東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー 工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 37001 匿名さん

    原宿にあるような、小型のIKEAとかでもいいなー。

  2. 37002 匿名さん

    オフィスも飲食も厳しいから、方向転換して豊洲駅直結マンションが良いな。

    そうすれば、修繕一次金払う前に住み替えられるし。

  3. 37003 匿名さん

    みなさんありがとうございます。
    まだ用途決まってないんですね。

    個人的にはもうマンションはいらないかなと思ってますけど、中央区のように行政としてマンション打ち止め方針などは出てないんでしょうか?

    学校などの併設が必要という話は聞いたことあるのですが。

  4. 37004 匿名さん

    都心計画として商業用地かつ、ここ5年10年じゃ小学校のキャパが無理。

  5. 37005 匿名さん

    駅前だから地価も高いだろうし、このご時世何を建てるにも難しそう

  6. 37006 購入経験者さん

    4階でエレベーターを乗り換えさせる構造は、デザイナーのデザイナーのためのデザイナーによるデザインだ。 バルコニー半透明もそう。
    歴史にのこるダメデザイナーを採用した管理会社を早急に変えよう

  7. 37007 匿名さん

    >>37006 購入経験者さん

    何処から来たネガさんかな?
    4階でEV乗り換える事が面倒に思うなら買わなきゃいい。
    4階エントランスはホテルのような斬新なデザインなので、心と時間にゆとりがある人が買えばいいと思う。

  8. 37008 口コミ知りたいさん

    >>37007 匿名さん
    エレベーター多数で維持費割高。
    デザイナーの自己満愛が続くタワー。
    眺望がいいのに見えないバルコニー、でも
    バルコニーに洗濯も干せない。
    管理組合には管理会社かえせよう。
    半額になる。


  9. 37009 マンコミュファンさん

    昭和医大の隣の空き地って何が出来るんですかね?誰がオーナーなんでしょう。

  10. 37010 匿名さん

    >>37008 口コミ知りたいさん
    東急コミュニティのパフォーマンスに若干懸念持ってます。

  11. 37011 通りがかりさん

    豊洲のステージだと、分譲マンションはまちが古びない程度ににつくればよい。

    小学校のキャパがあかないなら、若い家族に人が入れ替わっているということだからマンションはさして必要ないな。

    豊洲7分圏内のタワマンは実は三丁目以来10数年ぶりにここになる。豊洲の築浅なら此処しか選択肢がないから当面安泰。

    スカイズベイズは駅から遠く、パークホームズは眺望は望めないから、住み分けができている。

    周辺に人口は増え続けるから、豊洲の人口が増えずとも豊洲にお金を落とす人は増え続ける。

  12. 37012 匿名さん

    >>37010 匿名さん

    管理が良いか悪いかやってみないと分からない。
    入居する前から文句をつけられても、安かろう悪かろうでは困るし。

  13. 37013 口コミ知りたいさん

    >>37012 匿名さん
    他て経験ありず割高。
    オプション費用みてもそうでしょ。
    コスト感がない。

  14. 37014 口コミ知りたいさん

    ここの立地は最高。
    駅4分だけでなく、空、木、水に囲まれ、
    さらにレインボー、東京タワー、スカイ、台場花火もみることができる最高立地。
    ただ、マンションは管理。
    自己満愛デザイナーを選んだ109は管理から
    撤退してもらいたい。

  15. 37015 匿名さん

    オプションと管理は話が別では?

  16. 37016 匿名さん

    貴方の好みは知らないですが、東急は受託戸数業界3位ですよ。コスパ悪いところがそんなに選ばれますかね。
    親会社の物件だけ請け負って下請けに丸投げしてるところご多い中で技術社員も多いしマトモそうに見えますが

  17. 37017 匿名さん

    マンションのデザインと管理会社は、全く関係ないと思う

  18. 37018 匿名さん

    ベビーカー・車椅子で乗れないエスカレーター乗り換え式のクソマンよりはマシですわ。

  19. 37019 名無しさん

    >>37011 通りがかりさん

    豊洲にも駅直結欲しいな。

  20. 37020 マンコミュファンさん

    >>37019 名無しさん
    修繕費上がる前に駅直結できたら、ここから買い替えます。

  21. 37021 匿名さん

    >>37019 名無しさん
    シェルがあるよ?

  22. 37022 匿名さん

    >>37013 口コミ知りたいさん

    オプションは東急に限らずどこのデベも割高

  23. 37023 検討板ユーザーさん

    1LDKで残っている住戸は、いくら位に値上がりしてますか?

  24. 37024 マンション掲示板さん

    >>37022 匿名さん
    でも、三井と比べると東急は割高だよ。

  25. 37025 口コミ知りたいさん

    >>37024 マンション掲示板さん
    三井と比べると3倍。
    デリシアとか市場の4倍。
    管理もぼってる。

  26. 37026 匿名さん

    >>37005 匿名さん

    豊洲の路線価は、晴海より安いから開発が進んだんですね。
    晴海は高い。

    1. 豊洲の路線価は、晴海より安いから開発が進...
  27. 37027 匿名さん

    >>37025 口コミ知りたいさん

    マジで?
    豊洲なのにコスパ悪いじゃん。

  28. 37028 匿名さん

    ついにオプションの値段でネガってきたのかw

    3倍も4倍も高いってホントなのかね?
    もしウソだったらかなりヤバい書き込みだよ?

  29. 37029 eマンションさん

    >>37018 匿名さん
    エスカレータがあるところはエレベーターもついてるよ。単にBTTにエスカレーターがないだけ。

  30. 37030 匿名さん

    >>37029 eマンションさん
    子供がいて、
    ファミリー向けマンションに住んだことがあって、
    本当にエスカレーターメインの方が良いと思ってるなら、それで良いんじゃないですか?
    あっちの方に腐るほどありますから、
    検討し放題です!安いし。

    9割近く販売済みの検討版でのネガは哀愁が漂うな。。

  31. 37031 匿名さん

    >>37029 eマンションさん

    ブランズの4階は普通のマンションの8階相当の高さ、エスカレーターなんか要らんやろ。
    エスカレーターは時間かかるし事故も多い。

  32. 37032 匿名さん

    >>37009 マンコミュファンさん

    港湾局でしょ。払い下げないんでない。

  33. 37033 匿名さん

    >>37009 マンコミュファンさん

    区議が豊洲西小のグランドとして使えるように働きかけしてましたよ。今のグランドはマンモス校の割に幼稚園並みの狭さだからね。

  34. 37034 口コミ知りたいさん

    南東の眺望が一番やばい。
    東雲のとんでもないビルビュー。
    入居後、夜に驚くことになりそう。

    ここは、南西、北西、北東、南東の順番に
    眺望が優位。

  35. 37035 匿名さん

    >>37034 口コミ知りたいさん

    東雲のどこのことを言ってんだ?何がヤバいって?

  36. 37036 匿名さん

    >>37023
    住民スレに出てましたが、マンマニ情報によると以下の通りです。
    1LDKが残ってるかどうかは分かりませんが、全体の上げ幅はだいたい
    100万くらいです。まぁ極端な上げ幅というほどではなかったですね。
    https://manmani.net/?p=35375

  37. 37037 匿名さん

    >>37034 口コミ知りたいさん
    日本語でたのむ

  38. 37038 匿名さん

    >>37037 匿名さん
    一生懸命に書いたんだから優しく聞いてあげて

  39. 37039 匿名さん

    >>37038 匿名さん
    そうですね、ごめん言い方汚くて申し訳なかったですが、南東ビューの何が良くないのか(というか良くないという評価なのか?)、南東の検討しているので知りたくて...

  40. 37040 匿名さん

    >>37029 eマンションさん
    乗り換えには変わりないじゃん

  41. 37041 匿名さん

    >>37039 匿名さん

    37034さんではありませんが、私は眺望は南西、北西、南東、北東の順だと思います

    南東は南西、北西で見える船の動きがあまりなく、動きのない景色は飽きる可能性があります
    飛行機は見えますが、距離があるので物足りないかと
    南西、北東はゆりかもめの動きもありますね

    ビル郡眺望は南西くらい離れた方がきれいに見えます
    北西は晴海のタワマンと距離はやや近いですが、デザインが良く統一感があり、整った眺望です
    南東は東雲のビル郡が南西程遠くなくよく見えてしまいます
    にも関わらず、北西のような統一感はなく、高さから色から様々です

    夜景も南西、北西が立派かつ、カラフルなのに対して、南東はビルの光が少なく、ゲートブリッジもカラーは控えめです
    南東が良くないというより、他の方角がより優れているということで、南東も普通のマンションよりは遥かに良いと思いますよ

    南東は高層ならゲートブリッジと東京湾、低層は目の前の運河が見えて良いと思いますが、中層階は湾岸特有の水辺が見える範囲が少なく、中途半端だと思います
    南東中層と北東高層なら眺望は北東高層が良いでしょう

    にも関わらず、価格は南西、南東、北西、北東の順なので、
    南東はコスパが悪いんですよね
    ただ間取りは一番良いですし、日照もあるので、あとは好みかと
    いろいろ住みましたが、湾岸の魅力はやはり水辺です
    水辺との距離を考えると南西なら中高層、北西なら中低層、南東なら高層と低層、北東なら高層が良いでしょう
    ただ、高層階だと目線の中心が空になるので、生活しながら水辺の景色を楽しめるのは中層までだと思います

  42. 37042 マンション掲示板さん

    >>37041 匿名さん
    一言で言えば高層階のDWなら水辺も楽しめて最強ってことですね。

  43. 37043 匿名さん

    北西良いなと思ってたのに行った時には欲しい間取り全部売れてて、仕方なく南東契約した俺にだれか慰めの言葉を下さい(;ω;) (かといって南西は高すぎて無理だった)

  44. 37044 マンション検討中さん

    >>37034 口コミ知りたいさん

    ラウンジがある方角は?

  45. 37045 検討板ユーザーさん

    >>37043 匿名さん

    南東は目の前に高い建物ないし、半永久的に眺望の抜け感と日当たりが確保できることになります。
    ちなみに眺望より日当たり良好はもっと重要だと思うので、南東の方もいいじゃん。
    ※冬:朝7時?午後2時半ごろの日当たり
    ちなみに僕も南東契約した。

  46. 37046 検討者さん

    内廊下の大きさはどうなんでしょうか?
    武蔵小杉の中古物件を数件回ったのですが、
    住友だけ凄く内廊下の幅が広く、
    高級感がありました。
    名前は言わないのですが、
    港区の売り出し中のマンションの内廊下は、
    既に床や壁紙の隙間が見えていて
    とても安っぽかったです。

  47. 37047 マンション検討中さん

    >>37046 検討者さん

    ここも港区のような感じですよ

  48. 37048 匿名さん

    >>37046 検討者さん

    港区豊洲比較してるの珍しいね。

  49. 37049 匿名さん

    >>37047 マンション検討中さん

    ブランズを内覧したわけでもないのになんでそう言う?

  50. 37050 匿名さん

    >>37046 検討者さん

    パンフレットでは内廊下の巾はそこそこ広そうに見えるけど。アルコープも深いし悪くないと思うけどな。
    パークタワー晴海は巾が狭かったよ。

  51. 37051 匿名さん

    >>37043 匿名さん
    おいおい、日本の秋冬春と最高な南向きを契約したなんて最高じゃないか。部屋の窓から太陽と挨拶するだけで幸せになれるよ

  52. 37052 匿名さん

    >>37043 匿名さん

    ずっと前のスレにあったけど、ある人が工事のおじさん達数人にどっちの方角の眺望が好みか聞いたら、全員南東がいいって答えた…とかあったよ。
    あと、ガーデニングおばさんや朝日を拝みたい人とかけっこう南東支持者がいたよ。
    南東契約おめでとう!

  53. 37053 匿名さん

    >>37052 匿名さん

    工事のおじさんここ買わんやろ笑
    リセール考えるなら南西、北西。
    実需なら朝日見れる南東って感じかな。

  54. 37054 匿名さん

    内廊下幅
    400分の1縮尺の図面集で4mm弱だから1.5~1.6mくらい?

  55. 37055 匿名さん

    >>37053 匿名さん
    でも実際眺望見れてるのは工事のおっさん達だけやな。
    共働きで昼間部屋に誰もいなそうな層はリセールで小銭稼ぎもええな

  56. 37056 匿名さん

    三井ガーデンホテルの南西見てブランズ南西の眺望とほぼ同じだろうとかいうツイート見たけど全然違うだろうとツッコミ入れたかったけどやめといた

  57. 37057 匿名さん

    >>37055 匿名さん
    関西弁下手やな。ネット限定?

  58. 37058 匿名さん

    三井ガーデンホテルの眺望は参考になるよね。

  59. 37059 匿名さん

    >>37056 匿名さん

    わかる。参考になる?って感じ。

  60. 37060 購入経験者さん

    王様EVを維持するのに1部屋当たり追加負担額が月1000円を軽く超えるという話も。あったが本当でしょうか?

  61. 37061 購入経験者さん

    南東はとんでもないビルが真ん中にどんとあるので私は北西にした。
    東急のカタログで360度景色の景観写真あるけど、そのビルはちょうど切れる位置に編集されていた。。。。
    昼は分からないので夜ベイズ辺りから見たら分かる。

  62. 37062 匿名さん

    >>37057 匿名さん
    名古屋だけど?

  63. 37063 購入経験者さん

    >>37062 匿名さん
    下調べもせず南東買ったらあかんで。

  64. 37064 匿名さん

    >>37062 匿名さん

    どうりで。

  65. 37065 ご近所さん

    今週もやるんだって、スカイズの野菜販売
    感染予防をちゃんとしていない人達にマンション内をうろうろさせないで

    中止するという決断はできないの?

  66. 37066 匿名さん

    >>37060 購入経験者さん
    そんな理不尽な話あるわけないじゃないですか笑

  67. 37067 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  68. 37068 名無しさん

    東角契約者ですが、南東はタワーとの距離感がまぁまぁ(1km程度)あるので中階層以上は眺望良いかな、と思います。南西はスカイズとかベイズが300?500mくらいにあるので。
    後は間取りが良いため生活の中で抜け感が活きるのもgood。
    再開発で高いビルが建設される場所も近場にはなく、日も適度に入り高速も反対のため窓開けっぱでも過ごしやすそう、とかでしょうか。

  69. 37069 匿名さん

    >>37067 匿名さん
    豊洲っぽい

  70. 37070 匿名さん

    >>37067 匿名さん
    リアルでは関西人にそんな感じに接してるの?

  71. 37071 通りがかりさん

    >>37066 匿名さん
    高い価格の管理費を安い価格の住民が負担なんて、ひどいネガだな。

  72. 37072 マンション検討中さん

    汚い関西弁は日鉄の彼以外見たことがないな。
    ネットでもあえて使うのが流行ってるのかい?

  73. 37073 匿名さん

    >>37072 マンション検討中さん
    猛虎弁って言うらしいよ
    まあ流行ってるっていうか関西弁が公用語のスレがある

  74. 37074 マンション比較中さん

    東急コミュニティスレ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297581/

  75. 37075 マンション検討中さん

    >>37073 匿名さん

    気持ち悪い世界があるんだ。
    内輪ノリの記号的なものを外の世界で素で出しちゃう大人はきつい。
    マンションのお宅達も外と内の区別がついてない人多そう。
    眺望で部屋特定しちゃった自慢するのとか見てられないね。
    犯罪を仄めかしたり唆したりしてるのと同じこと。

  76. 37076 匿名さん

    南東契約者です。日当たり重視で、南東と南西を検討しましたが、朝日が好きで、かつ南西の値段が少し高かったため、南東に決めました。実需で購入しましたので、自分に合った部屋でよいかと思いますね。

  77. 37077 匿名さん

    眺望の話題で余り出てこない話だけど、北西向き中層以上は2027年にできるトーチタワーが見えそう。高さ390mというと東京タワー以上だし特徴あるデザインだから新たなランドマークになる。

  78. 37078 匿名さん

    あたり前だけど、家を買おうとしてるのだから自分にとって予算内で最もQOL高まりそうな部屋を選ぶのが基本。
    資産性も大事だけど投資商品じゃないんだから。

    投資商品として購入する人は資産性だけ見ればOKたけど、自宅として買う人と意見相容れませんわ

  79. 37079 通りがかりさん

    >>37072 マンション検討中さん
    その彼にここのマンション、低評価されてませんでしたっけ?

  80. 37080 匿名さん

    >>37078 匿名さん
    マクドナルド株を買うかという話と、毎晩マクドナルドを食べるかという話だよな。

  81. 37081 マンションマニアさん

    >>37079 通りがかりさん

    その顛末



    過去ログ残ってるしスクショ保存済みで複数別アカも当然湾岸オタどもの監視対象なんやろ
    知らんけど

    SNS、素敵やん(猛虎弁)

  82. 37082 匿名さん

    >>37080 匿名さん
    ちょっとその例え難しいけど毎日住むのだから居心地の部屋がいい。資産性で言うなら豊洲で駅近のこのマンションならどの部屋でも問題ないだろう
    あとは日中部屋にいるなら南がいいだろうし共働きなら北もコスパいいね
    あと隣のスーパーがオーケーなら泣いて喜ぶ

  83. 37083 匿名さん

    >>37081 マンションマニアさん
    なんて書いてあったか知りませんが、その道のプロが指摘するような欠点があるのでしょうか?

  84. 37084 マンション検討中さん

    >>37083 匿名さん

    そのネガうまい!
    ついでに自分ageもしてるから…

  85. 37085 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  86. 37086 匿名さん

    >>37042 マンション掲示板さん

    DWの眺望は確かに良いですが、日当たりが良すぎて結局カーテンを閉めて生活することになるんですよね…
    ここだと南角は一日中、西角は午後、東角は午前はカーテンが必要になってきます
    北角も日差しが入る時間はあるでしょうね

    それでもここのDW角部屋は間取りもよくお買い得だったと思いますが

  87. 37087 マンション比較中さん

    ここは南西、南東の東電堀よりの低層は、水辺と緑と日照の光でいいですよね。

  88. 37088 匿名さん

    >>37084 マンション検討中さん

    この方はデベロッパーの人ですよね?
    検討してるので、何が消されたのか教えてもらえるとありがたいです。茶化されても不安になります。

  89. 37089 マンション比較中さん

    >>37086 匿名さん
    日当たりなんて問題ない。西角が最高部屋。
    三井ガーデンホテル眺望よりも良い。
    南東の昭和病院をこえる中高層が一番眺望は悪い。

  90. 37090 匿名さん

    >>37089 マンション比較中さん

    西日が嫌。

  91. 37091 匿名さん

    >>37089 マンション比較中さん
    南東は離隔あるので快適だと思いますよ。

  92. 37092 匿名さん

    >>37089 マンション比較中さん
    採光と日当たりは違うのですよ
    西角はいいと思うけどこれが南向きならどんなに良かったかと思ってしまう。
    今になって晴海の位置っていいなと思う。しかし周りに何もない

  93. 37093 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  94. 37094 匿名さん

    ハルミフラッグは周りに何か商業施設が出来たらおお化けしそうでこわい
    南向きで目の前レインボーブリッジでしかも安い
    マンションも巡り合わせだと思うけどハルミフラッグも検討したかった

  95. 37095 名無しさん

    >>37092 匿名さん

    幼年期の日光は大事と言いますからね。
    冬は寒くて外に出られない日もありますから。

  96. 37096 通りがかりさん

    >>37094 匿名さん
    周り海しかなくね?

  97. 37097 匿名さん

    >>37096 通りがかりさん
    うん、周りは正直しんでる場所だと思ってるけど化けそうだなと。

  98. 37098 マンション比較中さん

    >>37093
    南東は東雲レジェンド事○物件ビューだから北東低層より下です。
    夜景にならないとわかりません。ベイズ前からみてください。
    ブランズのカタログもp58の左端でわざと切れています。確信犯です。
    地元からは南東中高層は検討できません。
    南西単価が南東より割高の理由はこれです。

  99. 37099 匿名さん

    >>37098 マンション比較中さん

    東雲レジェンド事○物件って、どういう意味だ?詳しく説明してくんねーかな?

  100. 37100 匿名さん

    >>37098 マンション比較中さん
    逆に北西はいくつ〇〇物件見えるんだよ。
    方位推し本気だったんだね。。

    みんな知らないかもしれないけど、
    地元の私しか知らない情報を皆さんに教えてあげます!笑笑
    イタイ
    何かしらの意図を感じちゃうな。

  101. 37101 通りがかりさん

    >>37100 匿名さん
    そもそもここもじゃなかったっけ?

  102. 37102 マンション掲示板さん

    南東は東電堀から少しずれてるのが残念。
    南角に近いほど部屋からも東電堀が見えてくるのでよい。
    そういう意味でも南角低層最高。東角は全居室が北東向きの上に南東面が東電堀から遠いのが惜しい。

  103. 37103 匿名さん

    >>37101 通りがかりさん
    あ、
    そこに繋がるんだ!
    回りくどいことを。。
    お疲れ様です!

  104. 37104 匿名さん

    >>37103 匿名さん
    ちょっと何言ってるかわからない笑

  105. 37105 マンション比較中さん

    >>37100 匿名さん
    今日ベイズ前から見てきました。
    タワーなのに1つだけ電気がほとんどついておらず少し異常でした。
    北西の晴海側にもありますか?

  106. 37106 匿名さん

    >>37095 名無しさん

    赤ちゃんいる人は北西とか買うとかするわけないだろ笑

  107. 37107 マンション検討中さん

    >>37089 マンション比較中さん

    確かにここは西角がベストだけど
    どこも倍率ついてたよ。
    割安だったし買えた方か羨ましい

  108. 37108 匿名さん

    冬の北風は、正確には北西の方角から吹く。
    夏の西日は暑い。従って北西は季節の悪いとこ取りと言えます。

  109. 37109 匿名さん

    >>37105 マンション比較中さん

    東雲の電気があまりついていないタワーは公務員宿舎ですよね。
    結局、震災後に福島の方が入居されていました。
    それが何か問題ありますか?

  110. 37110 匿名さん

    >>37108 匿名さん

    北西から風が吹くなら窓を閉めればいいんじゃないの?
    寒けりゃ暖房つければいい。

    南角西角のDWに入る強烈な直射日光は窓を閉めても入ってくる。カーテンを閉めてエアコンをガンガンつけなきゃね。その為にリビングにエアコンが3台もついているんでしょ。

  111. 37111 匿名さん

    >>37094 匿名さん
    商業施設できますよ。

  112. 37112 匿名さん

    晴海フラッグに商業施設の開拓余地ってある??
    できてもスーパーぐらいだと思ってたんだが

  113. 37113 匿名さん

    方角は好みやコスパの問題もあるし、子供や老人、家族構成でも違う。日本の季節は南が一番と言い切る人もいるけど、高齢でベッドで寝ている人にとっては眩しいのでいつもカーテンを引くのだとか。南は無難ではあるけれど、価値観は人それぞれだからね。どれも一長一短だと思うので、既に契約済みの人は自分の下した決定を信じればいいし、他の意見も尊重したいと思う。

  114. 37114 匿名さん

    太陽が当たらない生活は避けた方がいいですよ。

  115. 37115 マンション比較中さん

    太陽が当たらない部屋を買うのは夜勤の人?

  116. 37116 匿名さん

    >>37115 マンション比較中さん
    夜勤なら尚更休みの日ぐらいは太陽を浴びた方が良い。

  117. 37117 匿名さん

    >>37114 匿名さん

    太陽に当たらないとビタミンD不足になります。
    ビタミンD不足は骨密度低下やコロナも重症化しやすいと言われています。
    部屋の中でいくら日に当たっても窓ガラスを通してはビタミンDは吸収出来ませんよ。
    外に出て、直接太陽に当たりましょう。
    もう一度言います。
    窓ガラス越しの日向ぼっこは、日焼けはするけどビタミンDは吸収されません。
    部屋まで直射日光が入る事はあまり必要ないようです。

  118. 37118 匿名さん

    引きこもりでもない限り、通勤、通学、散歩や買い物でほとんどの人が必要時間太陽を浴びてると思うから、購入するマンションはどの向きでもいい気がする。

  119. 37119 匿名さん

    太陽に当たる当たらないの医学的な話はしなくていいよ。顔も見たことない他人のことがそんなに心配?そんなに心配してくれるなら、北向きに既に住んでるマンションに直接伝えてやってくれよ。

  120. 37120 マンション比較中さん

    >>37117 匿名さん
    部屋が一日中暗いと気持ちまで暗くなる。

  121. 37121 マンション掲示板さん

    >>37111 匿名さん

    大きなのは一つ。

    ららぽーとのアネックスぐらいの規模しかない。
    スーパーはアオキぐらいの大きさ。
    地方の駅ビルレベル。

    10分以上歩いて豊海や隣の晴海に行っても何もない。
    勝どきかトリトンに20分かけて行かないと何もない。
    BRTは新橋や虎ノ門で勤務地しかない。

    すぐに生活に耐えられなくなる。
    ド田舎の人向け。

    いきなり開発余地はもうない。
    売り物件はたくさんでてくる。

    買ってはいけない。

  122. 37122 匿名さん

    >>37120 マンション比較中さん
    北向きだと鬱になりやすいとされるゆえに、精神病のケア施設はほぼ必ず南向きに窓を設ける。

  123. 37123 匿名さん

    晴海フラッグは駅無し物件なのもそうですが、所謂どん詰まりって言われる土地ですからね。
    レインボービューの部屋を永住前提で買うなら良いと思います。

  124. 37124 名無しさん

    晴フラッグはどうしようもないからオリンピックがあるまで放置されてきたんだもの。
    オリンピックがなかったらどうにもなってないよ。
    清掃工場と海と橋で切り離されてるし、そこを渡っても物流倉庫と水産漁港しかないもの。

    永住するにも気持ちがもたないよ。

    立地は有明の端のユニクロ倉庫に住むようなものだよ。

    IHIがなくなったら引く手数多の豊洲とは違うよ。

  125. 37125 匿名さん

    >>37122 匿名さん
    不都合な真実ですね。
    北向きの眺望とかってセールストークにも程がある。
    健康面や子供の発育なんて無視されてるよな。

    寒いと外も行けないし、外出がしづらい世の中で南向きの日当たりがある価値は高まるよ。

  126. 37126 マンション掲示板さん

    それでも北西、北東の順に売れてるというのも事実。

  127. 37127 匿名さん

    南西と一部の南東しか残ってない今、方角論争しても無駄でしょ

  128. 37128 匿名さん

    >>37125 匿名さん

    ブランズには北向きしかない住戸なんてないですよ。
    北西か北東、全く日が入らない住戸はありません。
    太陽に当たりたいなら外に行けばいいだけ。
    北向きは暗い、ジメジメ、病気、こんなイメージがあるかもしれないが、タワマンには全く当てはまらないよ。

  129. 37129 匿名さん

    >>37128 匿名さん
    タワマンは機密性が高いので一戸建てよりエネルギー効率は良いかな。

  130. 37130 匿名さん

    >>37118 匿名さん
    専業主婦は引きこもりだろ

  131. 37131 匿名さん

    東雲の物件って、公務員宿舎のタワマンのことだったのか。福島の苦労している人達をネガのネタにするって正気か?!いくらネットの匿名掲示板とはいえ、そこをネタに人をおちょくることができるって相当なサイコ野郎だわ。並の人間の精神状態ではそこまでできねーよ。ちょっと怒り通り越して寒気がするわ。同じ人間とは思いたくないわ。頼むからその**っぷりはネットだけにして、リアル世界では秋葉原みたいな事件は起こさないでくれよな。

  132. 37132 匿名さん

    >>37118 匿名さん
    大人はどうでもいいんだが休日の子供がかわいそう

  133. 37133 匿名さん

    >>37132 匿名さん

    子供は外で遊ぶから大丈夫だろ。公園近いし。

  134. 37134 匿名さん

    マンションの四階とベイサイドを歩道橋で繋げてくれないかお願いいたします

  135. 37135 匿名さん

    >>37134 匿名さん

    貴方が資金を出してくれたら実現するかも

  136. 37136 匿名さん

    >>37135 匿名さん
    一万円出すわ

  137. 37137 匿名さん

    >>37136 匿名さん
    ちょっと足りない

  138. 37138 匿名さん

    >>37136 匿名さん
    その程度の熱意だと厳しいです、、

  139. 37139 匿名さん

    >>37134 匿名さん

    ネタかな?
    繋げられたら便利でいいですね!

  140. 37140 マンション検討中さん

    >>37131 匿名さん
    公務員住所でしたか。
    電気ほぼついていないので取り壊しするのかな。
    眺望に大きく影響するにで気になってました。

  141. 37141 匿名さん

    >>37140 マンション検討中さん

    壊すはずねーだろ。あんたもクズ側の人間か?そんなこと言ったら晴海フラッグなんかもっと真っ暗じゃねーか。そもそもブランズだって他から見たら今はただの真っ暗で薄気味悪いドンガラだぞ?
    あんまり悪く言うもんじゃねーよ。

  142. 37142 マンション検討中さん

    >>37141 匿名さん
    ごめんなさい。入居前でしたか。
    2年ほどポツとしか光が灯っていないので何かなと思いました。
    工事中でしたか。

  143. 37143 匿名さん

    >>37140 マンション検討中さん

    東雲公務員宿舎はまだ建って10年なので取り壊しはないでしょう。
    建築中に事業仕分けとかで税金の無駄遣いが判明し、公務員の宿舎として使い辛くなった為、震災で家を失ったり放射能被害で退去させられた人達の住居となっていたようです。

    震災から10年、湾岸も風評被害がありましたが、こんなに発展して喜ばしいものです。

  144. 37144 匿名さん

    >>37140 マンション検討中さん
    あなたも同じ穴の狢ですね。

  145. 37145 匿名さん

    震災で辛い思いをされている方々、コロナ禍必死で社会を支えてくれている方々に優しい世の中でありたいですね。

  146. 37146 匿名さん

    >>37144 匿名さん

    近隣に住んでいないと分からないものです。許してあげましょう。

    電気がついてないだけの勝手な憶測で何でもネガにするのはダメですよね。

  147. 37147 口コミ知りたいさん

    >>37146 匿名さん
    東電堀にかもがすみいい感じですね。
    南側低層階も水、緑、空楽しめます。
    値下げ販売ないかな?

  148. 37148 匿名さん

    鴨?

  149. 37149 匿名さん

    鴨に餌あげようかな

  150. 37150 匿名さん

    >>37147 口コミ知りたいさん
    値上げ販売ならあるみたいです

  151. 37151 匿名さん

    ビットコインで1ヶ月で1000万簡単に変動する

  152. 37152 マンション検討中さん

    >>37151 匿名さん
    先週利確しておいて良かった!

  153. 37153 匿名さん

    夜はガラスに室内の光が反射するので、夜景目的の人ってベランダに出ないと夜景見れないから残念ですよね

  154. 37154 匿名さん

    >>37153 匿名さん

    シティビュー方面はタワマンやビルの灯りが多めなので、照明がついた室内からもけっこう見えますよ

  155. 37155 マンション検討中さん

    入居後、乳白色バルコニーを透明にリフォームできますか?
    組合決議ですかね?

  156. 37156 匿名さん

    豊洲酷い言われようだ…。辛い。。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/

  157. 37157 匿名さん

    >>37155 マンション検討中さん

    バルコニーは共用部なので、リフォームは絶対に出来ませんよ。それに外観のデザインが変わってしまうでしょ。ありえません。

  158. 37158 マンション検討中さん

    >>37157 匿名さん
    半透明か乳白色でデザイン変わります?
    無名デザイナーのエゴですよ。

  159. 37159 匿名さん

    そりゃデザインは変わるでしょ、できてるものを変更するんだから。
    無名か有名かは関係なし。

  160. 37160 匿名さん

    現地を見るとわかるけど、壁が白いところはバルコニーも乳白色にして遠くから見た時壁全体がなるべく白く見えるように、逆に壁が黒っぽいところは透明ガラスにして全体が黒っぽく見えるようにしている。また白エリアと黒エリアが重なるところは壁は灰色、バルコニーは中段だけ乳白色にして全体が白と黒の中間に見えるように。ガラスの色にはそういう意図があるから、変えると建物デザインは悪くなるだろうね。

  161. 37161 匿名さん

    >>37154 匿名さん
    見えるよね。
    室内暗くした方がより綺麗だけど。

  162. 37162 匿名さん

    >>37156 匿名さん
    一人でやっててください。若葉さん。

  163. 37163 匿名さん

    >>37160 匿名さん

    凝っていてなかなかお洒落なデザインだと思います

  164. 37164 匿名さん

    >>37156 匿名さん

    ちっちゃい争いしてんなぁ。内容が小学生のケンカレベルだ。でもこれっていい大人が書き込んでんだろ?スゲー笑っちまうぜ。大人になりきれないガキがネットでケンカしてるだけだから、そんなに気にする必要ねーよ。こんなのばかり見てると同じ穴のムジナになっちまうぞ?

  165. 37165 匿名さん

    >>37164 匿名さん

    くだらんネガは別として、都知事に対抗したコメントなのだろうけど、江東区長のコメントはひどいな。

    この一件で豊洲のイメージが悪くなった。
    豊洲なのにさ。

  166. 37166 匿名さん

    若葉さんはスルーしましょう

  167. 37167 匿名さん

    >>37165 匿名さん

    瓦礫の上とか汚染とか、都民のイメージが悪いから、安く買えるということですよ。安く買えてラッキーです。

  168. 37168 匿名さん

    冬の朝の日差しって真東ならキッチンまで届くのだろうか?南東も届くのだろうか?キッチンまで届いてくれたら最高なんだが。この時間だと真南は高度の低い冬でも窓際までしか日差しが届かない。まあそれだけでも幸せなんだが

  169. 37169 匿名さん

    >>37168 匿名さん

    真東向きタワマンに住んでいます。
    今の時期だと日の出から9時頃までは部屋の奥まで日が入ってきます。
    ブランズはサッシ高が高くないし、南東だと部屋までは日が入ってこないと思います。
    東角住戸はたっぷり日が入るでしょう。
    東中住戸の我が家は冬の朝はポカポカで快適ですが、真夏は早朝から30℃越えでキツイです。
    南東の中住戸は夏も冬もそこそこ快適だと思いますよ。

  170. 37170 匿名さん

    >>37169 匿名さん
    サッシ高か。今真南向きで窓際まで日差しが入ってとても気持ちいいけど窓際すら日差しが入らなくなる?それは辛い

  171. 37171 マンション検討中さん

    有明ガーデン横のマンションなんか高速横で排気ガス騒音まみれ。
    あんなとこの値段みるとここは格安です。
    年度内で完売御礼しそうです。

  172. 37172 匿名さん

    >>37171 マンション検討中さん

    有明と豊洲はどんぐりでしょ。

  173. 37173 匿名さん

    >>37171 マンション検討中さん

    有明のそのマンションは値上げ値上げで、今ではブランズより高いんじゃないの?
    まだまだ沢山売れ残っているらしいのに更に値上げするという噂だよ。
    あっちはデベと転売ヤーさんたちとの連携で投資物件としては上手くいってるよ。
    あの環境は、実需としてはいまいちだけど投資用としてはいいんじゃないの。
    まだ灯りを見ると3割程度しか入居してないようだけどね。

  174. 37174 匿名さん

    >>37172 匿名さん

    地域ではなくピンポイントの場所を比較すると、スミフ物件とブランズではかなり環境が異なりますよ。

  175. 37175 匿名さん

    >>37174 匿名さん
    細かい差はありますが都心から見れば、有明と豊洲と東雲は似たような街です。

  176. 37176 匿名さん

    >>37172 匿名さん

    豊洲と有明はどんぐりに成長したか。褒めてくれてありがとよ。

  177. 37177 匿名さん

    >>37176 匿名さん
    どんぐりが褒め言葉って、もっと自信持ちなよ。

  178. 37178 匿名さん

    >>37169 匿名さん
    210でも南向きは冬に限っては部屋の内側までは日差し入るよ?夏は入らないだろうけど

  179. 37179 匿名さん

    >>37175 匿名さん
    私は都心からの引っ越し組ですが、まじめに検討しはじめると、街の雰囲気や利便性の違いにすぐ気がつきました。遠目からのイメージだけだと、わからないかもしれませんね。

  180. 37180 匿名さん

    冬至の南中高度が約30度なので、正午でもサッシ高のルート3倍までは入ってきますね。

  181. 37181 匿名さん

    豊洲はちょっと人多いよな。これからBTT以外もマンションできて、もっと増えるんかな

  182. 37182 匿名さん

    >>37181 匿名さん

    人増えて良いことないよ。
    余計なことしてくれたよな。

  183. 37183 匿名さん

    >>37180 匿名さん
    T1サッシだから大丈夫ですよ。

  184. 37185 匿名さん

    >>37180 匿名さん

    DWだと計算通りかもしれないけど、ベランダの奥行や梁とかあるから、実際にはそうはならない。

  185. 37186 口コミ知りたいさん

    >>37168 匿名さん
    低層マンションの真南に住んでますが、部屋の中まで光は入ってきてますよ。
    今は4メートルくらいまで入ってきてます。

  186. 37188 匿名さん

    >>37186 口コミ知りたいさん

    だから、ベランダの奥行は?

  187. 37189 匿名さん

    >>37186 口コミ知りたいさん
    私はベランダが2mサッシ高度2.4mで南向きだけど2mくらいしか日差しが入ってきてない。
    屋根がもしかしたら長いかも

  188. 37190 口コミ知りたいさん

    >>37173 匿名さん
    有明は10年くらい販売している未来しかない。
    デベが住民に向いていない。
    しかし、ここも少しだけ値上げ、入居時期延期と悪いとこみならっている。

    有明なら大和がよかったね。

  189. 37191 匿名さん

    >>37190 口コミ知りたいさん

    ブランズの値上げは100万程度、
    入居は2ヶ月遅れ、戸数が多いから仕方ない。
    有明スミフとは根本的に違うよ

  190. 37192 匿名さん

    >>37183 匿名さん

    >T1サッシだから大丈夫ですよ。

    ここ、T1なの?タワマンは遮音性が良いT2以上が多いと思ってたけど。

  191. 37193 匿名さん

    T1でもT2でも壁に穴開ける3種換気なんだから一緒ですよ。

  192. 37194 匿名さん

    ここの人らかな?ずっとスレと関係ない話題で延々と豊洲ポジってるの?かえって豊洲の評判悪くするだけだから辞めるなり注意するなりしたら?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/

  193. 37195 匿名さん

    >>37194 匿名さん
    そのスレ、まともな人は誰も相手にしてないから、ほっとけばいいよ。


  194. 37196 匿名さん

    >>37194 匿名さん
    しかし、あなたも、ひまねー

  195. 37197 匿名さん

    >>37194 匿名さん
    そこに居るの頭おかしー奴らだから相手にしなくてよし。

  196. 37198 匿名さん

    天王洲vs豊洲のバトルが笑えるな!
    お互いホントに住んでるヤツラなのか知らないが、罵ることで脳内に幸せホルモンが分泌されてエクスタシー感じてんだろ。頭いっちゃってる連中の幸福度アップに貢献してんだから、豊洲も天王洲も素晴らしい町ってことよ。

  197. 37199 匿名さん

    昔は豊洲なんて言っても誰も知らなかったのに、今やこんなにネットで扱ってもらえるぐらい有名になったのね。ある意味有名税ってヤツだな。
    昔のこと言われたら、この目で実際見てきた俺たちは何も言えないが、この町を愛して住んでるから気にしねーよ。
    ただ、住民のことをクソボロに言うようなら、ちと戦いに行くかな。

  198. 37200 匿名さん

    >>37199 匿名さん

    俺の地元を愛してる人がいた笑
    美人だと良いな。

  • スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸