東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー 工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 21951 匿名さん

    >>21948 匿名さん

    変電所は大切な施設なので仕方無いですよ。
    豊洲は変電所があったおかげで東日本大震災の輪番停電を免れてるんですから。

  2. 21952 匿名さん

    公園、水辺、スーパー、小学校に隣接
    徒歩10分以内にららぽーと、映画館、図書館、郵便局、区役所、大学病院、郵便局、3メガATM
    自転車で有明ガーデン
    ゆりかもめでSC3施設
    有楽町線で銀座
    BRTで虎ノ門

  3. 21953 匿名さん

    >>21948 匿名さん

    日本語でよろしく

  4. 21954 匿名

    地域1番を目指すならば、角の好立地が、部分変形しているのは、致命的な弱点だと思われますが。
     豊洲地区の開発に乗り遅れ、しかも、ゆりかもめ線の外側物件
    だから、変電所の設備建屋を、埋没して、地上を公園にするという融通が利かなかったのか?
     上物はよさそうなのに、残念な物件。

  5. 21955 匿名さん

    ブランズは良いマンションだと思うけど、豊洲5丁目なんだよね。上のコメントで4丁目は裏豊洲って言ってる人いたけど、シビックセンター見てごらんよ?どっち向いてる?5丁目を背中にしてるよね?
    自分はどこの丁目に表も裏も関係ないって思ってるけど、うちの親も冗談で「シビックセンターが後ろ向いてるから、5丁目も裏豊洲かな?(笑)」って言ってたぐらいだから。
    だから、どこのマンションが一番とか、どこの丁目が凄いとか、変にこだわるの止めない?

  6. 21956 匿名さん

    >>21955 匿名さん
    おまいう

  7. 21957 マンション検討中さん

    >>21955 匿名さん

    親の介護も大変ですね(笑)

  8. 21960 匿名さん

    >>21951 匿名さん
    ここ程度の変電所はどこにでもあるから停電を免れた理由にはならないよ。
    豊洲駅前にある東京電力所有のデータセンターが2施設あるから免れたのが正解です。

  9. 21961 周辺住民さん

    5丁目は確かにシビックセンターが後ろ向いてる(笑)窓がないどころか、各フロアの室外機が見えるよ。
    言われてみたら、5丁目が一番地味な感じだね。駅前のシエルのところだけだもんね。いや、一番地味は1丁目か。
    でも裏原宿みたいでいいじゃない!

  10. 21962 匿名さん

    どうでもいい…

  11. 21963 匿名さん

    >東京電力所有のデータセンターが2施設あるから免れた

    これが事実なら問題だね。事故で迷惑かけてるのに自社設備は特別扱いなんて。それにデータセンターって停電に備えて無停電電源備えてるはずなのに。なぜ、当時やり玉にあがらなかったのか。

  12. 21964 匿名さん

    >>21961 周辺住民さん

    いい加減、何丁目がどうしたこうしたって投稿やめなよ笑
    笑われていますよー

  13. 21968 マンション検討中さん

    [No.21926~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・削除されたレスへの返信

  14. 21969 マンション検討中さん

    相談に行きます!

  15. 21970 匿名さん

    実際売れていますか?

  16. 21971 匿名さん

    半分はうれてる

  17. 21972 匿名さん

    >>21970 匿名さん

    販売開始半年で5割弱の500戸は売れたんじゃないかな。
    これから先は世界経済低迷で不動産にも影響が出るかもしれないが、
    ここは環境も利便性もいいからこのまま順調に行く気がする。

  18. 21973 マンション検討中さん

    チャイナとは隣人になりたくないわ

  19. 21974 口コミ知りたいさん

    まーた何丁目がどうだとか話してんの?w

    いい加減恥晒してる事に気付こうな。

  20. 21975 匿名さん

    ここは現地の建物そのものが建築が進めば進むほど良い宣伝になるし、今後も周りの相場が上がって相対的に割安感が出てくるから、そんなに不安要素は無いよね。

  21. 21976 匿名さん

    >>21975 匿名さん
    ベイサイド行って来たけど、ブランズと組めば更に最強!

  22. 21977 eマンションさん

    >>21973 マンション検討中さん
    あなたよりはまともな中国人の方が良いです。
    あなたは買えないでしょうけど。笑

  23. 21978 匿名さん

    >21972

    新築分譲マンションは一期が一番売れて、その後じり貧になるのが通例。2期まで行って半分ってちょっときついし、今後はコロナの影響もある。竣工前完売きついかも。

  24. 21979 匿名さん

    江東区最強マンションなんだから、竣工一年前には完売するでしょ。

  25. 21980 匿名さん

    >21979

    最強なんて言っちゃうと、また、つつかれるよ。

  26. 21981 匿名さん

    今後10年は後続の大規模マンション建つ見込み無いからね。
    豊洲で一番築浅かつ設備が良いマンションって地位はしばらく不動でしょ

  27. 21982 匿名さん

    >>21976 匿名さん

    どうやって組むの?もう自画自賛止めたほうがいいよ。

  28. 21983 マンション検討中さん

    勘違いして変なことばっかり言う人が居るから、マンクラやブロガーから総スカンされるんだよ…

    ただでさえ評判も良くないんだから、これ以上評価を下げる投稿はやめてくれ。

  29. 21984 匿名さん

    >>21983 マンション検討中さん
    ここもTwitterもブロガーもみんな勘違いマンじゃん。

  30. 21985 匿名さん

    ベイサイドクロスができた事によって、駅からのブランズへのルートが変わるよね。
    ネガされていた6B出口ではなく、
    新設された2B出口かベイサイドクロスを通るルートになるよね。
    成城石井で買い物して豊洲公園を見ながら帰る道は気持ちいいよ。
    シースルーのシャトルEVからはレインボーブリッジ見えるかな?

  31. 21986 匿名さん

    今、ブランズは10階を建築中。
    12階建てのピンク色の団地と同じ高さですね。
    北東向きは11階で団地を越え、13階で14階建てのメトロコープを超える高さになると思われます。
    ブランズは13階以上ならば、北東の眺望も抜けるでしょう。

  32. 21987 匿名さん

    ほう

  33. 21988 匿名

      敷地の形状は、ランドマークタワーと呼ばれるための、
    大切な判定要件です。
     ところが、交差点角地の、変電所を避けるように、
    変形敷地になったばかりに、車の出入り口や玄関口の位置が、
     角地から離れてしまったのは、勿体ないと言える物件です。
    上物は、立派そうに見えているが、敷地の変形形状は、
     色々問題を残し、残念としか言えない。

  34. 21989 匿名さん

    >>21988 匿名さん

    そのネガは昨日見たよ。
    敷地の形をネガにするほど他にはネガる要素が無いって事でよろしいでしょうか。

  35. 21990 匿名さん

    >>21988 匿名さん

    ランドマークと思いたい一部の人にはそう思えるのかも知れないけど、大多数の人は気にしないんじゃない?
    眺望がいいんだから、それだけでいいと思うよ。

  36. 21991 マンション検討中さん

    そうそう
    四面半永久眺望って23区内じゃここだけでしょ

    それだけでも価値だよ

  37. 21992 マンション検討中さん

    ベイサイドクロスで豊洲は一つ上にいったね。

    ここができると豊洲公園と東電堀とベイサイドクロスが繋がって、2丁目、6丁目、5丁目が一帯になる。

    スーパーや西小増築やプロムナードを含めて自らが自らの立地の価値をあげるメガタワマンらしい開発だと思うな。

    豊洲全体もあと2年のうちに4丁目の都営や病院跡地、2丁目と6丁目の借地、5丁目の港湾局空き地の方向性も何かでてきて、さらに盛り上がるんじゃないかな。

    来年のオリンピック後に具体的な話が出てくると思うよ。すでに市場前のホテルや千客万来も姿を見せ始めるしね。

  38. 21993 マンション検討中さん

    >>21988 匿名さん

    駐車場の入り口は今の場所がベストですよ。どの方向からも出入りできるので。大通り沿いや角にあったら一方からになるので。

    あと、エントランスも変電所がなくても大きく位置は変わらなかったでしょうね。保育園の位置は変わらないでしょうし、躯体を角に寄せ過ぎると眺望が潰れるので、変電所がなくても公開緑地だったでしょう。

  39. 21994 匿名さん

    両手に満たないくらいのネガが匿名掲示板でなんと言おうとマス消費者相手には意味ないよね。現実売れてるし。ネガもそのくらい分かると思うのだけど。

  40. 21995 匿名さん

    >>21963 匿名さん
    普通に考えて、データセンターを止めると電力供給が上手くいかず、あちらこちらで停電するからだと思います。

  41. 21996 匿名さん

    「愛が、長続きするタワー。」って皆さん意味分かっていらっしゃいます?

  42. 21997 匿名さん

    >>21996 匿名さん

    タワマンが完売するまで無償の愛で購入者や検討者へネガ投稿し続けるあんたのことだろ?完売が長引いてネガが長続きできるといいね。
    マンションポエムに共感して買う人なんかいないんだから、突っ込んでも全く面白くないから止めとけ。

  43. 21998 匿名さん

    >>21978
    竣工する来年10月までに月30ー40部屋出れば竣工前に完売だね。売れ残りの先着順がこれ以上積み上がらなければいけるのかな?

    パークタワー勝どきの売り出しも始まるし、まあこのペースだと正直難しいだろうけどね。。

  44. 21999 マンション検討中さん

    >>21998 匿名さん

    竣工完売?誰の想定?

    湾岸のコロナ前の物件で、パーク晴海も東京ベイもプラウド東雲どれも竣工後も完売してないよ。

    ドトールとベイサイドはスミフどうこう以前に今や割安なのに売りが進まないから、まだまだ続くだろう。

    ミッドクロスは2割しか売りに出せず死亡状態。

    ミッドは後発なのにキャピタル中古より遥かに安すぎて値付け失敗のレベル。買い手はハッピーだが。

    勝どきは販売期間中にフラッグ、豊海、月島が始まるからあちらも大変だろうね。競合は勝どき駅がかぶるそのあたりだよ。当然既存の密集タワーの中古も競合になる。ここじゃない。

    4年も前から青田売りするのはそういうこと。ただ、レジテルも控えてるから少し安くするかもね。その時はいくつか買ってみるよ。おまえは?

  45. 22000 通りがかりさん

    >>21999 マンション検討中さん
    詳しいですね。湾岸は竣工売が多いですからね。
    でも、最後のおまえってのが低俗な感じがでてるので、印象悪いですよ。

  46. 22001 匿名さん

    >>21999 マンション検討中さん

    マンションオタク?マンション前でオタダンスでもやってろよ(笑)

  47. 22002 匿名さん

    >22000

    竣工売りとは言わず、青田売りの完成在庫という。

  48. 22003 匿名さん

    >21995

    データセンターが2時間程度の計画停電で止まったら設計ミスだよ。バックアップ電源を津波の影響のないところに設置しなかった原発と同じくまともな設計してなかったということ。

  49. 22004 匿名さん

    >>22002 匿名さん
    湾岸が倉庫だから?

  50. 22005 匿名さん

    >22004

    うまい。在庫置き場か。

  51. 22006 坪単価比較中さん

    チャイナと隣人になりたくない人は豊洲来ないほうがいいよね

    会社の中国人同僚と不動産の話したときに聞いたのは、
    中国人に人気なのはやはり3A、品川・新宿・渋谷などの大ターミナル駅、そして湾岸エリア
    確かに豊洲、東雲、有明どこに行っても中国語が聞こえてくる

    逆に城南、城西はあまり中国人人気無い
    これからの時代はやはり中国人に選ばれる不動産立地を選ばないとですね

  52. 22007 匿名さん

    中国人と隣人になりたくないなんて、差別ですねぇ。日本人でさえそうなんだから、世の中から差別は消えないでしょうね。
    元々豊洲やその付近は中国や韓国、北朝鮮の人多いですよ。最近は中国の富裕層が増えましたね。知り合いが湾岸エリアでヤマトの配送やってますが、タワマンはホントに中国人多いらしいです。
    でも普通のマンションより静かだそうです。本当に人住んでるのか?と言ってるぐらい。だからそんなに気にしなくても大丈夫じゃないですかね?

  53. 22008 匿名さん

    三井ならスカベイもあるのでパークブリッジを豊洲公園と東電堀の間にも架けてくれたかもな。
    その辺り欲張った計画だったせいで入札で刺せなかったのかもしれないが。
    住友だったらプロムナードすらあったか怪しいので東急はまぁまぁ頑張ったよ。

  54. 22009 匿名さん

    >22007

    関わりたくないってのは差別なのかな。

  55. 22010 匿名さん

    >日本人でさえそう

    学生に対する給付で留学生だけ成績要件をつけるなんてお上が率先して差別してる国だけど。

  56. 22011 匿名さん

    >>22009 匿名さん

    差別ですね。

  57. 22012 匿名さん

    >>22009 匿名さん

    字の通り、差別ですよ。

  58. 22013 匿名さん

    アメリカで問題になってる差別と一緒ですね。
    日本人として恥ずかしいです。

  59. 22014 匿名

    角地を占有している不動産は、付加価値を高める        だが交差点角地には、コンビニがあるわけでなく、以前から変電所が存在していた。  角地が変形した敷地のため、有効利用が制限がされた全体像を見る残念なタワー物件。
     将来 小学生に、「変電所の隣りのタワー」と言われたら、
       淋しい気分に落ち込みそう。

  60. 22015 匿名さん

    >>22014 匿名さん
    行替えのクセがすごすぎて、中身が入ってこない。

  61. 22016 匿名さん

    角地ネガだの湿度ネガだの手を変え品を変えご苦労様ですw

  62. 22017 匿名さん

    >>22014 匿名さん

    読みにくいから、毎回この人の書き込みはすっ飛ばしています。by 一読者より。

  63. 22018 匿名さん

    >>22008 匿名さん

    横断歩道は厳しそうたけど、歩道橋ならなんとかなるかもね。
    でもコストの割に使う人は限られるだろうから、なかなか難しいのかな。
    スカイズの人は芝浦工大前の信号渡れば公園に行けるしね。

  64. 22019 匿名さん

    我が家はダブルローン予定ですので、愛の長続きする、、、は、自分たちへの戒めなのかもしれないと話しております。

  65. 22020 匿名さん

    >>22014 匿名さん

    そんなの気にしなきゃいいし、変電所は大切な施設なんだと子供のうちから教育すればいいんだよ。
    教育の問題よ?わかる?

  66. 22021 周辺住民さん

    子供のうちは、そんなこと気にしないだろ。
    それより、楽しいことが一杯。

  67. 22022 匿名さん

    >>22019 匿名さん

    ダブルローン大変ですね。長続きと言わず、永遠の愛で人生のイベントリスクを二人で乗り越えて頑張ってください!

  68. 22023 匿名さん

    ダブルローン前提の値付けではないと思うが?。愛が長続きしないと売却する事になりかねませんよって事なのかな。随分親切だな。

  69. 22024 匿名さん

    >>21985 匿名さん
    豊洲市場のオフィスビルと千客万来のホテルで左半分は隠れちゃうかも

  70. 22025 名無しさん

    ららぽーとのテナントが充実して、豊洲は共働きファミリーには最強の街になりましたね。
    夫婦どちらかが豊洲周辺勤務なら、申し分ない。

  71. 22026 匿名さん

    >>22025 名無しさん

    昔は都心に近いのに人が住んでいない超穴場的な町だったのに、今じゃ再開発ですっかり変わって便利で活気のある町に変貌しましたね。
    これからも6丁目や有明が発展していくと思うので楽しみですね。

  72. 22027 匿名さん

    >>22026 匿名さん

    有明の開発メリットもゆりかもめで繋がってるからこそですよね。やっぱり複数路線はいいですよね。豊住線もこないかな。

  73. 22028 マンション検討中さん

    ペアローンのことですね。私達もです。

  74. 22029 匿名さん

    豊住線は資産価値は上がるんだろうけど、東西線民が流れてきて通勤が混みそうでちょっとな…
    満員電車無縁で座って通勤出来るのが豊洲のメリットの一つなのに。

  75. 22030 マンション検討中さん

    >>22029 匿名さん

    豊洲に来る人が増えるだけで、豊洲から出る人は増えないよ。
    月島、銀座、有楽町行くなら東陽町から豊洲経由でいく必要ないので。
    シミュレーションでも想定されてない。

  76. 22031 匿名さん

    >>22027 匿名さん

    有明ガーデンももうすぐオープンですね。どんな感じなのか楽しみです。
    豊住線は厳しい感じですねぇ。あまり利用者も多くないだろうし、コストかけて住吉まで地下掘るメリット無い気がします。喜ぶのは塩浜の住民ぐらいじゃないかな?
    都バスをもっと充実させれば十分ではないかと思います。
    区長もその息子の都議も砂町の人間だから、そんなに真剣に湾岸のことは取り組まないのではないでしょうか?

  77. 22032 匿名さん

    ここは中間免震なので、津波や高潮で免震ゴムがやられるリスクが低いということでしょうか?
    海水を浴びるとその後建物にどういう影響があるか少し気になります。

  78. 22033 匿名

     一般人の中には、変電所を工事現場にある、電源設備の一部と
    勘違いしている節がある。
     足場が取れて、立派なタワーが出現してくると、交差点の
    歩道から、どの様に見えるか楽しみ。
    その前に、どうしても交差点からの全景写真が載った、カタログを
    一目拝見したいものだ。
     小学生の方が、既に変電所の存在を勉強して、認知しており、
    遅れて隣の敷地に、タワーがやって来たという認識でしょうか。
     いずれにしても、角地は、扱いを大切にして欲しいものだ。

  79. 22034 匿名さん

    >>22033 匿名さん

    読みづらい。何言ってるか分からない。
    で。結論は何が言いたいの?

  80. 22035 匿名さん

    >>22034 匿名さん

    スルーでよいかと。

  81. 22036 匿名さん

    >22032

    中間免震は中間免震固有の問題がある。

    免震って免震装置の上と下で揺れ方が異なる。エレベーターシャフトは免震装置の上下を貫くので、シャフトとの間にマージンを取ってエキスパンションジョイントでつなぐ。エキスパンションジョイントの可動範囲以上の揺れに襲われたら壊れちゃう。

  82. 22037 匿名さん

    >>22036 匿名さん

    免震装置の上下を貫くエレベーターシャフトは非常用エレベーターだけだよね

  83. 22038 匿名さん

    >>22031 匿名さん
    コスト抑えるなら、ゆりかもめを住吉まで伸ばしたらいいと思う。

  84. 22039 匿名さん

    >>22036 匿名さん

    この人も前から同じ書き込みしてるだけなので無視してokです。

  85. 22040 匿名さん

    >>22033 匿名さん

    おじいちゃんですか?

  86. 22041 匿名さん

    >>22038 匿名さん

    ゆりかもめは新橋までぐるっと一週できるようにして欲しいです。あるいは、個人的希望ですけど佃を抜けて八重洲まで行って欲しい。

  87. 22042 匿名さん

    BRTとルートが被るので、ゆりかもめの延伸は無理でしょう。

  88. 22043 匿名さん

    >>22041 匿名さん

    東京駅方面につながれば、豊洲最強ですよね。
    まぁ八重洲行きのバスはあるし、有楽町にはつながってますけど。
    ゆりかもめ延伸良いですね。

  89. 22044 匿名さん

    >22037

    甘いな。

  90. 22045 周辺住民さん

    >>22041
    当初はそういう予定だったので、豊洲駅の先が中央区の方に向いてるんだけど、中央区が湾岸地下鉄押しだから「景観が悪くなる」とか理由つけて、延伸計画を無くしてしまった。
    中央区の議事録にも、ゆりかもめ延伸案はもう検討しない、と書いてあったので無理でしょう。
    しかし、住吉まで伸ばすって、なかなか良さげだけど、江東区としては豊洲市場を受け入れるのと引き換えに地下鉄延伸を都に約束してもらった経緯があるから、無理だろうねぇ。

  91. 22046 マンコミュファンさん

    江東区は築地市場の受け入れと交換条件で豊住線を勝ち取ったわけだが、あの距離を穴掘るのにどれくらいの年月が必要なのでしょうか?
    10年やそこらじゃできない気がします。

  92. 22047 匿名さん

    >>22045 周辺住民さん

    中央区が地下鉄優先で拒否して事業が止まったのは知ってます。
    自分としては、晴海勝ちどきには用事無いし、そっちに延伸は不要だと思ってます。
    佃通って八重洲まで行ければ豊洲って本当に便利な町になるなぁと、個人の夢の話でした。

  93. 22048 匿名さん

    >>22047 匿名さん
    中央区が拒否した手前、違うルートとは言え中央区を通るのは無理だろうな。

  94. 22049 匿名さん

    小池が再選したら豊住線は当面進まないだろうな
    小池はメトロを説得する気も都営線にするつもりもなさそう

    豊洲市場移転は言わずもがなで、築地フードテーマパークで騒いで千客万来混乱させておいて結局築地再開発も止めたし、選手村にコロナ患者をとかも言いかけてたし、あいつ湾岸に何か恨みでもあるの?

  95. 22050 マンション住民さん

    将来的に48階建てだと中途半端な感じがします
    終の棲家に考えるのならば
    60階建て以上の高さは欲しいです

    これは単なる私見です

  • スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸