東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー 工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 35001 匿名さん

    資産きにするならここじゃなくていいし
    ここがいいならどの方角買ったところで貧乏人が気にする少額程度の差
    数千万円差がつくわけじゃないし小さい事考えてないで稼げる仕事すればよろし

  2. 35002 匿名さん

    新しいマンションがどんどん良い立地でできるのかな?
    まぁここも今の豊洲にとったら、そういうことか。
    豊洲徒歩4分てのは差別化にならんよな。

  3. 35003 匿名さん

    ワクチン株で1ヶ月で900万稼いだ

  4. 35004 匿名さん

    期待する生活の満足度と、資産性って、バランスの問題だと思います。ここは、資産性において今販売されている新築のNo. 1ではないにしても、そこそこ良い方だと思います。もちろん、お部屋によって差はあるにせよ、資金計画に問題が無ければ、大事なのは家族がその街と家で幸せに暮らせるかでしょう。

    最後は幸せになれる家かどうかを重視したいですね。

  5. 35005 匿名さん

    このマンションはどの方角も眺望をみる価値ありそうなのに屋上つけてくれなかったのが悲しすぎ

    西角~北西方面だけしかラウンジで見れない
    屋上つけてくれたら週1で行ってた

  6. 35006 匿名さん

    ここの北西や北東の価格抑えた6-7千万台の部屋なら、10年後も購入価格と同額程度ならリセール出来る気がする。
    どうでしょう?

  7. 35007 匿名さん

    >>35006 匿名さん
    景気次第でしょうね、大地震もあるかもしれないし。

  8. 35008 匿名さん

    >>35006 匿名さん

    相場が変わらなければそうでしょうね
    パークホームズ、スカベイが今でもブランズの坪単価に近い価格で取引されていますし

  9. 35009 匿名さん

    >>35006 匿名さん
    今の景気が続くなら、豊洲の中古市場も坪350くらいで推移していますので、坪340-370の北東北西なら維持できるかもしれませんね。

  10. 35010 匿名さん

    >>35004 匿名さん
    いや、bttは今売ってる中でも、坪単価400万なら1番の資産性の高さだと思うのだが。逆に一番資産性が高いと思うところを教えてくれ。
    まさか何もない勝どきとかじゃないよね?

  11. 35011 匿名さん

    >>35008 匿名さん

    今はね。
    BTTが完成すると、眺望や駅距離との比較で周辺中古はどこまで今の価格を維持できるかな?

  12. 35012 匿名さん

    >>35008 匿名さん

    どうせ買うならBTTやろ。
    PHTやスカベイから買い替えしてるという事はそれなりの理由がある訳で、価格面でお得感がないと中古の魅力はない。BTTとの差は開くと思うよ。

  13. 35013 口コミ知りたいさん

    >>35010 匿名さん
    あなたにとっては何もない勝どきでも、ある人にとってはあるんですよ。倍率の付き方もすごかったですし。もちろん、ここはブランズのスレですので、勝どきに興味がない方が多いというのは理解できます。

    そして、選択は今のタイミングでどこが選べるか、です。ブランズの角部屋や北西・北東の良間取りが無くなっている以上、一期から選べるマンションのほうが、相対的に資産性で有利な場合があります。平均の話ではありません。

  14. 35014 匿名さん

    >>35013 口コミ知りたいさん
    ある人にとってはあるんですよ。笑
    そりゃそうだ。
    資産性の話ではなかった??
    皆が良いと思っている場所が資産性高いのでは?

    それが何もない勝どきだと厳しくないか?
    と言う話。

    どのマンションでも一緒だけど、
    資産性がある間取りは、
    ごく一部。
    みんなと一緒で自分が住まないなら、
    仕様とか街力とか関係ない。
    三井の直結という名前だけで、あなたみたいな人が引っかかる可能性があるから買おうかなと。
    それが高倍率の意味ですよ。
    3年半後見てみ。引っ越しても住んでる人少ないから。

    いずれにしても、
    転売を生業にしてる寄生虫じゃなければ、
    マンションは今買いじゃないでしょ。

  15. 35015 匿名さん

    >>35005 匿名さん
    屋上は王様専用EVでしか行けないからね。

  16. 35016 口コミ知りたいさん

    >>35015 匿名さん
    屋上へ行けるんでしたっけ?
    貧民のあなたにはわからないかもしれませんが。

  17. 35017 匿名さん

    >>35015 匿名さん

    王様部屋EVも屋上へは行けないよ、関係者だけが非常用EVを使用して屋上に行けるけど、お仕事だから。

  18. 35018 匿名さん

    >>35013 口コミ知りたいさん
    いや、街に何があるかはリセールこそ重要でしょ。オフィスも商業もない勝どきより、豊洲の方が資産性が高いと思うのは普通では?

  19. 35019 匿名さん

    >>35014 匿名さん

    豊洲が汚れるので汚い言葉はやめてください。

  20. 35020 匿名さん

    >>35019 匿名さん
    はぁーい!

  21. 35021 口コミ知りたいさん

    >>35014 匿名さん
    PTKは、周辺中古(勝どき物件)と比較して、競争力の高い企画・価格で販売されています。少なくとも第一期一次においては、ですが。そこから見て、資産価値の手堅い住居は多いように思います。勝どきに何も無いから資産価値が無いのであれば、なぜ、今勝どきの中古取引が成立しているのか、説明が付きません。

    言っていませんでしたが、私は、こちらのブランズタワー豊洲を契約させていただいております。実需で、当面転売の予定などもありませんので、入居を楽しみにしています。今後ともよろしくお願いしますね。

  22. 35022 匿名さん

    >>35021 口コミ知りたいさん
    中古取引はどんな場所でも成立はしてますね。
    申述べておりますが、一期一次は資産性が高いのから売れていきますね。また、どこと比べて資産性が高いかどうかという論点だったと思います。
    比較論で語らないとアドバイス得られませんよ。

    私はあくまでもファミリー目線です。
    文面から見て先の子供がいる家庭の方と思いましたので、そのような私見を述べたまでです。
    違う方でしたら申し訳ありません。

    BTTは転売目的で買われている方は皆無ではないでしょうか。

    なんか言っていること支離滅裂で何が聞きたいか、
    何が述べたいのか分かりかねます。

  23. 35023 匿名さん

    >>35022 匿名さん

    投資目的の購入はいるみたいですよ。
    10年くらい賃貸で回して売却とブロガーさんが言ってたような気がします。

  24. 35024 匿名さん

    >>35023 匿名さん

    ブロガーさんって誰のこと?

  25. 35025 通りがかりさん

    >>35024 匿名さん
    有名な方ですよ。投資用で一戸購入ってYouTubeでも言ってましたよ。

  26. 35026 匿名さん

    >>35021 口コミ知りたいさん

    PTKは世界のホシノアーキテクツだからね。
    芸術理解度レベルで評価がわかれるでしょう。

  27. 35027 住民板ユーザーさん1

    >>35023 匿名さん
    転売と、賃貸回してから売却では全然話が違いますよ。
    投資目的という意味では同じですが。

    転売は引渡し時点で最低1ー2千万程度の相場上昇が見込める部屋じゃないと成り立ちません
    BTTでそういう即転売向きの部屋は皆無に近いという話では。
    一方、PTKだとそういう部屋が一部あって転売筋の業者や投資家が集まったと

  28. 35028 匿名さん

    >>35027 住民板ユーザーさん1さん
    賃貸民が多いマンションは劣化が激しいと言いますが、ここは投資用購入が多いのですか?

  29. 35029 住民板ユーザーさん1

    >>35028 匿名さん
    ここで聞いても事実は分かりませんよ。営業に聞いても分かりませんが。

    そもそも賃貸民が多いマンションは劣化が激しいとは初耳ですが、事実なのですか?
    また、劣化とか専有部に限った話ですか? 共用部も含んだ話ですか?


  30. 35030 名無しさん

    >>35029 住民板ユーザーさん1さん
    一般論としては永住の人は共用部分も大切にするけど、期間限定だと雑になるよね。
    レンタカーとマイカーの違いみたいなもんでしょ。

  31. 35031 匿名さん

    ここはファミリーの実需が多いと思う。

  32. 35032 匿名さん

    PTKは賃貸組が共用雑に使いそうなのがね。

  33. 35033 名無しさん

    >>35032 匿名さん

    スレチやん。さっさと勝どき帰れば。

  34. 35034 匿名さん

    抽選落ちたんだよ

  35. 35035 住民板ユーザーさん1

    タワマンなので投資用に賃貸も一定いるのは当然でしょう。多い少ないの基準は不明ですが。

    ただ、ここの賃貸となると1LDKでも25万前後、70㎡だと35万以上の賃料相場になるかと思います。
    (PHTやスカイズ、3丁目の賃料相場から見て)

    それだけの賃料が払える層というのは一般的には高所得なので、よろしくない属性の入居者はある程度は弾けるかと


  36. 35036 匿名さん

    そもそもパークタワー勝どきは、資産性が高いんじゃなくて、投機性が高いんだよ。
    バブルが起きて転売すれば儲かる可能性もあるが、景気が悪くなった時に価格が下がりやすく、自分や家族が住みづらい街だからな。


  37. 35037 名無しさん

    >>35036 匿名さん

    スレチやん。そういうの勝どきやんなよ。

  38. 35038 名無しさん

    >>35035 住民板ユーザーさん1さん
    修繕費の設定は明らかに投資用の需要を狙ってのことでしょうから、一般的なマンションよりは多いかもね。
    ま、地権者さんいないから、トータルでは賃貸少なそうだけど。

  39. 35039 匿名さん

    過去の1棟だけで1000戸級のメガマンションの一斉入居ってどのぐらいかかったんだろう。
    東急の言う通り、現実的に1ヶ月程度で1152戸全戸引っ越しは無理なのかな。

  40. 35040 匿名さん

    マンマニさんおすすめの幕張、流山とかでも分譲価格より中古が20%くらい値上がりしてるみたいですから、ここもそれくらい上がるのかしら。

  41. 35041 匿名さん

    >>35027 住民板ユーザーさん1さん

    ここも北東と北西低層は今の相場で+1000万円くらいで売れそうなので、転売する人も出てきそうですけどね

  42. 35042 マンション掲示板さん

    >>35040 匿名さん
    幕張はそんなぜんぜん上がってない。流山は知らん。

  43. 35043 住民板ユーザーさん1

    >>35039 匿名さん
    1ヶ月で全戸引越しとか物理的に不可能ですよ
    仮にサカイが数千人集めたとしても、毎日40戸の引越しは貨物エレベーター数的にもトラック止めるスペース的にも、24時間シフト稼働しても無理です

  44. 35044 匿名さん

    >>35043 住民板ユーザーさん1さん

    3月は繁忙期だからまず無理な。日によっては10倍の値段やで。

  45. 35045 匿名さん

    >>35042 マンション掲示板さん

    え、そうなの?ブログに書いてたけど。。。

  46. 35046 匿名さん

    穏やかやね。

    バーベキューしたいね。また、暖かくなったら。

  47. 35047 匿名さん

    >>35046 匿名さん

    屋上で?

  48. 35048 匿名さん

    >>35039 匿名さん

    1ヶ月では無理だよ
    ウチのマンションは1ヶ月半くらいに配分してた

    1150戸なら最低2ヶ月はかかるかな

  49. 35049 匿名さん

    >>35048 匿名さん
    となると、5月引き渡しは良心的なのか。
    一次取得だと3末に引き渡されて5月分まで賃料発生するのキツい

  50. 35050 匿名さん

    >>35049 匿名さん
    人それぞれの事情があるから、どっちがいいとかは無いけど、デベが良心的かといえばそうではない。企業のエゴ

  51. 35051 口コミ知りたいさん

    >>35050 匿名さん
    エゴってなんでですか?
    一気に入居するのは現実的ではないし、購入者はその前提で考えれば良いだけのこと。
    ずいぶんレベルの低いコメントですね。

  52. 35052 匿名さん

    子供がいる家庭の場合、3月引渡しでも5月引渡しでも、4月入園に間に合わせるためにはブランズに引っ越しができるまで豊洲のマンスリーマンション等でつながないといけないんですよね…

  53. 35053 匿名さん

    >>35052 匿名さん

    それな。その場合は5月引渡しだと候補から外れますよね。

  54. 35054 匿名さん

    デベのエゴとは、たとえば竣工してるのにデベ都合で一年も入居を待たされるケースを言うんでしょうね。

  55. 35055 匿名さん

    >>35054 匿名さん

    有明のあそこね
    あれば完全にデベのエゴ

  56. 35056 匿名さん

    >>35048 匿名さん

    配分、というより普通は抽選ね。
    但し、幹事引越社が引越日の最終決定をするので
    引越日を拝み倒したり等の融通は効いたり効かなかったり。

  57. 35057 匿名さん

    >>35056 匿名さん

    引っ越し日っていつ頃から調整始まるんでしょうか?

  58. 35058 匿名さん

    >>35057 匿名さん

    私も気になるう

  59. 35059 匿名さん

    >>35058 匿名さん

    500戸規模で引き渡しの2.3ヶ月前でしたから、もう少し前倒しかな?

  60. 35060 匿名さん

    ローン控除が1%から利息分に変更なりそうですね。うちは一次取得だから微妙に損した気分。

  61. 35061 匿名さん

    >>35060 匿名さん
    利息分?どういう意味ですか??

  62. 35062 匿名さん

    >>35061 匿名さん

    控除額をローン残高の1%か、その年に払った利息の総額の少ない方に見直すべきという声が出ていますが、今回の改正で見直すかどうかも含め慎重に検討。
    ってニュース出てたよ。

    低金利だから7000万借りても、年間の金利なんて20万くらい。

  63. 35063 匿名さん

    >>35062 匿名さん

    えー、試算しづらいね

  64. 35064 名無しさん

    >>35062 匿名さん
    これなるとペアローンの価値なくなるな。
    相場冷えそうだから、やめて欲しい。

  65. 35065 匿名さん

    >>35064 名無しさん
    無くなりませんが、半減ですね。
    ペアローンで1000万控除狙いが出来なくなるかな。

  66. 35066 匿名さん

    例えば再来年度から変更となった場合、どうなるんだろ?

  67. 35067 匿名さん

    >>35059 匿名さん

    そうなると来年秋くらいにならないと、引っ越し日は決められなさそうですね…

  68. 35068 匿名さん

    利子補給制度じゃないのになんで逆ざやが問題かわからんわ。
    前居の値上がり益なしで今の相場で戦ってる一次取得組を一方的に締め付けすぎでしょ

  69. 35069 匿名さん

    >>35060 匿名さん

    初めての取得だと、住んでみて感じることがあって、結局10年以内に引っ越すこともありますよ
    方角(日差しの強さ)、間取りの使いやすさ等ですね
    なので住宅ローン控除のメリットをフルに享受しないことも考えられます
    買い替えになると、3000万円控除優先でローン控除使わなくなりますし 

    とはいえ、ローン控除は1%のままであってほしいですね

  70. 35070 匿名さん

    なんか中古マンションジワ下げしてないか…。
    三田の2Lで7千万とか出てるんだが…。

  71. 35071 評判気になるさん

    >>35070 匿名さん
    ソースは?

  72. 35072 匿名さん

    >>35071 評判気になるさん
    suumo

  73. 35073 匿名さん

    >>35070 匿名さん

    2Lじゃなくて平米数を書いてよ笑

  74. 35074 匿名さん

    >>35069 匿名さん

    ペアローンの控除フル活用が出来なくなるわな。
    月に2、3万は支払い増える感じかな。

  75. 35075 マンション検討中さん

    早く契約して、年内に銀行ローン組んだ方が良いってこと?もう遅い?

  76. 35076 匿名さん

    >>35075 マンション検討中さん

    税制は引き渡しの年度だから、今からどうしようもない。これはパワカ潰しやな。いろいろ違和感あるけどね。

  77. 35077 匿名さん

    >>35076 匿名さん

    ホンマそれ。
    パワカのペアローン控除の改悪は青田買いの不安を煽るくらい影響あるやろ。

  78. 35078 匿名さん

    >>35077 匿名さん
    リーマン後にローン控除開始した時にマンション価格を下げ止める需要喚起したのに、コロナ後に改悪はひどいな。これマジで下がるわ。

  79. 35079 匿名さん

    二馬力からしたら改悪、シングルからしたら改善。ポジトークするしかないわな。

  80. 35080 名無しさん

    >>35079 匿名さん

    シングルでも利息分が年40万て、1億以上近く残高必要だからダメージあるでしょ。

  81. 35081 匿名さん

    >>35078 匿名さん

    当初10年間、フルで住宅ローン控除が使えるぐらい金利が高くて、その後普通の変動金利よりも金利が低くなる住宅ローンが出てくると予想。
    そうすると、短期間で売買する人にとっては旨味がないけど、一生住み続ける人にとってはメリットが出てくる。銀行側も手前の収益の厚みが増してメリットがあり、win-win。
    どうだろう?

    ただ、このタイミングで改悪はマジで許せん。
    コロナと相まって、住宅価格暴落の可能性さえある。

  82. 35082 匿名さん

    >>35078 匿名さん

    同感
    タイミング悪すぎるから、否認されることを願うばかり

  83. 35083 名無しさん

    >>35081 匿名さん

    銀行はそんなに甘くない。間違いなくローン控除に合わせて変動上げて1%近くにしてくるだろうな。
    利息分の購入者は負担ゼロだから。

    これ下手したら金利上昇招いてマンション価格下がる要因になるよ。
    本当に改悪されるなら、変動でも1%くらいの金利を覚悟した方良いかもな。

  84. 35084 匿名さん

    >>35080 名無しさん

    これアカンはマジで不動産逆回転するわ。
    2021年引き渡しは最悪かも。

  85. 35085 匿名さん

    >>35084 匿名さん

    2021年引き渡しはギリセーフで、アウトは2022年引き渡しからになる気がする。

  86. 35086 匿名さん

    >>35085 匿名さん
    どっちしても金利上がるよ。
    1%は覚悟した方が良い。

  87. 35087 匿名さん

    まあ、ローン減税を複雑化するような仕組みは、1年、2年で調整できるもんじゃないから、ブランズはギリギリセーフってとこじゃない。実際記事を見ると、13年特例が確定で、金利の問題はまだまだ先って感じ。

  88. 35088 匿名さん

    >>35087 匿名さん

    仮にセーフでも相場は確実に崩れるよ。
    特に湾岸はパワカで支えられてきたところだから、影響も大きい。

  89. 35089 通りがかりさん

    >>35087 匿名さん
    金利なんてすぐ上がるよ。
    甘く見ない方が良いよ。固定金利で検討した方が良いかも。

  90. 35090 名無しさん

    >>35088 匿名さん
    マジで最悪のタイミング。
    景気刺激策じゃなくて改悪とかひどすぎだろ。

  91. 35091 匿名さん

    >>35089 通りがかりさん

    短期金利の仕組み分かってる?今回、金利が上がるかもって話と固定金利を検討した方がいいって話は全然違う。住宅ローン控除の仕組みが変わっても、変動一択。もちろん金利は今より高いかもしれないけど。

  92. 35092 名無しさん

    >>35091 匿名さん

    考えがちょっと古いな。
    今や長プラ、短プラとローン金利は乖離してるよ。

  93. 35093 匿名さん

    別に国から補助金貰ってる訳ではなく、
    払った税金が戻ってくるだけで、
    税金+利息以上のバックはないんだから
    なにが問題なのか意味不明。
    ここの43平米をフルローンぐらいの
    人じゃないと恩恵ないな。

  94. 35094 匿名さん

    >>35084 匿名さん

    こりゃ、高値掴確定かな。
    政府もやることが酷いな。
    不動産をこれ以上上げないってことは天井確定。

  95. 35095 匿名さん

    まぁ調子乗ったパワカが相場上げてた面もあるからね。ちょうどいいお灸だよ。笑

  96. 35096 匿名さん

    >>35094 匿名さん

    豊洲の400越えタワマンはこれから30年くらいは語り継がれるほどバブルピーク価格と言われるだろうな。

    まぁここ以外は元の豊洲価格に戻るだけだが。

  97. 35097 匿名さん

    こりゃ逆回転スタートやんか。
    ひどくね?

  98. 35098 匿名さん

    キャンセルして山手線内側にした方が良いかな…。湾岸相場は結構敏感だよね。

  99. 35099 匿名さん

    >>35096 匿名さん

    ここが一番影響受けるでしょ?w大暴落だよ。
    豊洲に昔から住んでる人にとったら、大暴落してもあまり影響ないね。買ったときの金額に戻るだけ。

  100. 35100 匿名さん

    >>35099 匿名さん

    ここが買えなくって良かったですね

  101. 35101 匿名さん

    住宅ローン控除は13年の特例と面積40平米への引き下げは実現しそうだけど、1%の部分は来年からの改善はインパクトが大きすぎて無理だと思う
    数年で実現する可能性は否定できないけど、少なくともコロナが落ち着くまでは実現できないんじゃないかな

  102. 35102 匿名さん

    元々ここはローン減税の対象外だったよ。
    早くから契約した方はコロナで延長してラッキーでしたね。
    減税目当てでダブルローン組む予定だった人達は見通し甘すぎ。こんなので動じるならもっと生活に合わせて安価なマンション買えばいいのに。

  103. 35103 マンション検討中さん

    住宅ローン減税の見直しで、一時的に築浅中古が値上がる予想はあり?

  104. 35104 匿名さん

    この改正で住宅ローンの金利上がるとかいってる人いますが、そんなことはできません。
    簡単に言うとイールドカーブを含めた金利はマクロによって形成されるのであって、住宅ローン金利は、その後付けです。
    今回の改正で、逆ざや(国にとっての)を取りに行っていた、購入者にとってのメリットがなくなるだけであって、たしかに、そこを当てにしていたパワカにとってその恩恵がなくなるだけ。
    ただ、実は大した金額ではなかったなーとなるのでマンション市況はほぼ変わらずですね。

  105. 35105 匿名さん

    >>35100 匿名さん
    同じ豚のネガキャン連投祭がウケる。
    何か湾岸やパワカへの嫉妬が滲み出る感じが必死で、、。

  106. 35106 匿名さん

    >>35105 匿名さん

    他人を豚に例えるとか豊洲の教育水準じゃないな。
    豊洲の格を落とすネガはやめてください。

  107. 35107 匿名さん

    >>35106 匿名さん
    IHIにある松屋の豚丼はお勧めです。

  108. 35108 匿名さん

    早ければ2022年度からってあるから2022年3月はセーフで5月はアウトか?

  109. 35109 匿名さん

    シエルにある豚道楽はどうでしょう?

  110. 35110 匿名さん

    豊洲って豚が多いの?

  111. 35111 匿名さん

    >>35110 匿名さん
    豊洲は知らないけどたまに首都高で豚が脱走しますね。

  112. 35112 改心済さん

    ごめんなさい、もうネガしませんから、豚豚いうのは勘弁してください。
    自分(に限らずネガはたいてい)体型的に直撃なので、メンタル耐えれません涙涙

  113. 35113 匿名さん

    レインボービューが良いけど、今後住宅展示場やその近くの駐車場にタワマン出来たりしないでしょうか?ってか、もうレインボービューの間取り無いか?

  114. 35114 匿名さん

    >>35108 匿名さん
    最短の場合でも2022年3月引き渡しはギリセーフだな。
    今年12月までに買えばお得な可能性が高いってこと。早く買った方がいいな。

  115. 35115 匿名さん

    >>35108 匿名さん

    ローン減税の件ですよね?
    それなら年度は1月~12月だから、2022年3月も5月もアウトですね

  116. 35116 匿名さん

    >>35113 匿名さん

    むしろレインボービューが一番残っています
    住宅展示場周辺は将来タワマンになるリスクはありますが、小学校のキャパシティ問題があるため、そう簡単に江東区が許可を出さないでしょう
    早くて10年後くらいではないでしょうか?

  117. 35117 匿名さん

    >>35115 匿名さん
    このマンション購入者はかなり損な改定ですね。
    大半は住替の特別控除でしょうから、関係ないか。

  118. 35118 匿名さん

    >>35117 匿名さん

    まぁ一次取得者とパワカには損な話ですね。

  119. 35119 匿名さん

    >>35118 匿名さん

    税制が改定されたくらいで困るパワカは購入していないでしょう

  120. 35120 匿名さん

    >>35113 匿名さん
    北西から身を乗り出せば、レイボーチャンスありだよ。

  121. 35121 匿名さん

    >>35120 匿名さん

    身を乗りださなくてもベランダに出れば、レインボービューだよ。

  122. 35122 匿名さん

    >>35119 匿名さん

    困るはあなたの主観。損得で損と書いただけ。

  123. 35123 匿名さん

    >>35119 匿名さん

    困るパワカはいなくても、マンション市況が悪化する懸念の方が影響がでかい。買い替え組も、想定していた価格で売れないかもね。

  124. 35124 匿名さん

    >>35123 匿名さん

    こりゃ銀行も金利上げそう。そうなると不動産は2022年に下がるから待った方が良い?。

  125. 35125 匿名さん

    >>35085 匿名さん

    税制は自然年だよ。
    共働きで労働力確保してGDP保ってんのにパワカを優遇すべきと思うけどな。ますます少子化やな。

    投票率高い年寄り優遇なんやろな。

  126. 35126 マンション検討中さん

    住宅ローン控除のおかげで、単身者に1LDK売れやすくなるんじゃない?

  127. 35127 匿名さん

    >>35126 マンション検討中さん

    40㎡?50㎡は所得制限が付くから、5000万円を超えるとダメな気がする。

  128. 35128 入居予定さん

    >>35118 匿名さん
    損するどころか得する話ですよ。
    住宅ローン控除が延長されるかもという噂はありましたが、無くなるものと思って契約しました。

  129. 35129 匿名さん

    >>35128 入居予定さん
    特別控除使わないの?

  130. 35130 入居予定さん

    >>35129 匿名さん
    初めてのマンション購入者なのですが、
    ローンで買っても良いし、一括で買っても良いし。
    あんまり深く考えていないんですよ。
    もう少し近くなったら税理士に相談しようかなとくらいで考えてました。

    皆さま色々と考えていて素晴らしいです。

  131. 35131 匿名さん

    >>35130 入居予定さん

    よく調べましたね。

  132. 35132 契約済みさん

    >>35113 匿名さん
    住宅展示場周辺は確か20M?30M?の高さ制限がある、なので心配は不要。

  133. 35133 名無しさん

    >>35130 入居予定さん
    なんつーか、そう言うのいらんわ笑

  134. 35134 匿名さん

    >>35133 名無しさん
    パワカでギリギリフルローンで買って不安になってるという心理を文章から読み解かないと。

    無理して買っちゃうくらい魅力的なマンションなのは間違いない。

  135. 35135 入居予定さん

    >>35131 匿名さん
    営業担当者の方が教えてくれました。

  136. 35136 匿名さん

    >>35135 入居予定さん

    くるしゅうない。

  137. 35137 匿名さん

    >>35115 匿名さん
    税金の年度は1月から12月だが、12月に政府で方針が決まった後、議会を通るのは、3月で施行日が4月1日。つまり、2022年4月1日以降に購入した人のみがローン減税改革の対象。当然だが、法律施行日前の購入者には遡らない。
    つまり3月末までであれば問題ないので、セーフ。

  138. 35138 匿名さん

    >>35137 匿名さん

    初めてのマンション購入者なのですが、
    ローンで買っても良いし、一括で買っても良いし。
    あんまり深く考えていないんですよ。
    もう少し近くなったら税理士に相談しようかなとくらいで考えてました。

    皆さま色々と考えていて素晴らしいです。

  139. 35139 匿名さん

    あー、お金がもっと欲しい。

  140. 35140 匿名さん

    >>35139 匿名さん

    お金のこと考える時間がもったいない。

  141. 35141 匿名さん

    >>35133 名無しさん
    確かに。買える人が購入を決めるんだから税理士とか必要ない。

  142. 35142 入居予定さん

    >>35141 匿名さん
    たしかにマンションには必要ないですね。
    顧問税理士に相談するだけです。

  143. 35143 匿名さん

    それにしても住宅ローン13年と40平米は決まり、2022年3月の住宅ローン減額は見送りで、避けられたな。ブランズにとっては一番ラッキーな状況だな。

  144. 35144 匿名さん

    >>35142 入居予定さん
    相談して、買うなと言われたら買わないの?

  145. 35145 名無しさん

    >>35143 匿名さん
    どう言う解釈やねん。
    いや、ここタイミングが一番あかんやろ。

  146. 35146 匿名さん

    >>35145 名無しさん
    今年、減税減額は見送りで固まってる。
    そうすると、2022年3月に間に合わせるのは、物理的に不可能。法律ってのは遡及改悪はできないんだよ。



  147. 35147 名無しさん

    >>35146 匿名さん
    都合良く解釈しすぎやん笑?
    まだ決まってへんよ。

  148. 35148 eマンションさん

    >>35143 匿名さん

    2021年は見送りの可能性高いと思うが、2022年は微妙じゃないか?もともと住宅ローン控除の2022年までの延長は現時点で決まっていないし。2021年はすでに決まっていた。

  149. 35149 匿名さん

    >>35148 eマンションさん
    2021年度改悪見送り、2022年度まで13年延長決定なら、その時点で論理的に4月の法案成立時に、2022年1月に遡及して対応させるのは無理なんだよ。いや、正確に言えばできなくもないが、改悪させるものは、遡及させないってのが法律の常識。
    クレームになるから。

  150. 35150 通りがかりさん

    ギリギリアウトかギリギリセーフか

  151. 35151 匿名さん

    住宅ローン控除の改正、今月中には正確な条件が出てくるんですかね。早く決めて公開して欲しいですね。

  152. 35152 匿名さん

    いずれにせよ3月に滑り込めるのは年内契約だとすると来週?の販売分までか。

  153. 35153 匿名さん

    けどもう売れ残りしか残ってないから、亀戸にでも行こうかな

  154. 35154 匿名さん

    ここへ来て大人気ですね

  155. 35155 匿名さん

    >>35144 匿名さん
    あれ、うちの顧問税理士はすぐ返答来るのにな

  156. 35156 入居予定さん

    >>35144 匿名さん
    顧問税理士は買うなとは言いませんね。

  157. 35157 通りがかりさん

    >>35152 匿名さん

    いずれにしても販売にはマイナス要素ですね。
    内法40平米には追い風だけど。

  158. 35158 匿名さん

    結局不確定要素が多いから、これから出てくる大綱の書き方によっては完全に市況悪化だな。
    どうせならいつから改悪するって今回の大綱に書いてもらったほうがすっきりしそう。

  159. 35159 口コミ知りたいさん

    住宅ローンの「1%控除」、22年度以降に見直しへ、って日経に出てますね。
    日本の国家の会計年度に読み替えると、2022年4月から2023年3月には見直す、ってイメージで検討しているのかな。

    その案通りになればですが、今月中までに契約される方は1%控除の条件のまま滑り込めそうですね。問題は、2022年5月下旬引渡になる方々がどうなるかですが、続報を見守るしかなさそうですね。

  160. 35160 匿名さん

    >>1%控除の条件のまま滑り込めそうですね
    施行されたらその時点から全適用だと思うが

  161. 35161 口コミ知りたいさん

    >>35160 匿名さん
    「実際に支払った金利分が借入残高の1%に満たない場合は利払い分のみを控除」という案(逆ザヤはできなくなる)が、施行されるタイミングの話です。

  162. 35162 匿名さん

    >>35160 匿名さん
    今まで何度も住宅ローン控除の条件は変わって来てるけど、過去には遡求しなかったような。

  163. 35163 匿名さん

    ここの2階から免震階の外壁がどうなるか気になる。
    最近の東急物件ってガッカリピンクタイルが多い…

  164. 35164 匿名さん

    30Fまでできましたね

  165. 35165 匿名さん

    >>35163 匿名さん

    芝浦以外にもあるの?

  166. 35166 マンション検討中さん

    このマンション、スミフみたいに引き渡し何回かに分けて伸ばして、ゆっくり売ってくというのは本当ですか?

  167. 35167 匿名さん

    >>35166 マンション検討中さん
    スミフみたいに決算の都合で延ばすわけではないだろう。

  168. 35168 匿名さん

    ピンクタイル センスないしなんなの?
    黒にでもしとけよ

  169. 35169 匿名さん

    >>35168 匿名さん
    どこの物件のことですか?

  170. 35170 評判気になるさん

    >>35162 匿名さん
    2022年3月引き渡しまでは、勝ち組が決定。
    それ以降は不明。

  171. 35171 匿名さん

    >>35156 入居予定さん
    へぇ、じゃあ私の顧問税理士やっぱりおかしいんだなぁ。自分の家(タワマン)買うと言ったら、予算がそれでは足りない、今後の経営が行き詰まる、修繕管理費が高い、危険だ、銀行にローン下りるかどうか聞いてから買えとかあれやこれや批判というか否定されまくったけどねぇ。一括で買えるキャッシュはあったのにな。ローンは組む予定だったけど。
    相談相手が悪いと自分の経営判断が狂う時もあるから気を付けてねー。

  172. 35172 匿名さん

    >>35166 マンション検討中さん

    違うよー

    竣工が遅れそうなので、全戸2022/3中での引き渡しが難しいから、一部延期せざるを得なくなったんだよ。

    竣工が遅れる主な原因はコロナのせいだけど、おそらく夏の長雨、後はお一人様事故で亡くなられた中断も影響してるんじゃないかな。

    東急的にはむしろ2021年度の決算が厳しい予想だから、住友的な引き延ばしはしたくないと思うよー

  173. 35173 匿名さん

    >>35168 匿名さん

    真の検討者なら、4階までの壁面の色は居住階に合わせたグレーと黒だという事はパンフレットを見て知ってるよ。

  174. 35174 匿名さん

    公式に公開されているコンセプトブックを見てみたけど、基壇部分の壁のデザイン、ページによって色の見え方が結構違うんですよね。もちろん、光の当たり方によるものだとは理解しているけども、早く実物がみたいですね!

  175. 35175 匿名さん

    ベージュっぽい色に見えるけどグレーだったんだね!

  176. 35176 匿名さん

    >>35165 匿名さん
    本当かは知らないけど調布も突っ込まれてたような気がする。
    外壁タイルって結構イメージパースと実物で印象変わる部分なんだよね。

  177. 35177 匿名さん

    まぁどう変わってもピンクには見えんわな

  178. 35178 匿名さん

    言うほどグレーと黒か?

    1. 言うほどグレーと黒か?
  179. 35179 匿名さん

    >>35178 匿名さん

    全体的に白と濃淡グレーのモダンなデザイン。
    4階まではベージュと緑の葉っぱですね。壁面から出る葉っぱは今の流行りですかね?
    少なくともピンクのタイルではないことは確かですね。

  180. 35180 匿名さん

    やっぱり環境いいねーここ

  181. 35181 マンション掲示板さん

    インテリア相談会の連絡来ましたよ!年明けの日曜日に行ってきます!

  182. 35182 匿名さん

    >>35181 マンション掲示板さん

    そういう投稿は住民板かTwitterですな。
    こういう勘違い購入者多いのか?

  183. 35183 マンション掲示板さん

    >>35182 匿名さん
    ここじゃダメ?

  184. 35184 匿名さん

    >>35183 マンション掲示板さん

    検討板でインテリア相談会行ってきます!
    って何がしたいねん?

  185. 35185 マンション検討中さん

    今回、初マンション購入なのですが、ローンは固定とか変動?とかどっちにします?

  186. 35186 匿名さん

    >>35185 マンション検討中さん
    変動一択

  187. 35187 匿名さん

    >>35186 匿名さん

    そういうの良くないよ。

    カツカツでなければ、固定一択でしょ。
    金利上がる要素満載だし、あとから変えても高くつくよ。

  188. 35188 匿名さん

    >>35186 匿名さん
    変動なんて銀行しか得しない制度やん。
    勝てない金融商品やで。

  189. 35189 通りがかりさん

    >>35188 匿名さん
    そうなんですよね。変動のリスクは借りる側だけで、銀行ノーリスクですからね。
    仕組みを考えれば、固定なんだよな。

    目先安いから変動が良く見えるし、銀行も勧めるけどさ。まぁそういうものに良いものはないよ。

  190. 35190 匿名さん

    徒歩6分のトヨスタワーも坪380越え。
    ブランズの残り住戸が減って、また本格的に中古が上がってきましたね。
    高値煽りに流されず北東北西契約した人はもう含み益ですね。

  191. 35191 匿名さん

    築13年が坪388万…
    沖さんの年4万円減価理論で逆算するとブランズは坪440万とかになっちゃうな。年2.5万円減価だとしても坪420万。

  192. 35192 匿名さん

    >>35191 匿名さん

    北西、北東の転売住戸はそれくらいで動くでしょうね
    来年の今頃は何件か出てくるかもしれませんね

    北西、北東1LDK購入者はローン減税も使えて最高ですね
    他の物件は狭い1LDKは坪単価盛られることが多いですが、ここは狭い部屋も角部屋もほぼ同じ坪単価ですし、10年住んでも購入時の価格では売れそうですね

  193. 35193 マンション検討中さん

    固定と変動答えてくださった方々、ありがとうございました!

  194. 35194 通りがかりさん

    >>35191 匿名さん

    人気あるの角だけだよ。あとは難しいかな。

  195. 35195 評判気になるさん

    >>35192 匿名さん
    1ldkは天カセなし、キッチン棚なし、風呂サイズ小だからコストカットもされてるぞ。
    ブランズで一番お買い得なのは2ldkの15階以上。
    3ldkと全て仕様が同じ、同時吸排なのに、坪単価がなぜか盛られてない。

  196. 35196 匿名さん

    >>35191 匿名さん
    中住戸でそのぐらい。角部屋や高層透明手すり部屋はもっと盛っても買い手つきそうだね。

  197. 35197 通りがかりさん

    >>35196 匿名さん

    あなたはその価格で買いたいの?

  198. 35198 マンション掲示板さん

    ここ買わないで良かった。
    PTK買ったよ!

  199. 35199 通りがかりさん

    >>35198 マンション掲示板さん

    リセール狙いなら大正解。
    ここはバブルピーク価格、勝どきはコロナ弱気価格。
    まぁ住みやすさはこっちかな。

  200. 35200 匿名さん

    また、勝どき信者か。勝どきみたいな何もない都市計画失敗エリアでは、豊洲の相手にならんよ。

  • スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸