東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー 工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 35401 評判気になるさん

    この物件で住宅ローン控除13年延長が適用されると思っている人はこのスライド一言一句読んでください。

    https://www.mlit.go.jp/common/001339486.pdf

    「新型コロナウイルス感染症の影響によって、注文住宅、分譲住宅、既存住宅又は増改築等を行った住宅への入居が遅れたこと。」

    この条件を満たさないと13年控除は受けられないんだよ。だから、この入居期限がいくら伸びてもこの物件に関係ないの。分かったかな、情弱さん?

  2. 35402 匿名さん

    >>35398 匿名さん
    「住宅ローン減税では、適用期間を通常の10年より長い13年としている措置に関し、原則として20年末までと設定している入居期限を22年末まで延長。低迷する住宅需要を下支えする。」

    こちらの記事の方がわかりやすいですね、ありがとうございます。ブランズタワー豊洲は13年間の恩恵を受けられそうですね。

  3. 35403 匿名さん

    >>35401 評判気になるさん
    バカすぎる。説明する気にもならんわ。

  4. 35404 匿名さん

    国交省の資料対ジジコムニュース
    どっちが正解?読解力の問題?

    個人的には特別控除だから関係ないけど笑

  5. 35405 評判気になるさん

    えっ、ちょっと待って、冗談抜きでマジで自分たちは対象になると思ってる??コロナが起きた今年よりも条件緩くなるってことだよ?しかも13年控除ってもともと消費税増税対策の時限措置ですよ。コロナによる建設遅延によって入居が遅れて控除適用が遅れた人を救うのがもともとの趣旨ですよ。なんで予定通りに入居できる人まで適用されるの?

  6. 35406 匿名さん

    1. 本来の13年控除適用の期限 ⇒ 2020年12月末
    2. コロナ弾力化による13年控除適用の期限 ⇒ 2021年12月末 (入居がコロナで遅れた人のみ)
    3. 12月10日にまとめる与党税制改正大綱 ⇒ 本来の13年控除適用の期限を2022年12月末に延長を検討 (new!)

    今話しているのは 3. のところなので、入居がコロナで遅れたかどうかは関係なし。

  7. 35407 評判気になるさん

    >>35405 評判気になるさん

    誤字訂正
    > 控除適用が遅れた人
    控除適用から「外れる」人

  8. 35408 匿名さん

    >>35406 匿名さん

    わーいわーい。

  9. 35409 評判気になるさん

    >>35406 匿名さん

    なるほど。じゃあ3で無条件に13年控除が適用されるようになると、2020年入居の人だけ損してない(コロナ影響なくスケジュール通りに入居した人)?

  10. 35410 匿名さん

    >>35409 評判気になるさん
    どこかの日付で線引しないといけないから、境界前後で損する人と得する人がどうしても出てきてしまうかもね。明後日の発表で詳細な条件が出てくるかもしれないから、待ちましょう。

  11. 35411 匿名さん

    >>35409 評判気になるさん
    2020年末までに入居したら元々期限内じゃん。
    誰も損しないよ

  12. 35412 評判気になるさん

    2020年じゃなくて2021年末だった。てことは、やはり2021年の期限が2022年に延長されてもコロナ遅延ない人は恩恵ないような。もし恩恵あるとすれば、消費税増税のために時限的に創設された13年控除の制度をコロナによる景気後退を受けて対象拡大するかどうか。詳細発表が待たれますね。

  13. 35413 マンション検討中さん

    13年になったところで、控除額そのものが金利分だけに減らされるんだろうけどね。ネットでは恩恵減かな

  14. 35414 匿名さん

    年内最後の供給はありますか?

  15. 35415 匿名さん

    >>35412 評判気になるさん
    それを拡大することにほぼ決まったって記事なのに。散々説明してもらってそれなのか

  16. 35416 匿名さん

    >>35413 マンション検討中さん
    今年度の改正に間に合わず、1%のままで2年延長しちゃうから、早くても来年度改正して2023年入居からだろうね。

  17. 35417 マンション掲示板さん

    >>35386 匿名さん
    マウンティング!

  18. 35418 マンション掲示板さん

    >>35417 マンション掲示板さん
    パラマウント、それはベット。

  19. 35419 匿名さん

    >>35418 マンション掲示板さん
    笑えね?

  20. 35420 匿名さん

    >>35418 マンション掲示板さん
    笑えねえ

  21. 35421 匿名さん

    >>35417 マンション掲示板さん

    ゴリラのことね。
    豊洲にゴリラはいないでしょ。

  22. 35422 匿名さん

    >>35416 匿名さん

    そうなの?今年は見送りで、来年からやりそうな感じだけど。2023年なんですね。ラッキー。

  23. 35423 匿名さん

    >>35415 匿名さん
    こういう流れ見てると、文章読解力って大事だなとつくづく思う。わからん奴には何回説明しても分からんのだろうな。

  24. 35424 口コミ知りたいさん

    >>35415 匿名さん
    記事に細かい条件書いてないのを拡大が決まったと解釈するのはポジティブすぎませんかね?今年の13年控除の入居期間延長も「コロナで入居が遅れたことの証明が必要」という条件についてはほとんど報道されていませんでしたよ。無条件で13年控除適用と解釈している人が多いようですが、私は10日の確定した大綱発表を待ちたいと思います。

  25. 35425 匿名さん

    >>35415 匿名さん
    非を認める高潔さがないのが豊洲ではないはず。

  26. 35426 匿名さん

    まだ続いてた笑

    結論出た?

  27. 35427 匿名さん

    >>35424 口コミ知りたいさん
    コロナにより、2年も当初予定より入居が遅れる物件が存在すると思う?せいぜい数ヶ月でしょう。存在しない対象者のために、なぜ法律を改定する?自分の頭で考えなよ。

  28. 35428 名無しさん

    >>35427 匿名さん

    なるほど。
    the issue on the table
    It’s cabinet meeting!

  29. 35429 匿名さん

    今回は64戸かあ、すごい!完売まであと何戸なんでしょう。

  30. 35430 ご近所さん

    >>35427 匿名さん

    それ言ったら今年あった2021年末入居までの延期も謎じゃない?なんで?
    みんな、コロナで入居延期してないけど、延期したことにして13年控除ゲットしてんの?笑

  31. 35431 匿名さん

    >>35401 評判気になるさん
    最後の一文が不要だよ。

  32. 35432 匿名さん

    残り270戸しかない中で64戸供給は凄い。しれっとプレミアム住戸も動いてるし。
    全く予想してなかったけどオリンピック前に完売しそうですね。

  33. 35433 匿名さん

    2週間で64戸?

    なんか最終回に向け視聴率が上がっていくドラマみたいだね

  34. 35434 名無しさん

    >>35433 匿名さん
    ん?それは違くね?
    最初から人気ドラマだろ?

  35. 35435 匿名さん

    最初は批判も多い好き嫌いの分かれるドラマだったよ、だけど時代に沿ったストーリーで視聴者が右肩上がり

  36. 35436 匿名さん

    ネガに倍返し?

  37. 35437 名無しさん

    >>35435 匿名さん
    今も好き嫌い分かれてるよ。
    人気マンションは先着順で売らないかな。

  38. 35438 匿名さん

    6月下旬から
    8→19→2→20→4→17→5→4→46→3→27→6→43→0→29→3→31→2→2→43→5→51→3→4→64予

  39. 35439 匿名さん

    >>35437 名無しさん
    説得力なさすぎ笑

  40. 35440 匿名さん

    >>35439 匿名さん

    事実だよ。

  41. 35441 匿名さん

    なんでこんな間取りの選択肢が減っていて、単価も高い部屋が多くなっているのに、供給数増えてるんだ?

  42. 35442 匿名さん

    >>35441 匿名さん

    株高で金持ちが増えてるから。

  43. 35443 マンション掲示板さん

    いよいよ南西が動いてきた。
    単価の高い南西が残ってるからペースが落ちると言っていた人。。。出て来いや!
    今回供給64戸のうち、億超えが9戸、ダブル億超えが2戸。
    3月引き渡し滑り込み需要を煽って販売加速するあたり、109も侮れない。

  44. 35444 匿名さん

    中古も争奪戦になってる。
    アフターコロナで湾岸の需要が非常に高まってる

  45. 35445 匿名さん

    >>35434 名無しさん
    あの有楽町のどすべりプロジェクト発表会知らんの?

  46. 35446 匿名さん

    あれ、ここにきて透明ガラス手摺部屋あるの?
    ひっそり隠し持ってたのか東急

  47. 35447 評判気になるさん

    >>35446 匿名さん
    売れ残りじゃ

  48. 35448 匿名さん

    >>35447 評判気になるさん
    売れ残りだったものが、いつの間にか争奪戦。環境や評価が変わって来たんじゃないですかね。

  49. 35449 匿名さん

    >>35440 匿名さん
    この売行きで人気ナシつっても説得力ないだろー


  50. 35450 匿名さん

    >>35449 匿名さん
    豊洲にしては大健闘だが、
    パークタワー勝どきには劣るかな。

  51. 35451 匿名さん

    >>35450 匿名さん
    7割売った後のPTKとの比較をしないとフェアじゃないな。

  52. 35452 匿名さん

    >>35450 匿名さん
    進捗度がぜんぜん違うから、どっちが上か今の段階じゃ分からんだろ。

  53. 35453 匿名さん

    まぁ、いずれにしても売行き悪いていうネガは無理あるよなぁ

  54. 35454 匿名さん

    >>35441 匿名さん

    パークタワー勝どきの落選者とスミフ有明の呆れるほどの爆値上げのせいで、ブランズに戻ってきたのかな?

  55. 35455 匿名さん

    勝手に資産増やしてくれるから、
    何か買いたくてウズウズしてる
    人が多いんじゃね?

    俺もそう、必要なくても何となく
    マンション買いたいもん。

    手元資金がどれだけ増えても
    満たされないんだよね。

    損得関係なく一部は形のあるものに
    したい。

  56. 35456 匿名さん

    >>35454 匿名さん
    PTKって、まだ一期一次が終わっただけじゃないの? それが外れて終わったら、もう欲しい部屋がなくなるほど、残りの選択肢った魅力ないわけ?

  57. 35457 匿名さん

    >>35450 匿名さん

    禁煙の勝どきと比べてもね。。。
    喫煙できる豊洲が良いかな。

  58. 35458 匿名さん

    >>35456 匿名さん
    既に半分売れてるからね。

  59. 35459 通りがかりさん

    >>35457 匿名さん
    タバコ吸わなかったら、勝どき買ってるかもな。
    愛煙家なのでここ買ったけど。

  60. 35460 匿名さん

    >>35458 匿名さん
    あれ、サウスは?

  61. 35461 匿名さん

    >>35460 匿名さん
    売れ行きそんな気になるの?

  62. 35462 匿名さん

    >>35459 通りがかりさん
    そのうち、豊洲も禁煙になったりして。

  63. 35463 匿名さん

    >>35458 匿名さん

    地権者の集まりだもんな

  64. 35464 匿名さん

    >>35459 通りがかりさん

    それは考えましたね。嫁が嫌煙家なので、江東区の路上喫煙がNGでした。ここが建つ頃には江東区も禁煙になるかもですが、ギャンブルになるのでやめました。

  65. 35465 通りがかりさん

    >>35462 匿名さん

    その時は部屋で吸うからご心配なく。

  66. 35466 匿名さん

    ついに区の条例でしかネガ出来なくなったのか

  67. 35467 匿名さん

    >>35456 匿名さん

    勢いでPTKを申し込んだけど抽選外れて冷静になると、やっぱしブランズがいいよーってね

  68. 35468 匿名さん

    >>35447 評判気になるさん
    今までを見てきたら売れ残りな訳がない
    手摺何種類あるか知ってる?

  69. 35469 通りがかりさん

    クソここも住宅ローン減税対象になりそうだな
    対象外ざまあプギャー!言いたかったんだけどどうせ対象になるんだろうなこの流れだと
    クソつまらんw

  70. 35470 eマンションさん

    >>35456 匿名さん

    ミッドは3LDKが抽選で当たらない可能性がでてきましたし、2LDKは眺望抜ける部屋がもうないから、サウスとブランズを比べてブランズに戻ることは考えられるかと
    勝どきはミッドとサウスは利便性とリセールで大きく差がありますし、ミッド落選でサウスを買うのは生活していくうえで結構辛い気がします

  71. 35471 匿名さん

    最近のペース見てるとPTKの抽選は関係なさそうだけど。
    普通に両方比較してこっち選んでる人も多いんじゃないの。

  72. 35472 匿名さん

    12月、最初で怒濤の64戸!
    年内最終の引き渡し延期前の、もう一回が恐ろしいですな(笑)

  73. 35473 匿名さん

    >>35472 匿名さん
    106とか?

  74. 35474 匿名さん

    引渡しの延期&年明け値上げかもの噂で年内の駆け込み需要があるみたいですね
    今回の来場者販売は1LDKがかなり出ているので、住宅ローン控除の対象面積引き下げが効いてそう
    ここの1LDKが坪単価がもられていないし、ローン控除で400万円帰ってきたらかなりお買い得
    南西は高いけど透明バルコニー有、北東なんかは
    10年住んで売る頃には利益でそうですね
    近隣の1LDKオーナーが一気に住み替えるのでは

  75. 35475 匿名さん

    >>35474 匿名さん

    新しいローン控除使って修繕費一時金払う前に売り抜ければ500万くらい相場より安くなるな。1LDKに10年も住めるかという問題はあるが。

  76. 35476 匿名さん

    >>35470 eマンションさん

    勝どきとかどうでも良い。
    そんなに気になりますか?

  77. 35477 通りがかりさん

    >>35466 匿名さん
    ネガではなく、タバコ吸えるのはポジティブなんだけど笑

    タバコ吸いたい時にマンションの周りでタバコ吸えるかどうかは大きいよ。わたしのようなスモーカーにとっては都合が良い。

    ルールは守るのでポイ捨てと歩きタバコはしないよ。

  78. 35478 匿名さん

    >>35477 通りがかりさん
    マンションの顔となるエントランスに喫煙室完備の勝どきへどうぞ

  79. 35479 匿名さん

    >>35478 匿名さん
    まじか、PTKって喫煙室を完備しているの? 喫煙者は歓迎されていますね!

  80. 35480 匿名さん

    東雲の某タワーで昔、
    エントランス付近の喫煙所って、臭いが漏れるんじゃないかとネガ対象になってたけどね。

  81. 35481 匿名さん

    勢いが上がっているのは当然。
    ブランズタワー豊洲が高くなるにつれて、ららぽーとに来た大勢の人が、なんだろうマンション?って偶然興味を持つ。異様にデカイからな。そういう物件はリセールも強い。

    一方パークタワー勝どきを偶然見る人なんてほとんどいない。周りに何もないんだから。投資家が多いから初動は高かったが、サウスの販売はきついぞ。

  82. 35482 匿名さん

    >>35479 匿名さん
    マンション住民がプカプカやってるだけならまだしも、
    オフィス勤務者が自分の家の前でプカプカやってるからね。タバコ嫌いには苦痛でしょう。

  83. 35483 匿名さん

    >>35482 匿名さん

    普通にマンション内に喫煙ルームあるほうが嫌

  84. 35484 匿名さん

    マンション内に喫煙ルームあって欲しい。
    周辺は小学校や公園に囲われてて子供たくさんいる地域なので、喫煙するなとは言わないけど、子供の視界の外で吸ってほしい気持ちが強い

  85. 35485 マンション比較中さん

    PTKモデルルームに来たついでに豊洲に立ち寄った際に現地を確認してビックリ?
    迷わず後日 BTTに申し込みました

  86. 35486 匿名さん

    >>35485 マンション比較中さん
    3L?

  87. 35487 匿名さん

    >>35485 マンション比較中さん

    営業さん?

  88. 35488 匿名さん

    >>35484 匿名さん

    それが嫌なら違う行政区を買うしかない。
    公園でタバコを吸えるのが江東区

  89. 35489 匿名さん

    BTTはあの存在感がありながら、更に夜は屋上と壁面にも特徴的なライトアップが計画されているみたい!
    壁面はあのジグザグなラインかな?

    ベイサイドクロスのSMBCビルもラインが入って綺麗ですが、ますます賑やかになりますね!

  90. 35490 匿名さん

    >>35488 匿名さん
    もう1つある。行政に働きかけてルールを変える

  91. 35491 匿名さん

    >>35490 匿名さん

    もう一つある。公園にたむろして一緒にタバコを吸う。

  92. 35492 通りがかりさん

    >>35491 匿名さん

    もしかして、いつもいる若者?

  93. 35493 匿名さん

    豊洲に限らず、江東区パブリックコメントであれだけ苦情出てるのに動きが遅い印象

  94. 35494 通りがかりさん

    >>35493 匿名さん
    喫煙ルール守ってる人を通報しても、クレーマー扱いだろうな。

  95. 35495 匿名さん

    >>35494 通りがかりさん
    パブリックコメントね。公園でポイ捨てしている人や、禁煙の看板を無視していることについての。

  96. 35496 通りがかりさん

    >>35495 匿名さん

    そらあかんな。ルールは守らなあかんで。

  97. 35497 匿名さん

    22年の3月引き渡しということは、住宅ローン控除は改定される可能性のある、金利分と言うことになるんでしょうか?

  98. 35498 匿名さん

    >>35497 匿名さん
    その話題、もうここで外野があーだこーだ議論しないで営業に聞いた方が良いかと。
    営業というか、会社として正式な案内内容がまだ決まってないと思うけどね

  99. 35499 匿名さん

    >>35489 匿名さん

    ライトアップの話は本当ですか?

  100. 35500 匿名さん

    壁面ライトアップはガセ

  101. 35501 匿名さん

    >>35500 匿名さん

    屋上ライトアップは本当?

  102. 35502 匿名さん

    >>35490 匿名さん

    江東区も変わっていく可能性はあると思います。受動喫煙対策の改正もありましたし、変わっていくと期待しています。

  103. 35503 匿名さん

    >>35489 匿名さん

    屋上と壁面のライトアップの件、初耳です。
    どちらからの情報か教えて頂けないでしょうか?

  104. 35504 eマンションさん

    不動産バブルが崩壊して豊洲が元の200台に戻ったら厳しいなと思いながらも、実需と割り切ってここを買ってしまった。

    心配してもしょうがないのですが、ちょっと不安です。

  105. 35505 検討者さん

    不動産取得税が取得月で大きく変わると
    聞いたのですが
    ご存じの方おられますか?

  106. 35506 匿名さん

    >>35503 匿名さん

    ちょっと前にここで話題になってたんだけど、結局ライトアップは無さそうという結論だったような。
    「ライトアップ検討中」という営業さんと「特に予定していない」という営業さんがいたとか。

  107. 35507 匿名さん

    >>35504 eマンションさん
    生活インフラが整っているから住むには後悔しないと思いますよ、また売らなきゃ不動産価格の上下は気にする必要なし。

  108. 35508 匿名さん

    まぁここで不安だったら、どこだったら安心なの?て話だよね。。

  109. 35509 匿名さん

    >>35504 eマンションさん
    不動産バブルが崩壊したら、下がるのはどこも同じだから、そもそも不動産買うことが向いてないぞ。
    少なくとも都心に近い豊洲は下がりにくい可能性が高い。


  110. 35510 匿名さん

    >>35504 eマンションさん
    豊洲はここ数年で駅中心に急速に洗練されてきているように思います。仮に今がバブルで、それがはじけたと仮定しても、200台だった頃の豊洲とは違う街になっているので、同じ価格までは戻らないように思いますね。

    発展がゆるやか、もしくは停滞しているエリアの方がダメージは大きいでしょう。なので、豊洲のように発展を続けてきたエリアでの購入が不安なら、賃貸にしておいた方が良いかもしれませんね。

  111. 35511 匿名さん

    このエリア特有のリスクは震災発生に伴う風評被害くらいかなぁ。
    リスク管理の考え方ができる人は少なく、ちょっと液状化したくらいで過大にネガキャンされて印象ダウン凄いからね。

    あとはこの辺だけ一人負けするようなケースは考えづらい。

  112. 35512 マンション検討中さん

    週末に何戸か販売している分は、今でも倍率がついて抽選になる感じなのかな?それとも申し込めば、だいたい抽選なしで買える感じ?

  113. 35513 匿名

    >>35512 マンション検討中さん
    デベに聞け

  114. 35514 匿名さん

    >>35512 マンション検討中さん

    部屋によるでしょう
    ここで聞いても詳細は誰も分からないので、モデルルームに行って営業さんに確認して下さい。

  115. 35515 匿名さん

    >>35510 匿名さん

    ブランズは豊洲の周辺中古とさほど変わらない坪単価だから、この物件だけが暴落する事はないでしょう。
    しかし、有明トリプルのように周辺中古とかけ離れた坪単価なら、数年後その物件だけ暴落する事はあると思います。

  116. 35516 匿名さん

    >>35515 匿名さん
    現時点での周辺中古との価格差は関係ないと思いますよ。
    といいつつ本格的な暴落は経験したことないのでわかりませんが。

  117. 35517 匿名さん

    >>35516 匿名さん

    だから、ブランズだけが暴落する事は無いだろうという事、ここが暴落するなら東京全部だね。

  118. 35518 匿名さん

    >>35512 マンション検討中さん
    基本は無抽選だけど、希望被って抽選ってのも時々発生してるみたいですね。
    方角や間取り・手すりなどの各条件で在庫が希少になってくると、同時期の検討者と希望が被ることもある。

  119. 35519 匿名さん

    >>35512 マンション検討中さん

    来場者限定販売は誰かが要望書を出したものがでてきているので、自分が要望書を出していない部屋を申込む場合は倍率がつく可能性が高いです
    ただ、要望書を出した人が先着順や他の部屋に移る可能性もゼロではありません

  120. 35520 匿名さん

    >>35504 eマンションさん

    リーマンショック、3.11でも2丁目、3丁目のタワーは平均坪280くらいで取引されていました
    あれからベイサイドクロス、市役所、豊洲フロント周辺ができて、街はかなり変わったので、どんなに落ちても坪300を下回ることはないと予想しています
    そう考えると、角と北東、北西低層あたりは損をする可能性は低いと思います

  121. 35521 匿名さん

    >>35520 匿名さん
    日本の不動産はそれが普通、購入価格と満足度、住んだ期間の賃貸料も含めて計算した方が良いです。

  122. 35522 マンション掲示板さん



    この物件の中でも10年控除のひとと、13年控除に分かれるということかい?

  123. 35523 口コミ知りたいさん

    「工事完了後又は引渡し後、外出自粛等により、入居が遅延したため」にチェックを入れればいいのでは?

    https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001342683.pdf

  124. 35524 マンション検討中さん

    住宅ローンの件、既に契約してしまった人は再締結したらいいんじゃないかな。東急もそれくらい応じてくれるだろう。

  125. 35525 匿名さん

    >>35524 マンション検討中さん
    なるほど。その手があるか。でも、そんな手間なことしなくて済むように前回の期限からシームレスになるように期限を決めてくれればいいのにね。

  126. 35526 名無しさん

    税制改正大綱だけ見ると例えば2020年9月に契約した人は延長の対象ならなくて、かつ、現行の制度だと2021年12月末までの入居が条件だから住宅ローン控除使えないの?10年間の控除についても延長されるのってどこかに書いてありますか?

  127. 35527 eマンションさん

    >>35523 口コミ知りたいさん

    それ虚偽申告の脱税行為やろ。

  128. 35528 eマンションさん

    >>35508 匿名さん

    郊外よりは都心でしょ。

  129. 35529 匿名さん

    >>35524 マンション検討中さん

    9月までに買った人は10年で、10月以降買った人は13年か、なんだかなー。

  130. 35530 口コミ知りたいさん

    数日前に13年控除論争があったが決着したのか?で、結局人によるってこと?引き分け?

  131. 35531 匿名さん

    >>35526 名無しさん
    国税庁のHP ( https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1213.htm ) を見る限り、途中で住宅ローン控除が使えない期間というのは今までの実績では見られないから、税制改正大綱の文面にうまく表現しきれていないだけで、使えるとは思うんだよね。

    ただ、13年の控除や40平米への引き下げについては、2020年10月からの契約に限定しているように読めるね。東急がうまく取り計らってくれると助かるんだけど、どうなるかね。

  132. 35532 通りがかりさん

    >>35529 匿名さん
    大綱読むと来年の税制で残高1%も見直されるわな。
    パワカの購入意欲落ちるな。

  133. 35533 匿名さん

    >>35531 匿名さん
    2022年入居についての記述がないので、次年度の金利分1%適用かもね。

  134. 35534 マンション検討中さん

    税制改正大綱を文字通り受け止めると、2020年9月以前契約は、2022年以降入居には13年やら40m2どころか、そもそも住宅ローン減税の枠外になってしまうように読めますね。
    あくまで与党の方針で、法案通った後の国税庁からの通達待ちですが、仮にそうなったら契約者も、税制延長を暗ににおわせながら売った営業も、双方やばいですね

  135. 35535 匿名さん

    >>35534 マンション検討中さん
    好景気になったら、ローン控除をやめるかもだけど、まぁ改悪後の金利分のローン控除は継続するんじゃないかな。フルローン以外は半減しちゃうね。

    児童手当もそうだけど、ここの購入者層のような平均よりやや上の層は狙い撃ちだな。

  136. 35536 名無しさん

    >>35534 マンション検討中さん
    何日か前に13年適用確実とか騒いでた人出番ですよー。
    都合悪くなると出てこないのかな?

  137. 35537 評判気になるさん

    おれ、13年延長信者から読解力がない、バカアホと罵られたんだが、謝ってくれない??

  138. 35538 マンション検討中さん

    >>35535 匿名さん
    政府としては、今回のはコロナ追加経済対策の一環なので契約時期に範囲を設けて、ベースのほうは2022年入居以降は、1%じゃなく払った分だけにする等の仕組み再検討と合わせて、来年度の税制改正大綱でということでしょうかね。

    とすると、税制改正大綱で、仕組みの再検討は明記されていて、あくまで制度を続けることは示されているので、おっしゃる通りゼロは無さそうですね。
    ただ、来年度の税制改正大綱待ちなら、来年の今頃の、入居直前まで制度の延長有無や内容が確定せず、かなり焦らされますが

  139. 35539 名無しさん

    金利実負担分が上限になるかもしれない期間も大綱の文言だけだとこの物件の購入者は適用されるのかよくわからないですよね。「消費税8%への引き上げ時の適用期限後」っていつのことを言ってるんでしょうか??結局、条文見るまで2020年9月までの契約者は法案通ってからじゃないと何もわからないってことですかね。

  140. 35540 匿名さん

    今日公開された税制改正大綱の文章だと、曖昧な箇所があって、国税庁の公式HPの表に乗るまではどの情報も信じられないな・・

  141. 35541 名無しさん

    >>35537 評判気になるさん

    たしかに読解力のないバカだの連呼してましたね。
    あれだけ罵っておいて、謝ることもできない住民がいるマンションという不名誉な汚れがつきましたね。

  142. 35542 評判気になるさん

    しかも、13年延長信者はなんの根拠もなく読解力だけで罵ってきたからな。こっちは国税庁のサイトからわざわざ現状ある根拠を提示して話してたんだが。まるで根拠もなく思い込みで妄言撒き散らすトランプ信者。入居後、覚えとけよ。

  143. 35543 匿名さん

    >>35542 評判気になるさん

    あれは酷かった。このマンション13年どころか、金利分控除になりそうやな。

  144. 35544 匿名さん

    若葉さん、今謝ればまだ間に合うよ。
    評判気になるさんに怯えて暮らすことになるから、平和なマンションにするために出ておいで。

  145. 35545 マンション検討中さん

    この物件に関して言うと、税制改正大綱で示唆されてるのは、

    今年の9月までに契約:不明
    今年の10月から来年の9月までに契約:40m^2以上かつ13年
    来年の10月以降に契約:不明

    ですね。不明がいつ分かるかも現時点では不透明ですね

  146. 35546 匿名さん

    4月から9月まで歯抜けになるなんて本気で信じる奴がいるのか…

  147. 35547 匿名さん

    ネガりたすぎて、「延長し」の文言を読み飛ばしてしまってるあたり、読解力ないと言われても仕方ない。
    というか、2023年1月入居からの改悪が明言されてしまったな。フラッグ・勝どきの人可哀想…

  148. 35548 名無しさん

    >>35546 匿名さん
    ローン控除が使えないということは考えにくいですが、今のところ使える(期間や控除限度等の詳細含め)という根拠はないですよね。

  149. 35549 匿名さん

    >>35547 匿名さん
    他人のネガできるほど、ここの状況良くないよ。

  150. 35550 評判気になるさん

    >>35546 匿名さん
    あのさあ、もともと住宅ローン控除は増えたり減ったりするもんなんだよ。平成23, 平成26からこれまでは max 40万だけど、平成24,25は30万、20万。狭間だけ損してしまうことなんて普通にあるんだが?なんで根拠もなくそんなポジティブなんだ?

  151. 35551 匿名さん

    >>35546 匿名さん
    こんな住民ばっかりでは修繕費一時金の徴収とか苦労しそうだな。

  152. 35552 匿名さん

    >>35548 名無しさん
    法律が通るまで確定してないということならそうだけど、大綱に明記されたからもう間違い無いでしょう。

    毎度毎度の延長と今回が違うのは、これまでは引き渡し日のみでの判定で契約タイミングは関係なかったのが、コロナ税制処置の条件をそのまま組み込んで、契約21年9月末までかつ22年末入居までと条件が増えたこと。
    つまり、ここも来年10月以降の契約だと2022年5月入居でも今回の延長範囲から外れて、おそらく改悪になるということです。

  153. 35553 匿名さん

    >>35552 匿名さん

    駆け込み需要が出てきそうですね。

  154. 35554 匿名さん

    >>35552 匿名さん
    まぁ分かりづらい書き方をしてますからね。
    面積要件緩和は10月契約からのようなので、棚ぼたが無かったのは対象の方は残念でしょう。

  155. 35555 通りがかりさん

    >>35552 匿名さん
    どこをどう読むとそうなるの笑?
    完全に誤誘導だよ。

  156. 35556 マンコミュファンさん

    >>35552 匿名さん
    35548ですが、言葉足らずでしたらすみませんが、2020年9月までに契約した人についての書き込みです。それらの人については大綱に明記されてないのでこの規定が適用できるかは現状不明だと思います。

  157. 35557 匿名さん

    >>35552 匿名さん

    希望的観測ですかね。。。

  158. 35558 匿名さん

    >>35556 マンコミュファンさん

    なんで名前変えたの?
    そういうことよくするの?

  159. 35559 名無しさん

    >>35552 匿名さん
    これはひどい。信じる人いないと思うけど。

  160. 35560 口コミ知りたいさん

    >>35555 通りがかりさん

    なんどでも再掲しますけど延長というのは住宅ローン控除13年の延長じゃないんですよ。住宅ローン控除13年適用の新型コロナ特別弾力化の延長なんですよ。今回の延長が2020年10月から1年間の契約のみ対象としているのは、2020年9月末までの契約者は下の弾力化ですでにカバーされているから。つまり、2020年9月末までに契約した人はコロナウイルスによってやむなく入居が遅れた人のみ対象で確定している。2020年10月以降の人は、これと同じルールになるか、無条件に適用されるかはまだはっきり分からない部分もあるけど、それ以前の人は今まで通りというのは間違いないわけ。


    ーーー
    https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000153.html

    (1)住宅ローン減税の控除期間13年間の特例措置について、新型コロナウイルス感染症の影響により入居が期限(令和2年12月31日)に遅れた場合でも、以下の要件を満たした上で令和3年12月31日までに入居すれば、特例措置の対象となります。
    [1]一定の期日までに契約が行われていること。
      ・ 注文住宅を新築する場合:令和2年9月末
      ・ 分譲住宅・既存住宅を取得する場合、増改築等をする場合:令和2年11月末
    [2]新型コロナウイルス感染症の影響によって、注文住宅、分譲住宅、既存住宅又は増改築等を行った住宅への入居が遅れたこと。

    https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000153.html

  161. 35561 匿名さん

    コロナで遅れたって要件が外れることを明記してないのはちょっと不親切
    まぁそこは国税庁待ちか

  162. 35562 匿名さん

    >>35560 口コミ知りたいさん
    言い切ってるけど、税制なんて入居の時期にならんとわからんわな。

  163. 35563 匿名さん

    結局、ここのローン控除は何も決まってないの?

  164. 35564 通りがかりさん

    まあさ、住宅ローンの改正で影響あるのはこのマンション住民だけ

  165. 35565 匿名さん

    >>35564 通りがかりさん
    検討者も影響あるやろ。物事は抽象化して考えな。

  166. 35566 匿名さん

    >>35552 匿名さん
    9末は注文住宅なので、マンションは11末までですね。
    2021年12月契約から改悪

  167. 35567 匿名さん

    >>35566 匿名さん

    入居じゃなくて、契約ベース?

  168. 35568 匿名さん

    つまり、こういうことか?流石に複雑すぎるな。そもそも13年の延長と言わんだろう。
    2019年から2020年9月までの契約は1%かつ10年?
    2020年10月から2020年12月は1%かつ13年。
    2021年1月以降契約は3月入居に間に合わないから利息分かつ13年が濃厚。

  169. 35569 匿名さん

    >>35568 匿名さん

    10月に買った夫婦は1000万キャッシュバック確定で良いですか?

  170. 35570 マンション検討中さん

    >>35569 匿名さん
    1000万円おめでとうございます!

  171. 35571 匿名さん

    >>35568 匿名さん

    そういう整理みたいだよね。
    で、コロナで入居が遅れたうんぬんの証明が必要かどうかはよくわからん。

  172. 35572 口コミ知りたいさん

    >>35569 匿名さん

    >>35560 見ると分譲住宅(ここ)は12月からかも。残念でした。

  173. 35573 口コミ知りたいさん

    思い込みで先走って13年控除適用の嘘を撒き散らしてた契約者は反省してください。コロナ証明はいらなるかも知れませんが、あなた既契約者は今月契約した人以外すべて対象外です。大変残念でした。

  174. 35574 匿名さん

    >>35573 口コミ知りたいさん

    一期で買ったけど、ローン控除10年1%はオケ?

  175. 35575 マンション検討中さん

    旅行と住宅とを比べるのはアレですが、GOTOトラベルの時はたしか最初9月以降予約が対象みたいなこと言って、あとからキャンセル増えるから既存予約も対象みたいな流れでしたよね。
    デベ側が、実際にそうなるかどうかは別として、解約増えるから既存契約分も対象にしろとかアピールすれば、、、ないか、、、

  176. 35576 匿名さん

    今のうちに東急に電話して契約日付変えてもらっと方がいいぞ。 契約日なんて適当なんだし、両者の合意があれば法律上は変更可能。
    誰か連絡したら、教えてくれ。

  177. 35577 匿名さん

    2020/4-9契約は、既存の条件
    ・10年
    ・50m2以上
    ・2021年末までに入居
    は触りませんってことですね。
    2022年以降引渡しは住宅ローン控除未定ってこと?

  178. 35578 口コミ知りたいさん

    >>35575 マンション検討中さん
    解約されても手付金もらえるやん。必死度が旅行業界とデベでは大違い。供給も少ないから左うちわで高みの見物。

  179. 35579 匿名さん

    >>35577 匿名さん

    大綱読む限りそんな感じですよね

    東急の契約書は引渡し予定日が2022年3月末になっています
    つまり物件さえ完成していれば前倒しはできるわけなので、万一、ローン控除対象外になったりすることがあれば、引渡しを2021年12月末に前倒ししてほしいものですが、3ヶ月前倒しはさすがに厳しいでしょうね…

  180. 35580 匿名さん

    >>35577 匿名さん
    みなさん、どれだけ必死なんすか。笑
    昔はそもそもなかった政策ですし、あればラッキーくらいで考えましょうよ。
    そのうち誰にでも分かるような日本語で教えてくれますよ。

  181. 35581 匿名さん

    >>35576 匿名さん
    契約日だけ変えても意味なくない?

  182. 35582 匿名さん

    >>35577 匿名さん
    いや、よく見ると分譲は新築以外の分類の扱いだから2021年12月以前の契約は全て不明。そもそも税制改正要綱をそのまま読むとと、住宅ローン減税自体があるかも不明。ただ無いわけがないから、多分急いで作って資料から漏れただけだと思う。

  183. 35583 評判気になるさん

    >>35582 匿名さん

    税制大綱なんてあんなもんですよ。去年のやつなんて住宅ローン控除の一言も出てこないんですから。そんなことも知らず13年控除が自分たちに適用されると思いこんで、よく調べてる人に読解力がないバカと罵る愚か者がこのマンションの契約者には大勢居るんです。嘆かわしいことです。

    https://www.jimin.jp/news/policy/140786.html

  184. 35584 匿名さん

    辞めればいいのに、また恥を上塗りに来てる

  185. 35585 評判気になるさん

    >>35584 匿名さん

    どちらが恥だか。フェイクニュース必死に読み込んでも真実は変わりませんよ。

  186. 35586 匿名さん

    なんか興奮してるのいるな

  187. 35587 通りがかりさん

    ここってそもそも13年どころか10年も適用されるか分かんねえのか
    まあさすがに期限後控除0って事は無さそうだけどな

  188. 35588 匿名さん

    皆さん必死ですね
    そんなにギリギリで購入なさったの?
    ここで騒いでもどうしようもない事なのに

  189. 35589 匿名さん

    >>35588 匿名さん
    それ言ったら全ての投稿に意味がない笑
    パワカは1000万くらい変わるから、気になるのは無理もないと思うけど。

    他人を罵るのではなく、相手の気持ちや立場を理解できる人間でありたいですね。

  190. 35590 匿名さん

    ただのネガだと思うけど、本気だとしたら職場でも時々居る、仕事出来ないタイプよね。
    とりあえず、彼の理論だと通信社・新聞社の記事全部間違ってることになるから、全社にクレーム入れないとな。大変だね。

  191. 35591 検討板ユーザーさん

    https://www.jiji.com/sp/article?k=2020121000817&g=eco

    やっと分かりやすい記事が出たぞ!これ見る限り13年控除延長で決まりだね!ネガザマァww

  192. 35592 匿名さん

    13年控除延長が決まりなことは誰も疑ってないでしょ。
    その適用のためにはどうしたら適用になるのか、昨日の自民党の大綱からは読み取れないので、その点で議論になっていたわけで。

    記事読んでみましたが、「特例延長することは決まったが、特例延長の適用条件(契約時期)はよくわからんからそこは避けてとりあえず書いておこう」という記者の微妙な立ち位置が読み取れましたね

  193. 35593 匿名さん

    自民党の税制改正大綱を素直に読むと、1000万円年収制限は40?50平米のみにかかっているけど、この理解であっている?



  194. 35594 匿名さん

    >>35593 匿名さん
    年収じゃなくて、所得ね。40平米以上についてのみ、所得制限厳しくなるように見えるね。

  195. 35595 匿名さん

    >>35594 匿名さん
    レス、ありがとう

  196. 35596 匿名さん

    現場近くでフェラーリ自損事故、ニュースになってますね。

  197. 35597 匿名さん

    ここのマンションのローン控除は決まったの?
    未定なの?

  198. 35598 匿名さん

    >>35594 匿名さん
    所得ってことは年収1300万くらいからか

  199. 35599 評判気になるさん

    >>35598 匿名さん
    税理士じゃないので、責任持った回答はできないけど、
    https://tax.mykomon.com/tool-nen2020.html
    みたいなサイトで概算は出せるのかな。上記サイトだと、1200万円でちょっと超えてしまう?くらいのイメージ。

    でも、繰り返すけど、税理士じゃないので、ちゃんと信頼できる情報源を別途あたって調べることをおすすめします。

  200. 35600 匿名さん

    >>35597 匿名さん

    営業さんに確認しましたが、未定ですね。

  • スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸