東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー 工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 18401 マンション検討中さん

    >>18398 匿名さん

    ツインとシンボル、ロールーフ多くてガラガラだね笑。湾岸ロースペック界を代表するタワマンだね笑。

  2. 18402 匿名さん

    再開発エリアの2丁目だったらなあ~。
    仕様も低いけどね。

  3. 18403 匿名さん

    2ldkで50m2台って、昔のアパート間取りに回帰してるよね。
    価格抑えるためには仕方ないのかな。

  4. 18404 マンション検討中さん

    三丁目は枝川、塩浜、越中島、四丁目、二丁目と晴海通りに挟まれた陸の孤島だから、今後は未来がないよな。開発できる場所もないし。

    汚い団地と運河と倉庫とホムセンがよく似合う。

  5. 18405 マンション検討中さん

    >>18394匿名さん
    18389の私の事ですか?結局、決めきれず、未だ賃貸です。

  6. 18406 匿名さん

    >>18397 匿名さん

    二丁目ってさあ、もう住宅はできないよね?
    豊洲テントドーム跡地とか、使用用途に縛りがあるよね?

  7. 18407 匿名さん

    >>18399 検討板ユーザーさん

    ホームページも更新止まってるしな
    先着戸数変わらず日付更新されたら、売れてないガー、駐車場ガー、とかまた誰かやってくれるんだろうがw

  8. 18408 匿名さん

    ところで、マンションマスターがどえらい情報掴んだとか言ってたけど、その情報は、、、
    ①もう発表されてるのか
    ②まだ出てないのか
    ③ガセ
    のうちどれ?

  9. 18409 マンション検討中さん

    ここはコスパ悪いと思うんだがどうかな?

    だから売れてない、安くして欲しい笑

  10. 18410 検討板ユーザーさん

    >>18408 匿名さん

    有楽町の再開発じゃない?

  11. 18411 マンション検討中さん

    大丸有の恩恵は、内陸マンションですけどね…

  12. 18412 マンション検討中さん

    >>18408 匿名さん

    有楽町開発は序の口ですって書いてたけど。

  13. 18413 マンション検討中さん

    >>18406 匿名さん

    晴海通り沿いはさすがにオフィスと商業ですかね。

  14. 18414 マンション検討中さん

    >>18411 マンション検討中さん

    豊洲から有楽町に通う人多数いるでしょ

  15. 18415 マンション検討中さん

    >>18409 マンション検討中さん

    今日の新聞折り込み広告を見てから
    物言えよ

  16. 18416 マンション検討中さん

    >>18406 匿名さん

    オフィス+商業じゃないすか?湾岸のターミナル化してる豊洲の中心部の晴海通り沿いをマンションにするのは、むしろ残念な感じっす。作ったところで賑やかすぎるし、眺望は虹橋方向以外はビルビューだしと特に欲しくならないんだな。

  17. 18417 匿名さん

    >>18406 匿名さん

    良いところは先に開発されちゃってるから仕方ない。

  18. 18418 検討板ユーザーさん

    ダイヤ改正で有楽町線が便利になりますね。

  19. 18419 匿名さん

    大丸有、ベイサイドクロス、豊洲市場と恩恵受けそうな再開発が進みますね。市場前にオフィスビルもできるし。

  20. 18420 マンション検討中さん

    で、どえらい情報は?

  21. 18421 マンション検討中さん

    >>18419 匿名さん

    市場前のオフィス、どこが入りますかね?
    周りに市場しかなく、足もゆりかもめとBRT。
    有明より使いにくいと思うのですが。

  22. 18422 匿名さん

    >>18396
    子育てが何を指してるのか分からないけど、
    学業優先なら都心や文京区のほうが断然良い。
    少子化で結果として少数精鋭だし、私立含めて選択肢が桁違いだからね。

    人口が増え続けてる稀なエリアだし比例して子供も多いし、
    同士が大勢居る安心感を求めるなら豊洲は最適。
    反面、習い事全般カオスw

  23. 18423 匿名さん

    >>18422 匿名さん

    ショーン、すぐとんでくるなよww

  24. 18424 マンションマニアさん

    >>18423 匿名さん

    ばらさないであげてー!!笑。

    地歴学歴年収コンプこじらせて湾岸に粘着してるのマジ笑えるんだけど、裏なく一貫してるから重宝されてるじゃん笑。

    ご本人的には啓発活動だからさ。せめて湾岸では港区公立小学童サピ情報あざまーす!って感じで受け取ってあげようよ笑。我々昔からの港区インサイダーにとっては全く役に立たない情報なんだから笑。

  25. 18425 マンション検討中さん

    市場前オフィスは雲行き怪しそう
    事業主体が所詮土建屋だしね

  26. 18426 マンション検討中さん

    >>18425 マンション検討中さん

    まず立地がね。
    周囲と交通をどうにかしないと誰がやっても無理筋な気が。

    ビル運営はどこ?
    テナント引っ張ってこれるのかな?

  27. 18427 匿名さん

    >>18426 マンション検討中さん
    400億、民間が投資する訳だから、それなりの勝算はあるのでしょう。

  28. 18428 マンション検討中さん

    ゼネコン、特に大手はこれからの冬の時代見越してストック増やしたがってる
    最近の建設特需でキャッシュあるうちに自社株買いまくってたりする

    よって投資先の選別は結構ザルだと思う

  29. 18429 匿名さん

    >>18428 マンション検討中さん
    トリトンや台場みたいに?

  30. 18430 匿名さん

    工事現場に来てるけどこの立地やべーな。来週MR行くのだー!

  31. 18431 匿名さん

    >>18430 匿名さん

    工事関係の方ですか?

  32. 18432 匿名さん

    >>18430 匿名さん

    最高の立地でしょ!

  33. 18433 匿名さん

    >>18430 匿名さん

    ここの立地は最高ですよ。ここほど環境が良い立地はなかなかない。

  34. 18434 匿名さん

    オラもそう思う。たんに環境がいいというより、敷地も周囲も広々してて、かつ利便性が良くて都心へもすぐ出れる。
    ここに匹敵する場所って、すぐには思いつかない。

  35. 18435 マンコミュファンさん

    ないものはあるけど、これがまとめて避けられる。

    眺望なし、丸見え、駅遠、電車なし、満員電車、橋徒歩横断、高速、工場、大型トラック、焼却場、空き地、倉庫、地権者、生活施設なし、次の開発予定なし、公園少ない、ハイスペ塾ない。

  36. 18436 住民でない人さん

    >>18434
    江東区です、足立ナンバーエリア、住みたくない。

  37. 18437 マンコミュファンさん

    >>18436 住民でない人さん

    おまえんち、品川ナンバーで中央区だけが魅力なんだ、わかるよ、トリトン憎しで放火しないようにな

  38. 18438 匿名さん

    まもなく江東ナンバーに変わります

  39. 18439 マンション検討中さん

    埋立地が最高の立地とは、これいかに。埋立地の中では良いエリアと思います。

  40. 18440 匿名さん

    >>18439 マンション検討中さん

    埋立地ではあるが、埋立地でイメージされるリスクが低い立地。それでいて水辺と緑の眺望が取れて利便性も高いから最強。

  41. 18441 匿名さん

    >>18436 住民でない人さん
    別に江東区でなくてもいいんだが、この広々した良環境と利便性を両方備えたマンションてある?
    あるなら教えてくれない? マジで買いたいので。

  42. 18442 マンコミュファンさん

    >>18441 匿名さん

    ザ・コート神宮外苑かな。

  43. 18443 匿名さん

    >>18441 匿名さん
    パークコート渋谷とか。

  44. 18444 販売関係者さん

    埋立地でくくると皇居から海側は全部埋め立てだね(銀座の中央通りだけは島だったので省くけど)。当然知ってると思うけど、芝公園あたりまではこの物件より標高低い…。

  45. 18445 マンション検討中さん

    どこかのスレにあったが、昨日のニュースに南極で過去最高気温18.3度が観測されたとの報道。
    もし南極の氷が全部解けるとら60メートル海面が上昇するらしいが、さすがにそこまでは想像しにくいが、温暖化が加速すると2、3メートル上昇はあり得るかもしれない。
    不都合な真実にならないことを祈るのみ。

  46. 18446 匿名さん

    >>18444 販売関係者さん

    渋谷は標高低いよね
    ここは最新技術で埋め立てされているから安心でもある。
    東電ぼりは高潮津波対策の護岸工事がされているし、建物はかなりの盛土をされているから、スカベイと同じなら標高9mはあるよ。

  47. 18447 通りがかりさん

    >>18441 匿名さん

    お金が有れば何でも手に入るのが不動産。
    自分の財布という制約があるから、唯一無二になるのだよ。

  48. 18448 マンション検討中さん

    ここの標高は高い。
    6mぐらい。
    防潮堤と同じ高さにある。
    豊洲埠頭はそうなってる。
    パークシティも同じ高さ。
    ここの一階が沈む時は湾岸全て沈んでる。

    隣のホームズは2.5mぐらい。
    豊洲はだいたいこの高さ。

    ただ、車の入り口はこの高さ。
    だから地下階表記になってる。

    晴海は6mの防潮堤の下で3mぐらい。
    万が一防潮堤こえたらしばらくプール。

    月島や勝どきは1.5mぐらい。
    防潮堤も低い。
    水門が機能しなければ数ヶ月間はプール。

    調べてみ。

    https://maps.gsi.go.jp/#15/35.658761/139.797957/&base=std&ls=std&a...

  49. 18449 匿名さん

    >>18448 マンション検討中さん
    湾岸だけではなく、城東6区は水没。赤羽なんかは5メートル以上。

  50. 18450 マンション検討中さん

    埋め立てられたゴミの上で住むのもなんだかなあ

  51. 18451 匿名さん

    >>18450 マンション検討中さん
    川から流れてきた砂と火山灰もそんなに変われない。

  52. 18452 評判気になるさん

    パンフではエントランスまではさらに盛り土されてるから8m近くあるなー

  53. 18453 匿名さん

    南極の氷が溶けたら関東平野はここに限らずどこもダメ。ここは普通の水害なら内陸低地よりも強いね。

  54. 18454 マンション検討中さん

    >>18448 マンション検討中さん

    銀座や丸ノ内で3メートルなんだな。

    ここは6メートルから8メートルと。

    温暖化で丸ノ内の地所様が沈む時に、豊洲埠頭の東急生き残るのか。

    胸熱だなw

  55. 18455 匿名さん

    >>18454 マンション検討中さん

    胸熱だな
    しかも豊洲市場という食糧庫付きだぞw

  56. 18456 マンション検討中さん

    高さ的に残るけど、豊洲から出れなくては意味なくね。

  57. 18457 マンション検討中さん

    >>18456 マンション検討中さん

    生き残った豊洲から出て、死滅してる丸ノ内や銀座に出て行く意味ってなくね。

  58. 18458 匿名さん

    >>18457 マンション検討中さん

    命と食料と住まいが残ったら後は何とかなるさ

  59. 18459 マンション検討中さん

    >>18455 匿名さん

    有明も標高が高いから生き残る。

    丸ノ内が沈んだら会社行くのやめて
    住友ガーデンシティの温泉行こうぜ。

  60. 18460 匿名さん

    >>18457 マンション検討中さん
    問題ないで。説明すると、有明も標高が高いから新豊洲→有明経由でレインボーブリッジから首都高に入ったらすべて解決やで。首都高だとどこへでも抜けられるから。

  61. 18461 匿名さん

    >>18460 匿名さん
    都心が機能を失う地震が来て、首都高無事?

  62. 18462 匿名さん

    >>18448 マンション検討中さん

    地図おもしろい。水門に守られてる地域は標高が低め。

    外海に面してる水門が全て機能する必要があるので、一つでも水門がやられたら沈むのかな。地震や津波で壊れる可能性は当然ある。

    というか、元々埋立を高いところまでしなかったから、水門や防潮堤があとから必要になったという感じか。

    標高が高いにこしたことはない。

  63. 18463 匿名さん

    >>18461 匿名さん

    地震?高潮と津波の話だろ。
    何の議論したいの?
    君の話、退屈そうね。

  64. 18464 検討板ユーザーさん

    >>18461 匿名さん
    さーね。そのために今一生懸命耐震含めて更新をやっとんちゃうん?それ言い出したらきりないで。火事とかな。

  65. 18465 匿名さん

    白金スカイが値上げしてますね。それでも売れゆき好調。スミフも上げてるし、ブロガーの人も書いてるけど、共働きで需要も分厚いから不動産下がる気配ないね。

  66. 18466 匿名さん

    >>18465 匿名さん

    豊洲で400ガーと言ってた人たち、残念でしたww

  67. 18467 匿名さん

    >>18466 匿名さん

    豊洲が400で売れてくれると、江東区も都心3区は安泰でしょうね。

  68. 18468 評判気になるさん

    @400で買う必要もない。
    @400超えは南と西の角、南西と南東の中層階以上だ。

    南東や北西は低層の方が水辺や緑が良い。
    南西は10階、北東は15階で視界が抜ける。

    中部屋は@370-390が主戦場だぞ。
    PHTやPCTに+10%。
    仲介手数料と各種減税を含めるとほぼプレミアムついてないぜ。

  69. 18469 評判気になるさん

    なにより単価も高くグロスもはる角部屋から蒸発したのが頼もしかった。豊洲で億越えからサクサク売れる日が来たんだぜ?転売ヤーの仕業じゃないぜ?

  70. 18470 匿名さん

    >>18468 評判気になるさん

    安くもない中途半端な中古物件掴むくらいだったらここのがいーよね。

  71. 18471 匿名さん

    >>18468 評判気になるさん

    15年落ちのPCTや眺望無しのPHTを買うより、2年待てるなら坪単価ほぼ同じの新築眺望良しのBTTを買う方がよいことは気が付いていたよ。

  72. 18472 マンション検討中さん

    安くて中途半端な住友物件は三丁目に

    湾岸ナビみてるともはや
    有明や東雲のタワー
    四丁目板マンと同等の価格

    新築高値チャレンジしようが
    需要のないものは価格は下がる

    有明ガーデンの賃料さげてるよ
    きっと

  73. 18473 マンション検討中さん

    >>18471 匿名さん

    とはいえクソ部屋もある
    このは部屋は選ばないと

  74. 18474 匿名さん

    >>18473 マンション検討中さん

    ごめん、何言ってるか全然わからない。

  75. 18475 マンション検討中さん

    >>18474 匿名さん

    わかんなくていいんじゃない

  76. 18476 匿名さん

    一昔前前の豊洲タワマンより仕様低いけどね。50m2、2LDKなんてあり得ないです。駐車場設置率も豊洲なのに低すぎ。

  77. 18477 匿名さん

    訂正
    ×50m2
    〇50m2台

  78. 18478 匿名さん

    >>18477 匿名さん

    総戸数に対して50m2台の2LDKの比率はどうでした?
    また、一昔前の定義と比較した物件はどれですか?
    50m2台の2がありえないと断言しているのは何故ですか?他物件と比較してBTTしか無いからですか?
    駐車場設置率も豊洲なのに、と言っている豊洲と駐車場設置率の因果関係は?
    勿論全て調べた上での投稿ですよね?

  79. 18479 匿名さん

    50m2の2LDKって田の字間取り以下だよね。昭和の団地間取り。価格抑えるためにここまでやらないといけないのかね。

  80. 18480 匿名さん

    PCT,豊洲タワー、シティタワーと比べると駐車設置率、半分。仕様低すぎる。

  81. 18481 匿名さん

    >>18480 匿名さん

    駐車場設置率が低いと仕様が低い。の因果関係が分からない。
    スミフの駐車場設置率が高いから仕様が高いとは、貴方以外は誰も思わないよ。

  82. 18482 匿名さん

    >>18479 匿名さん

    リビングと居室の間に廊下がない。
    まさに昭和の団地間取り。
    プライベートないね。

  83. 18483 匿名さん

    駐車場は足りればいいんじゃない?
    将来的にはむしろ余る方がヤバい。

  84. 18484 匿名さん

    >>18480 匿名さん

    車にかかる維持費、マンション購入費用に当てるような
    カツカツの方が購入する設定なんですかね。
    高級仕様じゃなくて庶民仕様目指してるのかな。

  85. 18485 匿名さん

    50㎡台の設定はマーケットニーズに合わせた結果でしょう。
    仕様の問題ではない。

  86. 18486 匿名さん

    駐車場は設置率が低いだけでなく1850以下が大半っての問題。
    仕様低すぎ。

  87. 18487 匿名さん

    団地間取りがマーケットニーズなのね。

  88. 18488 匿名さん

    そういう部屋も必要ってこと
    今はね

  89. 18489 匿名さん

    一昔前のタワマンは良かったね。

  90. 18490 匿名さん

    >>18476 匿名さん

    BTTは50㎡台の2LDKもあれば、メニュープラン変更で100㎡を2LDKに変更もできますよ。
    色んな間取りを選べるという事ですよ。

  91. 18491 匿名さん

    >>18486 匿名さん

    貴方にとって仕様が低いだけ。

    貴方が売り手より正しく市場を調査してるとは思えないので私は仕様が低いとは思えません。

  92. 18492 匿名さん

    ここに限らず最近のマンションは
    価格抑えるために仕様落としてる。

  93. 18493 匿名さん

    >>18489 匿名さん

    アナタはひと昔前の古いタワマンに住んだらいいよ。
    てか、それしか住めないんでしょ

  94. 18494 匿名さん

    >>18484 匿名さん

    その理論は全く意味がわからないレベルですね。

  95. 18495 匿名さん

    具体的に何の仕様が昔のタワマンと比べて悪いのかここまで具体例なし。

  96. 18496 匿名さん

    >>18479 匿名さん

    内廊下のタワマンの間取りってこんなもんでしょう。
    でも、スミフのツインシンボルよりはいいよ。

  97. 18497 匿名さん

    市場調査の結果が団地間取り?
    田の字間取り以下だよね。
    今の市場は昭和の狭い団地生活に回帰してるの?

  98. 18498 匿名さん

    BTTは㎡数に含まれない防災倉庫という名のトランクルームが全ての住戸についている。
    これがけっこう広いんだよね。ホント良心的。

    住友のツインなんて自転車置き場も㎡数に含まれてるよ。あり得ないし。
    トヨスタワーはエコキュート貯湯タンクの設置場所も㎡数に含まれているよ。あり得ないし。

  99. 18499 匿名さん

    >>18497 匿名さん

    マンション価格高騰してるから
    仕様落として価格抑えてるだけじゃん。
    昭和の団地に好んで住む人なんていないでしょ。

  100. 18500 匿名さん

    >>18497 匿名さん

    自分の調査が正しいと?
    考え方が素人以下だよね。
    貴方の考えはどれだけ信用性があるの?

  101. 18501 匿名さん

    >>18499 匿名さん

    ほーん。んでさっきから言われてるけど具体的に悪い仕様とは?
    具体例出したら他と比べられて論破されるのが怖いんでしょ笑

  102. 18502 検討板ユーザーさん

    一周回って俺はここの外観デザイン好きになった。
    豊洲の水辺や緑にあってると思う。
    パークタワー勝どきの近代的なデザインも好きだけど、あのデザインが豊洲にきたらそれはそれで合わないと思う。
    街+家の環境を買った感じ。

  103. 18503 マンション検討中さん

    フラッグ板状マンションの仕様と比較するとどちらが勝ってますか?

  104. 18504 匿名さん

    今は坪単価が上がってるから、グロスを下げるために狭い部屋を用意するのは致し方ないでしょう。部屋を狭くしたらできるだけデッドスペースを作らないために廊下を減らす工夫も当然ですね。
    しかし、それと仕様が低いというのは別の話。何をもって低仕様と言っているのかよく分かりませんね。

  105. 18505 匿名さん

    廊下が少ないと昭和の団地のような間取りになります。
    各部屋とリビングの間に廊下が無くなるのでプライベートがありません。
    これ以上の仕様低下なんてないでしょう。

  106. 18506 匿名さん

    狭い部屋で、廊下の面積をたくさん取ることが購入検討者の希望なんでしょうか?
    それはマーケットリサーチの結果に基づく判断なんですか?

  107. 18507 匿名さん

    マーケットリサーチの結果、狭い部屋ではなく、
    マンション価格高騰により部屋が狭くなってる。
    廊下の短い昭和団地間取りは妥協の産物です。

  108. 18508 マンション比較中さん

    >>18505 匿名さん
    50㎡台の部屋は、単身者かDinksがターゲットでしょ。部屋のプライベートはとくに重視してない。不要なものが省かれてるから仕様が低いというのは妙な論理だな。

  109. 18509 匿名さん

    >>18505 匿名さん

    はい、わかりました。
    では貴方の主張を裏付ける根拠をお願いします。いつまで永遠と根拠の無い主張を繰り返すのでしょうか、教えてください。

  110. 18510 マンション比較中さん

    >>18507 匿名さん
    価格高騰してるから狭い部屋の需要が高まってるんでしょ。まさにマーケットリサーチの結果を反映してるってこと。あと狭い部屋ばかりではないので、そこ間違いないように。

  111. 18511 匿名さん

    批判するポイントが無いからって仕様が低いって具体性のないことばっかり。ネガの投稿するなら検討に値する投稿をしてほしいがココに張り付くネガはただの根拠のない主張。

  112. 18512 匿名さん

    >>18506 匿名さん

    ここの物件は狭い部屋でもないので違う物件のことですかね。

  113. 18513 評判気になるさん

    一昔前のタワマンは仕様が良かったね。
    マンション価格高騰によりこのマンションに限ったことではないけど、部屋が狭くなり駐車設置率も低くなってる。仕様の低下が甚だしい。

  114. 18514 匿名さん

    50m2台の2ldkとか60m2台の3ldkって酷い。
    狭すぎる。一昔前だと、それぞれ1ldkとか2ldkの広さだよね。

  115. 18515 匿名さん

    >>18514 匿名さん

    何度同じ内容書くの?
    50㎡も60㎡も1LDKに間取り変更できるんだよ。
    ニーズに合わせて部屋を選べるよ。
    50㎡も買えない君に言ったって分からないんだろうね。

  116. 18516 評判気になるさん

    >>18514 匿名さん

    60m2,3LDKって、まさか3人家族が対象じゃないよね?狭すぎ。

  117. 18517 匿名さん

    仕様の低さを嘆く前に自分のコメントのレベル感をよく見てみた方が良いかと

  118. 18518 匿名さん

    3人家族だと75m2は必要。

  119. 18519 匿名さん

    60m2台3ldkは<18518の仕様を満たしていない。

  120. 18520 名無しさん

    タワマンは共有部が充実してるから、そんなに広さいらん。

  121. 18521 購入経験者さん

    常に断捨離の気持を持ち続けることが大切だよね

  122. 18522 匿名さん

    >>18514 匿名さん

    君、ガチならホント馬鹿だな笑。

    2ldkが欲しいなら、ベースの56-64平米、もしくは65-103平米の3ldkを2ldkにしてねってこと。

    つまり2ldk欲しい人は、56-103平米まで5000万台から1億台までよりどりみどりなのよ。

    逆に予算がしんどい人は、一番狭い56平米にして、生活にあわせて2ldkか1ldkか選んでねってことなのよ。

    間取りと予算の多様なニーズにあわせられるわけ。

    シンボルやツインみたいにクソ間取りだから3ldkでも2ldk変更しないと使い物にならず無駄にグロスがかさむないなんてことはないの。わかる?

    ネガるにも無理からすぎ笑。

  123. 18523 匿名さん

    あ、2ldkもベースで70平米越えもあるな。
    しかも10mのワイドスパンのハイサッシ。
    オプションで1ldkにできるね。贅沢贅沢。

  124. 18524 匿名さん

    >>18516 評判気になるさん

    そんな部屋ないよ。
    嘘つくな笑。

    3ldkは75-85平米の9000万クラスがメイン。
    君はお呼びでない笑。

    ほんとは45平米の3ldkが欲しいって?
    あるわけないよ笑。

  125. 18525 匿名さん

    値下がり希望でネガ投稿したりしてる人いるみたいですけど値下がりしないと買えないなら早々に諦めて違う物件を検討した方が良いよ。
    ギリギリ買えたって生活水準が同じじゃないから。

  126. 18526 匿名さん

    ここは豊洲タワマンにしては珍しく、プレミアムでない一般住戸にも100㎡越えが60戸はありました。
    50㎡台から100㎡まで1LDKから3LDKまでニーズにそった巾広い間取りを選ぶ事ができましたよね。
    最近は狭くてごちゃごちゃした間取りが主流の中、BTTは沢山の広い部屋があるというのに、ネガさんは可笑しいでね。
    他にディスる題材がないからですね。

  127. 18527 販売関係者さん

    早くここのグランドエントランスを見たい。3D的には過去類を見ないくらいのダイナミックな空間(面積)ができる。CGだとイマイチだけどね。CGデザイナー頑張れ。

  128. 18528 評判気になるさん

    60㎡台で3LDK。
    最近のマンションって狭いね。
    昭和の団地に逆戻りだね。

  129. 18529 評判気になるさん

    今は令和だというのに。

  130. 18530 匿名さん

    狭い部屋がいやだったら、広い部屋をカエバいいだけでは?
    どこに問題があるの?

  131. 18531 匿名さん

    ここの狭い部屋、見捨てられたね。

  132. 18532 匿名さん

    3ldkで60m2台や2ldkで50m2台の間取りでは狭すぎて
    ポジも見捨てざる終えません。

  133. 18533 匿名さん

    >>18528 評判気になるさん

    嘘やめとけ

    サンエルはほぼ75前後だし
    67はニーエル用として用意

    おまえの実家の団地と違うからw

  134. 18534 匿名さん

    >>18532 匿名さん

    多くのお金持ちがオプション選んでる
    2ldkで100平米台や1LDKで70平米台の
    間取りでは広すぎて
    ネガも門前払いになるをえません

    はよ家帰れ

  135. 18535 匿名さん

    >>18531 匿名さん

    大きな部屋から小さな部屋
    ワンエルからヨンエルまで
    組み合わせできる

    誤情報で騒ぐな

  136. 18536 匿名さん

    >>18532 匿名さん

    誰が買うんだろう。
    こんな狭い間取り。

  137. 18537 匿名さん

    60m2台の3ldkって、どんな方が買うんだろう。
    ターゲットがわかんない。

  138. 18538 匿名さん

    >>18537 匿名さん

    2ldk使いの人だな
    つか69平米な

  139. 18539 匿名さん

    自分が買わない間取りの部屋を、誰が買うか気にしてどうするんだろう?笑

  140. 18540 マンション検討中さん

    ここは広い部屋中心でグロスがかさむことがみんなの悩みやでー。強制細切れ間取りないんやでー。

  141. 18541 マンションマニアさん

    >>18539 匿名さん

    ネガは間取りプランすら持ってないって。
    MRにも行けず妄想の部屋の話www

  142. 18542 匿名さん

    >>18538 匿名さん

    つまり3ldkなんだけど、
    実質2ldkでしか使えない狭い間取りってことですかね。

  143. 18543 匿名さん

    近年まれにみる駅近なのにゆとり間取り。

    >2ldkは56-64平米もしくは65-103平米の3ldkを2ldkにできる

  144. 18544 匿名さん

    >>18542 匿名さん

    アホの次は間抜けか笑。

    約25種類の3ldkのうち23種類が73-110平米。
    知ってる?知るわけないか笑。

    で、わざわざ69.8平米を取り上げて狭いガー!って、おまえ馬鹿だな?だろ?笑。

    グロスを抑えたい人の救済部屋もしくは広い2ldk希望者向けに決まってんじゃん笑。

    ここ利便な駅前でもありファミリー立地でもあるんだから、色んなニーズにはまるようにしてるわけ。おまえは対象外だけど笑。

  145. 18545 マンションマニアさん

    >>18542 匿名さん

    君、なんか、ハルミズムっぽい
    クスッ

  146. 18546 評判気になるさん

    >>18537 匿名さん

    典型的な貧乏間取りだね。

  147. 18547 eマンションさん

    2020も高騰してるねー。
    下がる要素ないし、一次取得者は買いだね。

  148. 18548 匿名さん

    2期待ちで先着順住戸は相変わらず54戸だが、日付が明日付の2/11現在になっとる!

  149. 18549 マンション検討中さん

    ここはマジでヤバ売れてないね、その上、来場者にプレゼントばら撒きとか笑

    現状をわきまえて安くしなさい!

  150. 18550 匿名さん

    >>18549 マンション検討中さん

    現状わきまえたら値上げですよw

  151. 18551 匿名さん

    最近スレが賑やかだね。
    ネガとポジが入り乱れて、スレの伸びが良い物件は大体順調に売れてる物件。
    (ネガばかりの炎上物件は違います)

    大型物件で、逆にネガすらいない誰にも注目されない状態だと相当危うい。

  152. 18552 eマンションさん

    盛り上がっても売れない物件が晴海にあるけどね。

  153. 18553 匿名さん

    晴海は中央区豊洲江東区

  154. 18554 匿名さん

    >>18553 匿名さん

    ちょっと何言ってるのかわからない。

  155. 18555 マンコミュファンさん

    >>18535 匿名さん
    ヨンエルってあったか?あるなら買うが。

  156. 18556 マンションマニアさん

    >>18555 マンコミュファンさん

    ヨンエルはプレミアムだけ
    100以上のサンエルにしなさい

  157. 18557 匿名さん

    早く2期始まらないかなー

  158. 18558 匿名さん

    スーモ見ても中古PHTしか出てなくて選択肢がない。スーモにでてるPHTはずっと売れてないな。

  159. 18559 匿名さん

    >>18555 マンコミュファンさん

    買えるレベルになってから検討しては?

  160. 18560 マンションマニアさん

    >>18558 匿名さん

    売れてるのは340ぐらいで成約してる
    豊洲2番手に変わりなし

  161. 18561 匿名さん

    湾ナビみたら、ほんとにツインとシンボルって豊洲タワマンで単価が最低クラスなんだね。パークシティと同じ時期にできたのにマジで値上がりしてない。再開発もプチバブルもなんのその。駅近でもダメなものはダメだな。そこまで不人気な理由が興味深い。

    タワーB>PHTとタワーA>スカイズとTTT>ベイズ>シンボルとツインとパークタワーとパークシティC

  162. 18562 匿名さん

    古いマンションはまじ無理。
    今では考えられないくらい仕様がひどい。

  163. 18563 匿名さん

    >>18562 匿名さん

    リノベーションしましょう。

  164. 18564 匿名さん

    >>18563 匿名さん

    リノベにお金かかる位なら新築の方がいい

  165. 18565 匿名さん

    古くても広尾ガーデンヒルズみたいなビンテージマンションもあるよ。

  166. 18566 匿名さん

    豊洲もBTTが最後のピースで、これができれば一丁上がり。町としてこれ以上の上がり目はあるのかな。

  167. 18567 匿名さん

    >>18565 匿名さん

    ビンテージとはボロ屋敷を高値で売るためのマーケティング。

  168. 18568 匿名さん

    >>18565 匿名さん

    豊洲の新築検討してるのに広尾とか論外なので大丈夫です。

  169. 18569 マンコミュファンさん

    >>18566 匿名さん

    豊住開通とか?

  170. 18570 匿名さん

    >>18569 マンコミュファンさん
    ビバホームや結婚式場もずっとあるという保証はない。

  171. 18571 匿名さん

    >>18560 マンションマニアさん

    いやいやPHT中古はずっと売れてないよ。
    坪340は新築プレミアムがあった築1?2年まで
    駅4分のBTTがこの価格で出してきたから、PHTは下げないと無理だよ。眺望無いしタワーでもないし。

    PCTは未だに高値で売れている。
    駅8分とはいえ雨に濡れず駅までつながるのは強い。
    豪華なエントランスと内廊下のB棟は人気続くだろうね。

  172. 18572 匿名さん

    >>18563 匿名さん

    リノベまでして欲しい中古は無い

  173. 18573 匿名さん

    今から買うなら免震でないと、というのもある。

  174. 18574 マンション検討中さん

    まとまった敷地多いし新豊洲の方に空地もまだまだあるよね
    利害関係者多すぎる都心よりは開発しやすいんじゃない?

  175. 18575 匿名さん

    >>18574 マンション検討中さん
    利害関係者が問題を起こしている都内タワーってありましたっけ?

  176. 18576 匿名さん

    ここ再開発エリアの2丁目なら良かったのにね。5丁目なのが残念。

  177. 18577 匿名さん

    >>18576 匿名さん

    botかな?

  178. 18578 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  179. 18580 匿名さん

    年収1000万では江東区豊洲も厳しいね。

  180. 18582 匿名さん

    [NO.18579~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  181. 18583 匿名さん

    >>18580 匿名さん

    新築は1馬力なら1500万以上かな。
    しかし、中古に関しても最近の成約価格はかなり高い。(湾ナビ参照)
    年収1000万で豊洲となると1or4丁目しか選択肢がない状況

    やっぱりマンションブロガー達の言う通り、東雲の中古がサラリーマンの狙い目

  182. 18584 eマンションさん

    >>18583 匿名さん

    割安で狙い目とかどうでもいい
    所詮他人事の戯言

    あのイオン あの公団 あのアジア人
    あの倉庫 あのパチンコ屋 あの辰巳

    ネットの戯言より市場価格が正解

  183. 18585 匿名さん

    50平米台の2ldkなんて住みたくないけどね。

  184. 18586 匿名さん

    >>18585 匿名さん

    またまた登場。懲りないね。

  185. 18587 マンション検討中さん

    >>18585 懲りないさん

    105平米の2ldkしましたよ。
    プレミアムならもっと広いですよ。
    もう買ったんですよね?

  186. 18588 匿名さん

    >>18585 匿名さん

    ここのマンション、そんな低仕様な部屋あるんだ。最近のマンションは価格抑えるため何でもやるんだね。

  187. 18589 匿名さん

    懲りないさんは、広い部屋を選べばいいと思うんだけど。
    何か、それを買えない理由でもあるんでしょうかね??

  188. 18590 匿名さん

    豊洲は再開発された街なので、分譲にせよ賃貸にせよ ある程度の収入がないと住めない街になってきている。
    そしてBTTは、都心3区にも住める(購入できる)水準の人達が『唯一無二の眺望・立地』『利便性』などを考慮し、敢えて購入している物件。

  189. 18591 匿名さん

    中古になったら立地、仕様の低さから数年でpctに資産価値抜かれてそう。

  190. 18592 匿名さん

    数年先の予測しても意味がない。
    仮にPCTが高く評価され続けるなら、それはそれで豊洲の価値維持には良いことだね。

  191. 18593 マンション検討中さん

    パークシティも立地と共用は素晴らしいですが、専有は団地レベルと言われる低仕様ですからね。

    立地が悪い上に、さらに単板ガラス、耐震、インポールで、おまけに共用施設まで何もないシンボルとツインのような低仕様だと資産価値がやばいですからね。

    ここは正反対でよかった。

  192. 18594 マンション検討中さん

    >>18593 マンション検討中さん

    ツインは駐車場が高さ1800以下しかないので、ミニバンやSUVは全て入らないな。全体の6割以上あるのにガラガラで、積立金がヤバイよ。共用も板マン以下でゼロに等しい。

    ゲストルーム
    シアタールーム
    カラオケルーム
    ミーティングルーム

  193. 18595 評判気になるさん

    少なくとも今日も羽田新ルートの下の新宿から品川の物件は総じてネガティブな要素ばかりになっているので別にブランズタワー豊洲に限らず、湾岸を選択することの価値は上がってるんではないか?

  194. 18596 マンション検討中さん

    >>18594 マンション検討中さん

    さすが豊洲で唯一値下がりしてるマンション!

  195. 18597 匿名さん

    >>18595
    埋立地ってバカにする人もいるけど、実害は特にないし、行ってみたら開放感あって気持ちいいからね。東京・有楽町・品川・ゲートウエイも開発されるから、物理的に近い湾岸の開発も進むだろうしが、東京の東側が活性化してくる。重心も気持ち東側によって来るだろうね。

  196. 18598 匿名さん

    水辺は特に豊洲西側はいいからな。クロノ、晴海橋、パークシティ、豊洲公園、ぐるり公園一周、ブランズ、東雲水門の水辺の流れは最高すぐる。これで嫌な人いないだろ。晴海北側や勝どき月島はごちゃついてるんで。晴海はフラッグまでと北有明の水辺をなんとかしてほし。築地も。

  197. 18599 匿名さん

    豊洲全体の物件価値が上がるように デべの皆様が仲良く協力してくれる事を望みます

  198. 18600 匿名さん

    仕様がね。

  • スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸