東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー 工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 31801 匿名

    >>31800 匿名さん
    だから、割高を買う人によって、価格形成されていくんだって。5年後の価格が出てくるまで、待ってなよ。。。

  2. 31802 マンション検討中さん

    >>31792 購入経験者さん

    高いか安いかってのは価値に対しての価格がどうかって話で、価格の絶対値だけ見ても意味ないでしょ。
    今現在2020年の豊洲の価値が、PC豊洲の販売時2007年、スカイズ販売時の2013年の価値が全部同じと思ってるんですか?

  3. 31803 マンション検討中さん

    ちなみに、スカイズ販売時にはこの立地で坪240万は高すぎと感じて買わなかった。とても価格に見合わない誰がこんな場所のマンション買うんだ人の住む土地じゃない、って当時思った(周りに東京電力しか建物が存在しなかった)
    で、あれから7年たって今は六丁目や新豊洲はこんなに発展して綺麗に整備されて、坪350とかで取引されるのも理解できます。

  4. 31804 匿名さん

    >>31803 マンション検討中さん

    高杉とは思わなかったな。有明と同じような値段どなーと思ってた。有明もなんもなかったし。

  5. 31805 マンション検討中さん

    >>31804 匿名さん
    私がスカイズの販売時当時に思った事は、坪240万だとフロントコートなど長谷工3兄弟とほぼ同水準の価格だったので、駅距離や利便性から見て話にならないって思いました。
    東京オリンピックが決まってから一気に売れたと記憶してますが、それで有明含てあの辺の期待値が爆上げしましたよね。

    まぁつまり言いたい事は、今現在の価値や将来を見ずに価格だけ見て高い安い言ってる人は、もうちょと現実を見た方が良いと

  6. 31806 マンコミュファンさん

    スカイズも1000越えの戸数ですが、相当早く売れたのでやはり当時から見ても割安だったのでは

  7. 31807 匿名さん

    スカイズも割高といわれていたけど、その後のアベノミクスの低金利で助けられた。もう神風は吹かないでしょ。

  8. 31808 マンション検討中さん

    このエリアは高く見積もって@320万円
    それ以上はかなりのリスクがあるでしょう。

  9. 31809 マンション検討中さん

    5?6階の南東って騒音はどんなもんなんですかね?

  10. 31810 匿名さん

    >>31808
    320のわけないだろ。未だに嫌悪施設しなかくて再開発計画もない終わったエリアならともなく、ますます便利で綺麗になる豊洲じゃ中古も買えんわ。

  11. 31811 マンション検討中さん

    >>31806 マンコミュファンさん
    割安だったのでしょうね。
    当時は3丁目に住んでて6丁目の何も無さを良く知っていたのが逆に災いしました(あの辺りはランニングコースでしたw)
    もっと将来どう変化するかを想像すべきだったと反省してます。

  12. 31812 匿名さん

    マンション評論家Sが伝説になりました。

  13. 31813 マンション検討中さん

    S大先生は@150だって言い切ってた。
    スカベイは初動はかなり鈍かったけどオリンピックが決まって急に動いた。ラッキーだった。

  14. 31814 マンション検討中さん

    PHTは@320で売り出してかなり苦戦してた。
    やっぱり豊洲で@300以上は厳しいって実感した。
    2022年にBTT住み替えで近隣の中古が大量に売り出されるのでそれが山場。

  15. 31815 デベにお勤めさん

    >>31808 マンション検討中さん

    今のそれぞれの地域、物件の相場が市場の評価

    素人さんの見積もりには誰も興味ないよ

  16. 31816 デベにお勤めさん

    >>31814 マンション検討中さん

    PHTは豊洲市場問題があるまでは順調やったで。最後の1割が市場移転問題勃発で苦戦していた。
    豊洲の中古市場全般もその時期苦戦していたで。

    そんな2016年頃の特異な時期を持ち出して300以上は厳しいって、データの恣意的な切り取り甚だしいわw

    今は2020年やぞ?

  17. 31817 匿名さん

    >>31814 マンション検討中さん

    PHTが@320で販売されたが、タワマンではない、四方が囲まれ眺望がない、共用施設もない、アピールポイントは駅4分という事くらい、三井なのに苦戦したね。
    それでも今は@350。
    ブランズは公園運河に囲まれ四方眺望良し、存在感のある高さ、ららぽやスーパー隣接など豊洲のランドマークタワーになれるという条件は@400でも納得だと思うよ。
    何しろ順調に売れてるし。

  18. 31818 匿名さん

    >>31816 デベにお勤めさん

    2016年でもPHTは割高だという世間の評価だったよ

  19. 31819 匿名さん

    >>31810 匿名さん
    周辺を僻地に囲まれた豊洲がどんなに発展しても、内陸のようにはならないから、内陸を越えることはないの。だから400が目一杯。マンションがどんなに増えても、今以上は地価は上がらない。所詮は準工の住宅地だからね。

  20. 31820 通りがかりさん

    >>31814 マンション検討中さん

    ここ400。
    オワタやん。

  21. 31821 名無しさん

    >>31819 匿名さん
    身分相応という言葉を知らんのか。
    平民は入れそうな大学入って、入れそうな会社入って、買えそうな家買うんだよ。

  22. 31822 匿名さん

    >>31820 通りがかりさん

    2020年の今、400は適正価格かも。豊洲中古が360。
    あの有明だって400だよ。

  23. 31823 マンション検討中さん

    毎週30戸売れており、1年で計800戸以上売れたマンション。それがファクト。
    割高だったのか割安だったのかは、後の中古市場で判断されるでしょうよ

  24. 31824 匿名さん

    内陸と比べる必要はないので、豊洲豊洲らしく発展して、子供からお年寄・ペットまで、皆が住みやすいマンションになるといいですね。

  25. 31825 通りがかりさん

    >>31821 名無しさん
    望んで誰もが東大には入れるわけではないのよ笑
    庶民は豊洲で満足なんですよ。

  26. 31826 匿名さん

    坪400で毎週売れ続けている事実。嫌悪施設エリアの坪300でも中々買い手がつかないバス便物件住民の方でそれを認められなくてネガしつづけるのも涙モノの事実。これが資本主義です。

  27. 31827 匿名さん

    内陸内陸って、どこの話をしてるんだと思うな。
    まさか、豊洲より地価も低く、アクセスもショッピング環境も悪い、世田谷とか杉並、中野あたりの話をしてるんじゃないよね?

    港区豊洲を比較してるなら、そりゃ港区の方がいいだろうが、具体的に駅名を出して比較しなよと思う。






  28. 31828 匿名さん

    豊洲西小の評判ってどうなんでしょうか。ご存じの方いらっしゃいますか?
    この辺りは塾に通っている子も多く学力は高めなのかなぁと想像しているのですが。

  29. 31829 契約者

    >>31818 匿名さん
    世間じゃなくてあなたでしょ(笑)
    世間という言葉の意味知ってます?

  30. 31830 匿名さん

    >>31827 匿名さん
    中野駅と豊洲駅どっちが良いですか?

  31. 31831 匿名さん

    >>31828 匿名さん
    公立は学習要領があるので、どこも同じですよ。
    塾行くか私立行くかですね。

  32. 31832 匿名さん

    >>31831 匿名さん

    それでも評判とかあるじゃないですか。学校の雰囲気などなど。

  33. 31833 匿名さん

    >>31830 匿名さん
    豊洲でしょう。
    ファミリーで中野駅を選ぶ人は少数かと。。
    安い飲み屋やキャバクラがあって場末な雰囲気は嫌いじゃないですが、住む気にはなれませんね。

  34. 31834 マンション検討中さん

    >>31832 匿名さん
    ここで聞くよりググッて口コミサイト巡回する方が情報集まりますよ。
    豊洲住人だけの掲示板ではないので

  35. 31835 匿名

    >>31819 匿名さん

    根拠なし、思い込み。

  36. 31836 通りがかりさん

    >>31832 匿名さん
    学力高い子も低い子もいるから、公立の小学校に差は無いですよ。先生の当たり外れはありますけど、それは運次第ですからね。

  37. 31837 匿名

    >>31821 名無しさん

    こういうのがいるから、安心する。

  38. 31838 マンション検討中さん

    購入者のマウントすげーな。
    豊洲が最高なのは買った人のお財布のレベル感で最高なだけで、他の検討者が同じお財布のレベル感では無いでしょ。

    良くも悪くもね。

  39. 31839 匿名さん

    >>31833 匿名さん

    麻布十番駅と豊洲駅は?

  40. 31840 匿名

    >>31828 匿名さん
    評判よく学力もよく7-8割受験です。

  41. 31841 匿名さん

    >>31833 匿名さん

    まさにポジショントークやな。
    地価は中野の方が高いんじゃね?

  42. 31842 匿名

    >>31839 匿名さん
    ググればわかるよ。

  43. 31843 匿名さん

    >>31829 契約者さん

    2016年当時、私を含め不動産ブロガーや豊洲民も割高という評価だったよ。

  44. 31844 匿名さん

    >>31843 匿名さん
    今の豊洲も割高?

  45. 31845 匿名さん

    >>31839 匿名さん
    麻布十番、大好きです。独身の時ですが、結構長く住んでたなぁ。結婚して目黒区のマンション買いましたが、子供が育ってきて、初めて豊洲のこちらに住み替える予定です。

  46. 31846 匿名さん

    >>31845 匿名さん
    同じですね。
    麻布中入ったんで、豊洲に引っ越さないかもですけど。

  47. 31847 匿名さん

    BTTは明らかに割安ですね。1年で800戸売れてるのが事実であって、割高ガー・豊洲ガーとやっても全くもって虚しいですね。

  48. 31848 匿名さん

    >>31847 匿名さん
    割安なら完売してるよ。
    適正だから順調に売れてる。

  49. 31849 匿名さん

    >>31846 匿名さん
    お子様が麻布中に決まる前は豊洲への引っ越しも検討されてたんですか?

  50. 31850 匿名

    >>31847 匿名さん

    そだね。この物件がいいと思う人多い。
    それだけ。内陸やら中央区港区が好きな人とは別ですが、けっこういるんですよ。この条件がドンピシャな人が。
    それだけ。

  51. 31851 匿名さん

    地価は以下を見れば一目瞭然
    https://tochidai.info/tokyo23/

    豊洲駅といい勝負なのは世田谷トップの下北沢駅や、中野区トップの中野駅、他にも浅草駅とか、千駄ヶ谷駅とか。
    ここらへんと比べて、住みたいかどうかって言う話。




  52. 31852 匿名さん

    >>31839 匿名さん
    豊洲ですね。
    十番も下町っぽい雰囲気もあって好きですが、少しごみごみしてて家族で住むには微妙です。
    電車使わなくてリセール気にしないなら駅から遠くて良い地域はありますが、残念ながらそうではなく、徒歩5分圏内にファミリーで住む気にはなれません。
    豊洲のキレイなんだけどほどよく田舎っぽいところが好きです。

  53. 31853 匿名さん

    >>31841 匿名さん
    地価の話はしてないですよね?

  54. 31854 匿名さん

    BTT@400は割安とは言えないが、周辺中古の@350と比較すると適正価格だよね。
    有明トリプル@400は周辺中古の@280と比較すると明らかに超割高だよね。

  55. 31855 匿名さん

    >>31846 匿名さん

    麻布中に入るかもと分かっていたなら、目黒に住んでて豊洲は買わないよね。
    麻布中って妄想?

  56. 31856 匿名さん

    >>31855 匿名さん

    滑り止めです。
    残念ながら実力が足りなかったようです。

  57. 31857 匿名さん

    >>31855 匿名さん

    目黒の人と麻布中の人は別だと思いますよ。

  58. 31858 匿名さん

    >>31856 匿名さん

    あ、麻布中の人も目黒住みだったんですね。失礼しました。

  59. 31859 匿名さん

    >>31858 匿名さん
    ここも買ってますよ。良いマンションですよね。

  60. 31860 匿名さん

    麻布十番、好きですし、マンションの坪単価が高いのも充分納得なのですが、全ての要素でこちらの立地より上位互換というわけじゃないですね。

    地価で優劣をつけるのではなく、家族の利用用途にマッチしていればいいと思います。

  61. 31861 口コミ知りたいさん

    >>31860 匿名さん
    客観的評価が地価で、個人的な用途は主観。

  62. 31862 匿名さん

    >>31861 口コミ知りたいさん
    そうですね。その分、こちらは広い部屋が買えました。

  63. 31863 匿名さん

    >>31861 口コミ知りたいさん
    地価が偏差値で、利便性は校風って感じ?

  64. 31864 匿名さん

    >>31838 マンション検討中さん
    中野は駅前再開発してるので今から住んどくのはおすすめだけど、
    中野って駅から10分歩くと地震火災で全滅しそうな築40年のボロアパート街だし、繁華街も色々な人がいるので、豊洲とは全くカラーが違うかな。

  65. 31865 匿名さん

    >>31863 匿名さん
    地価が偏差値って、何言ってんの?数学もう一回勉強してきなよ

  66. 31866 匿名さん

    >>31838 マンション検討中さん

    的を得ていすぎ。
    掲示板荒れちゃう。

  67. 31867 匿名さん

    的は射るもの。

    確かに豊洲も価値の向上が著しく、万人に最高の街ではなくなってきたね。この値段だと書いたくても買えない人もかなり出てきてる。

  68. 31868 匿名さん

    >>31865 匿名さん
    抽象度が低いコメントだな。

  69. 31869 匿名さん

    >>31867 匿名さん
    ここにも中等教育受けないといけない人が・・・

  70. 31870 匿名さん

    >>31868 匿名さん
    絶対評価と相対評価

  71. 31871 匿名さん

    >>31870 匿名さん
    どっちがどっち?
    算出が違うが、どちらも実力値を示す数値だから広義では同じでしょ。

  72. 31872 匿名さん

    >>31866 匿名さん
    実需の不動産は、常にお財布との相談。我が家も庶民なので。そしてここは、ブランズタワー豊洲という固有の物件を検討している方々のスレなので、ある程度価値観が寄っているコメントが多いのは、自然の流れだと思うよ。
    逆に、ここと同じくらいの予算で、こんなエリアや物件も魅力的で迷ってる、みたいな情報があれば助かります。ただ、個人的に勝どきの話はもう結構ですが。

  73. 31873 匿名さん

    >>31871 匿名さん
    はい?
    ①点数95点取ったよ!
    ②偏差値65取ったよ!
    どちらも同じと言ってる人に理解できんだろうけど

  74. 31874 匿名さん

    >>31872 匿名さん

    納得

  75. 31875 匿名さん

    >>31873 匿名さん
    95点が偏差値65なら同じ事象でしょ。
    表現の違いだけ。

  76. 31876 匿名さん

    >>31875 匿名さん
    本気で言ってるの?

  77. 31877 通りがかりさん

    >>31876 匿名さん

    スレチいい加減にせえや。
    論破されとるのに見苦しい。

  78. 31878 マンション検討中さん

    >>31875 匿名さん
    さすがにその認識マズいので早々にググッて意味調べたほうが良いかと。
    もしかして釣られた?

  79. 31879 マンション検討中さん

    失礼。読み間違えた

  80. 31880 匿名さん

    >>31877 通りがかりさん
    ロンパ・・・好きだねその言葉

  81. 31881 匿名さん

    >>31879 マンション検討中さん
    そう思うなら削除したまえ。
    読み間違えて、他人を蔑む投稿は良くない。

  82. 31882 通りがかりさん

    >>31880 匿名さん

    そない論破好き宣言せんでもよいわ。

  83. 31883 マンション検討中さん

    >>31880 匿名さん
    くだらないやり取りは他でやれよ

  84. 31884 匿名さん

    マンションを語れ

  85. 31885 匿名さん

    >>31884 匿名さん
    流石に麻布十番・白金高輪エリアのマンションと豊洲は、坪単価違いすぎて、比較検討の対象てしては不釣り合いてす。

  86. 31886 匿名さん

    >>31885 匿名さん

    麻布と豊洲の比較はベンツとスズキの車を比べて、どっちが良い車かを比較するようなもの。大半はベンツと答えるが、用途によっては軽の方が良いこともある。

  87. 31887 匿名さん

    豊洲は好きだけど、十番周辺に長年住んでいたものとしてはどちらに住みたいかといえばそれは未だ十番です。十番が子育てしにくいと思うのは住んだことがないのかなと思います。公園も沢山ありますし、何よりプリスクールやら習い事などのスクールの質や種類は比較できないくらい差があります。豊洲だとみんな同じ学校かよって、英語教育にしても選択肢が少なすぎる。

  88. 31888 匿名さん

    十番はメンズエステやピチピチギャルがいるジム豊富で最高ですよね。

  89. 31889 匿名さん

    なので十番ほぼ直結の三井勝どきはとても良いと思います。

  90. 31890 マンション検討中さん

    いきなり麻布や中野と比較したり、何なのここの人たち、ちょっとオカシイ

  91. 31891 匿名さん

    いきなり人のことちょっとおかしいとか言うのやめて欲しいです。

  92. 31892 匿名さん

    おばさんたちの無駄な知識ばかり詰め込んだ他所がいい発言、本当につまんなーい
    ここどこかわかってる?
    マンションの話してー?

  93. 31893 マンション検討中さん

    ココは利便性を最大限評価して@320万円
    それ以上は値下がりリスクが高くてとても買えない。江東区だけど安くてそこそこ便利というのだけがメリットなのに安くなくなったら住む意味がない。

  94. 31894 匿名さん

    >>31893 マンション検討中さん

    あなたの予算が320万なのはよく分かりました。

  95. 31895 匿名さん

    >>31892 匿名さん

    豊洲は30代のオバハンだらけやで。

  96. 31896 マンション検討中さん

    実需層のエリアで@400万円近い価格ってヤバイ。
    出口ないでしょう。まさに終着点。

  97. 31897 マンション検討中さん

    晴海フラッグが販売再開発されるまでの祭り。
    みんなそっち行くからね。

  98. 31898 匿名さん

    >>31893 マンション検討中さん
    大丈夫だから、欲しい人は買おう!あまりに暴落を警戒しすぎてる!流れ弾を警戒して匍匐前進で近所のスーパーに行ってるレベル!
    過去の亡霊に取り憑かれるな、欲しいと判断したなら、買うべきだ!買えない人は、足を引っ張るな!
    豊洲はリラックスできると思う人は、買いだ!
    とか言うと、叩かれるかな…

  99. 31899 匿名さん

    ここが高値なのは明らかだよ。十番となんて比べられないのは分かってます。値上がりするなんて思ってる人は私もさすがに え?と思う。高くても平気な、欲しい人は買えばいいとしか言えない。

  100. 31900 匿名さん

    印象操作しようとしても、ここより条件の劣る近隣中古が370-400で何件も制約してる事実は覆せないし意味ないと思うよ

  101. 31901 匿名さん

    豊洲が200とか300とか言ってるのはお爺ちゃんかな?デベ、ゼネコン、通信、電力、行政が専用部隊を作って開発に力を入れてるエリアですよ。

  102. 31902 匿名さん

    その割には鉄道増えないね

  103. 31903 検討板ユーザーさん

    >>31897 マンション検討中さん

    周辺相場と比較してここの物件がいくらの価値があるか考えるよ。
    貴方の個人的な考えに何の価値も無いよ。
    不動産価値が全くわからず、主観でしか考えられないみたいだから必死に投稿するの控えた方が自分のためですよ。

  104. 31904 匿名さん

    >>31902 匿名さん

    郊外だからね。

  105. 31905 匿名さん

    都心近接でありつつ郊外のような開放感と都心のような利便性を兼ね備えた希有な立地ですよね

  106. 31906 匿名さん

    個人的にはPHTやスカイズにそんな出すなら高くてもここの南西買うけどなぁ。
    …まぁ、買えないんですけど。

  107. 31907 マンション検討中さん

    所詮江東区。来年から景気悪化が深刻化すると2022年のローン実行の段階で支払えないまたは与信が悪化する購入者がなくなくキャンセルするだろう。適切価格@320万円から80万円も高値だと逃げようがない。

  108. 31908 マンション検討中さん

    東急はとにかく晴海フラッグの販売再開するまでに数を捌きたいのが本音。去年は晴海フラッグの影響でかなり値動きが鈍くヒヤヒヤだった。

  109. 31909 マンション検討中さん

    >>31907 マンション検討中さん
    貴方も大変だね

  110. 31910 匿名さん

    >>31905 匿名さん

    豊洲って郊外じゃないの?

  111. 31911 マンション掲示板さん

    >>31908 マンション検討中さん
    BTT欲しい欲しいって顔に書いてある。
    望む坪単価320万まで下がるといいね。

  112. 31912 匿名さん

    >>31910 匿名さん
    郊外でしょ。
    スズキの軽が多いのも地方だしね

  113. 31913 マンション検討中さん

    晴海フラッグは中央区で@270?だからね。
    販売再開したら大変なことになる。

  114. 31914 匿名さん

    ハルフラ買って週末はバスで豊洲へGO!

  115. 31915 匿名さん

    >31937

    フラッグは一期から売れ残り。人気があったのはパンダだけ。

    しかもオリンピック延期で契約者に塩対応だったから再開しても見向きされないでしょ。

  116. 31916 匿名さん

    >>31911 マンション掲示板さん

    豊洲の人は顔見えるんだね。
    ネガに興奮しても豊洲の価値は変わらないよ。
    良い意味ね。

  117. 31917 匿名さん

    >>31915 匿名さん

    これから先、晴海フラッグが欲しいという人いるのかな?
    オリンピックがあるかないか分からないけど、もう熱は冷めたし良いイメージは全くないよ。
    どちらかというと負の遺産。

  118. 31918 マンション検討中さん

    豊洲、晴海東、東雲とってフラッグの販売が止まったのはよかったよな。

    湾岸の認知度が高まって、物件にはミソがついた上に放置プレイされたわけだから、そりゃ他の湾岸の新築中古に流れてくるのは自明。

    勢いで契約してしまった一次取得者も時間があるから勉強し直すだろう。

    発展性のない永遠の駅遠を@300で4年後に買うなら、@300前後で豊洲晴海有明東雲あたりの駅近中古タワマンを買う方がいいことに気づくだろう。フラッグの出口は本当に厳しい。

    フラッグとブランズとは単価は大きく違うが、北東なら広さと利便性を少しバーターにすれば全然買える。オーシャンビュー的な魅力も捨てなくて済む。

    プラウドシティ東雲が特に売りが加速してないのを見ると、フラッグ契約者には東雲はうけないのかもな。

    大変なのは、勝どき周辺の供給との時期のバッティングだよ。新築を売る側にとっても、自宅を売り出す側にとっても迷惑でしかない。同じタイミングでBRTの大量利用が始まるのも大変。

    すでにインフラが足りてないのに同時供給なんて、高度経済成長並の社会実験だよ。

  119. 31919 マンション検討中さん

    >>31917 匿名さん

    フラッグは熱狂の中で一次取得者向けに売り切る物件だよね。

    冷め切った中、期間があいて、契約破棄もできるとなると、やめる人も多いだろう。

  120. 31920 買い替え検討中さん

    この前、見学しましたが、想像以上に良かったです。来週2LDKを契約しちゃおうと思います。皆さんこれからよろしくおねがいします。

  121. 31921 匿名さん

    豊洲に引っ越したら幼稚園途中から入れるところありますか?

  122. 31922 コントレイル

    このマンションの最寄りのコンビニってどこすかね?ゆりかもめ豊洲駅にあるセブン??

  123. 31923 マンション検討中さん

    中央区晴海フラッグ@270?、江東区BTT@400
    将来資産価値が鉄板なのは。。はいわかりますね

  124. 31924 匿名さん

    ららぽーとからだと、天気のいい日は逆光で暗い印象になる。
    惜しいな。

    1. ららぽーとからだと、天気のいい日は逆光で...
  125. 31925 匿名さん

    西日当たらなくていいですね

  126. 31926 匿名さん

    >>31925 匿名さん

    見映えの問題だけだから、住んでる分には問題なし。
    北西側は、真夏の西日が入るくらいであとは暗そう。
    でも、外の景色はすごく明るいから、それが好きという人もいるみたい。
    北風をまともに受けるので、暖房費はかかるかな。

  127. 31927 匿名さん

    >>31922 コントレイルさん
    ローソンだよ。

  128. 31928 匿名さん

    >>31923 マンション検討中さん

    >>31921 匿名さん
    いっぱいあるよ。

  129. 31929 匿名さん

    >>31924 匿名さん
    なんかニューヨークみたいですね。

  130. 31930 マンション検討中さん

    > 中央区晴海フラッグ@270?、江東区BTT@400
    将来資産価値が鉄板なのは。。はいわかりますね

    駅遠い、周りに何もない中古物件で270も確かに考えられないですね。
    安さに飛びついた人の断末魔か。

  131. 31931 匿名さん

    >>31924 匿名さん
    今日、我が家も豊洲公園で子供と遊んできました。めちゃ良いですね。公園越しに見えるブランズタワーも存在感出てきていいなと。はやくエントランスが完成しないかな。

  132. 31932 匿名さん

    幼稚園途中から入れるところありますか?

  133. 31933 コントレイル

    ブランズタワーの住民の質ってどんな感じなんすかね。

  134. 31934 コントレイル

    >>31927 匿名さん
    ありがとうございます。薬局の隣のところすか。結構遠いっすね。

  135. 31935 匿名さん

    >>31933 コントレイルさん

    そこそこの収入だろうから常識ある人達が多いと思います。
    でもこのスレでも分かるように、教育熱心な人が多いので、ちょっと嫌な部分はあるかとは思います。

  136. 31936 匿名さん

    >>31926 匿名さん

    窓の大きさやリビングの形にもよるけど、北西でも暗くはないよ。
    外は明るいし、順光だから眺望はいち日中くっきり。
    でも、雨の日やどんより曇りの日は暗いし、
    冬は北風で寒いだろうね
    でも夏は快適だよ。

  137. 31937 匿名さん

    >>31934 コントレイルさん

    シエルの1階にデイリーヤマザキ、シエルエントランスの向かいにファミマ、ベイサイドクロスB1にもファミマ、併設スーパーの向かいのバン屋の隣にローソン
    すべて3から4分程度だよ。

  138. 31938 匿名さん

    >31936

    夏は西日がもろ横から入ってきついよ。

  139. 31939 匿名さん

    >>31933 コントレイルさん
    誰にも分かりません。
    あなたはどんな感じですか?

  140. 31940 匿名さん

    >>31938 匿名さん

    北西に沈む夏至の頃は梅雨です。確かに梅雨晴れの日は暑いかも。
    でも梅雨明け後の真夏は西北西に沈むので、横からベランダには当たっても部屋に西日は入りません。
    ベランダには隣室との防火壁や柱があるので意外と西日は遮られます。

  141. 31941 匿名さん

    ブランズタワー豊洲が予算上買えなくて、晴海フラッグを買ってしまった。
    でもオリパラ延期で訳あり物件のようになってしまい悔しい。

    という分かりやすい奴がいるな。


  142. 31942 匿名さん

    フラッグ契約者は勝ち組だろ。解約オプション持ちながら市況見つつ判断出来るんだぞ。
    コロナでオフィス需要減、今後の開発期待減、豊住線が事実上頓挫したここの契約者よりは優位だと思うぞ。

  143. 31943 匿名さん

    〉〉解約オプション持ちながら市況見つつ判断出来るんだぞ。

    吹いたww

  144. 31944 匿名さん

    今ローラがテレビでLAの自宅で朝陽浴びながら瞑想してた
    瞑想流行りそう

  145. 31945 匿名さん

    >>31896 マンション検討中さん

    だから、街が整ってかきたから、実需層の上の方が買うようになったってこと。
    今までは、夫婦合わせて1,500万に満たない夫婦が頑張って買ってたのが、1,500-2,500万の層も買うようになってきたということ。今後も街の魅力が上がっていけば、マンション価格は上がっていくよ。

  146. 31946 口コミ知りたいさん

    >>31939 匿名さん
    大手企業のサラリーマン2馬力夫婦です。
    趣味は競馬です。毎週末競馬中継観ながら叫んでいます。

  147. 31947 匿名さん

    >>31943 匿名さん
    ん?事実だぞ。(呆

  148. 31948 検討板ユーザーさん

    豊洲は住むところであると同時に、近隣から週末を過ごしに人が遊びにくるんだよな。
    とりあえずきても買い物からスポーツまで一日潰せる。
    ららぽーとからぐるり公園先端まで面で遊べる。
    認知を広げるにはよい手段だよ。
    オフィスも学校もあるし。

    月島は仲店通りに外から人が来るし、飲食は期待できる。
    有明は今後の開発次第。奇跡が起これば。

    東雲、晴海、勝どき、佃、湊、明石町、芝浦、港南はベッドタウンだから外からは来ないんだよな。
    だから実はお互いのことあまり知らないでしょ。

    台場、天王洲は基本的に人が住むところじゃないので、スルー。

  149. 31949 匿名さん

    このスレは謎にあがってる

  150. 31950 コントレイル

    以前ビバホーム2Fのサイゼリヤに行ったら、**家族がワイワイ騒いでいて豊洲も色んな人がいるんだなと思ったんですよ。団地がありますしね。

  151. 31951 匿名さん

    >>31950 コントレイル さん
    人が集まるところはそんなもんでしょう。

  152. 31952 匿名さん

    ぼくぁ、ぼくぁ、、解約オプション持ちながら市況見つつ判断出来るんだぞーーー!!!

  153. 31953 匿名さん

    一人で盛り上がってるところ悪いけど、フラッグ契約者は手付返還の上解約可能だぞ
    コロナで先行き不透明になった豊洲よりは将来性ありそう。臨海地下鉄も一気に進みそうだし。

  154. 31954 匿名さん

    >>31953 匿名さん

    > 手付返還の上解約可能だぞ
    すみません。わからないのですが手付金返してもらって解約可能なのがどう良いのですか?ゼロベーススタートかと思いますが。

    > コロナで先行き不透明になった豊洲
    どう不透明なのかが不明ですが具体例がないと貴方の感想でしかなく参考にならないから詳しく教えてください。

    > 臨海地下鉄も一気に進みそうだし
    こちらも感想ではなくファクトを提示しないと意味ないです。

    総合的に何言ってるかわからない。事実ではなくて貴方の願望ですよ。

  155. 31955 匿名さん

    どの物件にしても、現時点で分かっていることが重要で、地下鉄等は先の話で当てにならないし、当てにしてはいけないのかなと思います。豊洲と晴海の大きな違いは交通機関だけでなく、オフィスビルがあるかないかだと思います。オフィスがあることは将来の発展や街の維持に大きく影響するように思います。

  156. 31956 匿名さん

    >>31954 匿名さん
    元本保証の株券ゲットしたようなもん。

  157. 31957 匿名さん

    第一希望のブランズにはローンが落ち、泣く泣く晴海フラッグを買う。
    →晴海フラッグにもいつ入れるかわからなくなり、賃貸を余分に払う羽目になりそう。
    →ブランズタワー購入できた人がくやしい。

  158. 31958 マンション検討中さん

    >>31944 匿名さん
    見た見た。顔面に朝日を当てながら瞑想してたね、
    LAでは瞑想する人多いらしい。
    kitchenも理想的なアイランドキッチンだった。
    ローラがあんな料理上手なのは驚いた

  159. 31959 匿名さん

    >>31957 匿名さん

    グロスはフラッグの方が高くね?

  160. 31960 匿名さん

    湾岸地下鉄と豊住線はどちらが早く実現するのでしょうか?
    小池さんはどちらを優先したいのてしょうか?

  161. 31961 匿名さん

    >>31957 匿名さん
    横入りで悪いけど、もしいつでも解約できる話ならば、悪くない話だと思うけどね。なんでそんなにフラッグに噛みついて笑ってるのかわからんけど。
    手付け塩漬けという機会喪失にはなるけど、このどっちに転ぶかわからんご時世で、上がるかもしれない可能性だけ貰えて、下がったらノーリスクの手付け返還は普通にラッキーでしよ。

  162. 31962 匿名さん

    >>31957 匿名さん

    市況を見ながら判断できるが、第一希望のブランズはローン落ちしており、戻ることはできない。購入できた人が羨ましい。唯一の心の支えは臨海地下鉄ww

  163. 31963 匿名さん

    >>31960 匿名さん

    豊洲に汚染のイメージつけるくらいだから、湾岸民なんて下民扱いでしょ。両方やる気無いと思うよ。

  164. 31964 マンション検討中さん

    >>31960 匿名さん
    豊住線の実現は市場移転の条件の1つだからねぇ

    もし仮に、湾岸地下鉄の方が将来的な収益性や公共性が上と判断しても表立って豊住線の優先度下げます、とは言えない

  165. 31965 匿名さん

    >>31961 匿名さん
    全然違う。フラッグの手付け返却なんて、それだけじゃ足りない。子供のスケジュールはずらせないし、こんなことならブランズの条件の良い部屋を買っておけば良かった。フラッグに振り回されたせいで出遅れたんだよ。
    気持ちとしては、手付け倍返しして欲しかった。

  166. 31966 匿名さん

    >>31964 マンション検討中さん
    南北線延線、臨海地下鉄はそろそろ決まりそうじゃない?
    豊住線はもう無理だと思う。区長交代したら立ち消えだよ。

  167. 31967 通りがかりさん

    ここと晴海フラッグの購買層は全然違う気がするけどね
    駅近狭め高価物件と駅遠広め安価物件だから…真逆だよなあ

  168. 31968 マンション検討中さん

    >>31966 匿名さん
    誰かの妄想に引きずられないで、自分で調べたら良いと思う。
    臨海地下鉄は豊住線に劣後してる(臨海地下鉄も江東区を通るから中央区が熱望するだけでは実現しない)以上、豊住線が実現しないと臨海地下鉄は夢のまた夢だよ。
    豊住線はルートも決まって地下構造物や地盤、工法の検討も進んでる。臨海地下鉄はまだ何も進んでない。

  169. 31969 匿名さん

    臨海地下鉄ができれば晴海フラッグも盛り返すと思う
    できるとしても10年くらい待たなきゃいけないけど
    そういう意味では解約オプション持ってる人うらやま

  170. 31970 匿名さん

    >>31968 マンション検討中さん

    肝心の財源の話が全然進んでないじゃん
    区<地下鉄クレ →都<メトロが整備しろ →メトロ<絶対無理

    後10年もしたら人口減始まるのにもう無理筋でしょ。

  171. 31971 匿名さん

    晴海フラッグ購入者の粘着がすごいな。
    周囲からも、訳あり物件買ってしまったねって思われて、人生プランもたてられないのは、可哀想だけど、八つ当たりは良くないぞ。

  172. 31972 匿名さん

    湾岸地下鉄がまもなく決定するぞーと叫んでいるのは、一部の有明民だけだよ。
    そう言い続けて価格を上げてきた。

  173. 31973 匿名さん

    私はこちらのポジですが、晴海フラッグに店舗が入ったら遊びに行きたい。地下鉄も全部通して欲しい。湾岸全体が繁栄して欲しいです。

  174. 31974 匿名さん

    今となっては、晴海フラッグの熱も冷めたし買う気もおきないよ。
    建物は完成しているのに来年選手が来るかどうかすら分からない。
    今はまるでゴーストタウン化しているよ。
    板マンの売れ行きが悪けりゃ2棟のタワーの建築も危ぶまれる。
    寂しい街の晴海フラッグしか想像出来ない。

  175. 31975 検討板ユーザーさん

    >>31966 匿名さん

    臨海地下鉄は豊住線が何らかの決着をみないと進まないよ。中央区長がそう言ってるのだから。

    江東区に加えてつくばエクスプレスと秋葉原がある千代田区も巻き込まないといけない。
    都心ど真ん中の秋葉原から延長させて東京、銀座、築地に新駅を作らないといけない。
    勝どき晴海、新豊洲、新国際展示場も全て新駅。りんかい線と繋げるのかもしれない。
    運河も四つ越えないといけない。

    なのに合意と計画なんてすぐには無理だよ。明日GOしても建設にも20年近くかかる。

    元からその予定で豊洲駅が作られていて、新駅も二つ作るだけの路線と同じにはならないよ。

  176. 31976 マンション検討中さん

    タワマンは電気室が地下多い?
    ブランズ豊洲
    発電機室、自家発電とも地下1階

  177. 31977 マンション検討中さん

    ハザードマップで「河川の洪水時」、「大雨による内水氾濫時」、「高潮時」の3種類がこのエリアリスクありでしたね。

  178. 31978 検討板ユーザーさん

    >>31969 匿名さん

    朝潮運河下に臨海地下鉄ができても徒歩20分が15分になるだけだよ。
    豊洲から市場前までの距離と同じだね。

    あと、10年では絶対にできないよ。
    20年はみよう。

  179. 31979 匿名さん

    臨海地下鉄できても駅は新市場だから、ブランズ住民にとってはあまりメリットなさそうですね。

  180. 31980 マンション検討中さん

    >>31976 マンション検討中さん

    豊洲の地上レベルより高い位置にあります。
    豊洲は標高が高く、ここは坂にたってるので。
    表記は地下でも実質一階より高いんですよ。
    設計図や重説で確認してください。

  181. 31981 匿名さん

    >>31977 マンション検討中さん

    また来たの?
    若葉のネガさん!
    必死でネタを探してるようだわね

  182. 31982 マンション検討中さん

    >>31979 匿名さん

    使わないですね。
    銀座はすでに有楽町線が通ってますし、八重洲になりそうな新東京駅も銀座一丁目から歩いた方が早いですね。秋葉原いくなら有楽町で山手線乗り換えですし。

  183. 31983 マンション検討中さん

    >>31973 匿名さん

    豊洲から晴海フラッグ は遠いかつ不便すぎませんか?
    自転車で15分近くかかりますよ。
    晴海フラッグの施設は晴海フラッグ+KTT TTT の方ぐらいしか使わないかなと。

  184. 31984 匿名さん

    今の時間、駅前のファミマ前に座り込んだ中年男性複数、蟹公園内で若者が大声で何かしています。本当なのでお近くで疑う方は見てきてください。
    治安大丈夫でしょうか。怖いです。

  185. 31985 匿名さん

    豊住線は江東区民の悲願
    今は臨海地区と城東地区とで分断されちゃってる
    交通手段はバスかチャリしかない
    新しい街と古い街の両方を楽しめるのが江東区の長所なのに全く活かされてない悲しみ

  186. 31986 マンションマニアさん

    >>31977 マンション検討中さん

    全て真っ白、超安全。
    君、こりゃまた見事なまでの嘘やな。

    開示請求しとくか。

    1. 全て真っ白、超安全。君、こりゃまた見事な...
  187. 31987 匿名さん

    有明トリプルのスレを覗いたら、湾岸地下鉄が決定、有明民大勝利。とか、
    有明ガーデンは混んでいて、ららぽーとは閑古鳥がないていたとか。もう嘘ばっかり。

  188. 31988 匿名さん

    そういえばskysも土壌汚染話題になったけど、ここは調査ちゃんとやってるのかな。

  189. 31989 匿名さん

    >>31986 マンションマニアさん

    ブランズは災害に強い場所ですね、

  190. 31990 マンションマニアさん

    >>31987 匿名さん

    ああ、ここに有明の転売屋が荒らしてるってこと?

    江東区だし近所だから応援したいが
    転売転売うるさくて共感しづらいんよ。

  191. 31991 匿名さん

    >>31986
    洪水や高潮の場合は、地震の津波とは違って、川に近い側ほど水に漬かる可能性が高いんだっけ?

    それにしてもBTTの建ってる場所の鉄壁ぶりは凄いね、よくこんな土地が出てきたもんだ。

  192. 31992 匿名さん

    >>31988 匿名さん

    パンフレットqualityに土壌汚染の対策という項目に調査をしたと書いてありましたよ。

  193. 31993 匿名さん

    >>31990 マンションマニアさん

    ここではなく、有明トリプルのスレね。有明を持ち上げるポジが酷すぎる。

  194. 31994 匿名さん

    >>31988 匿名さん

    こやつも併せて開示請求しとくか。

  195. 31995 マンション検討中さん

    >>31994 匿名さん

    対応済みです。
    新築マンが建つのに告知してないなどと書いてるの青葉も対応済みです。
    積み重ねるとやれます。
    別物件でお呼び出ししたことあります。
    いつ会えるか楽しみです。
    私人なら示談も可能ですが、まさか会社ぐるみとか社用回線でやってたら大盛り上がりです。
    実名や社名を出してる人がやってたらさらに盛り上がります。

  196. 31996 匿名さん

    >>31975 検討板ユーザーさん
    https://toyosu.tokyo/news/toyosu-station-renewal-2020/
    これってどういうことだと思う?延線用にとっておいた2-3番線潰したのよね。

  197. 31997 匿名さん

    >>31996 匿名さん
    アカーン!

  198. 31998 マンション検討中さん

    >>31996 匿名さん
    記事にオリンピック混雑対策って書いてあるじゃん。
    すぐ撤去できる作りだし。
    豊住線の検討では、豊洲駅は今以上にターミナル化するので駅の改修が想定されてる。
    個人的には、BRTの停留所とスムーズに行き来できるようにして欲しいね

  199. 31999 マンション検討中さん

    >>31993 匿名さん
    有明スレで有明ポジろうが好きにやってればいいと思うけどね。

    個人的には、ガーデンが今のままだと二度と行かずに終わっちゃいそうなんで、IKEAとかコストコみたいなもっと郊外型の大規模店舗に変わって欲しいなぁと思う。

  200. 32000 匿名さん

    有明ガーデンにはビール飲みに行くよ。

  • スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸