活動か、どちらかな笑?

  97. 51897 匿名さん

    >>51892 匿名さん
    それは当時の免震の設計計算以上の変形が発生したからでしょ。まぁ一部外部とぶつかったものの、建物内居住空間の安全性には問題なし。

    そういうレアケースはいくつか発生したが、いずれも居住安全性のリスクには至っていない。現在はそうした大きな変形も計算に入れて設計されているため、同様の事故は起きないでしょうね。

  98. 51898 匿名さん

    同じネガが豊洲と亀戸行き来しててすごく忙しいそうw
    ここでは構造ネガ、向こうでは空調ネガww

  99. 51899 匿名さん

    >51897

    閉じ込められて安全なの?

  100. 51900 匿名さん

    >>51898 匿名さん
    おいおい、それは本当ですか。こっちでは亀戸は空調がしっかりしていて、豊洲は亀戸よりも設備仕様が劣るとかなんとか書き込んでいたじゃないですか。

    で、亀戸のスレではその空調をネガるとか、ちょっと考えてること理解できないんですが・・・

  • スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸