東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー 工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 2801 匿名さん

    湾岸において絶大なる存在感を誇るのらえもん
    嫉妬に狂う老害榊は頭が悪いから太刀打ちできない

    とか書いたらまた両者降臨するかな?

    とりあえず榊がこのマンションをどうディスるか、高みの見物w
    まあディスりの内容は
    ・マンション市況は下降線
    ・湾岸は供給過剰
    ・そろそろ中国人が逃げ出す
    と行ったところと予想する

  2. 2802 匿名さん

    >>2801
    つかいい加減、情報商材屋(彼は決して不動産業界の人間ではないw)の名前出すなよ・・・
    そういうのも宣伝になるんだからさ・・・
    のら氏もFPみたいなの斡旋してんだから最早中立でも何でもない、
    そもそもが湾岸応援団って立ち位置なんだから湾岸を悪く言うはずもない。

    別に金の為に湾岸ディスったり依頼主の意向に沿ったヨイショ記事が悪いと言ってる訳ではない。
    どっちが正義でどっちが悪ってことでもないんだから本質を見極める努力をしましょうね、ってこと。

    まあ湾岸買ったり買おうと思ってたらのらさんの言葉が心地よかったり背中押されたりするんだろうけど、
    「埋立地は買うな!」っていう神のお告げみたいな言葉が間違ってる訳でもないからねw

  3. 2803 通りがかりさん

    こちらはいつ頃発売予定なのでしょうか??

  4. 2804 匿名さん

    >>2803 通りがかりさん

    来年秋頃と聞きました。

  5. 2805 eマンションさん

    >>2802 匿名さん

    うーん、この文体、色んなスレで見かけるなw

  6. 2806 匿名さん

    >>2805 eマンションさん

    確かに、よく見ますね笑

  7. 2807 通りがかり

    価格帯はどれくらいになるのでしょうか??価格帯はどれくらいになるのでしょうか??

  8. 2808 匿名さん

    >>2807 通りがかりさん

    そんなこと分かりません。

  9. 2809 匿名さん

    >>2807
    仮に三井が、明日から売り出すとしたらPT晴海≦ここ<MTGってことで、
    相場的には坪370~380ぐらいじゃない?レンジは坪300弱~坪500前後。

    ただ今までの紆余曲折を考えると全く安値は期待できないし、
    坪400前後の強気価格も十分考えられるけど、
    時期的にも選手村とガチンコだし、結構な長期販売になると思う。
    豊洲で新規の予定もないし、「豊洲限定」「新築限定」層にのんびり売ってく可能性は高い。

  10. 2810 匿名さん

    >>2809 匿名さん
    選手村の販売開始時期はまだ決まってないでしょ?

  11. 2811 マンション検討中さん

    >2809

    当初こちらを待っていましたが、MTGに乗り換えて部屋を契約してものです。

    東急不動産に知り合いがいたので、平均坪単価400万と聞いていましたが、近隣住民説明会で物件のグレードがあまり高くない事を知ったのと、販売開始スケジュールが予想よりも1年先だったのでMTGと比較して、MTGに決めました。

    ブランズ豊洲は、大型タワーの割には共用スペースが少なく、エレベーターも2階乗らないいけないので、不便だし、管理コスト増になりますね。

  12. 2812 マンション検討中さん

    ニーハオマ

    私の旦那は日本人だよ。
    PHTに住んでるよ。

    中国人バカにしたらいけないアルよ!



  13. 2813 匿名さん

    坪400だと70㎡で8500万ですか。
    豊洲はファミリーの町。それでは完売は難しいだろうね。
    東急にとっては高く土地を仕入れ紆余曲折あった末での販売だろうが、購入する側としてはそんな事情は知ったことではない。豊洲に見合った値付けをしてもらいたいものだ。
    詳細は分からないが、出ている情報では共用施設も少なく仕様や使い勝手の良さそうなタワマンとは思えない。

  14. 2814 匿名さん

    >>2812 マンション検討中さん

    PHTにすみはじめたばかりなのに、ニーハオさんはもうすみかえですか?

  15. 2815 匿名さん

    400だとブランズ横浜と同じ値段か。

  16. 2816 匿名さん

    >>2810
    確定情報ではないし売り方も全く未知数だけど、
    コンクリ跡のモデルが3月末完成予定だから、来年夏ぐらいには売り出すんじゃない?

    >>2811
    おめでとうございます!素晴らしいというか悪くない選択だと思います(上から目線w)。
    単価差が10パーセント程度だったら月島のほうが固い気がしますね。
    もちろんアドレスも街の雰囲気も異なるし好みも分かれるだろうし、
    それだけ豊洲が評価(過剰?)されてるってことの裏返しかもだけどね。

    >>2813
    売主都合を押し通せば住不みたいに売れ残る、もとい、長期販売路線でしょうねぇ・・・

  17. 2817 匿名さん

    気に入った部屋が坪350なら買うが400なら買わない
    ここにそれ程の価値は見いだせない

  18. 2818 匿名さん

    気に入った部屋が坪350で出ると良いですね。

  19. 2819 匿名さん

    方向にもよりますが、中住戸なら350前後でしょう。

  20. 2820 マンション検討中さん

    >>2816

    豊洲はファミリー層の需要
    月島は単身、Dinks ファミリー、高齢者、と層が厚い
    不動産の価値は駅距離。

    ブランズとMTG比較できるわけないっしょ。

    ブランズってそもそもグレードが高くないし。

  21. 2821 匿名さん

    >>2820
    だーかーらー!
    そういうのを鑑みて10パーセント(個人的には15パーぐらい)の価格差が欲しいってこと。

    月島MTGが坪420弱だからここは坪370~380なら相場としては整合性が取れる。
    ただ強気予想で坪400を覚悟するならその差は5パーセント・・・
    だったら月島MTGのほうが将来的にも固そうだよねー、
    でも豊洲も人気エリアだし、どうなるか分からないよねー、ってお話。

  22. 2822 匿名さん

    月島MTGは建物はOK
    でも現地を見てげんなり、
    いくら駅近でも正にもんじゃ通りに面した場所、ちょっとムリ。
    家族の反対もあって検討から外したよ。

  23. 2823 匿名さん

    豊洲はファミリーの街だが、ここは眺望を最大の売りとするはず。利便性は言わずもがな。

    ここを幾らで売るかは東急の腕の見せ所。
    超大型物件だし、担当は失敗すると左遷間違いなしだろう笑

  24. 2824 匿名さん

    オリンピック決まる前に豊洲買っておいて良かった。

  25. 2825 匿名さん

    >>2824 匿名さん

    ここはオリンピックが決まる前に豊洲を買った人達が住み替えるタワマンですよ。
    その中でも買えるのは勝ち組ですね。

  26. 2826 匿名さん

    2,3丁目から5丁目では都落ち。

  27. 2827 匿名さん

    >>2826 匿名さん

    はいはい、また出てきた3丁目君。あなたは5丁目の東急に来なくていいよ。

  28. 2828 匿名さん

    1,4,5,6から5丁目なら、まだ理解できる。
    あと、有明や東雲からとか。

  29. 2829 匿名さん

    >>2827 匿名さん

    3丁目は含み益が殆ど出ていないから、東急への買い替えは難しいよね。

  30. 2830 匿名さん

    >>2828 匿名さん

    2丁目のパークシテイからの買い替えが一番多いですよ。

  31. 2831 匿名さん

    もったいない。不動産って立地が重要だから。
    建物は必ず古くなるからね。

  32. 2832 匿名さん

    >>2825 匿名さん

    オリンピック決定前に購入したとしても
    その売却益でも
    坪400近い価格になれば
    手が届きませんよ

  33. 2833 匿名さん

    2,3丁目は計画的に再開発してるから街並みが美しい。
    4,5丁目は無秩序に開発してるから街並み汚い。

    三つ目通り境に同じ町とは思えないよね。

  34. 2834 匿名さん

    >>2828 匿名さん

    3丁目が抜けてるよ。豊洲は二丁目だけ
    一人勝ちだよ

  35. 2835 匿名さん

    そんなこたーない。

  36. 2836 匿名さん

    >>2834 匿名さん

    いくら街並み綺麗でも三丁目に所在するマンション自体に魅力を感じません。

  37. 2837 匿名さん

    >>2834 匿名さん

    3丁目君は自分は2丁目と同レベルだと思っているから、敢えて外したんだよ。

  38. 2838 匿名さん

    >>2833 匿名さん

    シツコイ
    同じことの繰り返し
    どうせあんたは買えないんだからこのスレから出ていきな!

  39. 2839 匿名さん

    豊洲タワー、シンボルあたりは幹線道路から離れていて閑静で、豊洲の奥座敷的立地だと思う。

  40. 2840 匿名さん

    5丁目はパチンコ屋、救急病院、変電所と迷惑施設がてんこ盛り。

  41. 2841 匿名さん

    5丁目なら将来性のある6丁目かな。

  42. 2842 匿名さん

    2,3>6>5>4,1かな。

  43. 2843 匿名さん

    >>2831 匿名さん

    立地は重要だけど、環境も価値観も変わって行く。
    パークシティの立地は素晴らしいがなんせ建物の専有部は残念。
    それに目の前のコンクリ跡も数年後にはタワマンが建つといつ噂。
    今買い替え時ですよ。資金があればの話ですがね。

  44. 2844 匿名さん

    10年後PCTとここだと、PCT中古の方が高そう。

  45. 2845 匿名さん

    >>2842 匿名さん

    3丁目君は2と3を同列だと思っている所が笑えるね

  46. 2846 匿名さん

    最近のタワマン建築費高騰で、仕様も低いし、間取りも悪いよね。
    ここはどうなのかしらないけど。

  47. 2847 匿名さん

    >>2839 匿名さん

    奥座敷?
    裏は枝川だよ

  48. 2848 匿名さん

    >>2846 匿名さん

    ここも良くはないと思う。
    内廊下たけど行灯部屋ありの間取りだね。

  49. 2849 匿名さん

    >>2843
    最大の売り時は駅前のビルが完成してからじゃない?
    PCT~ららぽ~新ビル~駅とデッキで繋がるらしいからね。
    そこで一旦2、3丁目の再開発は終了だね(細かいところで芝浦工大の増築なんかはある)。
    豊洲全体としては6丁目の広大な敷地と、
    1、4、5丁目の建て替えが中心になっていくだろうね。

    もちろん2020年の税制度の穴を狙うのもいいし、
    相場的には今!ってのも分からなくもない。

  50. 2850 匿名さん

    >>2839 匿名さん

    TTT,CTTシンボルは豊洲で唯一、唯二?、窓開けたまま生活できるタワマンでしょうね。

  51. 2851 匿名さん

    >>2850 匿名さん

    TTTって豊洲タワー?
    CTTって住友ツインのこと?
    お見合い部屋ばっかりでしよ?
    低層階中層階はオフィスピルやビバホームと被ってるよね。
    窓を開けて生活できるのはパークシティとシェルとワンダフルのお見合いしてない部屋じゃない?

  52. 2852 匿名さん

    >裏は枝川だよ

    5丁目、裏どころか、表がパチンコ屋、救急病院、変電所等の迷惑施設てんこ盛り。

  53. 2853 匿名さん

    全くその通り、図々しい

  54. 2854 匿名さん

    >>2850 匿名さん

    豊洲で一番閑静なエリアですから、窓明けても静かでしょうね。

  55. 2855 匿名さん

    2、3丁目押しの人は何が目的なのかな?
    いくら押しても、2、3丁目には新築物件ないじゃない。このスレに来ても新築同士で比較できるわけでなし。あんまり意味ない行動は、ここの検討者のジャマになるだけだよ。

  56. 2856 匿名さん

    >>2852 匿名さん

    確かに救急車は煩いが、パチンコ店は静かだよ。存在を忘れるくらいだね。
    東急敷地内にある変電所は大丈夫かな?

  57. 2857 匿名さん

    >>2855 匿名さん

    だから、含み益が出てなくて買い替え出来ない3丁目の人でしょう。
    ただ荒らすのが目的ですよね。

  58. 2858 匿名さん

    >>2857
    マジですか?
    それ、完全に八つ当たりじゃないですか。

  59. 2859 匿名さん

    >>2858 匿名さん

    分かってあげて。
    買えるんだったら買い換えしたいよ、誰だって。

  60. 2860 匿名さん

    2,3→5だと都落ちじゃん。

  61. 2861 匿名さん

    2,3→豊洲の山の手
    4,5→豊洲の下町
    1,6→豊洲の郊外

  62. 2862 匿名さん

    検討者の皆さん、スルーしましょう

  63. 2863 匿名さん

    可哀そうな人たちだから、仕方ないね。

  64. 2864 匿名さん

    参考にしていただければ。

  65. 2865 マンション検討中さん

    >>2861

    その通りだね!
    皆さんもそれぞれ行ってみれば雰囲気わかるよ アルよ。

  66. 2866 マンション検討中さん

    >>2822

    不動産は完成後をイメージして現地見ないとね。

    豊洲は、ゆっくり生活する人たち向け。
    MTGは、週末は別荘で過ごすが、平日は忙しく都会で働く人たちの住まい。

  67. 2867 匿名さん

    東急の場所は完璧。
    広い敷地は緑多く、運河に癒され、環境は申し分ないね。
    その上、駅近、商業施設が目の前、建物の仕様は不明だが、立地は最高だね。

  68. 2868 マンション検討中さん

    >>2867

    場所は完璧?

    水上ボートの騒音がむちゃくちゃうるさいよ、あそこ。

  69. 2869 匿名さん

    >>2861 匿名さん
    所詮、江東区、足立ナンバー。
    都心住民が見たら恥ずかしい書き込み辞めてくれ。

  70. 2870 検討板ユーザーさん

    >>2868 マンション検討中さん
    水上ボートなんて何隻も通らないし大したことないよ。

  71. 2871 匿名さん

    >>2869 匿名さん
    ナンバーて、、。笑
    何処出身ですか?田舎もん丸出し発言してると、笑われちゃうよ!ちなみに江東ナンバーね。

  72. 2872 匿名さん

    >>2871 匿名さん
    江東ナンバー、カッコいいですね!
    あんたに似合う!

  73. 2873 マンション検討中さん

    このマンションを注目している輩のレベルの低さに驚き。

  74. 2874 匿名さん

    >>2873 マンション検討中さん
    注目してると言うか、このスレに粘着してる輩ね

  75. 2875 匿名さん

    >>2873 マンション検討中さん

    どのスレもこの程度のレベルだけど

  76. 2876 匿名さん

    昨晩は荒らしが頑張っていたようですが、東急のタワマンは良いと思います。
    眺望も良さそうだし、枝川からも遠いし。

  77. 2877 匿名さん

    >>2875
    レベルはそうだけど、町内の丁目どうしで反目し合ってるスレなんてここぐらいだよ。

    何ともちまちましてて情けない限り。ホントかんべんしてほしい。

  78. 2878 匿名さん

    豊洲何丁目とかでディスっているのは、3丁目野郎ただひとり。
    荒らすのが目的で定期的に登場してくるけど、無視してたらいいよ。

  79. 2879 eマンションさん

    江東ナンバー…
    かっこいいか?笑

    まあよっぽどこだわりたいなら
    車庫飛ばしでも何でもやればいい話笑

  80. 2880 マンション検討中さん

    何故か3丁目住民だけ、同じ豊洲内でマウンティングしてくる。2丁目住民のマウンティングは一切見たことがない。そして何故か必ず2、3丁目を一括りにして話をするのが特徴。
    何を焦ってるんですかね。

  81. 2881 マンション比較中さん

    もう3丁目さんは、今後出てきても全員スルーしましょ。
    相手するとここの品位が下がるだけですから。

  82. 2882 匿名さん

    >>2879 eマンションさん
    もちろん冗談たよ笑
    あと車庫飛ばしは犯罪だよ

  83. 2883 匿名さん

    >>2877 匿名さん
    豊洲はマウンティングが全ての街だからね。
    自身が過去に散々されたから、その反動でなのかな。何か悲しいね。。

  84. 2884 匿名さん

    ナンバーなんぞを意識したり話題にするのは地方から出てきた田舎者か、湾岸エリア住民ぐらいだよ。

  85. 2885 匿名さん

    >>2884 匿名さん

    2869さんのことですか

  86. 2886 匿名さん

    荒らしは構ってちゃん。だから必然的に人の多い掲示板に現れる。
    人のいない掲示板に書き込んでも虚しく放置されるだけだからね笑

    販売一年前なのに荒らしが現れるのはすんごい注目度という事で東急も喜んでいることでしょう。

  87. 2887 匿名さん

    >>2886 匿名さん

    荒らしというか、東急を買えないと諦めた人ですね。
    買えないからこそ、今住んでいる3丁目が良いと自分に言い聞かせて納得させているのですよ。

    でもここは、今は検討者でも価格面で買えないと分かると荒らしに変貌する人達が増えそうですね。

  88. 2888 マンション検討中さん

    シティータワー、シンボル、豊洲タワー、中古の値段落ちてきてるね。二丁目のPCTも以前の値段では売れなくなってきたね。

  89. 2889 周辺住民さん

    そりゃ勝どき東地区再開発、選手村、ここといい、選択肢が広がるわけで、これから中古は厳しい状況になるよ。
    更に、晴海・有明の住友、晴海・月島の三井もあるからね。
    個人的には、クロノティアロ売っていた時期(4年前)が、1番の売り時だったと思う。

  90. 2890 匿名さん

    クロノは駅遠でダメでしょ。
    販売も苦労してた。
    どこかが買い付けたのか、豊洲駅に宣伝広告まで出して大量に賃貸出てたし。

  91. 2891 周辺住民さん

    は?
    クロノは即完だよ
    やや苦戦したのは、クロノより値上げした駅遠のティアロだって

  92. 2892 匿名さん

    売れ残ってましたよ。よく覚えてる。

  93. 2893 匿名さん

    クロノもティアロも駅遠だよね。
    クロノ見に行ったし、勝どきまで実際歩いてみて、
    遠くてやめた覚えある。

  94. 2894 周辺住民さん

    売れ残っていたって、総戸数いくつだと思ってんの?
    タワーマンション販売していた俺からみたら、クロノなんて即完売の部類だよ
    もしかして、勝どきザ・タワーも売れ残りの部類なのか? 笑
    素人の考え方は、よくわかんわ

  95. 2895 匿名さん

    >クロノなんて即完売の部類だよ

    ずいぶん弱気になったね。

  96. 2896 周辺住民さん

    素人には敵わない 笑

  97. 2897 周辺住民さん

    どうせあれだろ?
    ツインもシンボルも売残りの見方なんだろ?
    5年間売止めしていたことなんて、知らないんだろなぁ 笑

  98. 2898 匿名さん

    タワーマンション販売していた方ですか

  99. 2899 周辺住民さん

    はい

  100. 2900 マンション検討中さん

    クロノね。マンション自体は素晴らしいと思うけど、駅遠、最寄りが勝どきオンリー、生活利便施設少な過ぎなどで当初はかなり苦戦。しかし、販売途中でオリンピックが決まるという神風が吹いて販売に勢いがついたマンションですね。

  101. 2901 匿名さん

    不動産って、結局、立地なんだよね。

  102. 2902 匿名さん

    当たり前です!駅徒歩5分以内でないと希少価値ないよ

  103. 2903 匿名さん

    >>2887 匿名さん

    今まで書き込み内容のレベルから
    判断して大半の奴らが買えないから
    このスレは荒らされ放題になるな、、、

  104. 2904 マンション検討中さん

    >>2902 匿名さん
    出勤時は玄関出てから最悪5分を覚悟しないといけないタワマンだと尚更駅近は重要ですね。ここも4階で中継エレベーター仕様なことを考えるとラッシュ時は5分見ておいた方が良さそうですしね。

  105. 2905 eマンションさん


    あのー、住み替え出来る出来ない云々ありますが、、、
    仮に今住んでるとこに利が出ていて住み替えれたとしても、その後結局同じ事じゃないんですか?
    10年間くらいで買い換えて転々とする生活って色々味わえて新鮮で良いかもですけど、結局住んだ所の資産価値を常に意識しておかなければならないし、物件数にも限りがある中で、最終的にどうしたいのかなって思ってしまいます(笑)
    住み替え前後の両物件の価値ってそもそもマクロ情勢に依存するってことですし、物件の建物自身の価値も築年数に伴い漸近するでしょうし、最終資産価値ってだけを意識するなら立地の良さを追い求める事になるんだと思うんですが、だったら仮に今住んでいる物件に利が乗っていたとしても立地が良いと判断するなら住み替える必要はないと思うんですが、どうなんでしょう?
    まあ新しいモノ好きで賃貸での住み替えするよりかは
    売買手数料や管理費、修繕費、ローン組んでるなら月々の支払いの方が費用的には抑えられるから良いとするのかもしれないですけど、
    結局物件保有のリスクと手間を考えれば同じ事なのかなとも。

  106. 2906 匿名さん

    >>2902 匿名さん

    立地良い=駅徒歩5分以内
    は違うよ。
    駅から近い方が良いが、勿論それが全てではない。
    10年経っても豊洲一人気が高いPCTは8分で駅近とは言えない。
    ここの立地が良いといわれているのは、商業施設隣接は勿論だが緑が多く運河に面した開放的な環境にあると思う。
    そして眺望。
    タワマンの価値は総合的な要因だよ。

  107. 2907 匿名さん

    >>2905 eマンションさん

    立地が全てと思っていて今の住居に満足してたら住み替えする必要はありませんね。
    今よりいい条件(駅距離、間取り、眺望、仕様、環境など)の物件に出会った時に住み替えすれば良いです。

  108. 2908 匿名さん

    加えて築年数も重要な要因。いくら室内リノベしても10年も経過してしまうと型古感が否あらなめない。

  109. 2909 匿名さん

    フランスだと築40年でも新しいほうだけどね。

  110. 2910 匿名さん

    >>2902 匿名さん

    希少価値は駅直結のタワマンのみ
    徒歩5分も10分も同じこと

  111. 2911 匿名さん

    豊洲ではなぜか当てはまらないケース、ファミリーが多いからか?

  112. 2912 匿名さん

    >>2911 匿名さん

    なんのこと?

  113. 2913 マンション検討中さん

    >>2910 匿名さん
    立地が全てではないが、徒歩5分と18分では流石に資産価値全然ちげーよ。アホか。
    PCTもワンダフルも徒歩5分以内だったら今より確実に値段上がってるわ。

  114. 2914 匿名さん

    >>2897 周辺住民さん

    ツインとシンポルはどうして5年も売り止めしてたの?
    住友の価格吊り上げ?
    5年も?

  115. 2915 匿名さん

    >>2913 マンション検討中さん

    流石に18分は歩けないね

  116. 2916 匿名さん

    当時のパークタワー東雲のスレを読むと参考になるかと思います。

  117. 2917 匿名さん

    >2913
    18分ってどこのマンション?ワンダ?
    直結、5分、10分、18分なら価値は
    直結>>>5>>10分>>>>18
    くらいかな…
    知らんけど。

  118. 2918 マンション検討中さん

    >>2917 匿名さん
    徒歩18分は恐らくパークタワー晴海ですね。あそこが徒歩5分なら400超えてもそれこそ即完売だったでしょうね。

  119. 2919 匿名さん

    >>2916 匿名さん

    けっこう前から検討してるの?
    それともマンコミファンで
    色んなスレに顔を出してるの?

  120. 2920 匿名さん

    同じなわけないだろ笑


  121. 2921 匿名さん

    >>2918 マンション検討中さん

    エントランスから改札までは18分くらいかかるね
    歩道橋もあるようだし
    いい運動だ

  122. 2922 匿名さん

    駅まで15分–20分だろうが、PT晴海は腐っても中央区

  123. 2923 匿名さん

    >>2922 匿名さん
    アドレスや都心までの距離だけで推すけど、駅まで20分て下手な郊外のタワマンより酷いよ。
    市況崩れたらあのコンセプトの強さが仇となる。

  124. 2924 匿名さん

    何で駅距離で揉めてんの?
    ここは5分以内なんだから何ら問題ないでしょ・・・
    検討者の興味は価格と仕様だけだと思う。

    5分と10分、11分に大きな壁があるのは常識でしょ?って客観的な話と、
    たった1分ぐらいどーってことないじゃん!っていう主観のぶつかり合いなんだから、
    どこまでいっても平行線だよw

  125. 2925 匿名さん

    >>2922
    足立区(都内)の駅遠より千葉埼玉の駅近のほうが今は人気も価格も高いからね、
    その時の流行りだったり価値観に大きく左右されそうな気がしないでもない。
    五輪レガシーや開放感が評価され続ければ安泰だろうけど、
    埋もれていくようなら危ないかもよ?
    一昔前は猫も杓子も世田谷だったけど、
    世田谷っていうアドレスだけに拘って駅遠の畑みたいなとこ買った人は苦労してそう・・・

  126. 2926 匿名さん

    極端に埋もれていく可能性は低いんじゃない?台場にはフジテレビ、汐留には日テレがあるから、テレビで豊洲と聞く機会が増えるだろうし、日本に銀座を超える街が出来る可能性はほぼない。ここは地震の時、護岸が壊れる可能性が高い位じゃないでしょうか?

  127. 2927 匿名さん

    テレビドラマのロケでららぽーと周辺がよく使われますからね。オリンピックが近づくと、さらにメディアに出る機会が増えるでしょう。
    パークタワー晴海もよく映りこんでます。まぁ晴海の話はスレ違いですが。

  128. 2928 匿名さん

    中央区のベルタワー

  129. 2929 匿名さん

    晴海が駅から遠いなんてどうでもよいこと。この東急からの晴海三兄弟の眺望はgoodだね〜

  130. 2930 匿名さん

    坪270-290万で分譲されたシティタワーツイン、シンボルの中古相場が分譲を下回っているのはどう考えればいいですか?

  131. 2931 マンション検討中さん

    >>2930 匿名さん

    駅近、商業施設隣接で条件はいいのに
    環境と仕様に問題があるのだと思う。
    タワマンは立地だけではないという証拠だね。

  132. 2932 匿名さん

    >>2930
    一つに決めつけるのは難しいんじゃない?
    経年を考えれば十分健闘してるとも言えるし、
    豊洲のランドマークがPCTやシエルと考えれば妥当でしょ?って気もするし、
    黒光りする躯体や間取りがファミリーに敬遠されてたりとか、
    高値追求の住不物件はどこも似たようなもんって意見もあるだろうし、
    WCTの相場を考えると立地やアドレス、時期の問題かもだし、
    それでも都心は上がってるって考えるなら郊外豊洲の限界って見方もあると思う。
    都心は局地的だけど加熱すると相場や単価、ロジック無視の青天井になりがちだからね。

  133. 2933 匿名さん

    再開発エリアを語る時のトヨタワの空気っぷりが凄いよねw
    それでいて価格は収まるところにしっかり収まってるし、
    免震だったり地味だけど基本を押さえた造りってのがきちんと評価されてるんだろう。

    そういうものに. わたしは. なりたい...

  134. 2934 匿名さん

    >>2933 匿名さん

    トヨタワの住民さん?
    トヨタワは新築分譲価格が高かったと記憶してます。確か検討した南西角住戸90㎡が一億前後。PCTの二割増し、当時の豊洲では高値をつけたものだと感じましたね。

  135. 2935 周辺住民さん

    不動産会社の人間だけど、レインズの成約見たがツイン・シンボルは分譲価格を下回っていないけど。
    具体的にどこの部屋か教えていただけますか?

  136. 2936 マンション検討中さん

    2953

    分譲価格下回ってなくても、売る時に仲介手数料で3パー取られたり、引っ越し先移転したり、買い替えだったら、新しい方の頭金だったり、その辺りの金額がショートしちゃう。豊洲スミフ物件は。間取り悪いし、管理費高いし、豊洲近辺で唯一と言えるくらい大手でべの儲からないマンションだよね。

  137. 2937 匿名さん

    >>2935 周辺住民さん

    貴方がどこの不動産業者かは知らないが、レインズで各部屋の新築分譲価格までわかるのかな?
    ツイン、シンボルは分譲価格より上がった物件もあるけど、下がった物件もあるんじゃないの?
    住友は価格を上げながら販売していくことは皆知ってることで、貴方が先に書いてたように、ツインが5年も売り控えていたのは、豊洲の市場を見ながら分譲価格を値上げして行ったからだろう。
    今の有明のシティタワーも第一期より数百万上がっているようだしね。

  138. 2938 匿名さん

    >>2937 匿名さん

    数百万上がっているのではなく、上げているに訂正します。

  139. 2939 匿名さん

    >2922
    えーっとつまり、シンプルに
    「PT晴海=腐ってる」
    って解釈でok??(笑)

  140. 2940 匿名さん

    スミフの物件は、段々と分譲価格を上げていく為、そのうち売れなくなり、竣工しても完売には程遠い。
    売れ残りマンションのレッテルを貼られ、第一期で安く購入できたと喜んでいた人達は不安になる。
    リセールしたくても、未入居物件が多数ある為売りづらい。
    ドゥトゥールの購入者は気の毒だ。
    有明のシティタワーはそうならないように願いたい。
    豊洲のツイン.シンボルも今だディスられる。

    ここはスミフではなく東急で良かった。

  141. 2941 匿名さん

    >>2935
    下がってるとは言い切れないね、現状維持かちょい増しぐらい?
    ツイン坪280、シンボル坪300平均ぐらいだったと思うけど、
    昨今の全体相場の上昇やPCTとの差を考えると物足りないんじゃないの?
    逆に住不お見事!って気もするし、そういった販売戦略が近年の好決算にも表れてるよねw

    >>2940
    ほんとほんとw
    ただ一部のアンチというかブロガー系とはその特殊性閉鎖性から相性が悪いけど、
    住んでる人はそんなこと思っても考えてもいないだろうし、
    多少相場よりお高いだけでモノは悪くないどころかしっかり差別化されてて刺さる人には刺さるだろうし、
    まあいいんじゃないの?それでも選べるなら三井買うけどねw
    ちなみにココは余程のことがない限り住不スタイルで売っていくと思うよ。

  142. 2942 匿名さん

    >>2941 匿名さん
    ググればヒットするが
    ツインは事件あった物件だよね。
    その要素から坪280で売れれば
    かなり上出来ですよ。

  143. 2943 匿名さん

    >>2942 匿名さん

    親子喧嘩がマンション全体で数十億円の価値を棄損したのですね。

  144. 2944 匿名さん

    >>2943 匿名さん
    俺がツインの住民なら親族訴えたいと
    思うだろうね。無理だが

  145. 2945 匿名さん

    その前に高値で売りつけたスミフを訴えた方がよいのでは?
    買った方が悪いのだが

  146. 2946 匿名さん

    >>2945 匿名さん

    ツインは第一期の購入価格と完売間近の価格では、坪単価をいくら位上げたのでしょうか?
    スミフは全体の価格表を公表しないから分かりませんね。
    2941さんのツイン坪単価280とは、第一期ですか?

  147. 2947 匿名さん

    >>2946
    2941だけど一期のつもりで書いた。
    間違ってたらゴメンだけど概ねそんなもんだったと思う。
    仰る通り住不は値を上げるから細かいところはブラックボックスだね。

  148. 2948 匿名さん

    >>2947 匿名さん

    一期で購入した人は下落なしのまずまずってとこかな。一期以降の購入者はスミフの営業作戦に引っかかって、中古は損売りってとこ。
    普通は9年住んで下落なしなら上出来なんだけど、豊洲は殆どの物件が10年越え中古になっても含み益でてるからな。
    東急はかなりの高値らしいから、ここが中古になった時の価格はどんなものになるのやら、、、
    実需で購入して今を満足する人向きだな。

  149. 2949 匿名さん

    PT晴海も事故物件サイトに載ってしまいましたね、、あちらはもう完売との事なので特に問題はなさそうですけど。

  150. 2950 匿名さん

    >>2699 匿名さん

    実はしみけんに対して失礼だったという

    清水建設に罰金2億円求刑=リニア談合事件―東京地裁
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180825-00007183-toushin-bus_all&p...

  151. 2951 匿名さん
  152. 2952 匿名さん

    ベネズエラで変電所爆発しました。
    景観として今一なのが東の都民住宅と西の巨大ドラム缶ですね。

  153. 2953 匿名さん

    ベネズエラの反政府組織の破壊活動と、このマンションと、どういう関係があるのかな???

  154. 2954 匿名さん

    >>2952 匿名さん

    巨大ドラム缶ってTEPCOの東京ビルビッグドラムのこと?
    あれは変電所ではなく東電のデーターセンターじゃないの?

  155. 2955 匿名さん

    >>2954 匿名さん

    データセンター兼変電所です。
    データセンターから、スカイズのお部屋の中が丸見えになってます。ご注意ください。

  156. 2956 匿名さん

    >>2952 匿名さん

    東急豊洲は東向きの景観はいまいちね。だから、坪単価は安いよ。
    ビッグドラムの景観はさほど気にならないけど。

  157. 2957 検討板ユーザーさん

    東も低層でなければ大丈夫じゃないですかね?
    メトロコープを超えれば眺望はかなり抜けてると思います。

  158. 2958 匿名さん

    >>2957 検討板ユーザーさん

    東向きは真横の道を救急車が通るから、高層階でもサイレンの音がウルサイと思うよ。

  159. 2959 匿名さん

    六丁目の東急ガス跡地のチームラボと住宅展示場が将来役割を終えて空き地になったらあそこには駿台を新設してもらわないといけませんね。豊洲住民の悲願、駿台豊洲校。

    これをお読みになった駿台関係者の方には大変恐縮ですが、我々の要望は以下の通りです。

    ①校舎の規模は国内最大級で、10数階建てでお願いします。最上階に、北西に都心の景色を望むフロンティアホールが出来たら完璧。出来たら二号館も。
    ②自習室は低層に2階分設けてください。
    ③各種駿台模試以外にも、英検、数検、漢検といった外部試験を豊洲の子供たちが受けられる会場になってくれれば幸いです。

    東大向けなのか、医学部向けなのか、講師陣のチョイスどうのこうのは任せます。豊洲の住民にはすごく需要があるし、駿台も儲かるからウィンウィンですよね?

    そろそろ豊洲のエンタメ的雰囲気を抑制しないとね。学術の街にする事で、子供たちの民度も上がることだろう。

  160. 2960 匿名さん

    役目終えて空き地になるのっていつなのか

  161. 2961 匿名さん

    >>2959 匿名さん

    以前にもこのスレで医学部向け予備校希望とか書いていた人でしょう。
    御茶ノ水にでも行ったらいいこと。

    豊洲に駿台予備校は必要ありません。
    もっと万人受けする施設を希望します。

  162. 2962 匿名さん

    万人受けすると言ったらやはり湾岸在住の学生向けの駿台でしょ。別に河合塾でも良い。予備校新設に賛成。豊洲住民はそろそろ本当の意味で勉強に身を入れるべき。

  163. 2963 匿名さん

    予備校で勉強できるのは学生だけでしょ。勉強すべきは賛成だけど、万人向けじゃないなぁ。

  164. 2964 匿名さん

    豊洲には東進ハイスクールがあるじゃないですか。豊洲は端っこすぎる。

  165. 2965 匿名さん

    豊洲には美術館が欲しいな
    オンリーワンな展示品とかイベントがあれば他の地域からも人が来るし街も賑わう

  166. 2966 匿名さん

    駿台は地域密着型の予備校じゃないからね。

  167. 2967 匿名さん

    >>2962 匿名さん

    豊洲住民は大学受験する年齢層ばかりではないよ。
    大手の中学受験塾は殆ど揃っているから、塾はもう充分。
    東急は狭い部屋ばかりだから、Dinksとかシニアとかシングルとか多そう。ファミリーはちょっと無理だね。

  168. 2968 匿名さん

    >>2965 匿名さん

    賛成!

  169. 2969 匿名さん

    ムサコのようにはなりたくないから、もうタワマンは東急が最後であって欲しいですね。
    6丁目の開発は何ができるか楽しみです。豊洲の名を上げるようなワクワクする施設を希望します。予備校は要らないな。

  170. 2970 名無しさん

    江東区の美術館といえば木場に東京都現代美術館があるけど、あんまり評判良くなくて予算もあまり付けてもらえない状態だから、豊洲に誘致するならよほど斬新なアイディアがないと難しいかもね。

  171. 2971 匿名さん

    町田とかあざみ野とか、住宅費に比重があんまりかかってない地域の方が、塾代出るし。
    こっちは住宅費が高すぎて、子供1人を私立中学に入れるのがやっとの家庭が多いはず。
    それを予備校側はしっかり見越してると思う。

  172. 2972 匿名さん

    予備校ねー

    豊洲まちなみ公園も定借だよね?
    そこら辺の土地は間違いなく有効活用したい。

    1~5階に公立で豊洲中学、6~15階に駿台予備校とかで複合施設作るのは大賛成。
    おまけに最上階には展望の優れた美術館も作ってもらいますか。

    本当は芝浦中高の所に豊洲中学作って欲しかったわ。

    公立出身的にはそんな感じ

  173. 2973 匿名さん

    豊洲の学生の学力が向上し、良い大学進学実績を出し、彼ら彼女らが社会人になって豊洲に戻ってくるのは将来の豊洲にとっていい事。タワマンとかエンタメ施設ばかりを作るんじゃない。誘惑が多すぎてちゃんと勉強しない奴らが多すぎてうんざり。

  174. 2974 匿名さん

    豊洲図書館の9階と10階の数少ない自習スペースは土日祝日の朝9時には席取り合戦になるし、スカイズのスタディルームとかphtのラウンジとか機能上勉強できると言っても、高級マンションの共用施設にいる実感しかなく、切磋琢磨して真剣に勉強できる環境じゃない。
    スマホ厳禁、私語厳禁、蓋なし飲み物厳禁、居眠り厳禁の予備校の自習室ができると良い。予備校だな。

  175. 2975 匿名さん

    豊洲の東進とかマナビスとかスペースが小さいから収容できる生徒数もすぐ上限がくる。
    豊洲の私立通学家庭だって、そういう近所の小型塾の学費を出ししてるじゃん? ましてや都心の大型予備校に金を出してる家庭だって多い。
    湾岸のタワマン建設ラッシュのせいで子供が増えすぎるから、湾岸エリアのハブとなるような大型予備校が一つくらい欲しいよね。ロケーション的に豊洲でしょ。
    豊洲に作れば京葉線沿線最寄りの学生だって通える。

  176. 2976 マンション検討中さん

    タワマンの共有スペースに自習室作ればいいじゃない

  177. 2977 匿名さん

    我が子に大学予備校が必要な時期はほんの2〜3年。
    過ぎてしまえば全く必要のないもの。
    豊洲で受験生や浪人生にウロウロされてもねぇ。やっぱ豊洲には予備校はいらないわ。
    ローンに苦しい豊洲民には有明西学園のような小中一貫校ができるといいですね。

  178. 2978 匿名さん

    家が狭くてじっくり勉強出来るスペースがないから、予備校に、自分んちの近くに広い自習室作れと言ってるように聞こえます。

  179. 2979 匿名さん

    >>2978 匿名さん
    坪400ならたった20坪でも8,000万円。
    ここ買えたとしても大半の家庭に
    勉強スペースがないことになりますね

  180. 2980 匿名さん

    >>2979 匿名さん

    子供の勉強部屋があったとしても窓のない行灯部屋。
    公開されている図面を見る限り、中住戸は殆どが行灯部屋ありだね。

  181. 2981 匿名さん

    このまま子供部屋のサイズ縮小化で、予備校に頼られたら、予備校側も大変。賃料払って経営してるんだから、そのうち自習室利用も、有料で時間制料金になるかもしれませんね。

  182. 2982 周辺住民さん

    両国高校入って日大行こうぜ!

  183. 2983 匿名さん

    行政区別 日比谷生出身常連中学

    江東区からは、官僚の官舎が近くにある深川3中が入っています。
    http://mommapapa.hatenablog.com/entry/170723_goukaku-4year

  184. 2984 匿名さん

    >>2983
    西葛西一帯が凄いね・・・
    清新小中の噂は良く耳にするけど、
    区単位のイメージが全く当て嵌まらない良い例だね。
    昔から官舎や一流企業の社宅がある公立学校もピンポイントでレベル高いし、
    「ああ、やっぱりね・・・」って部分も無きにしも非ず。
    小学校の評判を聞く限り、後5年もすれば豊洲周辺から入ってもよさそうだけど、
    私立受験も多いみたいだし何とも言えないところかな?

  185. 2985 匿名さん

    >>2983 匿名さん

    豊洲にあるのは深川5中ですよ。

  186. 2986 匿名さん

    >>2985 匿名さん

    知ってます。深川5中からも日比谷に入る子が現れてはいるみたいです。

  187. 2987 匿名さん

    豊洲は7〜8割が私立中学を受験すると聞きました。
    公立の深川第五中に行くのは私立受験失敗組か経済的理由かですね。
    優秀なのに深川五中に行くのは稀で、その後の頑張り次第で大器晩成型の子がレベルの高い高校に入れるかどうかのようです。
    更に、大学受験は中学受験と比べ物にならないほどの多額な費用がかかります。
    住宅ローンに教育費と豊洲に住むのもタイヘンですね。

  188. 2988 匿名さん

    豊洲も晴海も、私立中学の受験、中国人ママの頑張りがこれからすごいかもしれません。
    帰国子女枠のない開成にも外国人母の会がある。
    中国人ママは、教育熱心だし努力してる。

  189. 2989 匿名さん

    >>2987 匿名さん

    なのに、こんなに坪単価が高いといわれるブランズタワーを若いファミリーさんは買う気なのかな?
    勉強部屋も作れるかどうかわからない狭さだよ。
    お金に余裕があるプレミアム住戸狙いなら買いだけどね。

  190. 2990 匿名さん

    >>2989 匿名さん
    もし、お子さんが優秀なら、郊外の安い家を買って教育費にお金を回すのも一案ですよ。
    8000万円ではなく、5,000万円の家を買えば、差額の3,000万円で子供を私立の医学部に入れる事も出来るし、留学もさせられます。
    無理して7,000万円とか8,000万円の家を買ったがために、奨学金を借りて子供に借金を負わせる生活設計はやめていただきたいと思います。
    親の生活が苦しくてお金のない学生さんを沢山見ていると、切にお願いしたいです。

  191. 2991 周辺住民さん

    プレミアム住戸の仕様が凄く気になります
    全居室天カセ、天井高2,700以上、ジャクソン、1822、スラブ床300以上、ジーマテック、ドンブラハ、挽板の仕様で、@500迄なら検討できます
    是非東急不にはお願いしたい!

  192. 2992 匿名さん

    >>2991 周辺住民さん
    その前に抽選当たると良いね笑

  193. 2993 検討板ユーザーさん

    >>2980 匿名さん
    その図面、どこで見られますか。

  194. 2994 匿名さん

    >>2993 検討板ユーザーさん

    今年3月に行われた近隣住民説明会で配布された資料です。
    5〜45階の平面図で、各住戸が仕切られていました。
    中住戸は、ほぼ長方形。内廊下ということは行灯部屋ありということ、多分ね。
    この平面図はネットでも見ましたよ。

  195. 2995 匿名さん

    >>2994 匿名さん

    行灯部屋がなければ、うなぎの寝床のような細長い部屋割りかもしれないな(笑)

  196. 2996 匿名さん

    >>2994 匿名さん
    ありがとうございます。

  197. 2997 匿名さん

    >>2990 匿名さん
    このご時世でたかだか3000万円程度で私立の医学部の入学そして卒業までは不可能ですよ。笑い。
    国立なら別ですが、、、

  198. 2998 匿名さん

    >>2997 匿名さん
    優秀なお子さんならと言いましたでしょ。
    割引で入ってらっしゃいますよ。

  199. 2999 匿名さん

    豊洲場外市場の食べ歩きが楽しみになりますね。

  200. 3000 匿名さん

    >>2999 匿名さん

    千客万来施設のことですか?

  • スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオ浦安北栄ブライト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸