東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー 工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 28001 匿名さん

    >>27998 匿名さん

    え?は?
    公開緑地をタダでって、金払う必要ある?
    近隣じゃないけど感じ悪いわあ

  2. 28002 マンション検討中さん

    スーパーや保育園の賃料はどこに計上されるんですか?

  3. 28003 匿名さん

    ここは入居してから管理費削減に努力してくれる住民が何人もいるようなので、安心ですね。
    ムダな出費は無いに越したことないですもんね。

  4. 28004 匿名さん

    レインボー方面の景色は確かに凄いけど

    晴海大橋から眺める ららぽーと方面も良い雰囲気だよね

    夜景も素晴らしい 

  5. 28005 匿名さん

    全部ネガと思い込む超頭花畑さん
    私も購入者ですがどれがネガなのかわからない

  6. 28006 マンション検討中さん

    豊かな植栽の管理やグランドエントランスホールの1枚1枚の木の掃除が大変とか、色々あるのだと思います。
    管理費が高くても、共有部はとっても立派だと思いますよ。
    払える人だけ買ってくださいってことだと思います。
    間取りや眺望など納得のいくお部屋を見つけられた方が羨ましいです。

  7. 28007 匿名さん

    >>28003 匿名さん
    ないですね。
    だからガキが頭金入れて買えました。

  8. 28008 匿名さん

    >>28005 匿名さん
    わからんなら、それこそ黙ってたらよろし

  9. 28009 匿名さん

    >>28008 匿名さん
    名指しでネガの書き込みを教えてください?

  10. 28010 評判気になるさん

    >>27983 匿名さん
    積み上げなので各業者委託費(清掃・植栽・ELV他)に東急コミュニティが事務管理費・一般管理費・経費・利益を乗っけて管理費総額が決定していると思いますので、先ずは各業者の委託費以外のところの適正金額の査定は必要になるかと思います。

  11. 28011 マンション比較中さん

    >>28003 匿名さん
    ですね。サービスレベルは落としたくありませんが、契約・入居できたらいち住民として健全なチェックを自分もしていきたいと考えています。

  12. 28012 匿名さん

    >>28008 匿名さん
    性格隠せないですね、ワオ

  13. 28013 匿名さん

    >>28001 匿名さん

    えっ?
    提供公園は自治体が管理をします。
    が、公開緑地はタワマン側が管理をします。
    その土地の税金も管理も手入れも住民の管理費から支出されます。
    だとしたら、ブランズの公開緑地やプロムナードを利用する人はブランズ住民に感謝すべきでしょう?

  14. 28014 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  15. 28015 マンション検討中さん

    >>28013 匿名さん

    ですです。
    ブランズのおかげでスーパーが出来て、プロムナードが出来て駅までの道が整備され、時間も若干短縮され、スカベイ住民はブランズ様々感謝感謝です。

  16. 28017 匿名さん

    ちなみに有明ガーデンも管理費から出てそうな気がするのでありがたく使わせてもらいます

  17. 28018 匿名さん

    [NO.28016と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  18. 28019 匿名さん

    管理費の細かい情報は出してもらいますよ。
    出してもらったらここに貼ります

    でも管理費とか詳しくないので分析してくださいね

  19. 28020 匿名さん

    パンフレットを確認しましたが、プロムナード、ウェーブテラス、アクアサイドテラス、ウィンドパーク、フォレストゲート、なんて広くて緑の多い敷地なんでしょう!
    植栽の手入れはかなりかかりますね。
    リバーシティの公開緑地が素晴らしいように、6丁目スカベイや東電ぼりとの緑地の繋がりが資産価値を上げますね。
    管理費がかかるのはある程度仕方ないです。

  20. 28021 匿名さん

    >>28020 匿名さん
    今日の東京の気温は34℃とのこと。工事現場の方々はエアコンなしヘイメット姿で仕事ですがこの暑い最中、大変ありがとうございます。くれぐれも事故などにはお気をつけ下さい。

  21. 28022 匿名さん

    予想よりも勝どきタワーの価格が安いから値下げしないと売れ残りそうな気配がするんだ...角部屋は良いとしち、特に北東の千葉方面の中住戸は絶望的だと思うよ。

  22. 28023 匿名さん

    ブランズ住民に感謝なんてしないけど、近隣が綺麗になるのうれしー。
    子供放牧して遊ばせますね!

  23. 28024 匿名さん

    水物ないって言ってるけど、コーチエントランスに水流れてなかった?
    植栽売りにしてたパークタワー晴海よりよっぽど公開空き地が広くて植栽も多い。

    水流すの辞めてプロムナードの木を全部伐採すれば安くなるかもね。

  24. 28025 匿名さん

    >>28024 匿名さん
    そんなマンションに住みたい?

  25. 28026 匿名さん

    >>28023 匿名さん

    ネガを書き込む人ほどこうなんでしょうね。
    ブランズの公開緑地でどうぞお子さんを遊ばせて下さい。でも、植栽を傷つけないよう程々にお願いします。

  26. 28027 匿名さん

    先着順が1戸なくなってる

  27. 28028 マンション検討中さん

    >>28022 匿名さん

    最近は品薄の北西よりも北東の中住戸が売れてますよ?

  28. 28029 マンション比較中さん

    北東を買いたい方が、北東をネガっているのでは。そう感じてしまう投稿ですね・・

  29. 28030 マンション検討中さん

    >>28029 マンション比較中さん

    謎ですね。
    私は逆に勝どきの値段と眺望イメージを見てたら北東の眺望もすごく魅力的に思えてきましたよ(笑)
    おまけに北東は坪単価安いので、逆にブランズの北東が加速しそう。。。

  30. 28031 匿名さん

    >>28030 マンション検討中さん
    検討中?購入済じゃなくて?w

  31. 28032 匿名さん

    実に面白いな

  32. 28033 マンション検討中さん

    >>28031 匿名さん

    1LDKの追加購入を検討してますよ?

  33. 28034 匿名さん

    >>28033 マンション検討中さん
    実に面白いな

  34. 28035 マンション比較中さん

    勝どきが思ったより安い?からブランズタワー豊洲の北東を値下げしたほうがいい!って書かれている方は、東急の利益を善意で心配してくれる心の清らかな検討者なんですかね?

    そんな、東急のことなんてほっておいて大丈夫ですよ。11月以降の勝どきの販売まで待っておいて、その時、天秤にかければいいじゃないですか。

    なに、ここは勝どきの影響で全然売れなくなるんですから、何ヶ月経過しても、北東の選択肢にも変化はないでしょう。

  35. 28036 匿名さん

    また自演が始まる雰囲気だな

  36. 28037 匿名さん

    >>28035 マンション比較中さん

    ごめんなさい
    ちょっと意味が分かりません

  37. 28038 通りがかりさん

    >>28037 匿名さん
    いいんですよ、無理して理解なさる必要はありません。
    そういう時は、話題をそらすのがオススメです。

  38. 28039 匿名さん

    >>28035 マンション比較中さん

    値下げ確定?

  39. 28040 匿名さん

    >>28019 匿名さん
    ネットに公開とかアホかな?

  40. 28041 匿名さん

    >>27850 匿名さん
    今日みたら44になっていますが。

  41. 28042 匿名さん

    >>28041 匿名さん

    昨日から減りましたね

  42. 28043 匿名さん

    >>27993 匿名さん

    最近の新築物件の駐車場は、地下の機械式じゃなくて、タワーパーキング で台数も少ない所が多いです。
    だから、メンテナンスコストは高額になったのに、駐車場収入が少ないという二重苦になっており、地下駐車場で、台数の多いタワマンに比べて、管理費を多く徴収しないといけない構造になってます。

  43. 28044 匿名さん

    >>28042 匿名さん
    先着順の仕組みがいまいちわかっておりません。

  44. 28045 匿名さん

    >>28043 匿名さん

    なるほど。建築費が安い時代は地下駐車場を作っても価格に織り込めたけど、建築費の高騰により、維持費がかかるが安いタワーパーキングを採用せざるを得なくなったということか。

    てことは、タワーパーキングの料金設定が適正ではないため、全体の管理費を上げているという理解であってますでしょうか?

  45. 28046 匿名さん

    久々に予約ページ見ましたが、新規は全然予約取れないのですね。
    9月12日、13日は満席で、19日、20日も半分くらい埋まってる…。

    絞っているとはいえ、週末はほぼ1カ月後しか取れないとはすごい。

  46. 28047 匿名さん

    ここは今何期なの?まだ2期?

  47. 28048 匿名さん

    このペースだと南西以外は年内完売でしょうね

  48. 28049 マンション掲示板さん

    >>28048 匿名さん
    この掲示板ではあまり南西の話が出ないのですが、なぜ南西は売れ残ってしまってるんでしょうか?
    本来なら人気のある方角ですが教えて頂けると助かります。

  49. 28050 匿名さん

    >>28049 マンション掲示板さん
    価格が高いからです。

  50. 28051 マンション掲示板さん

    >>28050 匿名さん
    ありがとうございます。

  51. 28052 匿名さん

    >>28050 匿名さん
    あと西陽がきついと思われます

  52. 28053 匿名さん

    西陽本当にきつい。4月くらいまでなら日がちょっとでも入ってくると嬉しいけど、夏はカーテン開けられないですね。
    うちは南西で、午後はほとんどカーテン閉めちゃってるのでこの時期眺望の意味をなさないですが、その代わり部屋が広くて良かったと思います。
    眺望があっても、一人暮らしならまだしも家族がいるのに狭いリビングでは良いマンションに住んでも結局ストレス半端ないと思うので。
    経験談です。

  53. 28054 匿名さん

    朝と夕、東側と西側の差はなぜ起こるのかというと、天気がいい日なら、放射冷却で、夜明け前が一番寒い、朝方はまだ気温が低いので、陽射しを正面から受けても、そこまで、壁は熱くならない、それに対して、午後になると、
    気温も上がっていて、夕方日がある間は、そこまで、気温が下がらない、気温が高めなのと、陽射しが正面から射す効果で、西側の壁の方が熱くなる、では、南側の壁は、というと、太陽の高度が高いと、南側の壁には、斜めから陽が射すことになる分、気温が高くても、弱めにしか、温められない
    それで、壁も西ほど熱くならない、
    冬場は、高度が低いので、庇があっても、家の中まで陽が入ってくるが、気温自体が低いので、壁はそこまで熱くならない。
    こういうふうな感じで、西側の壁の方が早く痛みやすいです。
    知り合いの大工さんが2級建築士受けた知人の話です

  54. 28055 匿名さん

    バルコニーのある南西向きの部屋は、西日は殆ど入りませんよ。
    カーテン閉め切りにもしていません。

    豊洲で南西向きに建っているタワマンは、ここぐらいしかないのではないでしょうか。貴重だと思います。

  55. 28056 匿名さん

    これ、結局デベロッパー系列の管理会社に搾取される構造ってことじゃないか?
    古いマンションの管理レベルが低かったり、かかる人件費が安いってことはないはず。
    資料出した方も書いているけど、1位のマンションはプール他共用設備がたくさんある。
    良い管理に住みたいなら管理費をケチるつもりはないけど、ほかのマンションに比べて
    ここがダントツトップレベルの管理になるとは到底思えない。

    うがった見方をすると建設コスト高騰で、全部を価格に乗せると坪単価高くなりすぎて
    買えない人だらけになるから坪単価安くして管理費で回収するようにしてるとか。
    銀行ローンの分割返済以外に、デベロッパーに足りない分を分割支払いさせられてる。
    こうなると無理して新築買うことに疑問符が付いてくるな。

    1. これ、結局デベロッパー系列の管理会社に搾...
  56. 28057 匿名さん

    夏場の西陽は確かにきついが、景色は良いんだからいいんじゃない?冬なんかめちゃくちゃキレイだと思うし。年中快適に過ごせる向きってあるの?

  57. 28058 匿名さん

    >>28056 匿名さん
    それは思う

    >>28057 匿名さん
    南でしょ。私は今も南です

  58. 28059 匿名さん

    >>28055 匿名さん

    めちゃくちゃ言ってるな。2mバルコニーあっても西陽ガンガン入るっての。
    南西向き、タワマンではないけどパークホームズもじゃん。病院から見ると低層でも日があたってるよ。中まではわからんけど、うちはガッツリ入ってきてるわ。テキトーな情報入れるのよくないよ。

  59. 28060 匿名さん

    南西は西陽入らないって言って実際入ってきても責任取れないからね

  60. 28061 匿名さん

    物件概要にテラスで食事とかボートに乗ってとか書いてるけど、テラスもボートもできるの?
    ご存知の方教えてください。
    ちなみに、最寄りの金融機関として三井住友の出張所がシエルタワーにあると書かれていますが、先日ATM撤去されたので現況ありません。
    ATMならコンビニかららぽーとまで行くか、徒歩11分くらいのセンタービルに支店があります。

  61. 28062 匿名さん

    今はほとんどキャッシュレスだから、しばらくATMにも行ってないなぁ。

  62. 28063 匿名さん

    >>28061 匿名さん
    東電堀に船カフェ

  63. 28064 匿名さん

    >>28056 匿名さん

    スマログで専門家に聞いてみたら。

  64. 28065 マンション掲示板さん

    >>28052 匿名さん
    でもたしか西角は1期でほとんど売れてしまったと思います。
    価格も一番高かったはずですが、なぜ西角は売れて南西は残ってしまってるのでしょうか?
    西角の方が西陽はきつそうです。

    やはり価格のバランスなのでしょうか?

  65. 28066 匿名さん

    バルコニーあり南西向きの部屋、8月11日14時30分の日射しです。
    このあと日射しは、斜めにスライドしていって、2メートル程度壁に当たる感じです。
    もちろんこの時期暑いですが、西日ガンガンといった感じではありません。
    バルコニーの構造によっても違うんだろうけど、ご参考まで。

    1. バルコニーあり南西向きの部屋、8月11日...
  66. 28067 マンション検討中さん

    >>28066 匿名さん
    直床、長谷工ですか?

  67. 28068 匿名さん

    >>28063 匿名さん

    船カフェなんてできるんだ?知らなかった。

  68. 28069 匿名さん

    >>28067 マンション検討中さん
    違います。

  69. 28070 匿名さん

    >>28068 匿名さん

    違うよ。年に1日くらいやってるイベントのことだと思う。
    今テラスもボートもやってる情報はない。
    ブランズがテラス運営するのか?
    小学生のヨット教室は夏だけ見かけたことあるけど。

  70. 28071 匿名さん

    >>28063 匿名さん

    船カフェは確か豊洲商友会が主催していたと思います。

  71. 28072 匿名さん

    >>28071 匿名さん
    運河ルネサンス協議会ですね。

  72. 28073 匿名さん

    >>28056 匿名さん
    管理組合には委託先を変える権利があるわけで、そんなリスクあることデベがやると本気で思う?

  73. 28074 匿名さん

    >>28073 匿名さん

    大手デベで管理組合が管理会社を変更するケースはほとんどないですよ。

  74. 28075 匿名さん

    >>28066 匿名さん

    夕方にかけてさらに日差しが入り込みます。

  75. 28076 マンション比較中さん

    >>28066 匿名さん
    うちも今、南西のバルコニーで奥行きも2m弱くらいですが、同じようなイメージですね。夕方になっても、夏はそこまでリビングの奥には来ないので、窓側に近づかなければ、カーテンを開けていてもクーラーで十分対処できていますね。

  76. 28077 匿名さん

    汚染されてるの?

  77. 28078 匿名さん

    >28073

    変更はできるけどハードルは高いよ。見積もりでサービスレベル判断するのは難しい。管理組合って素人の集まりで管理会社のアドバイスを聞きながらってのが多いけど、管理会社変更になったら協力するわけないし。

    あと他デベ系列だけど、管理会社が管理組合の理事を飲み食いさせて傀儡化なんて事例もある。

  78. 28079 匿名さん

    >>28078 匿名さん
    懇親会するのなんて、営業の基本やろ。

  79. 28080 匿名さん

    ここは、施工が長谷工なのに、修繕積立金の段階値上げがすごいのですか?

    東急電鉄・東急不動産タワマンで驚いたのは、武蔵小杉のエクラスタワー。

    段階値上げなのか均等化なのかはわかりませんが、2013年築で80㎡ 管理費23,300円 修繕積立金42,220円です。
    管理会社は東急コミュニティ。

  80. 28081 匿名さん

    >28079

    コンプラ強化で最近はそういうのダメなんだけどね。

  81. 28082 匿名さん

    >>28080 匿名さん
    失礼。長谷工はブランズタワー芝浦でした。

  82. 28083 匿名さん

    >28080

    武蔵小杉で定額積立に移行してるのはMSTとSFT。MSTは50年安心って宣伝していてSFTも追従してたけど冠水騒ぎって皮肉。

  83. 28084 匿名さん

    >>28081 匿名さん

    懇親会は接待やないよ。会費貰うで。
    コロナ禍は自粛やけど。

  84. 28085 匿名さん

    あっ、接待飲み食いで傀儡化。

  85. 28086 匿名さん

    >>28076 マンション比較中さん

    南西向きの部屋では、夏場は西日が気にならないですね。
    逆に冬場は、西日が部屋の奥まで入ってくるので、暖房いらないくらいです。むしろ冬の方が晴れの日は暑すぎてカーテンを閉める事があります(笑)

  86. 28087 匿名さん

    ここ、LOW-E無いところは西日きついだろうね。

    それ分かってるから必死に問題ないアピールか。

  87. 28088 匿名さん

    >>28087 匿名さん
    何でこの西日の直射のきつさでlowEないんだろうね

  88. 28089 匿名さん

    そらコストカットやからやろ

  89. 28090 匿名さん

    loweがあっても西日はきついってわかるのにね

  90. 28091 匿名さん

    >>28088 匿名さん
    ここで、夏場に西日の直射がきついのは、西角と北西向きですか?

  91. 28092 匿名さん

    >28088

    下々の民は暑くても我慢しろ何でしょ。王様部屋にはつけるわけだから。

  92. 28093 匿名さん

    >>28092 匿名さん
    気づかないと思ったのかな。一般人は知らないのかな

  93. 28094 匿名さん

    >>28093 匿名さん
    立地でどうせ契約取れちゃうから契約後の生活の快適さなんてどうでもいいって思ってしまうね

    間取りの悪さとかに性格が出てる気がする

  94. 28095 匿名さん

    取得者の平均年齢って35くらいですかね?

  95. 28096 匿名さん

    亀戸クロスも2LDKは6000万円台
    そうなるとブランズ北東側の魅力が引き立ちますね

  96. 28097 匿名さん

    >>28091 匿名さん

    西門と南西では?
    北西も夕方は西日入りますが

  97. 28098 匿名さん

    >>28096 匿名さん
    またお前か

  98. 28099 匿名さん

    >>28097 匿名さん
    夏場は、南西よりむしろ北西の方がきついかも。

    https://ja.m.wikibooks.org/wiki/ファイル:冬至_夏至_春分秋分.svg


  99. 28100 匿名さん

    >>28091 匿名さん

    北西側に西日が入るのは夏至前後、その頃は梅雨の時期なので西日も気になりません。
    真夏の今はもっと西よりの勝どき辺りに沈むので、北西のベランダには西日は当たりませんよ。

    南西のベランダありの中住戸は、縦長リビングでサッシ高もそこまで高くないので、心配する程の西日は入りません。

    西の角住戸特にDWはたとえlow-eガラスであっても強烈に暑いです。
    夏はもちろん、秋からは太陽高度が低いので西日でなくても午後からの暑さは強烈です。
    これはネガではなく実経験者です。
    リビングに3台のエアコンが付いている事がそれを証明していますね。
    でも、ブランズの西角住戸の眺望は素晴らしいので、高倍率で瞬間蒸発しましたね。
    冬の朝の雪の富士山、オレンジや紫色の夕焼け、その後の夜景はとても素晴らしいです。

  100. 28101 匿名さん

    >>28100 匿名さん
    あざーすw 一期で北西購入しました!
    あざーっす!

  101. 28102 匿名さん

    パークホームズ南西高層。
    この時間、DWでなくても1.5メートルは日差しが入る。カーテン必須。
    ブランズが出来れば16時以降は影になってくれる予定。

    1. パークホームズ南西高層。この時間、DWで...
  102. 28103 匿名さん

    >>28095 匿名さん
    おっさんだらけなわけないでしょ笑
    二十代後半でしょ。

  103. 28104 匿名さん

    >>28103 匿名さん

    そんなに若くて8~9000万円のマンション買えるのか。。っていうか独身で?すげーな。俺はその頃4000万円のマンションしか買えなかったよ。

  104. 28105 匿名さん

    遺産とかで自力とは限らない。

  105. 28106 マンション検討中さん

    >>28103 匿名さん

    必ずこういうこと書くオッサンが
    出てくると思ってたよ

  106. 28107 マンション比較中さん

    1LDKは若くても全然いけるでしょ。あとは、若いカップルでも2LDKならペアローンで余裕。

  107. 28108 匿名さん

    >>28104 匿名さん
    余裕ですよ。銀行が貸してくれますからね。
    万が一いろいろあって、返済苦しくなったら、売れば良いだけだし。
    ここリセール強いんでしょ?

  108. 28109 匿名さん

    >>28059 匿名さん
    キャナルワーフタワーズ もそうだよ。

  109. 28110 匿名さん

    パークシティの西向きは眺めはいいが、遮るものなく西日が突き刺さる。内覧してやめた。間取りもいいのに売りに出るのはそのせいかも。

  110. 28111 匿名さん

    パークホームズの南西高層階は、なかなか売りに出ない?

  111. 28112 マンション検討中さん

    >>27920 マンション掲示板さん
    んじゃあなたに全部払ってもらいましょう!
    お金持ちのふりしているあなたに笑

  112. 28113 マンション検討中さん

    >>27931 これ迷惑さん
    いや、あなたROEの使い方間違ってるから笑
    純利益とROEはレバレッジの問題もあるから間接的。
    もうちょっと勉強しよう

  113. 28114 通りがかりさん

    >>28112 マンション検討中さん
    横レスですが、しっかりメンテナンスしてくれるなら、それに見合う対価を払う、という趣旨の書き込みだと思います。

    他人の家の分まで管理費を払うのは、対価に見合っていないので、お金持ちか否かに関わらず、払う根拠が無いと思いますよ。

  114. 28115 .

    >>28113 マンション検討中さん
    直接関係あるって言ってませんよ。笑笑
    考えてって書いたのに判断力落ちたのでは?

  115. 28116 匿名さん

    ここは王様部屋特典の設備を下々の民が支えるって構図だからね。

  116. 28117 匿名さん

    >>28111 匿名さん

    分譲価格が高かったから含み益でないし、売りに出せないんでしょう。

  117. 28118 匿名さん

    >>28117 匿名さん

    願うしかないですね。。

  118. 28119 匿名さん

    >>28117 匿名さん

    PHTのの南西高層階といっても20階程度だけど、確か坪400位したよ
    ブランズの方が安くない?

  119. 28120 匿名さん

    あー早く豊洲の坪単価500万にならないかな
    みんな幸せになれるね

  120. 28121 匿名さん

    >28120

    コロナショックでアベノミクスバブル崩壊のリスクもある中、呑気だね。

  121. 28122 匿名さん

    コロナで人口減。

    東京圏、初の人口流出 7月転入減、コロナ影響か

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6369448

  122. 28123 マンション検討中さん

    >>28122 匿名さん

    いいですね! 混雑、人混みが解消すれば
    より住みやすくなる

  123. 28124 匿名さん

    >28123

    楽観的だね。人口が減れば不動産需要も減る。

    まあ、コロナでトレンドはリゾート地。

  124. 28125 匿名さん

    >>28124 匿名さん
    豊洲は200に逆戻りか。榊先生の暴落論やな。

  125. 28126 マンション検討中さん

    >>28125 匿名さん
    それはないでしょう、その時は日本が崩壊しているから、悲観論はよして、米国株式かいなさい笑

  126. 28127 匿名さん

    豊洲は上がることはあっても今後下がる可能性はほぼゼロ。豊洲がダメになったら東京全部ダメでしょ。

  127. 28128 匿名さん

    >>28126 マンション検討中さん

    榊先生とマンコミのニートの意見どっち信じると思う?

  128. 28129 マンション検討中さん

    >>28126 マンション検討中さん
    さかーきーはいつも批判ばかりして、代替案を出さないから、単なる評論家というか、理想主義者だよね

  129. 28130 通りがかりさん

    さかーきーさんは、希望です。庶民の希望なのです。オリンピック後、スカイズは平均坪単価が150万円になるという予測を立てられています。

    私は、その予測にかけてます。あと、あと一年の辛抱です、、、!

  130. 28131 マンション掲示板さん

    >>28112 マンション検討中さん
    全員分だと6億ですからね。
    流石に無理です!
    仮に平均価格が8000万だとすると物件価格の1%以下だし、誤差の範囲かと…。

  131. 28132 匿名さん

    >>28124

    不動産投資、を知ってる者が
    一番手を出さないのがリゾート地。
    買う時は高く買わされ、売ろうとすると買い手が無くて叩かれる。

  132. 28133 匿名さん

    東京で値下がりリスクがないのは山手線沿線とその内側。 
    豊洲なんていう成り上がり者はいつ暴落してもおかしくない。
    まともな企業ならオフィスは豊洲なんかじゃなく、山手線沿線にするよ。

  133. 28134 匿名さん

    フジテレビは埋立地に移転してからどんどん凋落し、今では視聴率もひどく、多分テレビ東京より下。

  134. 28135 通りがかりさん

    >>28133 匿名さん
    それでもなお、こちらの物件を検討されているのは何故なんですか?

  135. 28136 匿名さん

    まともな企業は今、オフィスを整理したり郊外への分散を考えてるよ

  136. 28137 匿名さん

    >>28133 匿名さん

    豊洲が成り上がったんじゃないんすよ。元々の住民はほとんど謙虚なんすよ。
    調子に乗ってるのはここでほざいてる人だけなんすよ。だから豊洲を苛めないでね。

  137. 28138 匿名さん

    >28134

    フジテレビの凋落って地デジになってチャンネルの再編の影響だと思うけど。ザッピングするとき最後のチャンネルに到達する前に面白い番組があったら見てもくれない。テレ朝、テレ東が躍進でしょ。

  138. 28139 匿名さん

    PCT B棟のロビー 都心に住むって本の表紙になってたね

  139. 28140 匿名さん

    >>28130 通りがかりさん
    本人がYouTubeで奥さんから定額給付金10万円を早く申請に行けと言われたと話していました。

  140. 28141 匿名さん

    イキってないよー
    豊洲に住むのはステイタスとかネガだかわかんないけど恥さらしが言ってるだけよー
    うちは田舎者なんで内陸の地理わからず会社近くて安い湾岸にずっと住んでるってだけ。
    マンション価格が急に上がったのは誤算でしたが。

  141. 28142 匿名さん

    ここ、近隣タワマン住民がかなりたむろしてるんだなと最近気づいた。一般的なネガでもなくて、買わなかったor買えなかった自分を正当化するためのポジトークが多いんだね。

    手すりとか下がり天井とか、他の新築物件だとそこまで悪者にされてないのにここの風当たりは異常だよ。

  142. 28143 匿名さん

    >>28142 匿名さん
    私もそう思う。ここのポジトークNO.1だと思う

  143. 28144 匿名さん

    日比谷から先の中央区の多くも埋め立て地だよー。

  144. 28145 匿名さん

    >>28142 匿名さん

    そりゃあ、毎日目に見えてどんどんそびえ立っていくブランズを見てると、買えない辛さが込み上げてくるでしょうよ。
    私も買えていなかったら、ネガの書き込みしたでしょうね。
    三井だったら買ったのに、駐車場が、、、とかね

  145. 28146 匿名さん

    >>28145 匿名さん
    私は購入者ですが三井だったらよかったのにと書き込みしたのは私です

  146. 28147 匿名さん

    ペントハウスからブランズ南西方向。
    奥の建築中のビルが、虹橋眺望をわずかに邪魔しそう。

    1. ペントハウスからブランズ南西方向。奥の建...
  147. 28148 匿名さん

    三井だったら、行政に土地没収されること無くツインタワー実現
    隣接スーパーのみとかいうショボイのじゃなくて大規模商住複合開発
    ベイサイドクロス直結、住民優待、アフターコロナに対応した共用部

    109さんもうちょっと頑張ってくれませんかね(^-^;

  148. 28149 匿名さん

    航空障害灯の付近の部屋だと夜気になりますかね?

  149. 28150 匿名さん

    >>28148
    今更何言ってんの?買う人にはお見合い眺望になるツインよりシングルタワーのがいいです。

  150. 28151 匿名さん

    東急の見せ方が下手ってのもあるよね。
    高いから期待も大きかっただろう。

    手すりは江東区の規制のせいもあるからデザインだけのせいではないのに、説明が下手だよね。

    スカイズも手すりがほぼ不透明なのに何も言われず、それが嫌でこちらにわざわざ流れてきてる人もいるのにね。

    スペックは同じ時期の新築の方が遙かに酷いものが多いのにいわれすぎ。パークコート小石川もプレミスト有明もプラウドシティ東雲も下り天井と梁の嵐なのにな。

    勝どきが賃貸仕様で駐車場もここより少なくて半分がロールーフなのに高級素うどんなどと言われて捉え方に一貫性がないんだよな。

  151. 28152 匿名さん

    >>28148 匿名さん
    ツインタワーじゃない方がいいでしょ。お見合いないし。

  152. 28153 匿名さん

    >>28147 匿名さん

    虹橋って何?ここは中国なの?

  153. 28154 匿名さん

    小学校に土地を譲らなかったら、ツインになるはずだったんですか?

    シングルでも良かったとは思いますが、道路に面してこんなにベタッと建つのではなく、道路に対して斜めに建つと、見栄えがしてカッコ良かったかな。
    土地を譲らないといけなかったから仕方ないか。

  154. 28155 通りがかりさん

    >>28148 匿名さん

    お、python3000元気してた?勝どきとずっと比較して騒いでるのはおまえだけなんだぜ?(笑)。

    三井が行政指導を無視できるなんて、あらお花畑さん(笑)。

    勝どきちゃんに下駄履き商業が必要なのは、勝どきと晴海に何もないならだぜ?ゴクレ商業とサンスクエアとトリトンに何もないからだぜ?

    準ターミナルレベルの駅でベイサイドクロスが隣にあるのにここで大規模商業をマンションにつけてどうするんだよ。学校と病院に囲まれてるのに買い客を呼び寄せたいわせねーだろ(笑)。

    アフターコロナ対応なんてちょっと仕様と見せ方を変えただけ。WFHで1o1に短時間の会議が山ほどあるのに隣で住人がいる中で働けねーよ。会話もない派遣SEか部屋が狭いから共用に押し込まれてるだけだろ(笑)。

    三井は入札も3番手なんだからやる気ないの。
    諦めろよ(笑)。

  155. 28156 匿名さん

    >>28148 匿名さん

    タラレバもいいとこ!
    ゆりかもめがあるのにベイサイドクロス直結になるわけ無いでしょ!
    三井だったら買えないくらいの価格になってたかも。
    東急が値付けミスしてくれたお陰で北西を安く買えてありがたやー
    東急ありがとう!

  156. 28157 マンション検討中さん

    >>28154 匿名さん

    斜めにしたらスカイベイズ、ベイサイドクロス、パークホームズとかぶるから眺望的にはいいことなしだね。

    無駄な空間が増えてプロムナードも狭くなるよ。

  157. 28158 マンション検討中さん

    >>28146 匿名さん

    情けない方

  158. 28159 マンション検討中さん

    >>28148 匿名さん

    お前こそ帰るように頑張れよ、無理か、

  159. 28160 匿名さん

    >>28156 匿名さん
    ゆりかもめあるから直結に出来ない理由は?

  160. 28161 匿名さん

    >>28157 マンション検討中さん

    その空間の無駄が余裕を作り出すんですよ。
    もう土地がないから仕方ないですが。

  161. 28162 匿名さん

    >>28160 匿名さん

    地下掘るかゆりかもめの上に歩道橋?
    分譲価格にいくら上乗せされるのよ!

  162. 28163 匿名さん

    ああ、コストの話ね 笑

    三井勝どきは区から補助金取り付けてそれで穴掘り費用工面したらしいよ
    109にはできない芸当だよね。

  163. 28164 通りがかりさん

    三井さんの入札価格が安すぎたから東急に持っていかれた。これが全てで、タラレバは慰めにもなりません。

    次はワイルドマジックあたりが将来の入札チャンスでしょうか。仮にマンション用地になるにしても、また東急とガチンコでしょうね。高値入札がんばってください、三井様。

  164. 28165 匿名さん

    何が言いたいのかよくわからん 高すぎる土地の取得価格は分譲価格に反映されるでしょ
    最終的に損するのは区分所有者じゃん。

    つーか競合2者と比較してスッ高値での応札だったんでしょ。その時点でザンネン感漂うよね。

  165. 28166 匿名さん

    ツインタワーなんて街の景観的にも良くないし戸数が増えて安くなるというわけでもないのになんで利点みたいに言われるのかほんとに謎

  166. 28167 匿名さん

    >>28166 匿名さん

    ほんとそう思う。ツインにならなくてマジで良かった。

  167. 28168 マンション検討中さん

    >>28163 匿名さん

    そりゃわざわざ穴掘らないと
    単なる高値壁ドン物件にしかならないからな

    ドトールに完敗するだけの 笑

  168. 28169 匿名さん

    今さらの論点で妄想ばかりですね。三井だったらもっと上手くやってたのにーってのも根拠ないし無意味だね。

  169. 28170 匿名さん

    ツインの方が角部屋比率高くなるし、間取りも良くなると思う。
    今みたいに中住戸が盛大に売れ残る事態は避けられたんじゃない?

  170. 28171 匿名さん

    >>28170 匿名さん
    なるほど。そういう考え方もありますね。
    ツインタワーで即完売レベルの人気が出ていれば、角のポジション持ちが健気に掲示板でポジトーク繰り広げる事も無かったんでしょうね。

  171. 28172 通りがかりさん

    まあ、ららぽーとに加えてベイサイドクロス。本当に三井さんがこの物件の周辺を魅力的にしてきたわけではあるので、東急も行政などに働きかけて、この街作りに貢献していって欲しい思いはあります。

  172. 28173 匿名さん

    >28172

    東急は田都や東横沿線はそういう戦略なんだけどね。アウェーの豊洲で期待しちゃだめ。

  173. 28174 匿名さん

    >>28170 匿名さん
    ツインだとさらに管理費が高くなってしまう。

  174. 28175 匿名さん

    結果としてこの敷地面積に1000戸のシングルタワーのみとなったから、数十年後の将来を考えるといいかも。
    敷地いっぱいに立てたタワーだと、ほぼ地権者住戸だけでタワー建て替えってほぼ実現不可能な気がするので…

  175. 28176 匿名さん

    >>28148 匿名さん
    ツインタワーにならなくて良かったです。
    隣はタワーが立つよりスーパーの方がいいじゃないですか。

  176. 28177 匿名さん

    >>28173 匿名さん
    東急(電鉄)と東急不動産は別会社やからな

  177. 28178 匿名さん

    >28177

    別会社でもグループだからバラバラじゃないよ。

  178. 28179 eマンションさん

    >>28178 匿名さん

    別別でやってるから戦略もちがうっつうの。

  179. 28180 匿名さん

    >>28176 匿名さん
    区の条例で利便施設併設はマスト。
    ツインだったら下駄部は共通、さらに広大な延床にスーパーコンビニカフェその他様々なテナント入ってましたよ。白金スカイのイメージね。

  180. 28181 匿名さん

    なんだかんだ言って行き着く所は、コストカットなんでしょう

  181. 28182 匿名さん

    三井も街づくりといってもマンションと商業施設建設だけだからね。某エリアの再開発でマンションをシリーズで販売してた頃、地域の芸術イベントやってたから、それで街おこしするのかと思いきや販売終わったらイベントは無し。売ったらお終い。

  182. 28183 匿名さん

    東急がこの土地を高値で入札したものの、そこそこの価格で販売してくれた。仕様もいいし東急なりに頑張ったと思うよ。
    購入者ならば、三井だったら良かったなんてタラレバはやめて欲しい。
    東急に期待しよう。

  183. 28184 匿名さん

    購入者としては109のケツ叩く位で丁度良いんじゃない?何か逃げの一手なんだよね。スーパーも妥協のイオンになりそうだし、隣接利便施設もスケールダウンしたし。コロナ後の提案も無いし。

    勝どきMituiの攻めの姿勢見ちゃうとちょっとね。

  184. 28185 eマンションさん

    そんなことない 笑
    妥協してるのは低仕様でコロナでファビョった三井とおまえのスペルだよMitui 笑

  185. 28186 匿名さん

    皆さん生命保険ってたっぶりな保障で入ってるんですかね?
    ここ買ってとりあえず価格維持してくれるなら、万が一俺が死んだら団信と生命保険で嫁子供がウハウハだなぁと思ってしまう。コロナで心が病んできたみたい。。

  186. 28187 匿名さん

    >>28184 匿名さん

    冷静に考えてみて
    隣接のスーパーを利用するのは主にスカイズ、ベイズ、パークアクシスとブランズ住民くらい、それにブランズ住民は駅とは反対側だから毎日は立ち寄らないと思う。
    こんな立地にスーパーが来てくれるだけで有り難い。
    だから高級スーパーではなく普段使いができるスーパーが無難なのでは?
    撤退されても困るしね。
    有明のイオンスタイルは悪くないし、アオキと使い分けできるし、イオンでもいいかな?と思っています。

  187. 28188 匿名さん

    虹橋とか晴海三兄弟とか言ってるのはみんな在日かな?って思っちゃう
    昔の日本のバブル時代みたいだよね。中国もそのうち落ち着きそう

  188. 28189 マンション掲示板さん

    >>28188 匿名さん
    意味不明です

  189. 28190 匿名さん

    >>28187 匿名さん

    駅と反対側だから帰りに寄りづらいよね。高い買い物なんだから導線と屋根考えてほしいわ。

  190. 28191 匿名さん

    >>28190 匿名さん
    雨降ったら、成城石井かサカガミで買えば良くないですか?

  191. 28192 匿名さん

    なんで軒すらねーんだよと思うわ。
    もっと住民の身になって考えてくれ

  192. 28193 匿名さん

    >>28191 匿名さん

    それ、仮にもマンションと提携してるスーパーの意味あるの…?結局サカガミで買って帰るパターンになりそう。

  193. 28194 匿名さん

    >>28193 匿名さん
    もう毎日通勤する生活じゃないから、サカガミは使わないな。

  194. 28195 匿名さん

    たとえ屋根がなくとも駅からの導線になくとも敷地内にスーパーがあるという事実が大事という面もある。

  195. 28196 匿名さん

    敷地内スーパーは区の規制で設ける必要があり、どう物件に組み込むかは東急の手腕次第だった。
    結果もっとも安易な住居棟とは別に平屋設ける形に。しかも住居棟との間は軒すら無し。住民への配慮や工夫などはゼロ。行政に言われて仕方なくといった消極的な姿勢が伺える。

  196. 28197 匿名さん

    なんか偉そうな人多い。もっとこうなって欲しかったーという思いがあるのも分かるけど、配慮や工夫ゼロとか言い切っちゃうのも見てて感じ悪いよ。
    もう、そういう目線でしか見られないんだろうけど不幸だね。

  197. 28198 匿名さん

    要望出せば屋根つけてくれんじゃね?
    どっかのデベは竣工後の要望でチャリベーターつけてくれてたし。

  198. 28199 匿名さん

    住居棟にスーパー入ったら住民以外の不特定多数が入り乱れるから嫌なんですけど…
    住民以外からしたら別棟のほうが利用しやすそうだし、利用者は多い方がいいね

  199. 28200 匿名さん

    >>28190 匿名さん

    少しぐらい歩けよ(笑)デブになるぞ?

  • スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸