東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー 工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 35151 匿名さん

    住宅ローン控除の改正、今月中には正確な条件が出てくるんですかね。早く決めて公開して欲しいですね。

  2. 35152 匿名さん

    いずれにせよ3月に滑り込めるのは年内契約だとすると来週?の販売分までか。

  3. 35153 匿名さん

    けどもう売れ残りしか残ってないから、亀戸にでも行こうかな

  4. 35154 匿名さん

    ここへ来て大人気ですね

  5. 35155 匿名さん

    >>35144 匿名さん
    あれ、うちの顧問税理士はすぐ返答来るのにな

  6. 35156 入居予定さん

    >>35144 匿名さん
    顧問税理士は買うなとは言いませんね。

  7. 35157 通りがかりさん

    >>35152 匿名さん

    いずれにしても販売にはマイナス要素ですね。
    内法40平米には追い風だけど。

  8. 35158 匿名さん

    結局不確定要素が多いから、これから出てくる大綱の書き方によっては完全に市況悪化だな。
    どうせならいつから改悪するって今回の大綱に書いてもらったほうがすっきりしそう。

  9. 35159 口コミ知りたいさん

    住宅ローンの「1%控除」、22年度以降に見直しへ、って日経に出てますね。
    日本の国家の会計年度に読み替えると、2022年4月から2023年3月には見直す、ってイメージで検討しているのかな。

    その案通りになればですが、今月中までに契約される方は1%控除の条件のまま滑り込めそうですね。問題は、2022年5月下旬引渡になる方々がどうなるかですが、続報を見守るしかなさそうですね。

  10. 35160 匿名さん

    >>1%控除の条件のまま滑り込めそうですね
    施行されたらその時点から全適用だと思うが

  11. 35161 口コミ知りたいさん

    >>35160 匿名さん
    「実際に支払った金利分が借入残高の1%に満たない場合は利払い分のみを控除」という案(逆ザヤはできなくなる)が、施行されるタイミングの話です。

  12. 35162 匿名さん

    >>35160 匿名さん
    今まで何度も住宅ローン控除の条件は変わって来てるけど、過去には遡求しなかったような。

  13. 35163 匿名さん

    ここの2階から免震階の外壁がどうなるか気になる。
    最近の東急物件ってガッカリピンクタイルが多い…

  14. 35164 匿名さん

    30Fまでできましたね

  15. 35165 匿名さん

    >>35163 匿名さん

    芝浦以外にもあるの?

  16. 35166 マンション検討中さん

    このマンション、スミフみたいに引き渡し何回かに分けて伸ばして、ゆっくり売ってくというのは本当ですか?

  17. 35167 匿名さん

    >>35166 マンション検討中さん
    スミフみたいに決算の都合で延ばすわけではないだろう。

  18. 35168 匿名さん

    ピンクタイル センスないしなんなの?
    黒にでもしとけよ

  19. 35169 匿名さん

    >>35168 匿名さん
    どこの物件のことですか?

  20. 35170 評判気になるさん

    >>35162 匿名さん
    2022年3月引き渡しまでは、勝ち組が決定。
    それ以降は不明。

  21. 35171 匿名さん

    >>35156 入居予定さん
    へぇ、じゃあ私の顧問税理士やっぱりおかしいんだなぁ。自分の家(タワマン)買うと言ったら、予算がそれでは足りない、今後の経営が行き詰まる、修繕管理費が高い、危険だ、銀行にローン下りるかどうか聞いてから買えとかあれやこれや批判というか否定されまくったけどねぇ。一括で買えるキャッシュはあったのにな。ローンは組む予定だったけど。
    相談相手が悪いと自分の経営判断が狂う時もあるから気を付けてねー。

  22. 35172 匿名さん

    >>35166 マンション検討中さん

    違うよー

    竣工が遅れそうなので、全戸2022/3中での引き渡しが難しいから、一部延期せざるを得なくなったんだよ。

    竣工が遅れる主な原因はコロナのせいだけど、おそらく夏の長雨、後はお一人様事故で亡くなられた中断も影響してるんじゃないかな。

    東急的にはむしろ2021年度の決算が厳しい予想だから、住友的な引き延ばしはしたくないと思うよー

  23. 35173 匿名さん

    >>35168 匿名さん

    真の検討者なら、4階までの壁面の色は居住階に合わせたグレーと黒だという事はパンフレットを見て知ってるよ。

  24. 35174 匿名さん

    公式に公開されているコンセプトブックを見てみたけど、基壇部分の壁のデザイン、ページによって色の見え方が結構違うんですよね。もちろん、光の当たり方によるものだとは理解しているけども、早く実物がみたいですね!

  25. 35175 匿名さん

    ベージュっぽい色に見えるけどグレーだったんだね!

  26. 35176 匿名さん

    >>35165 匿名さん
    本当かは知らないけど調布も突っ込まれてたような気がする。
    外壁タイルって結構イメージパースと実物で印象変わる部分なんだよね。

  27. 35177 匿名さん

    まぁどう変わってもピンクには見えんわな

  28. 35178 匿名さん

    言うほどグレーと黒か?

    1. 言うほどグレーと黒か?
  29. 35179 匿名さん

    >>35178 匿名さん

    全体的に白と濃淡グレーのモダンなデザイン。
    4階まではベージュと緑の葉っぱですね。壁面から出る葉っぱは今の流行りですかね?
    少なくともピンクのタイルではないことは確かですね。

  30. 35180 匿名さん

    やっぱり環境いいねーここ

  31. 35181 マンション掲示板さん

    インテリア相談会の連絡来ましたよ!年明けの日曜日に行ってきます!

  32. 35182 匿名さん

    >>35181 マンション掲示板さん

    そういう投稿は住民板かTwitterですな。
    こういう勘違い購入者多いのか?

  33. 35183 マンション掲示板さん

    >>35182 匿名さん
    ここじゃダメ?

  34. 35184 匿名さん

    >>35183 マンション掲示板さん

    検討板でインテリア相談会行ってきます!
    って何がしたいねん?

  35. 35185 マンション検討中さん

    今回、初マンション購入なのですが、ローンは固定とか変動?とかどっちにします?

  36. 35186 匿名さん

    >>35185 マンション検討中さん
    変動一択

  37. 35187 匿名さん

    >>35186 匿名さん

    そういうの良くないよ。

    カツカツでなければ、固定一択でしょ。
    金利上がる要素満載だし、あとから変えても高くつくよ。

  38. 35188 匿名さん

    >>35186 匿名さん
    変動なんて銀行しか得しない制度やん。
    勝てない金融商品やで。

  39. 35189 通りがかりさん

    >>35188 匿名さん
    そうなんですよね。変動のリスクは借りる側だけで、銀行ノーリスクですからね。
    仕組みを考えれば、固定なんだよな。

    目先安いから変動が良く見えるし、銀行も勧めるけどさ。まぁそういうものに良いものはないよ。

  40. 35190 匿名さん

    徒歩6分のトヨスタワーも坪380越え。
    ブランズの残り住戸が減って、また本格的に中古が上がってきましたね。
    高値煽りに流されず北東北西契約した人はもう含み益ですね。

  41. 35191 匿名さん

    築13年が坪388万…
    沖さんの年4万円減価理論で逆算するとブランズは坪440万とかになっちゃうな。年2.5万円減価だとしても坪420万。

  42. 35192 匿名さん

    >>35191 匿名さん

    北西、北東の転売住戸はそれくらいで動くでしょうね
    来年の今頃は何件か出てくるかもしれませんね

    北西、北東1LDK購入者はローン減税も使えて最高ですね
    他の物件は狭い1LDKは坪単価盛られることが多いですが、ここは狭い部屋も角部屋もほぼ同じ坪単価ですし、10年住んでも購入時の価格では売れそうですね

  43. 35193 マンション検討中さん

    固定と変動答えてくださった方々、ありがとうございました!

  44. 35194 通りがかりさん

    >>35191 匿名さん

    人気あるの角だけだよ。あとは難しいかな。

  45. 35195 評判気になるさん

    >>35192 匿名さん
    1ldkは天カセなし、キッチン棚なし、風呂サイズ小だからコストカットもされてるぞ。
    ブランズで一番お買い得なのは2ldkの15階以上。
    3ldkと全て仕様が同じ、同時吸排なのに、坪単価がなぜか盛られてない。

  46. 35196 匿名さん

    >>35191 匿名さん
    中住戸でそのぐらい。角部屋や高層透明手すり部屋はもっと盛っても買い手つきそうだね。

  47. 35197 通りがかりさん

    >>35196 匿名さん

    あなたはその価格で買いたいの?

  48. 35198 マンション掲示板さん

    ここ買わないで良かった。
    PTK買ったよ!

  49. 35199 通りがかりさん

    >>35198 マンション掲示板さん

    リセール狙いなら大正解。
    ここはバブルピーク価格、勝どきはコロナ弱気価格。
    まぁ住みやすさはこっちかな。

  50. 35200 匿名さん

    また、勝どき信者か。勝どきみたいな何もない都市計画失敗エリアでは、豊洲の相手にならんよ。

  51. 35201 通りがかりさん

    >>35200 匿名さん

    住みやすさはこっちいうてるやん笑
    きさん豊洲信者やん。

  52. 35202 匿名さん

    >>35197 通りがかりさん
    1年前の今頃、豊洲の築10年超の中古を坪380とか400で買いたい人なんて居た?

  53. 35203 通りがかりさん

    >>35202 匿名さん

    質問に質問で返す人って。。。

  54. 35204 匿名さん

    まぁでも言いたいことは分かる。海外からの投資マネーが入ってるから、東京の不動産は年々値上がりが続く状況になってるね。

  55. 35205 匿名さん

    豊洲ってダサいよね。

  56. 35206 匿名さん

    >>35205 匿名さん
    そうそう。同意。
    早く入居したいな。

  57. 35207 購入経験者さん

    >>35188 匿名さん
    えーっと、なんて言えば良いのか…固定はこの30年間負け続けてますよね?

  58. 35208 マンション比較中さん

    >>35159 口コミ知りたいさん
    本当に素人ばっかりですね。税金は暦と同じ1月から12月が年度ですよ。また国税庁のホームページで確認すればわかりますが、2021年の住宅ローン控除はすでに確定、発表されていますが、2022年はまだ現時点では制度としての延長が確定すらしていないんですよ。つまり、2022年は控除の延長をした上で金利相当額か1%上限となる可能性は十分あります。もしこれまで通りの1%が適用となるのは国が温情で経過措置を導入して、例えば2021年までの契約は1%を上限にするとしてくれたときのみです。

  59. 35209 匿名さん

    愛が、長続きするタワー。
    で愛が長続きしなかったらどーなの?

  60. 35210 匿名さん

    違約金もらえるの?

  61. 35211 マンション検討中さん

    >>35104 匿名さん
    出来ますよ。変動金利は短プラを基準に各行が基準金利から割引しているだけで、短プラ自体は過去30年間数年の変動を除きずーっと横ばいです。金融緩和、マイナス金利政策以降、住宅ローン金利は変わらない短プラを元にした基準金利からの割引幅を拡大しただけですので、その割引幅を減らせばいいだけです。税金が負担してくれるんですから金利1%でも良いでしょう。最初の10年は1%固定、その後は割引幅を拡大して変動金利0.4%、などのような商品が開発されるものの予想します。

  62. 35212 匿名さん

    >>35211 マンション検討中さん
    本気でないですよね?まさか?

    〈その割引幅を減らせばいいだけです。〉

    ここのくだりですが、現実の実勢金利を大幅に無視した住宅ローン金利の設定をする、ということ、ですね。
    御行の方針なのでしょうか?
    当行は、実勢金利に基づいた公正な金利水準にてサービスを提供させて頂きます。

  63. 35213 匿名さん

    >>35211 マンション検討中さん

    いい商品設計だな。なかなかセンスがよろし。
    自分なら、後ろの割引幅拡大よりは、当初手数料ゼロで商品作るかな。

  64. 35214 匿名さん

    >>35212 匿名さん
    横からだが、大幅に実勢金利を無視する意図のアイデアではないと思うよ。変動金利部分は、せいぜい通常の変動金利水準から0.1%程度下げるというコンセプトということで読めたけど、どうかな?

  65. 35215 マンション検討中さん

    >>35212 匿名さん

    実勢金利ってなんですか?短期プライムレートを基準に各社優遇幅を決定しているだけですよね?適当にランキング引っ張ってきましたが、変動金利でも上と下で2.62%も違うんですけど。。。媛銀の3%は「現実の実勢金利を大幅に無視した住宅ローン金利」ですか?

    最安 auじぶん銀行 住宅ローン<全期間引下げプラン/変動金利/じぶんでんきセットプラン> 年0.380%
    最高 愛媛銀行 ひめぎんあったか住宅ローン<変動金利型> 年3.000%

    https://www.jutapon.com/homeloan/kariire/hendo/

  66. 35216 マンション検討中さん

    あと御行とか言われてもな。銀行なんかで働くわけないじゃん。でも、お金たくさん貸してもらっていつも感謝してます。

  67. 35217 匿名さん

    >>35215 マンション検討中さん
    素人さんでしたか、残念、金利ののことを理解されている方だと思い、コメントしましたが。
    実勢金利は?とか今さら仰られてるのであれば、お話しさせて頂く基本的な水準がお互い、あってないようですね。
    当方は、例えば、やさしく説明させて頂くとすると、2年後スタートの6か月物金利(LIBORにしても、今後
    指標金利として名乗りをあげているTORFにしても)が、とか、もっとプロ的に申し上げると、5年後の6か月物金利の今の時点でマーケットが、描いているイールドカーブが今日のマーケットでどのようになっているかという視点で、ということを申し上げていました。仕事に戻ります。
    場違いで申し訳ありませんでした。

  68. 35218 通りがかりさん

    >>35217
    久々に見てて恥ずかしくなるマウンティング見られたわー

  69. 35219 匿名さん

    >>35104 匿名さん

    住宅ローン金利は上がらないだろうが一次取得者の実質的な支払い金利は上がる。問題はそれによって購入意欲が減退することなんだから市況には少なからず影響するよ。

  70. 35220 匿名さん

    昨夜のNHKの番組、PTKとPCTの紹介をして
    ここはスルーされてましたね。
    特定のデベ物件
    のみ紹介するのは不満です

  71. 35221 通りがかりさん

    >>35208 マンション比較中さん

    このマンションはパワカのペアローンでローン控除MAXは使えなくなること濃厚ってことか。
    1馬力フルローンだから関係ないけど。

    年間80万見込んでた人はなんか可哀想。

  72. 35222 銀行員さん

    >>35211 マンション検討中さん
    面白い設計だと思うけど、露骨にローン控除が銀行へのキャッシュバックになるから、認可とりづらいかな。それに消費者からしても10年後の変動金利なんて、あんまり魅力的じゃないよね。変動金利動いて1%になるかもしれないからさ。

    ローンは詳しくないので、個人の感想です。

  73. 35223 匿名さん

    >>35222 銀行員さん

    住宅ローンの金利決めるのに認可が必要なの?
    よく知らないから教えてほしい。

  74. 35224 銀行員さん

    >>35223 匿名さん

    金利じゃないくて、仕組みね。
    聞き方が少し失礼ですよ。

  75. 35225 匿名さん

    そんなことしようとしても、金融庁に刺されて終わりだろ
    なんでもまかり通る不動産業界と規制産業である銀行業一緒にするなよ

  76. 35226 匿名さん

    >>35208 マンション比較中さん
    なんか頭が悪いな。
    2022年までの2年間の13年延長の方針が確定と言われてる。その時点で、ローン減税は2020年度まで確定する。一方で金利上限の話は2022年度以降に検討となっている。2022年1月1日から12月31日までの税制改革は2022年3月末に法案が通り、4月1日に遡りで施行。しかし、遡りで条件改悪は問題になるから、慣習上そういう法律はまず作られない。確実に適応される入居開始日が4月1日以降になる。ちなみに、13年のローン減税開始日だって、2019年10月1日居住開始で、9月までは不適応だった。税金の年度と適応日は別。よく勉強しなさい。


  77. 35227 匿名さん

    2022年度の税制改正(来年の今頃)かそれ以降の改正で見直すかもと言っていて、2022年度入居から見直すなんて一言も言ってないよね。

  78. 35228 検討さん

    >>35227 匿名さん
    新型コロナウイルス対策として、焦点の1つとなっている住宅ローン減税は、通常より3年長く適用される特例措置を受けるための入居期限を、2020年の年末から2022年の12月末まで2年延長する方向。

  79. 35229 マンション検討中さん

    住宅ローン減税、今朝の日経だと、2021年入居は現行制度。2022年入居は新制度以降みたいですね。残念

  80. 35230 匿名さん

    >>35229 マンション検討中さん
    2022年3月はセーフ。
    過去レスをちゃんと読んだら?

  81. 35231 検討さん

    >>35229 マンション検討中さん

    新制度は今までの10年控除より改悪でしょう

  82. 35232 マンション検討中さん

    >>35230 匿名さん
    特例措置の13年が認められればその分は少し得するかもね。

  83. 35233 匿名さん

    数レス前くらい読もうよ

  84. 35234 匿名さん

    NHK首都圏情報番組ネタドリ
    で不動産市況分析番組放送。
    以下要点まとめ!
    1.不動産価格二極化
    2.首都圏湾岸エリアは上昇傾向継続
    3.郊外不動産価格は不安定下降傾向
    新築中古共に同じ傾向があるようです。
    ブランズ豊洲安心して購入できますね!

  85. 35235 マンション検討中さん

    今朝の日経はこれね。

    1. 今朝の日経はこれね。
  86. 35236 マンション検討中さん

    結局2022年度に1%控除見直しっていうけど、毎年12月に大綱決めて4月に法律が成立するのを考えたら4月1日入居から適用なんでしょ?
    税金の会計年度は1月?12月としても。
    だからここはギリギリセーフの可能性高いということ

  87. 35237 匿名

    >>35217 匿名さん
    仕事終わったら答えてほしいのですが、同じ実勢金利に基づいて設定される変動金利でも実際の金利に大きな幅があるのでは何でですかね?結局、銀行側に融資金利を決める裁量があるのは事実ですよね。それなら、住宅ローン控除の制度変更に伴い、団信保証てんこ盛り、事務手数料無料、などのサービス含めて上限1%すれすれ狙いの商品開発されるのは目に見えてませんか?もちろん実勢金利が上がれば事情は別ですが。

  88. 35238 匿名さん

    >>35237 匿名さん
    金利上限は銀行との調整が必要で複雑すぎる。突然出てきた40平米の所得制限が一つのヒントだろうな。これなら簡単にできるわけで、恐らく2022年度以降に50平米以上の所得制限案も金利上限案と比較検討されるはず。最近の増税パターンは高所得層狙い撃ちが多いしな。

  89. 35239 匿名

    >>35238 匿名さん

    所得制限とかメチャクチャですよね。年収1000万円で高所得とは到底思えないのですけど。まあ今も3000万以上だと控除ないので上限値が少しずつ下がってくるのでしょうかね

  90. 35240 匿名さん

    5月引き渡し組は来年の改正も一応見守る必要はあるけど、今年決まっちゃえば2022年12月まではまず悪くなることはなさそうだよ。

  91. 35241 マンコミュファンさん

    ちょっと待って13年の特例控除って新型コロナで入居が遅れた人だけじゃない?普通にスケジュールどおり竣工する新築マンションで取ってもいいのか?

  92. 35242 匿名さん

    2021年11月末の契約までOKとか言い始めてるんだからコロナによる遅れも何もないでしょ。
    最初の延長のきっかけがコロナ特例だっただけ。

  93. 35243 マンション検討中さん

    いや、「新型コロナウイルス感染症の影響によって、注文住宅、分譲住宅、既存住宅又は増改築等を行った住宅への入居が遅れたこと」が必要条件のはず。

    ※以下の要件を満たす必要あり
    (1)一定の期日までに契約が行われていること。
    ・ 注文住宅を新築する場合:令和2年9月末
    ・ 分譲住宅・既存住宅を取得する場合、増改築等をする場合:令和2年11月末
    (2)新型コロナウイルス感染症の影響によって、注文住宅、分譲住宅、既存住宅又は増改築等を行った住宅への入居が遅れたこと。令和2年12月31日までに入居契約期限等の要件(※)を満たし、令和3年12月31日までに入居

    https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kansensho/keizaitaisaku/pdf/keiz...

    〇 上記3の(★)の新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置により住宅借入金等特別控除の適用を受ける方は、これらの書類に加えて次の書類を確定申告書に添付する必要があります(新型コロナ税特令4条、新型コロナ税特規4条)。

    入居時期に関する申告書兼証明書(控除期間13年間の特例措置用)
    https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/02/pdf/0020004-...

    ---

    コロナでの影響での入居の遅れを証明しなければ13年の延長は受けられない。来年から誰でもOKとするのでは今年との整合性が取れないから、来年も遅れたことの証明が要ると考えるのが普通。

  94. 35244 マンション比較中さん

    荒れてるな?。まあチマチマした住宅ローン控除や金利水準にうるさいあたり豊洲らしくていいね。

  95. 35245 匿名さん

    >>35243 マンション検討中さん
    当然、改正が纏まったらコロナが理由じゃない今年の人も申請出来るんじゃないの?

  96. 35246 匿名さん

    >>35244 マンション比較中さん

    こういうの気にしない人は、財産失うよ。というか、あなたは・・・、まあ、いいか。

  97. 35247 マンション比較中さん

    >>35246 匿名さん
    年収3000万越えていると住宅ローン控除関係ないですからねー。羨ましい限り。まあ、超えていないと細かいこと気にしないと大変ですよね。

  98. 35248 検討者さん

    今日も抽選やってるのかしら?隔週土曜日なんですか?年内に何回あるんでしょう。

  99. 35249 匿名さん

    >>35248 検討者さん
    来週土曜日で、年内最後です。

  100. 35250 匿名さん

    売れ残りは出しにくいな、、キャンセル出ませんかね

  • スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸