東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー 工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 141 名無しさん

    >>136 30代前半マンション検討中さん
    豊洲の新築はタワーマンションで坪単価450万くらいらしいですよ。もう少し予算増やすか、中古の方が良いかもねー

  2. 142 匿名さん

    忘れちゃいけないたつみチェーン

  3. 143 匿名さん

    450マンなら撤退確定だなぁ。

  4. 144 匿名さん

    >>140 評判気になるさん

    何をそんなに興奮して怒っているのかわけわからん(笑)
    PHTの住民?
    まぁ気持ちもわかるけど。
    東急ができて豊洲で唯一打撃を受けるのはPHTだもんね。でも、あの敷地にタワマンができることはわかっていたはず。


    まだ情報が何も出ていない中での検討板。みんな期待をもっての意見交換。
    買えるかどうかわからんが、豊洲のマンションは結構利益がでているから、みんな狙っているだろうね。


  5. 145 匿名さん

    >>143
    下値予想はPT晴海水準(坪350~360)を目安にしていいと思う。
    PH豊洲が坪330ぐらいだったと思うけど相場上昇分って考えると一応辻褄は合う。
    高値予想ならプラス10パー(坪380~400)見とけば十分お釣りがくる気がする、
    これで月島駅前との整合性もバッチリ。
    パンダで坪300前後スタート、北西(橋眺望)中高層は抜ける前提で坪450前後、
    プレミアムで400~700ぐらいかなぁ~

    平均で400超えてきたら土下座するしかない・・・

  6. 146 評判気になるさん

    >>144 匿名さん
    140の者です。本物件の検討者で豊洲住民ですが、PHTの住民ではありません。以前にはPHTも検討しましたが、眺望面でのディスアドバンテージを意識して見送り、こちらの物件を待つようになりました。貴方が132の者かどうかは分かりませんが、私はただマンションは地域住民で共有するものだから別に何もかも東急住民だけがパーフェクトで、同じくスーパーが使えるPHT住民には欠陥があるみたいな言い方をしなくて良いだろうと言っているに過ぎません。それをPHT住民が怒っているなどと言われたら流石に先入観が入りすぎでしょうね。また、PHTの街区はこちらと違って高さ制限があるので、デベも当時の検討者もそれを了承していたはずですし、デベは高さ制限があるならあるなりのコンセプトを考え、検討者もそれを覚悟の上で眺望には目をつむってでも買った人が大半だと思います。こちらにマンションが出来るのも知った上で、それなりの理由があってあえてPHTを買った人も多く、何でもかんでも眺望を追求する訳じゃないでしょう。その理由は彼らに聞いてみないと分かりませんが。街区の違いによって高さ制限の有無に違いがあり、それ故にデベのコンセプトも検討者の価値観も違う訳ですから単一的な尺度の基準で全てを判断するのはいかがなものかと思います。何故多角的な物の見方が出来ないのかすごく疑問です。他物件の住民を見下すような人が隣人になったら困ります。

  7. 147 評判気になるさん

    >>146 評判気になるさん
    すいません、間違えました。「マンションは地域住民で共有」じゃなくて正しくは「スーパーは地域住民で共有」ですね。訂正します。

  8. 148 匿名さん

    >>145 匿名さん

    方角によって値段設定の差が大きいだろうね。
    販売中のPT晴海もCT有明もそうだけど、プレミアムを除いて、80平米以上は角住戸のみになるんじゃない?
    駅前ビルやシエルと被る北向き角住戸以外は一億超えだろうね。
    手が届く70平米台では三人家族までかな。狭〜 

  9. 149 匿名さん

    >>146 評判気になるさん

    あなたのように、ネチネチ屁理屈言う人が隣人になっても困りますね。

  10. 150 匿名さん

    >>146 評判気になるさん

    ひゃ〜 こわ〜
    そんなに詳しく擁護すればするほどPHTの住民さんかなって皆さん思いますよ。

  11. 151 匿名さん

    >>146 評判気になるさん

    隙間ない長文で読む気もしません。
    興奮している様子は伺えます。

  12. 152 匿名さん

    >>140 146 評判気になるさん

    東急のスーパーが東急住民だけのものなんて誰もどこにも書いてないですよね。ちゃんと読みましょう。
    そんなにカッカしないで。
    ここのスレ読んでいる人たち、みんなポカーンですよ。

  13. 153 匿名

    >>146 評判気になるさん
    あなたが本当にPHTの住民でないのかは怪しい所だが、言っている内容自体には賛成。私はワンダフルの方に住んでて、東急の横にスーパーが出来るのを知って、買い物が便利になるので正直嬉しいが、132みたいなまだ東急の住民でもない人のスーパーは東急住民の特権みたいな口調にはすごく呆れた。
    しかも東急が全ての条件において完璧だからって自己満足してる所が傲慢。そういう意味でワンダフルはどちらかと言えばPHTの味方をしたい。

  14. 154 匿名希望

    スーパーどこが入ってくれるんだろう。
    テナント料をタダ同然にすれば、どこか誘致に応じてくれるかな。

  15. 155 匿名さん

    >>132はたしかに自慢気に見えるけど、スーパーを特権所有物みたいに言ってるようには読めない。
    いずれにしても冷静に、お互い先入観なしに読むことが肝心かと。

  16. 156 匿名さん

    >>153 匿名さん

    意味不明
    ワンダフルは関係ない
    ワンダフルの住民のなりすましは止めてくれ

  17. 157 匿名さん

    >154
    常識で考えれば系列の東急ストア。
    小型~大型と様々に展開してるし、うってつけだと思う。

  18. 158 匿名さん

    豊洲に新しいマンションが建ち、スーパーができることは豊洲住民は嬉しいですね。
    情報が出ていない中、みんなの期待度MAXです。
    ここの検討板も賑やかになりました。

  19. 159 匿名さん

    スレの成り行きを静観していた者として一言言わせてほしい。不要な先入観を捨てて、お互いを肯定する姿勢から始めろ。よほど敏感なのか、最近は言おうとしていない意味まで勝手に推測したり、身分を表明している者に対して勝手になりすまし認定をする人が多い。
    そして他人に誤解を与えるような投稿も多い。
    何でもかんでも不要な先入観で拡大解釈したり、すぐになりすまし認定して都合の悪い発言から目を背けている現状を見てると悲しくなる

  20. 160 匿名さん

    身分を敢えて表明した内容が内容だけに、なりすましと思えるのではないですか?
    おかしな投稿に巻き込まれたくないですよ。

  21. 161 匿名希望

    >>157 匿名さん
    いいですね。この周辺は競合スーパーもありますので、軌道に乗るまで、賃料など優遇支援する形になっているといいですね。

  22. 162 匿名さん

    豊洲に住むなら2or3丁目。
    豊洲の山手。
    4、5丁目は下町。
    三つ目通りを境に別の町と考えた方が良い。
    豊洲に住んでる方なら常識。
    そういうの気にならないなら
    別に5丁目でも問題なし。

  23. 163 匿名さん

    >162
    あんまり関係ないと思うw
    2、3丁目が再開発の中心だったのはその通りだけど、
    もう新規マンションは建たないし余った土地もないし駅前の三井ビルで一段落するはず。
    今後は東急を筆頭に5、6丁目が牽引してくれれば街の代謝が起きていいんじゃないの?
    そうこうしてる間に4丁目団地の建て替え(ほぼ確定)、や1丁目の建て替え(妄想)が浮上すれば、
    街全体の厚みも増すだろうしね。
    いずれにしても豊洲自体が新興住宅街なんだから、どっかの高級住宅街みたいに、
    ○丁目以外は○○に非ず、雰囲気も住民層も全く違う、みたいなのはないw

  24. 164 匿名さん

    だね。この街はまだまだ発展途上だよ。

  25. 165 匿名さん

    >>163 匿名さん

    新市場も10月に移転が決まり、駅前複合ビルが建ち、それにここ東急タワマンができることによって、駅南側5.6丁目の発展が進むことは喜ばしいですね、
    豊洲の街のますますの活性化楽しみです。

  26. 166 匿名さん

    発展を喜ぶ前に、TBSのひるおびに「豊洲新市場土壌汚染問題で(適当な報道して)多大なご迷惑をお掛けしました!」って謝罪させないと気がすまないですけどね。

  27. 167 匿名さん

    >>166 匿名さん

    一番謝罪して欲しい人は小池だろ?
    まだ豊洲に風評被害を出したことを謝罪していない。

  28. 168 匿名さん

    ベンゼンないほうが良いに決まってる。

  29. 169 口コミ知りたいさん

    わいはららぽーとに住んでるでー

  30. 170 匿名希望

    >>162 匿名さん

    >>22524 匿名さん
    豊洲の中でランク付けするのは本当に恥ずかしいからやめませんか?
    2丁目なんてほんの十数年前までこんなだったんですから。再掲します。

    1. 豊洲の中でランク付けするのは本当に恥ずか...
  31. 171 匿名さん

    >>170 匿名希望さん

    これって、どこから撮ったんですかね?

    この当時、晴海側にこんな豊洲を俯瞰的に見れる高い建物あったのでしょうか?

    セメント屋さん?

  32. 172 匿名さん

    晴海ビュータワーじゃない?

  33. 173 匿名希望

    >>170 匿名希望さん
    豊洲は企業の社宅もありましたけど、出稼ぎ労働者も数多く住む町だったんです。
    IHIの敷地には大きな宿所がいくつかあったと思います。そこを豊洲の山の手とか言われても困惑します。

  34. 174 匿名さん

    千客万来が、なにげに進んでるらしい。

    http://dorattara.blog.fc2.com/blog-entry-1895.html

  35. 175 匿名さん

    >>174 匿名さん

    決定したのかな?
    やれやれだね。
    土俵?江戸の町を再現?
    この豊洲に不似合いな商業施設になりそうだな

  36. 176 匿名さん

    昨日、銀座行ったら、歌舞伎座にロシア人団体ツアー客が来ていました。レインボーブリッジと富士山と日光江戸村をミックスした千客万来が出来たら、外国人に受け良さそう。

  37. 177 匿名さん

    隣の有明の商業施設も観光客向けだから、ちょうど良いかも知れない。

  38. 178 匿名さん

    豊洲駅の改札出て、2、3丁目の出口へ向かうか、4、5丁目の出口に向かうか、
    これ重要。

  39. 179 匿名さん

    東急だと6番出口
    下半分はエスカレーターついてないな

  40. 180 匿名さん

    >>175
    大江戸温泉っぽくていいんじゃないの?
    あそこも遠方や海外客凄く多いし、一時期の危機を脱して案外繁盛してる印象。
    一日居たらテーマパーク並みに金掛かるけど、のんびり楽しめるとは思う。

    ここもどうせ外向けの施設なんだし、日常使いは期待しないほうがいいんじゃない?
    市場で働く人や近隣住民の為に平日限定の安いクーポンでも扱ってくれるといいけどね。

  41. 181 匿名さん

    新市場も千客万来もようやく方がつきましたね。
    豊洲の風評被害も忘れ去られるのも時間の問題かな。
    そうなると、ここの東急の強気な価格設定が心配になりますね。

  42. 182 周辺住民さん

    >>170さん
    いい写真ですね〜
    ベルタワーが既に立っていてビーシティが建設中っぽいから、2000年ぐらいかな?

  43. 183 匿名さん

    >>181
    風評被害なんか東日本大震災の液状化が2年で忘れられたのと同じで今年中には完全に消えてるよ
    それを見越しての今年の夏の販売開始だからね

    2016夏〜2017に転居で風評被害を受けた人はご愁傷様だが、企業は勿論、時代の流れに乗る人ならそこら辺は上手くやるし、ここは現時点の流れに乗って強気価格なのは誰にも止められない。

  44. 184 匿名さん

    350?

  45. 185 匿名さん

    4、5丁目は都営住宅、パチンコ、救急病院があるから豊洲なのに環境がいまいち。

  46. 186 匿名さん

    >>185 匿名さん

    大学病院がある上に消防署もあるから、救急車のサイレンが煩いのなんのって。
    夏は窓を開けては寝られない。

  47. 187 マンション掲示板さん

    免震プラス制震って、
    どこのゼネコンでも作れるのですか?

  48. 188 匿名さん

    >>186
    どのマンションにお住まいの方ですか?
    昭和大と消防署の両方の影響を受けているということはメトロコープ?

  49. 189 匿名さん

    >>187 マンション掲示板さん

    とうでしょう?
    免震プラス制震 の構造で建てているのは、
    パークタワー晴海は大林組、スカイズとベイズは清水建設です。
    ここの東急はどちらの建設会社でしょう?
    大手ではなかったような、、、

  50. 190 匿名さん

    大成では?

  51. 191 匿名さん

    >>190 匿名さん

    大成有楽不動産は事業主?
    建設も大成建設ですか?

  52. 192 匿名さん

    >>188 匿名さん

    メトロコープではないけど近隣マンション。
    救急車のけたたましいサイレンとスピーカーの声は5丁目に鳴り響いてる。

  53. 193 匿名さん

    PHTの知り合いの家ではかすかに聞こえるくらいだったが、マンションの向きや階にもよるのかね。
    まあ騒音は大事なポイントだよね

  54. 194 匿名さん

    スカイズ、ベイズ、PTH、どれも駅遠。
    免震制震のハイブリッドは駅遠を補うための要素として使われる以外の実績なし。
    只でさえ400超えると言われてるここでさらにコストプッシュ要因を増やすとは思えないけど、どうかな。

  55. 195 匿名さん

    >>193 匿名さん

    もちろん向きにもよるが、目の前が救急病院でサイレンが聞こえないわけがない。高層階ほど広い範囲から音は聞こえる。

  56. 196 匿名さん

    >>194
    まだ新しい技術だから、実績どうこういう段階ではないでしょう。
    免震の弱点である長周期地震動対策なんだから、駅遠がどうこうは関係なく重要性は高まっていくと思う。
    ここが採用するかどうかは分からないけどね。

  57. 197 匿名さん

    直下地震がいつ来るか分からないと言われている今、少々コストは高くなっても安心感には変えられないでしょう。

  58. 198 匿名さん

    >>194 匿名さん

    免震+制震構造のベイズタワーに住んでいます。
    入居後にそんなに大きな地震は無かったですが、震度3程度では高層階でもほとんど揺れは感じません。気が付かない時もある程です。 また、地震発生の数十秒前に緊急地震速報配信サービスもあります。
    免震制震複合で、地震に対する安心感はかなり得られると思いますよ。
    貴方はまだ実績がないと言われましたが、これが生の声です。
    技術は日々進歩しているから、是非この東急にも採用されるといいですね。

  59. 199 匿名さん

    原発の緊急時対策所は免震やめて耐震です。

  60. 200 匿名さん

    坪単価400万どころか、450万超えてくるでしょ。

  61. 201 匿名さん

    安い時に買っておいて良かった。

  62. 202 匿名さん

    >>194 匿名さん

    スカイズ、ベイズって、駅近いですよね?

  63. 203 匿名さん

    450なら撤退だね。1000戸以上も売れるかな?

  64. 204 匿名さん

    売れてくれると嬉しい。
    豊洲を安く買った者としては。

  65. 205 匿名さん

    豊洲住人としては5丁目で450は高過ぎだと思います。

  66. 206 匿名さん

    平均450は流石にないでしよ
    それじゃ1200戸完売はしないよ
    条件の悪い部屋は350~
    条件のよい向きの角住戸は450~はするかも。

  67. 207 匿名さん

    そうですね。だいたい平均で400というところだと思います。

  68. 208 匿名さん

    豊洲で400ですか~。
    時代は変わりましたね。

  69. 209 匿名さん

    >>208
    都心偏重、株価好調
    残念ながら景気後退しない限りこの相場は変わらない

  70. 210 匿名さん

    同じ人か同じような内容で連打してる

  71. 211 匿名さん

    >>209 匿名さん

    豊洲って都心じゃないよね?

  72. 212 匿名さん

    武蔵小杉よりは高くても良いとは思う。

  73. 213 匿名さん

    週刊ダイヤモンドによると、都心。

  74. 214 匿名さん

    江東区が都心?

  75. 215 匿名さん

    >>198 匿名さん

    貴重な情報を有難う。
    いつ大きな地震が起きてもおかしくない昨今、免震プラス制震構造は確かに重要視すべきものかも知れない。
    新築物件ならばこそ最新技術を駆使したマンションに住みたいと思うよ。

  76. 216 匿名さん

    >>194 匿名さん
    PHTはどう考えても駅近でしょ。東急よりは徒歩時間1分だけ多いけど。

  77. 217 匿名さん

    住民層はだいたいどんな感じになるだろうかね。坪単価が平均で400位だとしたら。
    根拠は無いけど、経験上漠然とした想像は付く。
    まず可能性が高いのは「駅近」「豊洲の中のシンボル建築」「市場付近」という条件で高階層の眺望良好物件は中華圏の投資家に爆売れ。
    そして、共働きで、帰国子女系か駐在経験有りの外資勤めのDINKSが多そう。
    子持ちなら、父が医師か弁護士で、母は非専業主婦で職についてる感じ。
    あと、新市場は今年オープン、二年後は有明アリーナ(永久施設)が出来るので、東急竣工後は横の歩道を連日外国人観光客が通り、50階建ての東急が彼らの目に付くようになる。そういう需要もあって(私は望まないが)東急の物件を持ってる投資家が物件を民泊サイトに登録し、東急自体が民泊の標的になる可能性は高い。
    管理組合が注意しても、お金儲けに貪欲な彼らにとって抜け道はいくらでもあるからね。
    東急にはすごく期待しているが、立地とシンボル性だけに、そういう側面を生みかねないのも意識しておく必要がある。

  78. 218 匿名さん

    いまだに免震制振ってだけで選ぶ人が多過ぎ
    311で免震制振耐震がどうなったかネットでほとんど出てないから無理ないけど1番大事なのは基本構造って本質を理解した方が良いかも
    窓が大きい、梁が目立たないなどの眺望のメリットは強度のデメリットでもありますよ
    個人的に鹿島以外の建てたマンションは選ぶ気がおきません

  79. 219 匿名さん

    >>198 匿名さん

    ハイブリッドに効果がないと言ってる訳ではないよ。そこは論点ではない。
    只でさえ高値売り出しが予測されてのに、更にコスト要因を増やす様なことはしないだろう。っていうのが言いたいこと。
    それとも、そんなにコスト変わんなかったりするのかな?

  80. 220 匿名さん

    >>217 匿名さん

    今さら投資用に中国人の爆買いはないとは思うけど
    豊洲のシンボル的存在で駅近だから、実需だけでないものはあるだろうな。
    例えば、勝どきのあるシンボル的タワマンは、民泊は勿論だが、いろんな営業やサロンとして部屋やラウンジが使用されているようだ。酷いものもある。住民板でいつも騒いでるよ。
    1200戸の規模のタワマンだといろんな人種が住むだろうねぇ。

    自分自身が住居を目的としたいなら、若干駅遠で目立つマンションじゃあないほうがいいかも。

  81. 221 匿名さん

    >>216 匿名さん

    晴海です。

  82. 222 匿名さん

    繰り返しますけど原発の緊急時対策所は免震やめて耐震です。免震では国の安全審査通らないから。

  83. 223 匿名さん

    >>222 匿名さん

    緊急時対策所と高層タワマンは基本的な構造が違う。
    君は耐震マンションに住めばいいよ。

  84. 224 匿名さん

    >>221 匿名さん
    そうでしたね。見間違えてすみませんでした。

  85. 225 匿名さん

    私は3.11の時、耐震タワマン高層階に居ました。
    そりぁもう揺れましたよ。物が落ちる被害はなかったけど、一部壁紙が破れました。壁に亀裂ができたからです。
    耐震構造のタワマンは大きく揺れ、歪みが生じます。
    今更、耐震タワマンはないでしょうが、あの大揺れを経験した私は、長周期地震動対策された免震+制震構造に住みたいと思いますよ。

  86. 226 匿名さん

    >>218 匿名さん
    はるぶーさんみたいなこと言うね。
    耐震制震は修繕大変だったからねー。

  87. 227 匿名さん

    豊洲はイメージ悪すぎて検討する気が起きない。

    どこにマンション買ったの?

    豊洲だよ

    すごいですね(…へぇ、あの豊洲…)

    ってなりそう。

  88. 228 匿名さん

    >>227 匿名さん

    じゃあ、やめたらいいじゃない。
    なんでここのスレ見てるの?

  89. 229 匿名さん

    >>223 匿名さん

    タワマンなら、尚更、耐震じゃないと危険です。
    電力にはすでに免震の緊急時対策所持ってるのに
    わざわざ追加で耐震の緊急時対策所を建設するところもあります。

  90. 230 匿名さん

    >>227 匿名さん
    わざわざ、書き込む前に検討するのをやめなよ(笑)

  91. 231 匿名さん

    >>229 匿名さん

    タワマンが、免震ではなく耐震じゃないといけない理由は?
    具体的に説明して

  92. 232 匿名さん

    >>231 匿名さん

    原発は想定外が許されないから耐震なんでしょうね。
    万が一事故が起きると被害が甚大になる。

  93. 233 匿名さん

    >>232 匿名さん


    答になっていないよ

  94. 234 マンション掲示板さん

    >>232 匿名さん

    このあたりはよくわからないが、
    免震だと原子力規制委員会の要求基準への適合を説明しにくい。
    このため、原子力施設の重要な建物は岩盤に設置して、耐震で建設している。
    緊急時対策所は、各地で免震で作っていたが、耐震の施設を追加している。

  95. 235 匿名さん

    つまり責任転嫁の役所仕事ということですね。それがあなたの価値基準だということは良く分かった。役人でしょ!

  96. 236 匿名さん

    免震あるのにわざわざ耐震追加ですか。
    どっちが安全か子供でもわかる。

  97. 237 匿名さん

    原子力施設が耐震なのか未だ理解できないが、超高層建物とは目的が違う。
    比較するほうがバカげている。

  98. 238 匿名さん

    原発は福島の震災踏まえて、緊急時対策所を免震から安全な耐震に変更した。

  99. 239 匿名さん

    免震が安全だと思われてたのは福島の震災まで。

  100. 240 匿名さん

    タワマンと原発で地震対策の信頼性を比較する事の意味はともかく…
    住まいとしての快適性では圧倒的に免制震が耐震より優れてますよ。

    耐震の豊洲ザ・ツインに7年住んだ後に、免震プラス制震のスカイズに2年ほど住んでますが、ツイン時代はしっかり揺れを感じてたところ、今で
    は地震あったの?ってくらい揺れが気になりません。
    どちらも30階前後の部屋なので建築法の差だと考えています。

    そんな訳で東急タワーもぜひ免震プラス制震、最悪でも免震であることを願ってます。

  • スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸