東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー 工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 32051 匿名さん

    >32048

    14年前だとシートフローリングじゃないかもね。無垢板や突板のフローリングだとワックスとか定期的にやらないと痛む。

  2. 32052 マンション検討中さん

    >>32050 匿名さん
    まだたったの5年しか経ってないなら、そりゃそういう感想でしょうね。
    元々ついてたコーティングが経年で剥がれてくるのはこれからですよ。

  3. 32053 匿名さん

    元々のコーティングが剥がれてきたらやれば良いんじゃない?

  4. 32054 匿名さん

    >32052

    EBコーティングがはがれるのが前提なら、塗っただけのコーティングなんてもっと早くダメになる。シートフローリングなんてダメになったら交換するくらいのつもりでないと。

  5. 32055 匿名さん

    それより、エアコンとか壁スイッチのプラスチック類の黄ばみ対策ない?
    中古の内見で一番経年感じちゃうのってそこなんだよね。

  6. 32056 マンション検討中さん

    >>32053 匿名さん
    目視でコーティング状態を確認して判断するって事ですか?
    仮にそれが可能としても、後からの施工は家具を全部家の外なり別の部屋なりに移動させないといけないから大変ですよ。

  7. 32057 マンション検討中さん

    床のコーティング要不要論争は毎度収拾つかなくなるのでほどほどにしましょうか…

    ウチはコーティングします。
    理由は子供がいて、モノ投げたり落としたり叩いたりで傷がつく可能性あって精神衛生上コーティングした方が安く済むから。
    やって傷ついたら仕方ない。やらずに傷ついたらやっとけば無事だったかもと後悔する為。

    それが例え業者の養分だっとしてもかまいません

  8. 32058 匿名さん

    >32055

    エアコンは黄ばみが目立つようになるくらい使ったら交換じゃない。新しい方が省エネだし。

    壁スイッチの交換なんて大してお金かからないし、エアコンもビルトインだとパネルだけ交換できる。

    まあ、設備は10年過ぎると交換が必要になってくるからその費用はあらかじめ考えておかないとね。

  9. 32059 匿名さん

    >>32055 匿名さん

    壁スイッチの黄ばみの原因は経年劣化もありますが紫外線の影響も大きいです。
    まだ新築4年目ですが、直射日光が当たる場所はスイッチの黄ばみが酷く、当たらない廊下などは全く黄ばんでないです。 
    色の違いに驚いています。

  10. 32060 検討中さん

    >>32059 匿名さん
    DWの西日か

  11. 32061 匿名さん

    西向きでLOW-Eでないってのはそういう意味でも痛い。

  12. 32062 購入経験者さん

    パナソニック 埋込スイッチB(片切) ホワイト パック商品 WTP50011WP
    電設用スイッチカバー・プレート
    価格: ¥330-amazonで購入・交換しました。

  13. 32063 匿名さん

    >>32060 検討中さん

    いいえ、low-eペアガラス東向ベランダありです。朝日の直射日光でやられました。

  14. 32064 匿名さん

    >32062

    スイッチ交換って電気工事士の資格いるよ。

  15. 32065 匿名さん

    >32063

    違法行為だからそれが原因で火事になったら保険下りないかもね。

  16. 32066 匿名さん

    カバー交換に資格なんかいらん。

  17. 32067 匿名さん

    ホームセンターで売ってたりするから違法工事って知らないのかもね。姉がスイッチ買ってきて交換してって頼まれたことあるけど責任取れない(電機系の学科出てるけど資格取ってない)よって言ったらあきらめて電気屋さんにお願いしてた。

  18. 32068 匿名さん

    >32066

    カバーだけならね。でもスイッチ部分が合わなかったらスイッチごと交換しなきゃならない。

  19. 32069 検討中さん

    >>32063 匿名さん
    なるほど。じゃあ西日はもっとやられるのか

  20. 32070 匿名さん

    うちはレザーのソファ等に直射日光が当たらないようカーテンを閉めています。レザーの手入れをしないのでせめてもの対策。

  21. 32071 匿名さん

    他地区から来る人は何を期待してるか知らないけど、豊洲はふつーの感覚の家庭が多いよ。
    都営とかはちょっと特殊だけど。
    うちはたまたま商社だけど、周りは自営の方が多い。
    子供は基本、放課後放置しない常識ある家庭が圧倒的多数なので、塾やアフタースクールに行っている。

  22. 32072 匿名さん

    第2種電工位もっとけよ
    男として恥ずかしいゾ。

  23. 32073 匿名さん

    >>32071 匿名さん

    うちも商社です。
    放課後もお子さんを放置される家庭は少ないとのことで、安心しました。
    自営はピンキリですが、ある程度の収入層の方が多いのですね。

  24. 32074 匿名さん

    放置か習い事かって考え方が極端だなぁ。

  25. 32075 コントレイル

    放課後放置でも問題ないんじゃないですかね。子供同士で遊ぶだろうし。

  26. 32076 匿名さん

    >32072

    現場の作業員がとる資格だからね。

  27. 32077 匿名さん

    >>32076 匿名さん

    作業員以下の技量で恥ずかしくないの?笑

  28. 32078 匿名さん

    >32077

    億ションに住んで作業員の工賃けちるの? そっちの方が恥ずかしくない?

  29. 32079 匿名さん

    >>32078 匿名さん
    マンション語れ

  30. 32080 マンション検討中さん

    >>31973 匿名さん
    ゆりかもめを延伸して!

  31. 32081 匿名さん

    >>32080 マンション検討中さん
    ゆりかもめ延伸は事実上白紙らしい…
    https://trafficnews.jp/post/90519/4
    しかも人口増のせいらしい
    豊住線と臨海地下鉄に期待しようず
    これらも白紙にならんと良いけど…

  32. 32082 匿名さん

    >>32081 匿名さん
    地下鉄を夢見て中央区が難癖つけたせいだね。
    定時性・速達性があって乗り心地も良いゆりかもめを捨てておいて、その代わりが遅くて乗り心地悪いなんちゃってBRT…
    江東区は有明の発展にあまり興味がないし、TXも東京駅から先の延伸は全く興味がないので臨海地下鉄は完全に中央区の妄想でしかない

  33. 32083 匿名さん

    以前はLRTなんて話もあったけど、消えたね。

  34. 32084 匿名さん

    >>32082 匿名さん
    そう?臨海地下鉄けっこう確度高そうだけど。
    IRも水面化で進んでそうな気がするんだよね。
    豊住線とあわせて湾岸全体で盛り上がるといいですね。

  35. 32085 匿名さん

    新線の話題は隔離スレあるからそちらで。

  36. 32086 マンション検討中さん

    29戸に減ってる。
    完成まであと1年。
    ゆっくり売れてますね。
    同じ価格帯のマンションの中では良い方でしょうか?

  37. 32087 匿名さん

    麻布十番と、豊洲を比較して、豊洲の方々に劣等感を植え付けないで下さい。
    同じように、豊洲と、有明を比較して、有明の方々に劣等感を植え付けないであげて下さい。

  38. 32088 匿名さん

    >>32087 匿名さん

    終わった話を掘り返さないで下さいね

  39. 32089 匿名さん

    いつも思うんですけど、豊住線って意味(需要)あるんですか?豊洲の人達が住吉行くの?それとも住吉の人達が豊洲に行くの?メリットは区役所に早く行きやすくなるくらいじゃない?なくてもバスで行けるんだし無駄じゃない?

  40. 32090 匿名さん

    豊洲駅のハブ化による資産価値向上は僥倖だろ。何言ってんだ?

  41. 32091 匿名さん

    >>32089 匿名さん
    ちょっと上にその話題出てました。乗車としてのメリットは運転試験場に行きやすくなるくらい。
    街としては人がいっぱいくるようになるのがメリットだって。

  42. 32092 匿名さん

    >>32087 匿名さん
    十番ってそんないいか?

  43. 32093 匿名さん

    もう十番の話はいいよ。
    結構みんなこんな時間まで起きてるんだね

  44. 32094 匿名さん

    >>32091 匿名さん
    そうは言いつつ一にも二にも資産価値だよね。それ以外ないくらい。自分はそうだよ。みんなもそうでしょ。

  45. 32095 匿名さん

    >>32091 匿名さん
    過去スレ読んでいないのですみませんでした。でもやはり皆さんそう思っているのか、というのが理解出来ました。やっぱり豊洲に住んでる住民の都合だけに作るような路線ですね。ありがとうございました。

  46. 32096 匿名さん

    >>32095 匿名さん

    東西線の混雑緩和のためなんだから豊洲住民の都合ではないでしょ。

  47. 32097 マンション検討中さん

    >>32095 匿名さん
    理解が浅薄すぎるのでもうちょっとググるなりで勉強して下さい。
    この路線が検討テーブルに上がったのは昭和時代ですよ。

  48. 32098 匿名さん

    昭和?30年以上も前から検討してて着手もしてない。15年前の豊洲ですらこんなだったのに必要だったのか

    1. 昭和?30年以上も前から検討してて着手も...
  49. 32099 匿名さん

    錦糸町と東陽町の間に地下鉄を通すのが悲願だったんですよね。
    豊洲はどうでも良かった。

    だけど最近、企業が次々と都心部から豊洲に移転してきて、通勤が大変になってる社員さん達が増えてお気の毒になってます。その人達を救済してあげたい気持ちもありますね。
    とりあえず、BRTだけでも運行できないかな。

  50. 32100 匿名さん

    ここから今の豊洲の青写真をつくった担当者に、ノーベル建設賞をあげたい

  51. 32101 匿名さん

    >>32097 マンション検討中さん

    32095さんはネガですよ
    相手にしない方がいいです

  52. 32102 マンション検討中さん

    >>32098 匿名さん
    細かいツッコミだけど…その写真、15年前じゃなくて20年前だよ。
    2005年にはららぽーともセンタービルアネックスも着工してた。
    普通の街なら5年くらいは誤差だろけど、豊洲の発展スピードからしたら大きすぎる…

  53. 32103 匿名さん

    >>32101 匿名さん

    臨海地下鉄の方を望んでいる人のネガかな?
    有明トリプルのスレは臨海地下鉄の話題で盛り上がってるよ

  54. 32104 コントレイル

    このマンションの手摺ってめっちゃアホじゃない?透明のガラス以外ありえないと思うのだが…

  55. 32105 匿名さん

    豊洲駅は乗降客数が22万人で東京メトロで7位のターミナル。
    勝どき晴海が逼迫とか言ってるけど、あれは改修前の駅の作りがダメダメだっただけで、勝どき駅自体はたかだか10万人。
    ここに数万人増えるからってわざわざ新線引くほどではないんだよ。
    それより、千葉方面から豊洲へ通勤してくる人のアクセスの悪さが問題。

  56. 32106 コントレイル

    >>32105 匿名さん
    千葉からは新木場経由で来たらいいんじゃないすかね

  57. 32107 匿名さん

    豊住線も臨海地下鉄も両方通したらいい。そんな対立しなくても。

  58. 32108 匿名さん

    >>32106 コントレイルさん
    東西線や、都営新宿線の沿線近くの人達がもっと便利になるんじゃないかな。自分が住んでるわけじゃないけど。

  59. 32109 匿名さん

    >>32104 コントレイルさん

    デザインに拘ったからです

  60. 32110 匿名さん

    >>32098 匿名さん
    懐かしいなー。4丁目の団地に友達が住んでてよく遊びにきてたな。

  61. 32111 匿名さん

    >>32105 匿名さん
    鉄道空白地帯の住民が一番望んでると思うな。枝川と千石あたり。

  62. 32112 匿名さん

    手すりはブロガーが必要以上に誇張して布教させすぎだな。
    全戸透明ガラスバルコニーなんて他にもほとんどないのに。

    後続の勝どきなんてコンクリ立ち上がりがあって全面ガラスですらなかった。ここは白くても光は通すから景色は見えなくても採光はとれる。

  63. 32113 匿名さん

    >>32112 匿名さん
    勝どきはお見合いを考慮してってのもあるよね。
    ここは折角の眺望をわざわざ潰してる気がしてもったいないなって思う。

  64. 32114 匿名さん

    >>32112 匿名さん

    一部に白いガラスがはめ込まれました。スカイズやパークホームズの白い手摺りより透明度がありますね。
    白とダークグレーの壁のコントラスや白や透明の手摺りなどモダンな外観が少しずつ見てえきました。楽しみです。

  65. 32115 匿名さん

    >>32112 匿名さん
    低層の白はプライバシー保てるからいいですね。高層階も白なんですか?

  66. 32116 口コミ知りたいさん

    パークホームズ豊洲とか、スカイズとか、中住戸は思いっきり景色が見えない水色系のガラスだったり、シエルタワーも格子だったりするし、周辺の物件も透明だけってわけじゃないけど別に売れてるでしょう。

    ここの乳白色ガラスを現地で見ましたが、想像していたよりは透けていて、周辺物件の曇りガラスよりも全然好印象でしたね。

  67. 32117 匿名さん

    あれ、結局乳白色の素材変わったんでしたっけ?

  68. 32118 デベにお勤めさん

    住宅ローン控除特例、2年延長へ 財務・国交省調整 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65466460W0A021C2EE8000/

    パワカには朗報だな
    これでここもローン減税の恩恵受けられるね!

  69. 32119 匿名さん

    >>32118 デベにお勤めさん
    「小規模な物件を優遇の対象に含めるよう求める意見もあり」
    こっちのインパクトもでかそう。

  70. 32120 匿名さん

    >>32117 匿名さん

    1期1次登録前に乳白色は透明度を増したものに変更されましたよ

  71. 32121 口コミ知りたいさん

    >>32118 デベにお勤めさん
    40平米台の1LDKも住宅ローン控除に含まれるなら、でかいぞ。

  72. 32122 匿名さん

    >>32120 匿名さん

    豊洲公園から見ましたが、かなり透けてるタイプですね。個人的には透明だとカーテン閉める習性があるから、これくらい透ける乳白色は好みです。採光あるし。早く完成しないかな、外観デザインが楽しみ!

  73. 32123 マンション検討中さん

    >>32104 コントレイルさん

    その分、透明ガラス住戸ゲットした方々は
    リセール時に差別化、アピール出来るから
    羨ましいですね。角住戸なら尚更です。

  74. 32124 販売関係者さん

    場所で区別するのは難しいけど、物件価格的に都心部は登記40㎡以上ぐらいから控除対象でもおかしくないと思う。
    昔は1LDKと言えば40㎡だったけど、今や新築1LDKなんて30㎡台のオンパレードだし。

  75. 32125 匿名さん

    >32121

    それ、控除対象になるかならないかは内法の登記簿面積だから要注意。不動産広告の面積は壁芯だから、5~10%くらい減る。50平米ギリはアウト。

  76. 32126 マンション検討中さん

    >>32089 匿名さん

    自分が想像つかないものを意味がないというのはやめた方がいいよ。8号の目的や経済効果の資料は散々出てるわけで。君が住吉に用事がないなんてどうでもいたんだよ。

  77. 32127 マンション検討中さん

    >>32095 匿名さん

    東京都が優先路線にあげてるのに、江東区豊洲都合だけなわけないだろ。

  78. 32128 マンションマニアさん

    >>32104 コントレイルさん

    江東区の規制があるんです。
    アホはおまえなんです笑。

  79. 32129 マンションマニアさん

    >>32107 匿名さん

    対立してないよ。
    どこで?

  80. 32130 検討板ユーザーさん

    >>32112 匿名さん

    なのに壁ドンは慣れるだの駅直結だから仕方ないだのと煽ってるのが三井の金魚の糞ブロガー。

  81. 32131 検討中さん

    それにしても秋の直射日光って最高やな
    南角が羨ましい、一億は買えなかったが

  82. 32132 匿名さん

    >>32123 マンション検討中さん
    同じマンションの同等間取りが同時に売りに出てたら先に売れる的な有利さはあってもその程度だよ。まず価格には跳ねない。

  83. 32133 匿名さん

    >>32130 検討板ユーザーさん
    どうやら、PTKは南向きもドゥトゥールの日陰の時間が長くて、全面ガラスバルコニーにしても採光のメリットはないらしい。
    なので、BTTと同様、外観デザインから手すりの仕様決めてると思われる。(部屋によってコンクリの立ち上がりの高さが異なる)

  84. 32134 マンション検討中さん

    >>32133 匿名さん

    何をやっても勝鬨はイマイチだな。

  85. 32135 匿名さん

    豊洲よりは将来性ありそう

  86. 32136 匿名さん

    肥え溜だからな。
    伸び代しかない。

  87. 32137 匿名さん

    >>32132 匿名さん
    そうかな?同じ間取りで透明と乳白色の中古が出てたら、自分なら透明が100万高くてもそっちを選ぶ。

  88. 32138 マンション検討中さん

    >>32137 匿名さん

    最低5パーセントはのせられるかな。

  89. 32139 匿名さん

    >>32137 匿名さん

    実際は同じ間取りで手刷り違いの部屋が同時に売り出されることはそんなにないからじゃないの?

  90. 32140 マンションマニアさん

    ガラス手すりに種類があることは知ってて検討するでしょ。不透明がいやなら間取りが良くても買わないよ。他にマンションいくらでもあるんだから。

  91. 32141 匿名さん

    手刷りに固執する人はそうかもね。でも人によっては手刷りなんかより大切なことがあるから。

  92. 32142 匿名さん

    夏、北西の部屋は涼しいとありますが、
    西日があたる南西、朝日から当たる南東と比べてどの程度涼しいのでしょうか?直射日光が当たらないとは言えさすがにクーラーは使用しますよね?
    階数は上に上がると風が涼しいとも聞きますが、中層階から下層階辺りで実際に住まわれたご経験のある方のご意見が聞けたら助かります。

  93. 32143 通りがかりさん

    残念ながら湾岸は方角ではなく何が見えるかで明らかにプレミアムが乗っかる。これは事実。数字を見ればわかる。見えるには手すりや窓ガラスの大きさが重要になる。当然ののこと。

    よって、東京タワーやレインボーブリッジ方向でも部屋から見えずないのなら明らかに価値が下がる。ここは眺望を売りにした立地なのだから余計に手すりへのアテンションが高まるのは自明。

    高層階のレイボーブリッジビューの南西向きに多額のお金を払って部屋から空しか見えなければ何の意味もない。

    というか、中古マンションを買うのに特定の物件の特定とタイミングで売り出しに出てる部屋で選んでくれると思ってるのがお花畑。

    勝手な思い込みで自分の部屋の価値を決めても市場に出れば他人が評価するだけ。残念ながら手すりが関係ないという現実はどこにもない。

  94. 32144 匿名さん

    南西には透明手摺りまだある!急げ!

  95. 32145 匿名さん

    >>32143 通りがかりさん

    そうだね
    特にベランダありの角住戸が白い手摺りだったら、白い塀にぐるりと囲まれて空しか見えない状態。
    中古なら現物見るから尚さら不利。
    でも角住戸は完売してるから今さら言っても仕方ないけど。

  96. 32146 匿名さん

    >>32143 通りがかりさん

    通りがかりなのに必死ですね。
    高層階は透明手刷りなので心配無用ですよ。

  97. 32147 匿名さん

    レインボーブリッジ目の前じゃないやん
    三井ホテルビュー部屋泊まったけどレインボーなんて見てないわ
    万葉倶楽部くらいならいいだろうけど
    富士山も見えるとかいって遠すぎるし営業マンかよ。夕日はみたいな

  98. 32148 匿名さん

    >>32147 匿名さん

    あのー、ここは東京だから、富士山が遠いのは当たり前よ!

  99. 32149 職人さん

    友人が勝どきザタワーに住んでいるけど、逆梁のせいでバルコニーに出ないとレインボー見えなかった。それでも凄い人気のマンションだったよ。
    眺望も大事だと思うけど、俺は立地が一番だと思うけどな。
    まぁ、人それぞれ価値観だけどね。

  100. 32150 匿名さん

    中古物件を選ぶ際に、コスパは重要。新築で購入する時ほど思い入れもないので、坪単価とかしっかり計算しますし、眺望や方角、手摺りなどで購入時よりどれ程高く評価されるかは疑問。運、タイミングでうまくリセールにこぎ着ける人は多くはないでしょう。リセールに期待しない方がいいかと思います。そういう自分も期待していないです。

  • スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸