東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー 工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 19601 匿名さん

    >>19596 匿名さん

    落選者は未販売住戸に流れてるから先着順が減ってないんだよ。言わなくても分かるだろ。

  2. 19602 通りがかりさん

    ノーペナと言っても、当選すれば、せっかく掴んだ幸運を手放すのは躊躇するもの。
    「おめでとうございます。見事に100万円当選されました。つきましては、当選金送金手続きのため、5万円を振り込んでください」というメールが来たら、騙される人が多いんだな。

  3. 19603 匿名さん

    >>19602 通りがかりさん
    別にマンション販売は詐欺じゃねーだろ

  4. 19604 匿名さん

    >>19600 マンション検討中さん

    ここの購入者?
    性格荒そうで、ちょっと、嫌だな。勝ち組なんだから、鷹揚にいこうよ。

  5. 19605 マンション検討中さん

    >>19604 匿名さん

    まだ検討中、前向きだよ。

  6. 19606 マンコミュファンさん

    >>19596 匿名さん

    抽選で外れたから2期2次を勧められたけど、希望間取りはなくなったので諦めます。

  7. 19607 匿名さん

    みんな内心延期しろよと思いつつも、渋々登録しにくるあたり、
    それぐらいの魅力あるってことだし、この物件はこの先の市況とか関係なさそうだな。

    逆に、今MRが開店休業になってる物件は…

  8. 19608 匿名さん

    >>19605 マンション検討中さん

    あら、1期で買えていないのに、そんなに鼻息荒いんだ。。。。頑張ってね、応援してるよ。

  9. 19609 マンション検討中さん

    >>19608 匿名さん
    本気にするなよ(笑)、なわけないだろカス

  10. 19610 職人さん

    マイナス金利の深掘りでなんでマンション価格下がるんだよ、、、貧乏人がもっと貧乏になるだけだろ??頭使えよ、、ここは高値掴みする人は別に耐えれる層でしょう、、

  11. 19611 匿名さん

    >>19606 マンコミュファンさん

    どの間取りが無くなったんでしょうか?

  12. 19612 匿名さん

    >19602

    公庫融資があった頃は登録抽選方式が条件だったけど、それがなくなった今もまだ続けてるのって、『当』選ってのに浮かれて突き進む人をはめる手段だと思ってるけど、あながち間違いじゃない。

  13. 19613 匿名さん

    >>19606 マンコミュファンさん

    倍率3倍だった方ですか?

  14. 19614 匿名さん

    世界の株価の暴落が止まらない。ダウがまた暴落記録を更新。日経平均先物も1.5万円台で、先月より1万円近く下落。日本企業の時価総額は350兆円も吹っ飛んだ。
    ここも半値になるよ。豊洲はもともと坪単価200万円以下だったから元に戻る。

  15. 19615 マンション検討中さん

    >>19614 匿名さん
    頭悪るすぎ

  16. 19616 匿名さん

    >>19614 匿名さん

    半値になったら3-4戸マンション仕込もっと?
    安くなったら買えばいいだけじゃん。お金、ないの?

  17. 19617 マンコミュファンさん

    >>19614 匿名さん
    うちも、半値になったらもう一部屋買う買う!
    都内で駅チカで、商業施設チカ、眺望よしの物件はそうそうないでしょ!
    うれし?

  18. 19618 投資家

    >>19614 匿名さん

    もともと?

    豊洲の再開発もなかったことになるんだな!
    職住近接も共働きも低金利も全部なくなると。
    有楽町線できる前はもっと安いぞ!

    建築費も人件費も暴落して
    あらゆる土地も放出されて零細デベも復活!
    安マン大量供給!!

    ここはキープしながら超絶買い場が来る!
    楽しみ!

  19. 19619 マンション比較中さん

    先着順45→65へ
    二期1次53→二期2次10へ
    変わってるけど、どの様に解釈すれば良いの教えてください

  20. 19620 匿名さん

    >19619

    一般的に〇期二次は〇期一次の落選者の敗者復活。先着順は期分け販売の売れ残り販売。

    ということで二期一次売れ残ったみたいだね。連敗が続く。

  21. 19621 匿名さん

    二期と銘打つほどまとめて出したわけでもないのに、残ったのはきついね。コロナ騒ぎの中での販売強行は失敗だったか。

  22. 19622 マンション検討中さん

    東急不動産、株価大暴落で見た限り市場最安値更新し続けてるけど大丈夫かな

  23. 19623 匿名さん

    >>19619 マンション比較中さん
    2期1次は33戸契約したと推測すればいいと思います。
    同時期販売で白金スカイが59戸/60戸叩き出してるけどあそこは異例で、同じ東急の芝浦と比べればここの販売はかなり健闘してると思います

  24. 19624 マンコミュファンさん

    白金、亀戸、金町と都内の徒歩3分以内のマンションはこんな市況でも売れ行き好調です。
    それ以外は苦戦してますね。

    なんなんでしょうね。

  25. 19625 マンション検討中さん

    >>19623 匿名さん
    芝浦が一期でどのぐらい売れたか把握して言ってる?

  26. 19626 匿名さん

    >>19625 マンション検討中さん
    あなたは把握してるの?把握してるのならば数字あげてみなよ

  27. 19627 マンション検討中さん

    >>19626 匿名さん
    営業担当に聞いてるので把握してる。そちらは把握してないようね。

  28. 19628 匿名さん

    >>19627 マンション検討中さん
    営業だから把握してるの間違いでは?

  29. 19629 マンション比較中さん

    今みたら先着順62になってる
    順調かな?

  30. 19630 マンション検討中さん

    >>19628 匿名さん
    営業じゃないけど
    いみふ

  31. 19631 マンション検討中さん

    1期と2期は違うからね。

  32. 19632 マンション検討中さん

    先着と一次含めて45部屋売れたみたいよん。
    二次全部売れるかな?

  33. 19633 マンション検討中さん

    >>19620 匿名さん

    というか、完売目指してないのはこれまでの売り方みてたらわかるでしょ。

    ガチガチの10戸売り出して○○期完売御礼!!!!なんて意味ないから。

    先着順は50-60作って選択肢を残してるんでしょ。これまでと同じ。

  34. 19634 マンション掲示板さん

    5割近くまで売れたかな。

  35. 19635 マンション検討中さん

    今の市況で捌けてるのが凄い
    すみふのぼったくりマンションなんて殆ど売れてないのに

  36. 19636 マンション掲示板さん

    スミフのは時価販売というなの単なるぼったくり値付け。好景気が今後も続いて再開発が完了した時点での値付けをしてるからな。

    好景気と再開発の前提が崩れ始めた。スミフが値段を下げ始めたら不景気が長引くのはガチだぞ。

  37. 19637 匿名さん

    確かに段々値段を上げる販売スタイルって営業マンが堂々とのたまうスミフが下げだしたら不動産下落シグナルだわ(笑)

    下がる下がるぎゃあぎゃあうるさい不動産素人のコメントよりはるかに芯喰ってるね

  38. 19638 匿名さん

    スミフは時価販売だから、市況が悪くなれば容赦なく下げるよ。
    にわかが多いなー。

  39. 19639 匿名さん

    WCTを10年かけて販売したすみふが値下げしたら、危険な兆候。

  40. 19640 マンション検討中さん

    >>19638 匿名さん

    時価が値段がコロコロ変わるって意味ならそう。
    市場価格として妥当って意味なら違う。
    基本的に全て割高。少し安いのは一期一次だけ。

  41. 19641 匿名さん

    >>19640 マンション検討中さん

    シティハウス八重洲検討してたらモデル行って事前審査して、1週間経つと100万円上がっててびっくりした。怖くなり、さすがにひいた(笑)

  42. 19642 名無しさん

    時価なら不景気のは時には先駆けて無茶苦茶な値下げしないとね。
    1000万上げたのに、翌月には2000万下げるぐらいの。
    でも住友はリーマンの時もそんなことやってなかった。 
    他と同じせこい値引きだけ。

    つまり単なるぼったくり値上げデベってことよ。
    時価販売なんてよくも都合のいい言葉を創作したものですな。
    騙されんなって。

  43. 19643 名無しさん

    >>19639 匿名さん

    そそ。スミフは不況でも値下げしない。だから万が一値下げしたらマジクソでヤバいってこと。

  44. 19644 職人さん

    東急不動産の株が下がってる???東急に限らず全部売られてるよあほ、、、そろそろ買おうっと。

  45. 19645 匿名さん

    >>19643 名無しさん
    同感。リート信者の下がる下がる祭りよりスミフの価格維持がバロメーター。スミフは個人向けマンションは2の次3の次だから下げないでしょう。

  46. 19646 匿名さん

    >>19645 匿名さん
    ツインやシンボルはそうだったの?

  47. 19647 マンション検討中さん

    豊洲の新築が高く売れてたのは、「今後も値上がるか、最低でも値下がりはしないだろう」って期待感があったからでしょ。
    その期待感がなくなった後で、5,6年前なら坪250くらいで売ってた豊洲に坪400の価値があるかね。実需層だって資産価値重視するのがトレンドなのに。

  48. 19648 マンション検討中さん

    WCTで10年間のんびり売ってるんだから、コロナおきてもおなじことだよ。値下げ待ってる間に、寿命がきて死ぬほうがもったいないよ。

  49. 19649 マンション検討中さん

    逆に都心まで電車一本10分圏内利便性眺望抜群の立地で坪単250だったら全部屋瞬間蒸発だゾ

  50. 19650 マンション検討中さん

    3期からは対応できるオプションが減るらしいので、今日モデルルーム行こうか悩んでたけど、このタイミングで買うのは怖い。今は待ちかな。

  51. 19651 名無しさん

    >>19647 マンション検討中さん

    え?豊洲の再開発終盤だから、ここを値上がり期待で買う人いないでしょ。どこにいるの?そんな話出たことない。

  52. 19652 名無しさん

    >>19647 マンション検討中さん

    豊洲は10年前のTTTですら新築坪300超えてるけど?
    パークb海側中古は370ぐらいだけど?

    豊洲のスカベイですら330ぐらいだけど?

  53. 19653 匿名さん

    再開発エリアの2丁目と一緒にしたらダメだね。あっちは別の町だから。

  54. 19654 匿名さん

    >>19647 マンション検討中さん

    確かにツインシンボルなら坪250はあり得る

  55. 19655 検討板ユーザーさん

    >>19647 マンション検討中さん

    その坪250だった新築マンション名教えて下さい

  56. 19656 匿名さん

    >>19655 検討板ユーザーさん

    駅直結のシエルタワーの安い部屋は200切ってたよ。まぁそんな場所だよ。
    ブランズとは時代も仕様とか違うけど、価格は約2倍だよ。

  57. 19657 匿名さん

    >>19654 匿名さん

    今週のワンナビ成約価格

    pcta 360
    ttt 340
    bayz 346
    シンボル281 www

  58. 19658 マンション検討中さん

    >>19656 匿名さん

    シエルの分譲何年前だと思ってんだクソネガ

  59. 19659 名無しさん

    >>19655 検討板ユーザーさん
    2013年販売のスカイズは、坪250でした。

  60. 19660 マンション検討中さん

    >>19650 マンション検討中さん
    高層階なら3期でもオプション間に合うでしょ。

  61. 19661 匿名さん

    数年前ですら豊洲がどんだけ安かったか知らない人いるんだ。
    その時に買った人は運が良いか、先見の明があるか。
    いずれにしても、今の中古価格しか見てない人の方が幸せ。
    新築時価格なんて見ない方がいいよ。イライラするだけ。

  62. 19662 匿名さん

    >>19658 マンション検討中さん

    ネガじゃなくて事実だろ?
    ここの半額だったんだよ。

  63. 19663 通りがかりさん

    >>19661 匿名さん

    坪200でシエル買った人は、ここまで上がるとは思ってない。
    ブランズ坪400で買った人も、これから上がるとは思ってない。

    同じ状況ですね。

  64. 19664 匿名さん

    豊洲タワマン林立で人口増えたのに、なんで有楽町線が混雑しないんだろう。
    みなさんお固い大企業じゃなくて、ゆるいIT系か自営業なのかしら。

  65. 19665 匿名さん

    >>19664 匿名さん

    東西線とかは千葉の奥から都心に向かう人を運んでくるから。豊洲はゆうても奥に新木場と辰巳しかないからね。豊洲の段階で電車が空いてる。銀座一丁目や有楽町まで行くと商業の比率が高くなって降りる人も増える。更に本数が増えるから豊洲は当面交通は混雑しないよね。次の大規模タワマン計画もないし。

  66. 19666 匿名さん

    >>19660 マンション検討中さん
    3期の開始時期次第かね。状況見て遅らせる可能性もあるそうだ。

  67. 19667 匿名さん

    >>19665 匿名さん

    豊洲最大の魅力の一つだな

  68. 19668 匿名さん

    >>19667 匿名さん

    これからはテレワークで住環境が重視されるようになる。駅距離近いだけだと片手落ちで、プラス住環境が重要。つまりここは最強。

  69. 19669 匿名さん

    >>19668 匿名さん
    プラス地震対策、水害対策がされている場所は東京にはそんなにない。

  70. 19670 匿名さん

    足元に東電堀、道路渡って豊洲公園。本当に良い場所だと思う。
    駅前交差点からは見えないけど、ららぽーとや豊洲公園から見たときの存在感が凄いので、ランドマーク性も申し分ない。
    手摺りを代償にした外観デザインのお陰で、公園やららぽを訪れた人の目には確実に入る。

    問題は透明手摺りの部屋が減りつつあるんだよな。
    まだ一部白の部屋なら結構あるけど、がっつり白の部屋はどう売っていくつもりなんだろうか?

  71. 19671 匿名さん

    東電堀もワンダフル前にこんなによくなると思った人はいないぞ。西小、病院もあんなによくなるなんてな。こんなアーバンリゾート感あふれる駅近の住宅地、PCT以外では他にないんでは。北仲もちと違う。PTKのグランマリーナ東京のコンセプトはここが近いのでは(笑

  72. 19672 匿名さん

    >>19670 匿名さん

    スカベイも不透明手すり多いけどそれで人気に大きな差はつかないような。何が見えるかが大きいね。駅から歩いてコンニチワ部屋は避けたいのはわかる。

    ここは実物をみせたら売れるんじゃない?

  73. 19673 匿名さん

    >>19664 匿名さん

    豊住線ができたら朝の都心方面はもっと減るはずさ。

    晴海勝どきはこれから5年で異常に人口が増えるのに交通インフラが脆弱だから、武蔵小杉的なレピュテーションになるかも。

  74. 19674 マンション検討中さん

    2期2次の一番広い間取りが76.91平米ってことは角部屋は完売ってことでしょうか?

  75. 19675 マンション検討中さん

    角部屋はもう無かったはず。
    いい部屋が売れたあとでこの先、下がり天井ガッツリ、手摺曇りガラス、割高な部屋をどう売っていくのだろう?今の価格では厳しいのでは?

  76. 19676 マンション検討中さん

    トランプ相場終焉。
    早く現実に戻れ。

  77. 19677 匿名さん

    >>19674 マンション検討中さん

    先着順に東角と北角あるよ。すぐなくなるだろうけど。

  78. 19678 匿名さん

    >>19675 マンション検討中さん

    あからさまに値下げすると角が立つから、キャンペーンとか販促とかやるんだろう。残りは2年かけてゆっくり販売

  79. 19679 名無しさん

    >>19677 匿名さん
    10階未満でオプションも、レイアウト変更もいれられないですよね。
    やはり、一期で買っておいて良かった。

  80. 19681 匿名さん

    三井勝どき、フラッグタワマン、ここは売り急がないんじゃないかな?竣工後2年ぐらいかけてもいいぐらい。

    三井晴海もすでにその路線。東雲野村ですらまだ一年はかけそう。逆に、豊海ツイン、フラッグ板マン、月島勝どきペンシルなどの周辺系は早く売るかも。

    豊洲は小学校問題がね。次が六丁目にできても有明西学園通学が必須てのは微妙だ。

  81. 19682 マンション比較中さん

    ダウントレンドで豊洲坪400。パワーカップルは資産価値重視らしいから市況が下がるのが見えきってて買うのは相当勇気いるだろうね。
    使用価値としての価格を相当ぶっ飛んで交換価値が上積みされちゃってる(良く言えばブランド化できてる)。

  82. 19684 匿名さん

    今残っている部屋ならすぐには売れないだろうし、角部屋以外は中古でもそこまで値積みされないだろうから、今急いで買う意味がないな。

  83. 19686 匿名

    >>19684 匿名さん

    1200の選択肢から割安な部屋を選び放題だったのに買えなかった人が、2年後に割高転売分を買えることはないよ。またこれから10年間見送りのプロを続けんるんだね。

  84. 19687 匿名さん

    >>19686 匿名さん

    ほんとおっしゃる通りで耳が痛い。
    ここも購入しようか考えた時には1期が終わっていて大した部屋が無く。割と資金に余裕はある方だと思うけど、どうしても悩んでしまう。
    頑張って10年間プロを続けます。

  85. 19688 匿名さん

    半年から1年先の実体経済を見通しているといわれている株式市場は既に30%以上下落している。不動産株やリート市場はそれ以上の下落となっている。マンション市場は、売れ行きは鈍っているものの、価格的には変化なし。このような大きな歪みが発生しているが、この歪みは時間差で解消されるものなのか、長期にわたって今の状態が続くのか答えは数年後。
    但し、一般的に不動産も後追いで株価に連動するとの過去の歴史があるので、今回も同様の動きか。
    ここ以外にも掲示板に書き込んでいる人の意見を読むと、非常に強気の人が多く驚かされる。どこまで本心なのだろう。購入者や、デベの営業が書きこんでいてポジショントークなのか。急激に上がった地域のマンションは、今は静観するにこしたことはない。

  86. 19689 マンション検討中さん

    >>19688 匿名さん
    ここ数年で湾岸を買った人は上昇相場しか知らないし、買い逃してた人も「待てば待つほど価格が上がってく」現実を見せつけられて買っていった。
    資産価値が維持できると思うからこそ背伸びでローンも組めた。
    実際に買ったら値上がりしたわけだし良かったけど、それはたまたまトレンドに乗ってただけ。
    それがこの大暴落を前にして何もできず「不動産価格だけは下がらない」という神話を信じるしかないんでしょう。
    何もかもが下落してるのに、不動産だけは下がらないと思ってるのは*****なものです。
    でも都心3区で居住性犠牲にしてまで資産価値選んだ人よりはマシでしょう。
    豊洲が住みやすいことに変わりはないんだから。

  87. 19691 匿名さん

    >>19687 匿名さん

    パークシティ、ティアロかドトール、勝ビューの最高部屋を掴んでおけばよかったのに今更という感じ。もしくは中古を魔改造すればいい。なぜ新築?

    値段は2年前から、間取りや仕様は夏の終わりからわかってたこと。価格上昇期のタワマンこそ一期一次が勝負。そこをはずせば単なる割高物件。なぜ今更?念じても仕様も値段も変わらない。

    立地は有限。湾岸の絶対的な不動産価値は上がる一方。年齢も進む。新築自体が今後は困難な時代。下がるのは景気循環による相対的価格のみ。

    この立地がほしいなら買うしかない。買わなくていいなら、ここを賃貸するのがベスト。それでよくない?

  88. 19695 マンション検討中さん

    >>19688 匿名さん

    強気っつうか、こんなとこでガチで話すやついるの?

    急激に上がったって、湾岸の値上がり方しょぼすぎよ?再開発とリーマンショックと低金利の前から値下がりしてるタワーもあるのに。

    静観でも性感でもいあんだけど、マクロとミクロ、世間と個人のコンテクストを混ぜすぎじゃね?そゆの別でやったら?

    まあ、なんつか、イタいなって笑。

  89. 19697 マンション検討中さん

    [No.19680から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  90. 19698 匿名さん

    >>19695 マンション検討中さん
    折角言ってることは的を射ているのに、言葉が砕けすぎてて、まさにイタいなって笑

  91. 19699 匿名さん

    相場荒れるとスレも荒れるねえ。

  92. 19700 匿名さん

    再開発エリアの2丁目なら坪400出す価値あるけどね。

  93. 19701 マンション検討中さん

    二丁目以上に住環境が良いここは400以上の価値はあるね

  94. 19702 匿名さん

    >>19700 匿名さん

    2丁目は坪150でも要らないなw

  95. 19703 マンション検討中さん

    >>19688 匿名さん
    貴殿の主張が正しいと思います。
    他の方は何年か前からマンション価格が高騰してるのを見て、まだまだ上がると思い込んでいる人か、上司から葉っぱをかけられている販売員のどちらかですね。
    現実社会を知らなさすぎます。

  96. 19704 マンコミュファンさん

    きいてよ

    僕ぁ下がるぞ下がるって言ってきた
    また地震くるぞリーマンくるぞって

    10年間も

    なんかきたっぽいんだ
    やっと

    僕ぁまた10年言ってみようと思うんだ
    まだまだ落ちるぞナイフは落ちるぞって

    母さん、どしたらツインから出れるんだい?

  97. 19705 マンション比較中さん

    すごいな。まさにここが天井ですよって相場で買おうっていうんだから資産価値度外視で買える余裕があるの羨ましい。

  98. 19706 マンコミュファンさん

    2006年、空き地だらけのパークシティはスルーしてやった。再開発リスク、これ。

    2011年、耐震のシティタワーはスルーしてやった。地震と液状化リスク、これ。

    2014年、
    汚染土壌のスカベイをスルーしてやった。風評リスク、これ、

    2016年、
    高値板マンのパークホームズをスルーしてやった。湾岸非タワマンリスク、これ。

    2020年、
    クソ天井の豊洲と勝どきと晴海も全部スルーをしてやった。リセールリスク、これ。

    2022年、
    クソ高い金利の住宅ローンスルーしてやった。ポスト黒田リスク、これ。

    2026年、
    湾岸は日本屈指の発展を果たした。
    土地はなくなり、金利はあがった。

    また不景気がきたが、
    私の雇用と貯蓄はもうなかった。

  99. 19707 匿名さん

    >>19706 マンコミュファンさん

    唯一買えるのは値上がりしていないツインとシンボルだけであった。

  100. 19708 匿名さん

    >>19706 マンコミュファンさん
    この市況で買い煽りやって、高値掴みした人間を笑うって趣味悪過ぎ。

  101. 19709 マンション掲示板さん

    >>19681 匿名さん
    どこもダラダラ高値販売でしょ。市況悪い時に安売りするほど体力やばくない。

  102. 19710 マンション検討中さん

    >>19708 匿名さん

    国語力もないのね。。。

  103. 19711 匿名さん

    湾岸は屈指の発展……
    のらえもん、田端の有頂天コンビすら
    たどり着けない夢想。
    人生楽しそう。

  104. 19712 マンション検討中さん

    >>19711 見送り界のプロさん

    変化度の絶対値としては確実にトップクラスだよん

  105. 19713 マンション検討中さん

    >>19707 匿名さん

    コンニチワビューバスと単板ガラスDWとカラオケルームと耐震タワマンでは、そりゃね…

  106. 19714 匿名さん

    第1期は凄かったみたいですが、その後の販売は如何でしょうか
    今は何割くらい売れたのでしょう?

  107. 19715 マンション検討中さん

    >>19714 匿名さん

    5割弱

  108. 19716 職人さん

    リートが下げてるのはホテルを抱えてるカバが結構あるからだろ???リートに限らず全部下ってるから、そろそろ買うよ。

  109. 19717 マンション掲示板さん

    購入予定の晴海フラッグ検討者がここを検討するかもですね。

  110. 19718 匿名さん

    量的緩和で引渡時は金利がもっと低くなって、平均坪450くらいになってる可能性もあるね

  111. 19719 匿名さん

    そこに豊住線が被ったら坪500だね

  112. 19720 匿名さん

    >19718

    量的緩和と金利政策は別だよ。量的緩和自体は債務増加に伴う信用悪化で金利上昇リスクがある。

  113. 19721 匿名さん

    そこにインフレきたら600だね。

  114. 19722 匿名さん

    普通に考えて不動産価格が落ちるのは当然です。
    補正予算は、その落ち幅をなるべく小さくするための経済対策です。
    株価も来週迄は日銀の買いでしのいでいますが、追加買い増しの枠が無くなった時に世界の市場に引っ張られると思われます。

  115. 19723 匿名さん

    >>19720 匿名さん
    ?????

    …え、まさか真顔で言ってないよな

  116. 19724 匿名さん

    >>19723 匿名さん

    経済学部1年生だから…そっとしといてやって

  117. 19725 匿名さん

    金利は既にマイナス金利領域に足を踏み込んでしまったので、これ以上量的緩和をしても金利は下がりにくい。一方、近々政府による大規模な財政支援が予定され、その財源に赤字国債の発行を予定しているので、国債の利回り上昇圧力がかかっているのに加えて、外国人が株式等での赤字を補填するために利益が乗っている日本の国債を売却しているので、これまで相当期間マイナス金利で推移していた10年物国債利回りが、最近0.1%程度まで上昇しているのが現状と認識している。
    個人的には、金利は今後もう少し上がっていくのではと思っているが、詳しい方の意見を聞きたい。

  118. 19726 匿名さん

    FRBが量的緩和を発表したのにNYダウ下落。ああ、どうにも止まらない。

  119. 19727 通りがかりさん

    経済に詳しい方が多いですね。
    わたしゃ素人ですが、
    ここの良い部屋が残っていたら買いたい。
    株はやっていないので、
    取り敢えずキャッシュはある。

  120. 19728 匿名さん

    >>19725 匿名さん
    政府による赤字国債の発行、外国人の日本国債売却。あなたの方が経済事情よく知ってるんじゃない?
    金利は今後もう少し上がっていくのではと思っている のでしょ?
    なら、その後はどうなると思う?

  121. 19729 eマンションさん

    湾岸エリアを代表するブロガーののらえもんさんもコロナショックによる不動産市況への大ダメージを予想しています。ダウや日経平均、デベの株価推移を見る限り、ここも半値になるのではないでしょうか。

    https://wangantower.com/?p=17642

  122. 19730 匿名さん

    株価と新築マンション価格が等価で連動しているのが確実だと思うなら、実際に半値になるでしょうね。
    ある程度値下がりはするかもしれないけど、実際そうはならないでしょ。
    もしそうだとしたら、不動産に限らずあらゆるモノやサービスが半値近くで売られているでしょうね。

  123. 19731 匿名さん

    >>19729 eマンションさん
    半値だと恐慌でしょうね。失業率は10%越えで、早慶出ても就職出来ずという世の中に
    なると思います。

  124. 19732 匿名さん

    >>19730 匿名さん
    若葉の収入も半値というやつね

  125. 19733 マンション検討中さん

    >>19729 eマンションさん

    アホ過ぎ

  126. 19734 匿名さん

    >>19725 匿名さん
    リスク資産から資金を抜いて全力で有事の米ドル資金買い、という流れで債券も売られただけ。
    債券はインターバンクのマーケットなので補填とか信用とかそんな話ではなくて、ドル資金に世界の金融機関が殺到してる影響。
    リーマンの教訓から金融機能は当時よりも強固になっててドル供給されまくってるからドル騒ぎもじきに落ち着く。
    地銀が死ぬからやらないだろうが、マイナス金利はまだまだ深掘れるとか言ってる総裁なので、日銀総裁が変わらない限り金利はほぼ上がらん。

  127. 19735 匿名さん

    新築はメジャーの寡占があるから価格は下がりにくい。
    中古は実需で売る人間は売り控えるだけだから価格は下がりにくい。

    そんなしょうもないポジトークしてた連中も耐えきれなくって悲観論になったか。
    あのな、その理屈が正しけりゃ、リーマンショックだろうが東日本大震災だろうが、何が起きても住宅価格が下がらねえじゃねえか。んなわけなかろうが。
    ここ数年上昇基調だっただけで勘違いするなんて人間の愚かさを見せつけられたわ。

    歴史は繰り返す。一度目は悲劇として、二度目は喜劇として。

  128. 19742 匿名さん

    [No.19736から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信の為削除しました。管理担当]

  129. 19743 匿名さん

    散々株価で煽っておいて、日経ダウの爆上げにはコメント無いのね

  130. 19744 匿名さん

    >>19743 匿名さん

    ネガはいつもそう。基本煽ってるだけで、超短期目線。相手にするだけ人生の時間の無駄。

  131. 19745 匿名さん

    日経爆上げって、いくら下がって、いくら上がったか知っていますか。おめでたい人ですね。そういうコメントは、少なくとも半値戻しした後にお願いします。

  132. 19746 匿名さん

    >>19743 匿名さん

    まず自分はマンション持ちであり、不動産価格が下がるのは望ましくないと思っていると断った上で一言。

    今週、日経とダウが一時的にリバって喜ぶような経済ど素人は煽るのやめときな。

    でもBTTは売れると良いね

  133. 19747 匿名さん

    >>19745 匿名さん

    高値掴みしたんですね。お疲れ様です。

  134. 19748 匿名さん

    >>19742 匿名さん

    最近は経験も知識もないのに物件と関係なく湾岸全新築に暴落自説とノーポジ自慢を連投してますね。

    ふんわりマクロの汎用コンテンツだから、個別の物件や部屋の内容でdisるより効率的に充足感を得られますから。

    それより規模や立地で劣るのにコロナ前でベンチマークと比較して超絶高値掴みしてる有明や東雲や晴海や築地にこそ忠告してあげてほしいものです。

    有明と築地に至っては再開発後の折り込み価格なのにもろもろ延期。晴海フラッグのタワーも延期でしょう。小学校も間に合いません。BRTも本格稼働は延期でしょう。地下鉄?検討すら中止でしょう。

  135. 19749 マンション検討中さん

    モデルルーム何軒か見て、
    マンション初めてかって、
    あとはネット見てるだけで、
    不動産市場からマクロ経済まで語ってる素人、
    めっちゃおもしろくない?
    のらやマンマニの弊害だよ。
    次に不幸せになるの
    こいつらだなと思って見てる(笑)

  136. 19750 マンション検討中さん

    >>19746 匿名さん

    いや、マンション株価相関厨が馬鹿にされてるだけかと(笑)。

  137. 19751 評判気になるさん

    価格未定に更新されてるのが気になる

  138. 19752 マンコミュファンさん

    >>19751 評判気になるさん

    2期2次が終わったからじゃないの?

  139. 19753 坪単価比較中さん

    愛が続く。しかし駐車は続かない。 駐車場のサイズが狭いから。。。。

  140. 19754 匿名さん

    >>19753 坪単価比較中さん

    駐車場は続かない?
    ちょっと何言ってるかわからない。

  141. 19755 匿名さん

    今日も日経爆上げで、マンション市況好調説を叫ぶ人が出てくるのかな。

  142. 19756 匿名さん

    >>19755 匿名さん
    株価が暴落すると悲観論者が出てきて、暴騰すると19755のような人が出てくる。
    ただ一つ確かな事は、新築マンション価格が1円たりとも下がっていないという事実だけ

  143. 19757 匿名さん

    不動産が下がる間もなく株価が戻りそうですね。

  144. 19758 マンション検討中さん

    むしろ黒田じゃぶじゃぶに拍車が掛かってさらに上がりそう

  145. 19759 匿名さん

    お、ここがバブルに浮かれる人々が見れるというスレですか。

  146. 19760 匿名さん

    >>19755 匿名さん
    暴落煽りを嗜めてるだけで、市況好調説を叫んでる人なんかいなくね

  147. 19761 匿名さん

    東角って微妙ですか?

  148. 19762 匿名さん

    >>19761 匿名さん

    間取りは1番好き

  149. 19763 匿名さん

    >>19759 匿名さん

    × 浮かれる
    ○ 浮かれてる

    × 人々が
    ○ 人々を

    × 見れる
    ○ 見られる

    まずは日本語からだね!

  150. 19764 マンション検討中さん

    >>19761 匿名さん
    ワイド面が北東向きなので、階数次第では?

  151. 19765 マンション検討中さん

    >>19761 匿名さん
    角は全部もう売り切れでは?

  152. 19766 匿名さん

    何階以上なら良しとしますか?

  153. 19767 匿名さん

    東角、今回の販売住戸にありました。
    https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/roomplan/

  154. 19768 マンション検討中さん

    >>19767 匿名さん

    まだ残ってるなんて奇跡的ですね。

  155. 19769 名無しさん

    >>19761 匿名さん
    ワイド面がメトロ向きですが、
    リビングだけで言えば、半分は東電堀向きなのと、間取りは4つの角部屋の中で一番良いと思います。

  156. 19770 匿名さん

    参考になりました、ありがとうございます!

  157. 19771 匿名さん

    ここに限らずだけど、このご時世、なるべくローン少なめでマンションは買うべきですな。世界中を脅かし続けているコロナパニックは、先々、自身の給与・収入にも大きな影響を与えてくるのですから。

  158. 19772 匿名さん

    >19771

    いつもニコニコ現金払い。

  159. 19773 マンション検討中さん

    >>19771 匿名さん

    むしろなるべく多く現金手元に残しておくべきでは

  160. 19774 匿名さん

    >19773

    金利低いといっても35年で組むと総支払額は膨らむ。

  161. 19775 名無しさん

    >>19768 マンション検討中さん
    キャンセルしたんですかねー。
    このご時世ですし。

  162. 19776 eマンションさん

    北角は、完売したのかな?
    ホームページから消えたような。。。!?

  163. 19777 匿名さん



    週末は営業自粛みたいだね。いい判断。ただ、契約も不要不急だと思うけど。

    各自治体からの外出自粛要請をうけ、28日・29日は当初より予定している契約・引渡等の手続きのみの活動とさせて頂き、ご見学や商談等の営業活動は中止致します。

  164. 19778 匿名さん

    >19777

    ここは引き渡しまだだよね。会社としての方針をコピペ。混乱してるのかチェックが甘いのか。

  165. 19779 eマンションさん

    >>19775 名無しさん


    泣く泣くキャンセルしました。でもすぐに買い手がついたって営業が言っていたような。。

  166. 19780 匿名さん

    キャンセルの要因は、やはりコロナでしょうか??

  167. 19781 eマンションさん

    >>19779 eマンションさん
    お気持ちわかります。
    うちも、時期ずれてたらハンコ押してたかどうか。。
    でも、立地やマンション自体はとてもいいので、すぐには完売しないでしょうから、お値段下がったりしたら検討できてよいですね!

  168. 19782 eマンションさん

    >>19780 匿名さん

    はい、コロナによる株価の下落が1番の要因でした。私は買いたかったのですが、主人が契約前日に思い留まりました。でも良い間取りですよね。だから気になって掲示板を覗いてしまいました。

  169. 19783 匿名さん

    >>19782 eマンションさん
    こういうのって、往々にして奥さんのカンの方が当たったりすんだけどね。

  170. 19784 匿名さん

    正式に申し込みをして、抽選で当たった後に、キャンセルするという行為はどうなのかな。
    勿論、契約前のキャンセルなので法律的にはいいと思うが、道義的・倫理的に問題ないのだろうか。夏休み前に、複数のパッケージツアーの予約を行い、キャンセル料が発生する直前にキャンセルする行為が横行しており、それにより迷惑を受ける人もいる。今回の場合は、ツアーのキャンセルのように意図的ではないとは思うが、・・・。
    皆色々な事情はあるということは理解するも、多少、釈然としない気持ちがあったもので、つい投稿してしまいました。

  171. 19785 eマンションさん

    >>19784 匿名さん

    念のため。抽選期でしたが結局うち以外辞退となり、ノー抽選でした。
    法規上はなんの違反にもならないですが、仰っていらっしゃる気持ちは分かります。うちも申し込んだ時に抽選でなく先着だったら即決でハンコ押せたかなとも。すべてタイミング。縁ですね。

  172. 19786 匿名さん

    キャンセルが出たら次点に流れるだけ。

    そもそも抽選後に重要事項説明するわけだから、内容に合意できないってのもある。ツアーのキャンセルと同一視してる人って不動産購入経験ないのかな。

  173. 19787 匿名さん

    あと、複数住戸登録ってのも基本できないしね。

  174. 19788 匿名さん

    申込後になってようやく(つまり契約する直前)にならないと重説や管理規約も見せないような不動産営業自体がオカシイんだから、契約前キャンセルについて道義的に云々するのは滑稽だわ。

  175. 19789 匿名さん

    >19788

    野村が一部の物件で申込前に重要事項説明してるけど広まらないんだよね。

  176. 19790 匿名さん

    重要事項説明や管理規約は早い段階で提示を要求すべき。あと、契約書と管理計画も。

    売る側の段取りに従うのではなくて検討者が賢くならないと。

  177. 19791 マンション検討中

    >>19784 匿名さん

    まぁそこは向こうも慣れっこですからね

  178. 19792 eマンションさん

    >>19785 eマンションさん
    そうですよね。
    うちも、例えば築浅中古が、現在の半値になるようであれば、手付捨ててそちらを買ってもいいかと思ってます。

  179. 19793 匿名さん

    >>19784 匿名さん
    ネタ?

  180. 19794 マンション検討中さん

    >>19787 匿名さん

    法人契約組の投資家が複数部屋にエントリーするのが迷惑。
    抽選部屋には複数エントリーできないようにしてもらいたい。

  181. 19795 匿名さん

    >19794

    個人でも複数部屋買える資質であればエントリー可能。残念ながら世の中お金。

  182. 19796 マンション検討中さん

    >>19794 マンション検討中さん

    抽選部屋を避ければ良いだけ。

  183. 19797 匿名さん

    ハルミフラッグの件は対岸の火事ですが、湾岸のイメージ悪くなるなー

  184. 19798 マンション検討中さん

    >>19797 匿名さん

    晴海は晴海、一区切りにしないでね

  185. 19799 匿名さん

    >>19797 匿名さん
    今問題になっているのは渋谷とかで、あまり症状が出ない若者が密閉空間で密集し大声などでクラスター感染する場所。若者は活発的に移動するから更に拡散するとの報道。湾岸はあまり関係ない。

  186. 19800 匿名さん

    >>19798 マンション検討中さん

    晴海の近くってだけでイメージ悪いよ。

  • スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸