東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー 工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 45551 匿名さん

    >>45549 匿名さん
    求めるものが違いますよね。
    BTTは駅近なのに、東電堀とか植栽とか公園とか小学校に囲まれてるのが魅力。
    植栽の多さ、敷地の大きさが魅力。

    1. 求めるものが違いますよね。BTTは駅近な...
  2. 45552 匿名さん

    >>45551 匿名さん

  3. 45553 匿名さん

    スケボー注意地帯

    1. スケボー注意地帯
  4. 45554 匿名さん

    実質では無く事実として駅の出入り口からマンションの入り口までで一番近いタワマンってどこなんでしょうか?
    BBTが一番近い?

  5. 45555 匿名さん

    >>45554 匿名さん
    シエルタワー。

  6. 45556 匿名さん

    ごめん。直結は除く。シエルタワーは駅の出入り口からの距離は無いので。

  7. 45557 匿名さん

    >>45555 匿名さん
    シエル1分
    BTT4分
    ツイン4分
    PHT5分
    PTT5分
    トヨタワ6分
    シンボル7分
    PCT8分
    ベイズ11分
    スカイズ12分

  8. 45558 匿名さん

    最大の目玉

    1. 最大の目玉
  9. 45559 匿名さん

    >>45557 匿名さん

    BTT4分というけどマンションの入り口まで5分とHPにあります。
    だから正確な距離を知りたいんだよね。

  10. 45560 匿名さん

    >>45559 匿名さん
    現時点ではプレミア検討者だよね?
    現地行ったことないのですか?

  11. 45561 匿名さん

    >>45559 匿名さん
    不動産表記は、所要時間を算出する際に使用する道路距離は、
    物件と目的地それぞれの敷地のいちばん近い場所を起点としています。
    なのでBTTは4分で何の問題もありません。

    BTTから豊洲駅シエル入口270m
    ツインからセンター入口280m

  12. 45562 匿名さん

    いやいや中古検討です。ここも将来は必ず検討対象マンションになるので。

  13. 45563 匿名さん

    >>45561 匿名さん
    Googleアース調べ

  14. 45564 匿名さん

    >>45562 匿名さん
    プラウドシティ東雲モデルルームが壊されたました。
    しばらく駐車場でしょうが、何になるのか?
    もともと病院だったからマンションだと曰く付きになりそうでないかな?

  15. 45565 匿名さん

    >>45561 匿名さん

    問題のあるなしを議論してるのではないので・・・
    という事は入口までの距離はツインの方が近いという事ですね。
    PHTではどうなのでしょうか?

  16. 45566 匿名さん

    >>45565 匿名さん
    意味わからない人ですね。
    不動産の駅距離ルールです。
    ツインも敷地端までしか測ってません。

  17. 45567 匿名さん

    >>45566 匿名さん

    意味を理解してないのはあなたです。
    ルールを議論してるのではありません。
    駅の入り口からマンションの入り口までの距離を比べたいのです。

  18. 45568 匿名さん

    >>45566 匿名さん
    ちなみに純粋に入口との距離ですが、下記くらいです。
    BTT 350m前後
    ツイン370m前後
    PHT 350m前後
    PTT 410m前後

  19. 45569 匿名さん

    PHTとBTTの距離ですが
    マップ上の計測では全く同じ345mでしたね。

    1. PHTとBTTの距離ですがマップ上の計測...
  20. 45570 匿名さん

    >>45567 匿名さん
    自分で色々現地で調べたほうがよいです。多分購入できるお金無さそうですが。。
    このくらいのルールや調べ方もわからないので。。。

  21. 45571 匿名さん

    >>45569 匿名さん
    PHTは閑静な住宅街という感じで周辺環境はよいですね。

  22. 45572 匿名さん

    >>45568 匿名さん

    ありがとうございます。助かります。
    45570 みたいな変な奴だけじゃ無い事にホットしました。

  23. 45573 匿名さん

    >>45572 匿名さん
    ごめんなさい。45570と同一人物です。。。。

  24. 45574 匿名さん

    >>45572 匿名さん
    君はお金も常識も知識もないが、本当に探しているのかね?
    予算は?

  25. 45575 匿名さん

    いずれにしろ感謝です。ツインの入り口を把握していなかったので。

  26. 45576 匿名さん

    >>45575 匿名さん
    ツインの中古がおすすめです。新築なら有明トリプル、PKTが駅近です。

  27. 45577 住民板ユーザーさん1

    豊洲に到着した有楽町線に、サラリーマンが、毒洲、毒洲、ヒ素でたぞ!と騒ぎながら入ってきました。
    このマンションの方ですか?

  28. 45578 匿名さん

    >>45574 匿名さん

    湾岸物件2件持ちです。

  29. 45579 匿名さん

    >>45577 住民板ユーザーさん1さん
    あなた以外いないでしょう。
    毎日レベルの低いネガお疲れ様です。

  30. 45580 匿名さん

    >>45578 匿名さん
    どちらですか?

  31. 45581 匿名さん

    それは言えんなぁ。まあ、売り出すとしたら9000万超えるよ。

  32. 45582 匿名さん

    >>45581 匿名さん
    こんな掲示板で言えないとか可愛いですね。
    私もBTTで3軒目です。
    うまく売り抜けていきましょう。

  33. 45583 匿名さん

    >>45582 匿名さん
    売り抜くなんて考えた事ないけどな。
    自分は2件で住み替えていくのが基本です。
    投資ではありませんので。

  34. 45584 通りがかりさん

    ブランズがNO1とかよりどういう部屋を買ったかだろうよ。
    ブランズの中住戸なら他のタワマンで眺望が良くて広めの角部屋の方が良いだろう。
    部屋の中にいる時間が圧倒的に長いんだからね。少なくとも中住戸なら自慢にならないよ。
    ただブランズで良いなら誰でも買えるわな。

  35. 45585 匿名さん

    >>45571 匿名さん

    PHTは隣が救急病院だよ。
    救急車のサイレンが煩いし、道路は目の前、閑静な住宅街というよりビルに囲まれたマンションだよね。

  36. 45586 匿名さん

    >>45584 通りがかりさん
    そんなの、どのマンションでも言えること。
    エリアがあり立地がありマンションがあり部屋がある。
    湾岸があり豊洲がありBTTがありロイヤルプレミアがある。

    ただ、中住戸も周りが開けてるから眺望良いです。

  37. 45587 匿名さん

    >>45585 匿名さん
    目の前の道路は交通量が少なく緑もあり良いですけどね。
    南側、東側はビルですけど。

  38. 45588 匿名さん

    確かにPHTは20階以上で病院に面して無いところがいいですね。

  39. 45589 匿名さん

    >>45588 匿名さん
    ここは内廊下ですか?

  40. 45590 匿名さん

    >>45587 匿名さん

    北側も道路挟んでビルだし、西側は道路挟んで病院でしょ。
    四方をビルで囲まれてるじゃん。
    PHTさん自宅売りたいの?

  41. 45591 匿名さん

    >>45589 匿名さん

    ブランズは内廊下ですよ。

  42. 45592 匿名さん

    >>45590 匿名さん
    いや、BTTを散歩がてら毎日見に行く時、パークホームズや
    昭和医大横の道を通ります。静かでいいなと思いながら。

  43. 45593 匿名さん

    >>45591 匿名さん
    パークホームズは内廊下ですか?

  44. 45594 匿名さん

    PHT、確かにビルに囲まれてるイメージだったんだけど
    この前、周辺を散策したらビル周辺に芝生の庭があったり
    散歩道もあり思ったよりいい感じだった。
    晴海通りにも直ぐに出られるし
    東電掘りにすぐ出られるのもよかった。

  45. 45595 匿名さん

    >>45593 匿名さん

    外廊下です

  46. 45596 匿名さん

    >>45595 匿名さん
    ありがとうございます

  47. 45597 匿名さん

    >整理しましょう。
    シエル1分 外廊下 2006年 耐震 敷地7142.34㎡
    BTT4分 内廊下 2022年 免震 敷地 24.276.31㎡
    ツイン4分 内廊下2009年 耐震 敷地13,826.52㎡
    PHT5分 外廊下 2016年 免震 敷地10591.10㎡
    PTT5分 内廊下 2013年 免震 敷地3,964.53㎡
    トヨタワ6分 外廊下 2009年 免震  敷地16,396.58㎡
    シンボル7分 内廊下 2009年 制震 敷地16,571.59㎡
    PCT8分 A外廊下 B内廊下 2008年 制震 A14,001.29㎡ B 12,334.93㎡
    ベイズ11分 外廊下 2016年 免制震 敷地11094.98㎡
    スカイズ12分 内廊下 2014年 免制震 敷地21,242.52㎡

  48. 45598 マンション検討中さん

    シースルーエレベーター、はやくシースルーになってほしい。いまって、なんか白いやつかかってますよね

  49. 45599 匿名さん

    豊洲で1番!、湾岸で1番!と言いたがってしまうのは、狭い範囲でも1番になりたがる人間の性のようにも見えるが、実際は将来のリセールに向けたポジショントークなんだろうな。
    皆さんの努力には頭が下がるし、同じ舟にのっている自分としては助かります。

  50. 45600 匿名さん

    5丁目でなく、2,3丁目なら良かったんだけどね。

  51. 45601 マンション検討中さん

    パークホームズは「静か」と言う強みがあるんですね。場所もいいですよね。私も買おうと思いモデルルームにもいきました。ただ、部屋の質感が個人的に気に入らず、特にモデルルームのお風呂が安っぽさ?を感じてしまい見送りました。当時は6000-7000万円もだすのにこの質感は嫌だと。

    あとは外観が肌色?で、当初のイメージとも異なっていたので、結果的には良かったなと。なぜ三井はあの肌色をつかうんでしょう。。

    それから4-5年あまりですが、bttはその辺りの違和感がほとんどなかったのが決め手でした。

  52. 45602 匿名さん

    まず購入者がナンバー1だって言っても単なるポジショントークなので何の説得力もないんだよなぁ

  53. 45603 匿名さん

    >>45597 匿名さん


    構造&基礎杭の長さランキング

    中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震
    中央区晴海 晴海トリトンスクエア直接基礎/制震
    港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震
    港区港南 パークタワー品川ベイワード 15m/制震
    港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震
    港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震
    港区港南 ワールドシティタワーズ 22m/制震
    港区芝浦 キャピタルマークタワー 25m/免震

    --------------越えられない壁--------------

    江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
    江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/耐震
    江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
    江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
    江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
    江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
    江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
    江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震
    江東区豊洲 スカイズタワー&ガーデン 70m/免震

  54. 45604 匿名さん

    (中野)パークタワー東中野  支持層マイナス23m
    支持層(GL-23m)は東京礫層を貫通し上総層群の細砂層に該当 する非常に堅固な地盤です。 耐震性能「設計住宅性能評価書」に基づく耐震等級1 数百年に一度程度の頻度で発生する地震力に対して倒壊・崩壊し ない強度、さらに数十年に一度の頻度で発生する地震力に対して損 壊しない強度を備えるという住宅性能評価制度の基準をみたす設計を行っています。


    (中目黒)中目黒アトラスタワー 支持層マイナス13m
    「中目黒アトラスタワー」は、地下約13mに位置するN値60以上の「上総層群」が支持層となります。 比較的浅い位置に堅牢な地盤があることを活かし、基礎は底版により建物の重さを分散させる「直接基礎」となっています。


    (新宿)アトラスタワー  支持層マイナス10m 直基礎
    非常に安定した強固な地盤(東京礫層:平均N値70以上※)を支持層としています。この東京礫層は、西新宿超高層ビル群をはじめ、霞ヶ関ビル、サンシャイン60等の支持層となっている 地盤です。敷地周辺では、地表面から10m程度の浅いところに東京礫層が出現するため、杭 が必要なく、厚さ2.0mの剛強な直接基礎(マットスラブにより建物の重量を支えています。また一般的に、強固な地盤が地表面に近いところから存在する場合、地震時に地盤の増幅が少なく、建物への影響が小さいとされています。

    (六本木)ザ六本木東京  支持層マイナス15m
    建物の荷重を直接受け支え、その力を支持地盤に伝達する最下部の構造体を言います。 当マンションでは、鉄筋コンクリート造の杭を現場で造り、建物の重量を支えています。 基礎に伝えられた荷重を、直径1.5~2.6mの現場造成杭により、強固な地下約15mの支持地盤に伝えています。


    (新宿)西新宿タワー60  支持層マイナス29m
    基礎は杭基礎で地下約29~約45.5mの支持層に向けて、約15.1~約31.6mの長さの杭を計72本打ち込みます。


    (港南)コスモポリス品川  支持層マイナス16m 直基礎
    建物を支える支持基盤は、地下約16m以深に広がる強固な東京礫層です。この地層は、約20万年前からつくり上げられた固い層となっており、地盤の強度を示すN倍が最高レベルの50以上に到達。この関東屈指の強固な地層に、2mの厚みをもつコンクリート盤で基礎を構築し、40階建での超高層タワーを強固に支えます。また地表面の柔らかい地層はコンクリート地下壁で貫通しているため、液状化の心配もありません。

    (勝どき)ザトーキョータワーズ  支持層マイナス16m 直基礎
    埋立地にありながら基礎構造は事業地の安定した地盤から直接基礎構造を採用し、高層棟は地下16メートルの支持地盤に約70メートル角、高さ約4メートルのコンクリート基礎(マットスラブ)をのせる直接基礎によって支持される。支持地盤は、東京都庁舎などの超高層ビルが建つ西新宿地域と同様の上総層群である。


    (港南)ワールドシティタワーズ 支持層マイナス20m
    建物を支えるのは地下20mに広がる砂層中心の強固な東京礫層です。n値30を超える東京礫層は約20mの深さにありますが、当マンションではさらに深い地下約28m以深の非常に固結したn値50以上の砂質泥岩層に安定性の高い拡底杭を405本構築することで、強固な基礎構造を実現しました。


    (世田谷)リーフィアレジデンス世田谷砧 支持層マイナス29m
    マンション地下に造成した杭で建物をしっかりと確実に支える杭基礎工法を採用しています。地下約29m以深のN値約50以上の強固な地盤まで既製コンクリート杭を30本建て込む「プレボーリング拡大根固め工法」を採用し、高い耐震性を確保しています。


    (池袋)シティタワー池袋ウエストゲート 支持層マイナス25m
    地盤地震に強い建物づくりには、強固な地層を支持地盤とすることが重要です。 シティタワー池袋ウエストゲートでは、地下約25m以探、N値50以上の砂礫層および柵砂・中砂層を建物を支える支持地盤としています。

    ______________________________________

    豊洲)シティタワーズ豊洲ザ・シンボル  支持層マイナス44m
    強固な地盤と基礎杭
    地盤/地震に強い建物づくりには、強固な地層を支持地盤とすることが重要です。 「シティタワーズ豊洲ザ・シンボル」では、地下約44m以探、N値60以上の東京礫層を、支持地盤としています。


    (東雲)ビーコンタワーレジデンス  支持層マイナス65m
    免震構造のメリットを最大限に活かすには、しっかりとした基礎が必要です。 『BEACON Tower Residence』では、数々の超高層建築を手がけてきた大成建設の技術力を活用。 拡頭部直径最大約2.7m、直径最大約2.4m、拡底部直径最大約4.1mの大口径拡底杭を、 地表から深さ約65mのN値60以上の堅固な支持地盤に、計41本打ち込こんだ、極めて強固な基礎を実現しています。

  55. 45605 匿名さん

    >>45604 匿名さん

    長文お疲れさま
    読んでないけど

  56. 45606 匿名さん

    雨上がりの晴れた朝は気持ち良いです。
    こういう日の眺望は最高ですね。

  57. 45607 匿名さん

    >>45602 匿名さん

    キャナルワーフも入れてみました。
    流石に豊洲の中ではアベレージ的に一番でしょう。
    シエルを除いて駅近かつ敷地が最も広く免震内廊下。

    シエル1分 外廊下 2006年 耐震 敷地7142.34㎡
    BTT4分 内廊下 2022年 免震 敷地 24.276.31㎡
    ツイン4分 内廊下 2009年 耐震 敷地13,826.52㎡
    PHT5分 外廊下 2016年 免震 敷地10591.10㎡
    PTT5分 内廊下 2013年 免震 敷地3,964.53㎡
    トヨタワ6分 外廊下 2009年 免震  敷地16,396.58㎡
    シンボル7分 内廊下 2009年 制震 敷地16,571.59㎡
    PCTA 8分 外廊下 2008年 制震 敷地14,001.29㎡ 
    PCTB 8分 内廊下 2008年 制震 敷地12,334.93㎡
    ベイズ11分 外廊下 2016年 免制震 敷地11094.98㎡
    キャナルWT 11分 外廊下 2000年 免震 敷地13,684.61㎡ 
    スカイズ12分 内廊下 2014年 免制震 敷地21,242.52㎡

  58. 45608 匿名さん

    >>45598 マンション検討中さん
    かかっていてもあまりに反射率がいいので気持ちいいくらい光ます。
    逆に北東側の自転車バイクエレベーターってあの色カバーだよね。。。

  59. 45609 匿名さん

    >>45607 匿名さん

    お疲れさま
    でももういいです
    ブランズの検討板に中古をずらっと並べられてもねぇ

  60. 45610 匿名さん

    >>45599 匿名さん
    タワマンといえば湾岸でしょう。眺望、開放感、利便性がポイント。
    湾岸といえば豊洲
    豊洲で決めればいい。

  61. 45611 匿名さん

    >>45608 匿名さん

    茶色の派手なストライプ柄だっけ
    あれは酷い
    向かいの都営に申し訳ないと思うレベル

  62. 45612 匿名さん

    >>45604 匿名さん
    もしよければ豊洲と同じく、駅何分、外内廊下、築年数、免震等、敷地の観点で
    教えてください。

  63. 45613 匿名さん

    >>45611 匿名さん
    あれは完成品なのでしょうか。
    壁面緑化が進むと馴染むのでしょうか。。。

  64. 45614 匿名さん

    >>45613 匿名さん

    カバーであって欲しい
    けど、カバーにしては立派
    目立たない北東面でまだ良かった

  65. 45615 匿名さん

    >>45609 匿名さん
    築年数だけで圧勝するレベルですが、比較してみてもかなり条件良いことがわかります。

    特に駅近で敷地が大きいのは魅力でしょう。

  66. 45616 匿名さん

    >>45604 匿名さん
    飛行機ルート変更で品川とか怖くない?
    渋谷でもすごく大きく見えて怖かった。

  67. 45617 匿名さん

    >>45615 匿名さん

    敷地が広いのはいいですが、固定資産税も植栽の手入れの管理費も高くなりますよ。

  68. 45618 匿名さん

    >>45617 匿名さん
    そりゃそうでしょう。植栽はまだみてないから完成系がドキドキします。
    この絵見るとかなり植ってるようにみえますが。。。

    1. そりゃそうでしょう。植栽はまだみてないか...
  69. 45619 匿名さん

    プレミアムの公式サイトが出来てますね
    ロイヤルプレミアムのモデルルームも載ってるし、48Fの眺望も見れます。
    エレベーターホールも豪華、いいなぁプレミアム。
    でも予約サイトがガラガラなのがちょっと心配。

  70. 45620 匿名さん

    >>45619 匿名さん
    残33戸なので、スーパー発表、豊住線発表とかで完売するでしょう。

  71. 45621 匿名さん

    >>45617 匿名さん
    広い敷地と豊富な植栽には、それだけの価値がありますよ

  72. 45622 匿名さん

    価値を維持するためにもしっかりと費用を負担してください。

  73. 45623 匿名さん

    >>45622 匿名さん
    東急資産のスーパー、保育所にも負担してもらおう。

  74. 45624 マンション検討中さん

    湾岸一という書き込みが多いですが、住みやすさとして湾岸一という意味ですよね?資産価値としてではなく。

  75. 45625 匿名さん

    そんなにランニングコストを気にする人が、タワマンの検討板でいったい何をしてるんだろう??

  76. 45626 匿名さん

    >>45622 匿名さん
    東電堀の防潮堤もあるし、都心に近い勝どきより植栽を増やして差別化して豊洲を開発しているよね。また広い公園等は災害時安全な避難所にもなります。

  77. 45627 匿名さん

    >>45624 マンション検討中さん
    資産価値をどう見るかにもよりますが、今後の騰落率という意味なら、そりゃ安いときに買ったマンションよりは不利になるでしょうね。

  78. 45628 匿名さん

    台風とかで大量の木がなぎ倒されたら結構な負担になるのかな。

  79. 45629 匿名さん

    >>45624 マンション検討中さん
    住みやすさもそいですし、資産価値でもいずれ行くでしょう。
    まず品川など西湾岸は羽田新ルートの騒音、影響が大きい。
    行けばわかりますが上空スレスレ感あり、資産影響甚大です。
    これからは東湾岸でしょう。

    豊洲は市場問題で暴落しましたがさすがに見直されてます。
    豊住線、千客万来、三菱再開発と隙のない、再開発が続きます。
    月島との差も逆転しそうです。

  80. 45630 匿名さん

    >>45628 匿名さん
    倒れにくい木を選んでるのでしょう。
    あまり背の高く太い木は豊洲にはないですよ。

  81. 45631 匿名さん

    昨日世界のNiziuがららぽーと豊洲にいたようです。

  82. 45632 匿名さん

    >>45630 匿名さん
    一昨年の台風の時は六本木の植栽も倒れていますね、ここで倒れるなら都内どこでも倒れます。

  83. 45633 匿名さん

    >>45629 匿名さん
    コロナ禍で飛行機飛ばないから表面化してないけど、
    飛行機バンバン飛ぶようになったら品川、芝浦はきついよ。

  84. 45634 匿名さん

    >>45629 匿名さん

    豊洲はオフィス街として湾岸の中心となるのは間違いないですよね。
    ただ今後のタワーマンションの再開発としては豊洲というより
    月島や勝どきエリアじゃないでしょうか。

  85. 45635 匿名さん

    >>45607 匿名さん

    1c出口と新しい改札のおかげで豊洲タワーとシンボルは駅までの距離が1分短縮されてます。PCTも7分だったと思うけど。

  86. 45636 匿名さん

    >>45635 匿名さん
    オーナーの方、おめでとうございます。

  87. 45637 匿名さん

    >>45634 匿名さん
    タワマンしかない勝どきは論外としても、
    ららぽーと、豊洲市場、ビバホーム、シビックセンター、公園の広さ数を
    考えても月島には迫っているし、豊住線で鉄道三路線化、千客万来で観光魅力
    がさらに進めば逆転するでしょう。

    ちなみに地味ですが、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、学習塾と
    利便性設備も圧倒的に多いです。

    職住観が奇跡的に成功している街が豊洲です。

  88. 45638 匿名さん

    PCTは雨に濡れずに駅まで行けるのも良い。

  89. 45639 匿名さん

    >>45635 匿名さん
    このサイトで集計しました。
    https://wangan-mansion.jp/property/7/detail

  90. 45640 匿名さん

    >>45638 匿名さん
    もう豊洲の中では築年数、坪単価、駅距離、設備、利便性で結果出たと思います。

  91. 45641 マンション検討中さん

    ここは広いから固定資産税は、他の豊洲タワマンより高い?
    他の豊洲タワマンって年間60-70平米でいくらくらい?

  92. 45642 匿名さん

    >>45635 匿名さん
    豊タワ ネットで検索する限り徒歩6分とでます。

  93. 45643 匿名さん

    まあ、言ってる事はわからなくもありませんが
    先客万来とか豊住線とか市場とかビバホームとか
    車で行くような施設の豊洲の魅力の向上は
    月島や勝どきエリアの魅力の向上ともかぶりますからね。

  94. 45644 匿名さん

    >>45639 匿名さん

    データ更新されてないんでしょ。

  95. 45645 匿名さん

    >>45643 匿名さん
    答えは出ていて、商業、オフィス、観光の湾岸中心はすでに豊洲にいます。
    そこに徒歩でいけるのか、車でいけるのかでしょう。

    BTTはそんな豊洲の駅近なのに眺望、開放感があるのです。

  96. 45646 匿名さん

    >>45644 匿名さん
    検索しても他に出てこないので更新されたら更新しますね。
    トヨタワは評価高いです。

  97. 45647 匿名さん

    >>45645 匿名さん

    えー市場とか千客万来とか歩いていくの?
    その距離あるくなら月島勝どきは銀座まで歩いていけるとも言える。

  98. 45648 匿名さん

    >>45646 匿名さん

    せっかくなら正確なデータ作った方が良いと思ったんですけどね。
    http://www.sumitomo-rd.co.jp/news/files/1003_0006/CTTS1.pdf

  99. 45649 匿名さん


    https://tochidai.info/tokyo/koto/

    江東区のエリア地価ランキング
    順位 エリア 地価平均 坪単価平均 変動率
    1位 豊洲 130万6666円/m2 431万9559円/坪 -1.04% 下落
    2位 有明 74万6500円/m2 246万7768円/坪 -1.60% 下落
    2位 東京ビッグサイト 74万6500円/m2 246万7768円/坪 -1.60% 下落
    2位 お台場 74万6500円/m2 246万7768円/坪 -1.60% 下落
    2位 国際展示場 74万6500円/m2 246万7768円/坪 -1.60% 下落
    6位 門前仲町 70万6000円/m2 233万3884円/坪 -1.11% 下落
    7位 清澄白河 69万6333円/m2 230万1928円/坪 -1.26% 下落
    8位 菊川 68万9000円/m2 227万7685円/坪 -0.79% 下落
    9位 亀戸水神 68万4000円/m2 226万1157円/坪 -1.21% 下落
    10位 有明テニスの森 67万2000円/m2 222万1487円/坪 +2.75% 上昇
    11位 住吉 65万8000円/m2 217万5206円/坪 -0.97% 下落
    12位 亀戸 64万5800円/m2 213万4876円/坪 -1.06% 下落
    13位 森下 61万4500円/m2 203万1404円/坪 -0.59% 下落
    14位 越中島 60万1500円/m2 198万8429円/坪 -0.95% 下落
    15位 木場 56万2000円/m2 185万7851円/坪 -0.35% 下落
    16位 東陽町 55万9666円/m2 185万0137円/坪 -0.58% 下落
    17位 辰巳 53万9500円/m2 178万3471円/坪 +1.89% 上昇
    18位 潮見 53万5000円/m2 176万8595円/坪 +0.00% 横這い
    19位 東雲 47万4000円/m2 156万6942円/坪 +2.60% 上昇
    20位 西大島 45万5000円/m2 150万4132円/坪 -0.66% 下落
    21位 南砂町 44万9500円/m2 148万5950円/坪 -0.79% 下落
    22位 大島 43万7333円/m2 144万5730円/坪 -0.82% 下落
    23位 北砂 43万1500円/m2 142万6446円/坪 -0.87% 下落
    24位 東大島 42万5666円/m2 140万7162円/坪 -0.47% 下落
    25位 東砂 41万5333円/m2 137万3002円/坪 -0.74% 下落
    26位 新木場 30万3000円/m2 100万1652円/坪 +2.71% 上昇

  100. 45650 匿名さん

    完成図にもあるようにスーパーのメイン出入口は東電ぼり側ですが、プロムナード側にもありそうです。出入口が見えました。
    駐車場側は搬入口と従業員の出入口だけでしょうかね。
    道路側は不明です。
    東電ぼり側がメインのようだし、店舗もできるので、あの辺りが賑やかになりそうですね。

  • スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
リビオ浦安北栄ブライト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸