東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー 工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 361 匿名さん

    >>360
    価格最重視なら北低層でしょう。
    ゆりかもめ&道路沿い&日照ゼロの三重苦。
    それ以外は低層でも小学校保育園運河と、キャッキャ音以外は問題なさそう。
    北以外の低層が控え目な価格ならコスパ優先なら狙い目ってことになるかも・・・

    パースの限りだと植林もあって比較的ゆとりのある設計だし、
    北低層に様々な共有施設を集約させる可能性もあるし、
    極端に安い設定の部屋は少ないかもしれないね。

  2. 362 マンション検討中さん

    現時点で眺望的には西角高層階が最高で坪450くらい。
    スカイズ北西角と同様、レインボーブリッジ、東京タワー、富士山の全部が見えると思う。
    ただ将来的には住宅展示場やがすてなーに辺りに高層ビルが建つ可能性もあるのがネックかも。
    永久眺望と日当たりを考慮して南角が最高価格と予想します。

    方角的な価格差は、南西>南東≧北西(中層以上)>北東って感じになるのかなぁと。
    南東側は運河が開けてるのは強いと思う。

    北西&北東の低層は坪300~くらいの割安部屋きそうですね。
    北西のゆりかもめビューは好き嫌い分かれそうだなぁ。ウチは家族ともゆりかもめ歓迎なんだけど少数派だと思うw

  3. 363 匿名さん

    >>362 マンション検討中さん

    東京タワーは勝ちどきのマンション群で多分見えないと思います。

  4. 364 匿名さん

    残念ながら、Googleマップで確認したけど、東京タワーはおそらく勝どきのTTTとかぶるね。
    上の方は見えるかもしれない。

  5. 365 匿名さん

    北向なんて無理。
    日当たり悪くて自律神経に悪そう。
    北向の部屋ってタワマンの妥協の産物だよね。

  6. 366 マンション検討中さん

    北西は、ゆりかもめ越えれば(10階くらい?)豊洲公園方面&ららぽーと方面は眺望抜けているのでは、と思っていますがどうなんでしょう?
    北側は建設中のホテルで潰れてしまうとは思いますが、そこまで圧迫感もないですし。

    北西向きは住んだことないので、日当たりなどどこまで期待できるのか、西日がきついのかわかりませんが。

  7. 367 匿名さん

    東急をネガるつもりはないが、心配事があるので正直に共有する。
    それは東急が民泊横行マンションになっちゃう事だ。
    だってあの駅近な立地の上に、豊洲での目印にもなり得るし、東急は日本人以外にも色んな国の人が買うはずだから、今後の再開発情勢を考えると、ちょっとやばくないかってこと。因みに自分は真面目に東急検討してます。

  8. 368 匿名さん

    民泊は一律禁止で地下に潜られるより、
    認めてしまって売上金の中から手数料を取る形で運用できないかなあ。と漠然と考えてる。
    実際問題難しいだろうけどね。住民とは無関係の人がマンション内に立ち入るというのはやっぱり抵抗あるよね。

  9. 369 評判気になるさん

    >>367 匿名さん

    今どきのマンションは規定で民泊できないようになってるから心配すんな。

  10. 370 匿名さん

    >>367
    民泊は規定で禁止されるし、規定無視で誰かが勝手に始めても管理組合側で部屋特定するから大丈夫。
    この辺りは大規模マンションで管理しっかりしてる強みかと。
    子育てファミリー層が大量住むことになるし、民泊なんて絶対に許されないよ。

    ところで、海外の人が買うのは別に東急だけの話じゃなくないか?

  11. 371 匿名さん

    >>365 匿名さん

    妥協の産物って 笑

    自分の価値観だけでしか物事をみられない方ですね。

    タワマンは北向きも人気ですけどね。
    全員が日当たり好むわけではないでしょう。

  12. 372 匿名さん

    >>371
    365は単なるネガキャンでしょ。
    北向きが人気でて価格上がると困る人だと思われる。

  13. 373 匿名さん

    今どきのタワマンは管理もしっかりしているから、民泊については心配するに値しないかと。
    それよりも、東急ストアの方が心配。新市場と千客万来のオープン後は東急側のゆりかもめ沿い歩道が連日のように外国人観光客でごった返す。東急ストアが一部のマナーが悪い爆買い客によって我々が迷惑を被ったらそりゃあたまったもんじゃないですよ。ダイバーシティのマツモトキヨシみたいに。

  14. 374 匿名さん

    全室北向なんて売り文句があったら笑える。

  15. 375 匿名さん

    民泊できる方が資産価値上がると思うけどね。
    普通に貸すのと比べて3倍くらい儲かるらしい。

  16. 376 匿名さん

    3LDKのパンダ住戸は北東向き低階層で6990万円くらいするのかな。それだとドゥトゥールと価格帯が似たようなもんだな。

  17. 377 匿名さん

    北向きは結構人気では?

    眺望重視なら、断然北向き。

  18. 378 匿名さん

    北向きが人気あるのってタワーマンションだけでは?

  19. 379 マンション検討中さん

    >>375
    都心とか観光地の投資用マンションとかなら民泊OKでもいいけどね。。。

    豊洲は子育て世代が流入しまくって保育所と小学校作っても作っても足りないって地域ですよ。
    見知らぬ人物が出入りOKな物件なんて実需層の選択肢に入らず資産価値だだ下がりですわ。
    特に東電堀沿いやゆりかもめ沿いは西小や芝浦中高の通学路ですよ。
    民泊なんてされたら周辺住民から反対運動が起こりますよ。

  20. 380 匿名さん

    東急住民は団結して民泊外国人どもを締め出すべき。

  21. 381 匿名さん

    そろそろ埋立地のタワーは作るのやめた方が良いのでは?首都直下地震で壊滅。

  22. 382 匿名さん

    >>381 匿名さん
    洒落にならないからそれ言うのやめろ。

  23. 383 匿名さん

    でも、湾岸の方が安全なんだよな。

    1. でも、湾岸の方が安全なんだよな。
  24. 384 匿名さん

    因みに液状化だと23区全滅(笑)

    1. 因みに液状化だと23区全滅(笑)
  25. 385 匿名さん

    ここはすぐ近くに大きな建物がないから、北向きでも十分外光が入るでしょうね。
    中低層でも北向きで問題ないと思います。

  26. 386 匿名さん

    >>385
    北の中高層は都心ビューが楽しめるしベランダに出れば橋も視界に入るだろうし、
    東や南と差はないというか条件次第では北のほうが高くなる可能性もある。

  27. 387 匿名さん

    たしか麻布十番のタワーは、東京タワービューがある北の方が高かったと記憶している。
    ここも南より北が高くなる可能性はあると思う。

  28. 388 匿名さん

    北向きは、地球温暖化で夏はいいてす。あと台風が来てもなぜか被害が少ない。日射しも反射光が入り、全く期待しない分、得した気分になります。ただ他の方向に比べ優れているとは言いません。

  29. 389 匿名さん

    >>386
    > 台風が来てもなぜか被害が少ない

    これは一応理由があって、北半球で発生する台風の渦は左向き、かつ日本に来る台風の進行方向は北東となるため、南から北へ吹く風は加算効果で威力が強まり、北からの風は逆に減算されて弱まるからです。

    あと北向きのメリットとしては、直射日光で家具が傷みにくいということもあります。

  30. 390 匿名さん

    >>389 匿名さん

    北向きに住んだことはありません。
    冬は北風が強いでしょうか?
    陽が当たらない冬は洗濯物は乾きますか?風で乾いたとしても冷たくじっととしてますかね。
    やっぱり乾燥機は必需品でしょうか?


  31. 391 匿名さん

    タワマン、洗濯物、布団、見映えよくない。

  32. 392 匿名さん

    北向きの眺望次第だな。
    眺望がよければ人気になる。

  33. 393 匿名さん

    やっぱ、豊洲タワマンは眺望大事だよな

  34. 394 匿名さん

    >>390
    冬の洗濯物は時間はかかりますがふつうに乾きますし、冷たいですが別にじとっとすることはないので、あまり心配はいらないかと。
    日光が当たらないのは北向きだけでなく、東向きの午後、西向きの午前も同じことです。それがもし致命的ならとっくに問題になってますよ。

  35. 395 マンション検討中さん

    ここは北角はベランダは北東か北西にあるでしょうし、完全な北向き中住戸はないので日照ゼロはないでしょうね。

  36. 396 匿名さん

    価格的に方角で言うなら、ここは南西≧北西>>南東>>>北東だろう
    南西北西は400~450、南東で400弱、北東は300前半の部屋もまあまああると思う

    景気も変動するし、消費税も変わるし、今の相場が変わらなければ、って話だけど。

  37. 397 匿名さん

    >>396
    参考までに、スカイズの場合だと南方面より北方面(北西・北東含む)の方が価格は下だった。
    個人的な眺望の好みでは南の有明・東雲向きより、晴海・勝どき向きが好きだけど
    やはり日当たり+隣が運河の永久眺望確定というのが評価されるのかな~と。
    ※逆に夜景重視の人にとっては北西側はお買い得だった。

    あと、東急タワーの北西は人・車・電車が通りまくるって事もあり、
    この点もスカイズの北方面に無い更なる悪材料かと考えてます。

  38. 398 匿名さん

    >>390
    晴海のタワマンで北側に住んでますが寒くて暖房ガンガンだし
    冬はなかなか洗濯物が乾きません。
    賃貸なのでその内に北向きから脱出します。

  39. 399 マンション検討中さん

    >>390
    洗濯物をベランダに干したい家庭は北向きだと大変かもしれません。
    ウチは風呂場の浴室乾燥機を使うので、基本的にタワマンは北向きしか買いません。

    ここも豊洲ザ・ツインみたいにベランダ干し禁止の規約が設けられる可能性もありますが、どうなることやら。。。

  40. 400 匿名さん

    >>399 マンション検討中さん

    今どきのタワマンか洗濯物をベランダに干せないなんてないですよ。
    ツインはそれが嫌だという人が多いようです。

  41. 401 匿名さん

    月島のタワマンで布団を干してた人いたけど、東南アジアみたいでした。

  42. 402 匿名さん

    北向き良いと思いますけどね。もし安かったらお買得。

    寒くて暖房ガンガンという書き込みありましたけど、この真冬だと南向きでも暖房ガンガンでしょう。冬に洗濯物が乾きにくいのはどっち向きでも一緒です。

    車の騒音は気になりますが、ゆりかもめは静かなので大丈夫。むしろ部屋から眺められると楽しそうです。

  43. 403 匿名希望

    ダイレクトウィンドウの内側に洗濯物を干すのはやめましょうよね。
    アジアの下町みたいになっちゃうから(泣)

  44. 404 匿名さん

    陽が当たるか当たらないかでは部屋の暖かさはかなり違いますよ。
    北向きの真冬はそりぁ寒いでしょう。
    洗濯物は真冬の冷たい風だけでは乾きません。
    逆に南の真夏は暑過ぎ
    角住戸のダイレクトウインドウはかなりの暑さ
    中住戸ならいいかもしれません。

    眺望は北向きは順光なのでクリアにみえます。
    南向きは逆光でぼやけます。

    どの向きも一長一短ありますね

  45. 405 匿名さん

    タワマンの南と北西、両方経験したけど北西は当然冬は寒いし夏は涼しい。南は夏に暑いが、冬は暖かい。
    イメージ通り。
    北西は冬でも洗濯物を朝9時頃に干せば夕方に乾くよ。関東圏の冬の乾燥した天気ならね。

  46. 406 匿名さん

    自分の経験上、北向きは眺望によると思います。
    部屋に日差しが入りませんので、眺望そのものが一日中日陰の場合には結構寂しくなってしまいます。
    ここのタワマンですと、北向き部屋でも眺望に陽が当たると思いますので、いい感じになりそうですねー

  47. 407 匿名さん

    真西向きはどんな感じですか??
    Low-eガラスなら問題ないですかね?

  48. 408 匿名さん

    今、low-eガラスのタワマンに住んでいます。low-eガラスでも西日はキツイと思います。
    ベランダの奥行きがあれば多少はいいかもしれませんが、角住戸でダイレクトウインドウは西日じゃなくても部屋は暑いと思います。

  49. 409 匿名さん

    >>408 匿名さん

    ありがとうございます!
    Low-eガラス、西向きの部屋にお住まいですか?
    バルコニーの奥行きはどの程度おありでしょうか。

  50. 410 匿名さん

    >>409 匿名さん

    東向き高層階です。ベランダの奥行きは2メートルあります。
    天気の良い冬の朝はポカポカですが、夏は朝から暑いです。
    東向きなので、過ごしやすいです。

    以前は南西向き角住戸に住んでいました。low-eガラスでは無かったこともあり、日当たりが良すぎて、暑さと眩しさでほぼカーテンは締め切り状態、夏はエアコンをガンガンかけても辛い程でした。
    角住戸で眺望は抜群でしたが、住むには快適ではなかったです(笑)

    東急は多分low-eガラスは導入されると思います。
    情報が出ていないなか、間取りや眺望など、夢がふくらみますね。

  51. 411 匿名さん

    分かります。
    タワーマンションだと、直射日光は敵ですよね。
    北向きが過ごしやすいんですよね。

    最近は、日光は皮膚ガンの原因だって認知もされてきてますし、日本でも北向きが人気出てきたなーと思ってます。

  52. 412 匿名さん

    410です。
    low-eガラスで暑さは多少は軽減されると思いますが、タワマン高層階の太陽の日差しは強烈です。西日はキツイと思います。
    でも、その後の冬の夕焼けは素晴しいですよ。

  53. 413 匿名さん

    >>411 匿名さん

    そうは言っても、全く陽が入らないのもどうですかね。
    やっぱり少しは日光に当たりたい。健康の為にも洗濯物の為にも。

  54. 414 匿名さん

    >>410 匿名さん

    では、実際にLow-eの西向きにはお住まいではないんですね。
    実際住んでる方、いませんかー?

  55. 415 匿名さん

    Low-Eの西向きに住んでいます。
    夏は太陽の角度が低い分、南向きより暑いらしく妻はカーテンを閉めっぱなしですが、休日の朝に富士山が見れたら得した気分になります。
    私は平日は夜まで家にいないので、西日は全く気になりませんが、妻は富士山やレインボーよりも南か東向きがいいと言ってます。
    冬以外はLow-Eでも暑いですよ。
    カーテン閉めてエアコンつければ大丈夫ですけどね。

  56. 416 匿名さん

    私もlow-e西向き高層階です。
    午前中は良いですが、午後からは暑い。
    太陽が低くなる3時頃から部屋の中に日差しが入ってきます。
    同じ太陽の高さでも東向きの日差しはまだ柔らかいが西向きは強烈な赤い色。
    カーテン締めてもつき刺さるような日差しです。
    住みやすいのは、ダイレクトウィンドウではない南向きか東向きの中住戸です。
    全く太陽が当たらない北向きは好きずきですね。








  57. 417 匿名さん

    西向きは、ティータイムにゲストを呼んでもカーテン閉めきった暑い部屋で眺望を自慢できないな(笑)

  58. 418 匿名さん

    >>417 匿名さん

    中住戸しか買えない庶民はどうせサッシ幅も期待できないので、眺望自慢はラウンジでやっときます笑

  59. 419 匿名さん

    >>415
    >>416
    ありがとうございます!
    私は今東向きに住んでいるのですが、午前中は明るいのですが午後暗いので、どうなんだろうと思っていました。

    あとは価格と相談ですね。

  60. 420 匿名さん

    low-eは、最近駅近物件ではほとんどない。豊洲というブランドがプラス、マイナスどちらかに働くかによると思うが、このスレの伸びを見ていると標準はなさそう。

  61. 421 匿名さん

    >>420 匿名さん

    駅近物件でlow-eじゃないタワマンって新築や築浅ありますか?
    例えばどこでしょう?


  62. 422 匿名さん

    >>421 匿名さん

    シティタワーズ東京ベイは角部屋のダイレクトウィンドウだけlow-eで、それ以外は普通のペアガラスだよ。

  63. 423 マンション検討中さん

    スミフはメインエントランス以外は金かけない。いまだにタンクありトイレ標準だったりする。

  64. 424 匿名さん

    シティタワー東京ベイは、網戸も標準でついていなく食器棚もついていない。
    東急は立地の良さだけではなく、仕様も高いことを希望する。

  65. 425 匿名さん

    永住のつもりなので、少々コスト高になったとしても、免震以上、low-eガラスは最低条件です。

  66. 426 マンコミュファンさん

    >>170 匿名希望さん

  67. 427 匿名さん

    シティタワー東京ベイは何となく高仕様のイメージがするのだけどね。

  68. 428 匿名さん

    >>427 匿名さん

    間取りはいいけど仕様は良くないよ

  69. 429 匿名さん

    仕様はいいんじゃない?

  70. 430 匿名さん

    トイレとか網戸は、オプションで何とでもなるでしょ。
    自分で選べる。

  71. 431 匿名さん

    >>430 匿名さん

    わざわざオプションで金だしてつけなきゃいけない?
    高層階でも虫はくる。網戸くらい標準でつけろよな
    キッチンカウンターとお揃いのカップボードも最近はついている

  72. 432 匿名さん

    シティタワー東京ベイを検討していたが、
    高層階はエレベーターが2台しかない。
    そのうちの1台がゴミ運搬、宅配業者、ペットが使う非常用になるとか。
    居住者も勿論使用する。無理な話だ。
    検討をやめて、こちらの東急にした。
    確かにスミフはエントランスは豪華だが、それ以外は手を抜いている。

  73. 433 匿名さん

    北向はタワマンの妥協の産物でしょ。
    安いから北の高層買おうと思って見に行ったけど
    同じ階の南向き見たらあまりの明るさの違いにびっくり。
    予算多少オーバーしたけど南向きにしました。

  74. 434 匿名さん

    >>431 匿名さん

    高層だと虫なんて来たことないよ。
    網戸なんて要らない。

  75. 435 匿名さん

    やっぱり、全く日が当たらない北向きの部屋は、肉体も精神的にも健康を害するような気がする。

  76. 436 匿名さん

    >>435 匿名さん

    同感です。タワマンなら北でも良いなんて合理的な理由全くありません。
    タワマンだと北部屋がどうしてもできてしまうから、
    売るためのそれらしい営業トークする人いるけどね。

  77. 437 匿名さん

    >>435 匿名さん

    そういう気がすると本当に健康害しますからね。気分のいうのは馬鹿にできません。
    気にしない人は気にしないですよ。

  78. 438 匿名さん

    夜勤勤務の方には北が良いかもね。
    昼でも暗くて、寝やすそう。

  79. 439 匿名さん

    ニノマエ君らしいピントがずれた発言だな。

    北向きだと明るいのに直射日光入らないから、タワーマンションには最適な方角だよ。

    一番眺望も綺麗に見える。

  80. 440 匿名さん

    >>434 匿名さん

    35階に住んでいますが虫はきます。
    蚊にはさされたことはありませんが、虫はたまにとんできますよ。蝉の抜け殻も落ちています。
    風に乗って来るのでしょう。
    有明のCT東京ベイは高速道路沿いだから窓を開けないのが前提なのでは?
    ここの東急は幹線道路から入っているし運河沿いで環境がいいから、窓を全開したい、網戸は必需品です。

  81. 441 匿名さん

    北向き狙ってるやつ、結構多いぞ。

  82. 442 匿名さん

    >>439 匿名さん

    ニノマエ君って誰?
    有明の話題が出ましたが、あなたは有明のスレに帰って下さい。
    ここを荒らさないで。

  83. 443 匿名さん

    北向きは広い部屋は少ない。
    ファミリー向けの70㎡〜はほとんど作らない。
    子育てには不向きな方角だね。

  84. 444 匿名さん

    >>440 匿名さん

    うちは32階だけどまったく虫こないよ。

    近くに高層物件があってビル風とか吹いてるのでは?

  85. 445 匿名さん

    北向の眺望って写真だときれいに見えるけど、
    変化がなくてつまらないよ。
    南向きの方が時々刻々と変化があって飽きません。

  86. 446 匿名さん

    うちも高層階、虫はめったには来ないがき来たことはある。
    網戸って凄く汚れるから、もし無かったらその埃や汚れが部屋に入ってくるということ。
    網戸はないより標準でつけるべきでしょう。

  87. 447 匿名さん

    >441
    ここに限れば北向きはデメリットにならないからね。
    条件次第だけど東や南と大差ないか、北のほうが高くなる可能性も・・・
    ただ専業とか小さい子がいる家庭は眺望より日当たりを重視したほうがいいとは思う。

  88. 448 マンション検討中さん

    高値はわかってるから値段に見合う高スペックにしてほしい。天井高260は欲しい。

  89. 449 匿名さん

    >>442 匿名さん

    あんた、ニノマエだな(笑)

  90. 450 検討板ユーザーさん

    北向なんて一日でみても、1年でみても明るさが一定で過ごしやすいけどね。ただ景色が良いほうがいいのは間違いなし!

    南向きの景色は日中だと逆光でイマイチですが、北向は順光(?)できれいな風景が広がります。

    人気という面では、日本においては南向きでしょうね。
    住みやすさは個人的には北向はですね。ヨーロッパだと日本みたいに南向きの集合住宅が並ぶ景色なんぞ無く、どの向きにも部屋がありますし、たいした問題ではないってことです。

  91. 451 匿名さん

    >>448 マンション検討中さん

    天井高260にしたら、更に1000万高くなるだけだぞ。

  92. 452 匿名さん

    >>450 検討板ユーザーさん

    湾岸タワマンだと北向きは人気なんだけどねー。

  93. 453 匿名さん

    >>435 匿名さん

    北向きは肉体的にも精神的にも最適ですよ。
    明るくて直射日光が当たらないですから。

  94. 454 匿名さん

    南向きだと、明るすぎてカーテン閉めなきゃいけなくなるので、精神的にも肉体的にもダメージ大きいですよ。

  95. 455 マンション検討中さん

    ゼネコンはもう決まってるのでしょうか?ハセコーとかマエケンは勘弁して欲しい。出来ればカジマか清水希望。

  96. 456 匿名さん

    大手ゼネコンはどこも手持ち案件で手一杯みたいですよ。

  97. 457 匿名さん

    建築ゼネコンの情報は入ってないですよね

  98. 458 匿名さん

    建築看板まだ上がってないのかな?どなたかアップしていただけると助かりますね。

  99. 459 匿名さん

    マエケンは一流ですよ。おとなりの有明も施工している位だから。

  100. 460 匿名さん

    >>455
    大成がやるんじゃないの?

    >>448
    高さ180メートルを50階で割ると3.6、まあまあ余裕はあるんじゃないの?
    ちなにみPT晴海が178メートルで48階、天井高フラット260センチ。
    共有施設やエントランスのバランスもあるから一概には言えないけど、
    最低でもフラット250ぐらいは確保してくるんじゃない?
    免震内廊下と合わせて周辺とのバランスからそれなりのものを出してくると思うから、
    スペックについては期待しとけとまでは言わないけど心配し過ぎることはないと思うよ。
    その分安値は全く期待できないけどねw
    http://www.taisei-yuraku.co.jp/wp-content/uploads/78abb82044a73559cde2...

  • スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸