東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー 工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 49451 通りがかりさん

    >>49448 匿名さん
    豊洲は都心ですよ!

  2. 49452 匿名さん

    >>49450 匿名さん
    高級ホテル呼びたいなら、まず森ビルか森トラスト呼ばないと来ないよ。これが現実。

  3. 49453 匿名さん

    >>49451 通りがかりさん
    都心は千代田区港区中央区です。
    ネガなのに基本覚えないと!
    豊洲は隣都心です。

  4. 49454 匿名さん

    >>49451 通りがかりさん
    一般認識とは残念だけど乖離している。

  5. 49455 匿名さん

    >>49452 匿名さん
    そうなんだ。表参道ヒルズやパレットタウンとか成功しているイメージなかった。

  6. 49456 匿名さん

    >>49451 通りがかりさん
    えーっと…えっ??

  7. 49457 匿名さん

    >>49453 匿名さん
    もはや湾岸ターミナルの豊洲にとっては、都心という概念が古い。
    豊住線で東京東、湾岸を引っ張る存在であり、都心の金魚の糞に
    なっても仕方ないです。

  8. 49459 匿名さん

    >>49457 匿名さん
    豊洲は歴史に胡座をかく町ではなく、新しい歴史を作る町


  9. 49462 匿名さん

    >>49455 匿名さん
    パレットタウン、次の構想が進んでるよ。観覧車は内陸森ビル物件の景色としても使ってるしね。
    でも、本日も眠くなったから逃げるわ。おやすみなさーい。

  10. 49464 匿名さん

    パレットタウンもそうだし台場有明はIRで化ける。これはこれで楽しみ。

  11. 49465 通りがかりさん

    ここの75平米40階以上だと
    幾らで借りれるでしょうか?
    月40万は超えますかね?

  12. 49467 匿名さん

    >>49465 通りがかりさん

    36万位

  13. 49468 匿名さん

    >>49461 匿名さん
    2丁目は豊洲を代表する町です。PCTを新築で買えた人はすごい。
    3丁目は公園がほとんどなく、子育て向きではないと思いました。
    大手町のような街並みは綺麗と言えば綺麗。
    BTT周辺は公園が多く、東電堀、学校相まって子育て世代では最強でしょう。
    BTTだけで子ども1000ひとひるかな。

  14. 49469 匿名さん

    >>49464 匿名さん
    カジノ、議員が贈収賄で捕まってるし、ないのでは?

  15. 49470 匿名さん

    騒がしいくそガキ多過ぎで時刻絵図にしか見えない

  16. 49471 匿名さん

    >>49470 匿名さん
    かわいそうな人

  17. 49472 匿名さん

    >>49470 匿名さん
    他人を落としても自分は上がらないよ

  18. 49473 匿名さん

    またパークシティ民が丁目マウントはじめたのか。BTTが完成したら豊洲NO.1を主張するの無理だから。老朽マンション。

  19. 49474 匿名さん

    >>49460 匿名さん
    豊洲民になれば、自分の街が好きになり、わざわざ他のマンションまでネガりにいくことはありません。
    ネガる時間を豊洲市場で寿司を食べ、ぐるり公園で散歩し、図書館で本を読み、
    ららぽーとで映画をみる充実した時間に変えられます。

  20. 49475 匿名さん

    >>49473 匿名さん
    もうネガやめましょう。

  21. 49476 匿名さん

    ネガさんの前向きな話題が見てみたいです。

  22. 49477 匿名さん

    >>49476 匿名さん
    そう。ネガばかりの人には、悪い運気がふりかかりますよ。
    前向きにいきましょう。

  23. 49478 匿名さん

    >>49473 匿名さん
    PCTもBTTも良いマンションだと思いますよ。

  24. 49479 購入経験者さん

    中学校は深川第五中学校なんですかね?
    有明西学園かと思っていました

  25. 49480 匿名さん

    >>49479 購入経験者さん
    有西です。

  26. 49481 購入経験者さん

    >> 49480

    コメントありがとうございます!
    こちらのリンクの「江東区立中学校・義務教育学校後期課程通学区域一覧 PDF」を見ると、豊洲5丁目の通学区域は深川第五中学校なのですが(豊洲6丁目は有明西)、こちらの物件は豊洲5丁目だったと思うのですが、私の見方が間違ってたりしますか・・・?

    https://www.city.koto.lg.jp/581101/kodomo/gakko/shuen/chugakko/6130.ht...

  27. 49482 匿名さん

    今日も元気に豊洲の自画自賛書込み続けてえらいですね。

  28. 49483 口コミ知りたいさん

    >>49481 購入経験者さん
    深川五中も豊洲の主要タワマンが学区になってるのでレベルが非常に高いのですが、ここは有明西学園です。未竣工で住所表記が決まってないから載せようがない。

  29. 49485 匿名さん

    [No.49437~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  30. 49486 マンション検討中さん

    有明西は、人数がまだ少ないですが、5年後は増えていると思います。以前クラブ活動の種類が少ないとの話題がありましたが、有明西学園(小)の人数が増えているらしいので、その心配はありませんね。

  31. 49487 マンション検討中さん

    bttのウェブページのトップに、48Fの眺望がありますね。まだ残っている北東側でも水辺も一部見えるし素敵ですね。

  32. 49488 匿名さん

    >>49481 購入経験者さん
    私も同じく豊洲5丁目は深川五中の認識です。
    丁目で決まるものだと思うのですが、このマンションだけ特別に有明西とかあり得るんですかね?

  33. 49489 検討中

    >>49483 口コミ知りたいさん
    レベルが非常に高いという話は初めて聞きましたが、確かに5年くらい前に見た進学実績と比べるとよくなっている印象です。

    http://fuka5-chu.koto.ed.jp/modules/hp_jpage15/

  34. 49490 匿名さん

    >>49488 匿名さん
    はい、有明西学園です。役所にも確認済みです。

  35. 49491 匿名さん

    >>49488 匿名さん
    1000戸級のメガマンションが建ったら見直しが入るのは当たり前のことです。
    このマンションだけ特別と言うより、豊洲西小・病院前の道路の東か西かで分かれるような表現になるのでは。

  36. 49492 匿名さん

    >>49482 匿名さん
    君も豊洲民にならないか?

  37. 49493 匿名さん

    >>49492 匿名さん
    安西先生..

    豊洲泯になりたいです...


  38. 49494 匿名さん

    >>49483 口コミ知りたいさん
    深川五中もレベル上がってるというのはよいですね。

  39. 49495 匿名さん

    >>49493 匿名さん
    とりあえず…… 君は日本一の豊洲民になりなさい

  40. 49496 匿名さん

    深川五中は江東区でもトップクラスの中学校です。高校の進学実績も非常に良いです。

  41. 49497 匿名さん

    >>49496 匿名さん
    そうなんだ。じゃあ、西学園はわざわざゆりかもめで遠くということかな。
    数年後は選択できればいいね。あるいは豊洲中高を新豊洲に作らないかな?

    豊洲は教育熱心な親が多いから小学校も中学校もレベル高くていいね。
    将来豊洲民の豊洲っ子が日本を背負い変えていってほしいな。

  42. 49498 匿名さん

    >>49491 匿名さん

    BTTの住所が6丁目なら学区もスッキリするのにね。
    環境も雰囲気も6丁目っぽい。

  43. 49499 匿名さん

    >>49498 匿名さん
    数字の5の方が好きなので5丁目でお願いします。。

  44. 49500 匿名さん

    有明西は小中一貫校だから、中学から入るとなると持ち上がりの子と進度がどうなのかな?

  45. 49501 匿名さん

    これが取り壊されるのは少し残念ですね。街並みとしても。
    豊洲かぐるり先端にできないかなぁ。

    1. これが取り壊されるのは少し残念ですね。街...
  46. 49502 匿名さん

    >>49500 匿名さん
    社会にでればそういう新しい環境、人とどう接しながら成果を出すかですから、
    そのような環境も子どもにとっては良い試練でしょう。

  47. 49503 マンション検討中さん

    >>49497 匿名さん
    今も選択はできるみたいですね。ただ、深川5中にはここからは越境という概念になるので、抽選のようです。あまり数も多くない。すぐそこなのにね。

  48. 49504 匿名さん

    有明西学園の後期は個人的にはかなりポジティブだな。豊洲の駅近で、ここ以外には学区が有明西学園なマンションはないのかな?

  49. 49505 匿名さん

    有明西も有明の人口増えたらどうなるか分からんしね。
    新しく学校作ったら良いね。

  50. 49506 マンション検討中さん

    >>49504 匿名さん
    btt、スカイズ、ベイズ、の3つではないでしょうか。

  51. 49507 匿名さん

    1000戸超えってリスクでしかない。区分法は時代に即して改正されるはず。でないと大規模修繕、建替え、取壊しできない。ということは、組合において常にマジョリティ側につかないと特別決議で追い出されることになる。全体の為に個人を犠牲にできる人しか住めない権利態様である区分マンションは、あと10年もすれば敬遠されるようになりますよ。

  52. 49508 匿名さん

    >>49507 匿名さん
    ここに限らない話な気もするが、戸数は多い方が共益費修繕費も安く済むし、自治体にも意見しやすいと思いますよ?

  53. 49509 匿名さん

    >>49497 匿名さん
    数年後はそもそも有明西を選択できない可能性もあるのでは?
    有明も新しくマンション建つ可能性あるし。

  54. 49510 匿名さん

    >>49507 匿名さん
    ネガちゃんはいつもマイナス思考だからネガちゃんになるんよ。
    1000人で足を引っ張りあうと思うから、
    1000人の才能があり相乗効果で乗り越えていくと思うか
    でしょう。
    大規模のほうがコストの分割要員が多く、量の優位があるから大規模が
    人気なんですよ。

    いずれにしても、君も豊洲民になり、ネガティヴ思考から卒業しよう。
    人生損だよ。

  55. 49511 匿名さん

    >>49509 匿名さん
    やはり豊洲中高一貫高もしくは更なる私立の誘致かな。
    住居、オフィス、観光遊びの次は学園都市かな。

  56. 49512 匿名さん

    >>49511 匿名さん
    豊洲内で完結した方が良いよね。

  57. 49513 匿名さん

    >>49509 匿名さん
    深川5中のキャパが足りないことが主要因だから、豊洲エリアに中学の増設か、義務教育の一貫校でも作らない限り、ここは有明西学園であり続けるような気はする。ここ10年間くらいではこのエリアの子供の数が大きく減るとも思えないしな・・

  58. 49514 匿名さん

    >>49510 匿名さん
    >>大規模のほうがコストの分割要員が多く、量の優位があるから大規模が人気なんですよ

    目の前のコストだけしか見えない人が多いだけです。「原発はコストが安い」なんて未だに考えている人はもういないのと同じです。「リボ払いは月の支払いが抑えられてお得だよね!」の人と同類です。

  59. 49515 匿名さん

    >>49514 匿名さん
    いやいや、全然違うと思うよ
    引き合いに出す例も極端だ。自分でそう思わない?

  60. 49516 匿名さん

    >>49510 匿名さん
    それに、規模の経済性はある程度の大規模まではコスト削減効果がありますが、それを超えると無駄が増え非経済的になることはご存じですか?  

  61. 49517 匿名さん

    BBTさんもそうだけど、ここのネガはポジの反論を無視するよね
    だから伸びるし、荒れる

  62. 49518 匿名さん

    >>49516 匿名さん
    でもリセールは大規模マンションの方がいいのは常識ですよね
    そこに対してはどういう意見?

  63. 49519 匿名さん

    >>49514 匿名さん
    原発は反対です。
    あれは閉められない窓を作るようなもん。
    大規模マンションとは性質が違うよ。

    リボとは違うよ。
    1人でタワー住むより割り勘要員が多いということだし、大規模になると
    コスト低減圧力も普通は強くなる。
    中国、インド、ブラジルがなぜ脅威かわかる?数の論理だ。
    経済の論理だよ。

  64. 49520 匿名さん

    >>49517 匿名さん
    換気もほとんどBBTさん一人かもな。
    豊洲嫌いな人ってそんなにいないし。

  65. 49521 匿名さん

    >>49515 匿名さん
    目の前のコストだけを考えるのか、将来コストまでいれて考えるのか。
    蓋然性の高い将来リスクを合理的に見積もれるか否かということです。原発もリボも区分大規模共有も全く同じです。

  66. 49522 匿名さん

    >>49521 匿名さん
    リボ払いと原発を同列に語ってる?
    正気?ここのポジを煽れれば何でもありなの?


  67. 49523 匿名さん

    よく分からないけど大規模に対して小規模のメリットってなんでしょう?
    やはり数は力ですよ、マンションだけでなく何でもそう。
    孔明みたいな名軍師がいないと数には勝てない。

  68. 49524 匿名さん

    >>49518 匿名さん
    分譲価格が割高なのですから当たり前です

  69. 49525 匿名さん

    >>49521 匿名さん
    例えもめちゃくちゃだよな。
    原発リスク リスク大で回収できない 政策としてアホ
    リボ 目先選んで金利苦しむ
    大規模 決議はしにくくなるが経済合理性がます

    戸建てだって町会に属したりするし、不合理外的要素にたいして
    少人数で対抗するリスクもある。

    銀座5分の湾岸ターミナル豊洲駅4分の立地を選ぶのか
    第1種換気をえらぶのか選択の自由。

  70. 49526 匿名さん

    俺は通りすがりだが豊洲って大変だなw
    こんな概念的なネガも降ってくるのかw

  71. 49527 匿名さん

    >>49524 匿名さん
    やはり換気さんですよね。割高論。
    こんな格好いいタワマンがこの価格で安いから完売目前なのよ。
    あなたの中国の友人はよくわかってる。

  72. 49528 匿名さん

    >>49507 匿名さん

    大規模修繕は1000戸超えがリスクというより、スカイズのような形が難しいのではないか?
    トライスター型タワマンの大規模修繕はまだ行われていないから、お手並み拝見といたしましょう。

  73. 49529 匿名さん

    >>49524 匿名さん
    分譲価格が割高でも人気がなければリセールは落ちますよ。
    当たり前ですが買う人がいなければ価格は下げるしかない。

  74. 49530 匿名さん

    >>49523 匿名さん
    数が多いと孔明がいる可能性も高くなるよ。

  75. 49531 匿名さん

    >>49524 匿名さん
    分譲価格が割高でも人気がなければリセールは落ちますよ。
    当たり前ですが買う人がいなければ価格は下げるしかない。

  76. 49532 匿名さん

    >>49524 匿名さん
    答えになってないよね
    小規模に対して大規模がリセール優位な現実をどう思うか?という質問
    でも答えないんだよね?換気さんはネガコメントが投稿できればそれでいいんだもんね

  77. 49533 匿名さん

    >>49526 匿名さん
    豊洲に住むということは、こういう訳分からない外敵と戦い続けること。
    結果、優秀な人間が育つ。
    豊洲への愛着が高まる。
    豊洲民30万の力がつく。

  78. 49534 匿名さん

    >>49525 匿名さん
    コストに何を含めるのかという話しです。。。

    あなたは賃料を比較する時なにを含めますか?
    月額の賃料ですか?
    管理費は含めませんか?
    礼金を予定入居期間で除した額を加算しませんか?

    礼金なし物件は、
    月額賃料と管理費に礼金が乗せられているのですから
    予定入居期間のすべの費用を合算しないと比較できないのです。

    大規模マンションの管理コストは安いと言いますが、
    分譲価格が割高であったり、経年時の管理コストが高くつくわけで
    長期的に見たら、非大規模と変わらないのです。

  79. 49535 匿名さん

    >>49529 匿名さん
    規模の話しをしているに人気は関係ないでしょう?

  80. 49536 匿名さん

    >>49532 匿名さん
    長期的にみれば優劣はないです。大規模有利であれば、大規模は人気と小規模は不人気で価格差はどんどん開いて行き、優劣がなくなるまで価格差が開きますから。それくらい少し考えれば分かると思いますよ。

  81. 49537 匿名さん

    >>49534 匿名さん
    原発とリボの例えは悪いが、このコメントで理解した。

    初期や維持が、割高とは思うが、良い買い物したと考えている。
    理由は投資ではなく、実需だから。
    豊洲4分の立地、学校隣接、公園隣接を考えたら安い買い物と思う。
    今後のグローバルを考えると、ますます住居費用はあがる。
    理由多産多売ではなく、少なくとも作って利益をあげるモデルにかわるから。

    古いが安いよりも、新しいが高いのほうが良いのです。

  82. 49538 匿名さん

    >>49536 匿名さん
    企業はなぜM&Aをするのか?なぜ市町村合併をするのか?
    答えわかります?

  83. 49539 匿名さん

    >>49532 匿名さん
    リセールが有利の定義を教えてください。リセール時のなにが有利なのですか?

  84. 49540 匿名さん

    >>49538 匿名さん
    経済的な合理化です。市町村合併によって市民サービスの低下が生じる自治体もあるでしょう。市民サービスの低下は経済的なコストです。合併による合理化メリットを経済コストが上回ることもあります。市民サービスの低下を価格換算しにくいだけです。
    そんな基本的な事も理解できてないのでしたら質問は控えてほしいです。

  85. 49541 匿名さん

    ここが割高だというなら今分譲中のマンションみんな割高だと思うよ。

  86. 49542 匿名さん

    >>49540 匿名さん
    大規模も同様です。経済合理性ですね。
    頭良くないのにわかっているじゃないですか。
    合理性による損失はもちろんあるでしょうが、それでも
    大は小を兼ねるです。解決しましたね。

  87. 49543 匿名さん

    >>49536 匿名さん


    長期的?
    今現在が大規模優位なのはどう説明つける?

  88. 49544 匿名さん

    大規模マンション否定ネガという新種が登場してきたな

  89. 49545 匿名さん

    >>49544 匿名さん
    新種じゃないです換気ネガでしょう。
    昨日リフォーム、エアコンで対応可能になり3種換気は解決しました。
    もともとコストパフォーマンス考えれば3種でもいいのですが。

  90. 49546 匿名さん

    >>49541 匿名さん
    ほんとそれ
    みんな今取り得る選択肢の中でのベストを探ってるはずなのにね

  91. 49547 匿名さん

    >>49543 匿名さん
    規模の経済性が効いている間は、維持コストが安いのは事実です。しかし、そのメリットを受けられるのであれば、当然人気があって需要が強いわけですから割高な取得価格となってしまいます。結局はメリットはないのです。
    大規模有利なんていうのは都市伝説です。

  92. 49548 匿名さん

    >>49537 匿名さん
    結局、誰もが一度きりの人生なわけで生活の時間の質を高めるための投資ってすごく大事。実需ってそういうもの。だからこそみんな新築を買うんですよね。

  93. 49549 匿名さん

    >>49547 匿名さん
    じゃあ小規模有利もないということ。
    結局、人生選択。
    あなたの友人は選択した。
    あなたは選択できずぐずぐずとネガ化した。

    ぐずぐずしている間に時間はすぎる。
    その間の遺失利益はどうかんがえる?

  94. 49550 匿名さん

    >>49547 匿名さん
    なるほど。
    じゃあデベの売り出し価格に小規模と大規模で適正な価格差が付けられてるって理解をしてるってことね

  • スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸