東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー 工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 13601 匿名さん

    >>13600 マンション掲示板さん
    いちいちレスするから集まって来る。

    スルーすれば良いかと。

  2. 13602 検討板ユーザーさん

    こんな匿名掲示板で必死にマウント取ってもしょうがないのにね。

  3. 13603 検討板ユーザーさん

    これはナカの人に教えて欲しいなあ。
    野村はそんなに体力ないのかしら?

    米国では青田売りはあまりしないときいた。
    原価構造がちがうのかしら?

    >体力があって高値長期販売が利益最大化のキーならみんなやればいいと思いますが、三井三菱はそうはしませんね。そもそもそんなのは近年の特徴ですし。今は金利も低いですし、何故住友だけが際立ってるのでしょうか?借入金が少ないから?

  4. 13604 検討板ユーザーさん

    >>13596 匿名さん

    実需です。
    知れば知るほどいいところ。
    まだ豊洲も周辺エリアも変化が期待できるし。

    でもここは投資にはならないかと。
    つか他にあるからわざわざここじゃなくても。

  5. 13605 ご近所さん

    だめにだ

  6. 13606 匿名さん

    >>13604 検討板ユーザーさん

    うちも実需なので嬉しいです。
    もともと豊洲には住んでいなかったのですが、おっしゃるとおり知れば知るほど暮らしたくなりました。
    程よく出来上がってて、程よく変化してて、魅力的な街だと思います。

  7. 13607 ご近所さん

    だからー、デベの利益は販売じゃなくて、管理だよ、、、販売は赤字でも管理で長期間大黒字取ればいいんだよ、、、1戸平均月3万x1150戸で年間4億。平均4倍の値段でぼられてるとして、1億円で済むものに4億払ってるんだから。毎年3億以上チャリンチャリン、10年で30億。競争なしのドル箱だよ!!

  8. 13608 検討板ユーザーさん

    >>13607 ご近所さん

    利益率75%か。ひゃっはー。

    とはいえ管理クラスタでリプレイスしても質が下がるだけと言われてるね。

    そんなにぼってるものなの?

  9. 13609 検討板ユーザーさん

    >>13607 ご近所さん

    それと、販売時の話も聞きたいんだけど。
    管理で儲けるならクソみたいな某の玄関インターホンカットとからしなきゃいいのに。
    むしろ壊れやすいもの仕込んでおけよと思うが。

  10. 13610 検討板ユーザーさん

    toyosu22についてご存知の方いますか?
    あの土地どうなるんだろうか
    工事大掛かりだろうからトラックとか騒音
    高層階は音がぬけるから気になります

  11. 13611 ご近所さん

    ボリまくりだよ。大きく分けて、清掃、エレベーター、通常管理業務。どこの質を下げたくないかを取捨選択して。例えば清掃は家だと月一ぐらい?それを週2x月3にするだけだ6倍 人材も通常単価の3倍(時給1000円じゃなくて3倍の3000円)にすると18倍取れるよw

  12. 13612 ご近所さん

    インターホンは2万ぐらいでつけれるまたは交換できるから別に全住戸が管理会社に任せる必要はない。メーカー保証もあるし、普通に使ってたら10年以上壊れないよ。

  13. 13613 ご近所さん

    東急コミュニティスレ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297581/

  14. 13614 匿名さん

    >>13613 ご近所さん
    前から思ってたけど、なんでこんなに東急の管理って住民からの評判悪いの?

  15. 13615 検討板ユーザーさん

    >>13611 ご近所さん

    リプレイスで削ったらどうなる?

  16. 13616 ご近所さん

    >13615
    管理費をそこまで上げなくて済む

  17. 13617 ご近所さん

    >13614
    三井はブランドだから、100歩譲って任せ続けるのはわかる。
    東急コミュニティはブランドか??3流会社に任せるぐらいなら、安い業者にしっかりとやってもらって管理費を全住民に還元して、管理費が上がるのを抑えたほうがいいんでないかい?

  18. 13618 匿名さん

    >>13614 匿名さん
    いい加減だからでは?

  19. 13619 ご近所さん

    東急をぶっ壊す!!やりたい人一緒にやろうぜぃ!! 
    1期目に相見積りを何社からか取って、東急が顔色を変えてきて値下げに応じても東急を切る!!経験則から東急に容赦してうっかり次の期も任せるなんてことをしたとしたら、次期以降から理事が変わることをいいことにまたぼり始めるから絶対。ドル箱仕様の体たらく。

  20. 13620 匿名さん

    >>13619 ご近所さん

    ご近所さんって購入者なんですか?

  21. 13621 匿名さん

    相見積り取るのはいいけど、価格だけで決めずにより良い管理、環境維持を目指していきたいですね。

  22. 13622 ご近所さん

    >13620
    はい。いい物件だから買いましたよ。

  23. 13623 匿名さん

    マンションって見ず知らずの人が集まるから、お互いに知り合って住民自治による管理組合の運営が軌道に乗るまで数年かかる。それまでは売主が引いた路線をそのまま踏襲するしかない。管理が問題だと思っているのなら入居して管理会社を買えるなんてこと考えずにちゃんとした管理の物件選ばないと。

    少なくとも管理計画ぐらいは確認しようね。みんな管理費は気にするけどそれがどのように使われるかってのに対しては無頓着。

  24. 13624 匿名さん

    管理といえば2、3階あたりの外壁緑化はうまくいのかな?
    豊洲シビックセンターなんかもそうだけど、実際にはほとんど緑に覆われてないのをよく見るから心配になる。

  25. 13625 検討板ユーザーさん

    管理クラスタはもうちょっと上から目線をやめれば受けが良くなると思うの。

    戸境板どうこうみたいなスペックオタクと違って無邪気じゃない分、結果としてより人を不快にする傾向が数人にあるからきをつけてね。

  26. 13626 匿名さん

    >>13624 匿名さん

    それ、気になってました!
    いつの間にかフェイクになってたりして

  27. 13627 匿名さん

    甲子園が改修して10年たったけど外壁のツタが復活してないってのが少し前に記事になってた。外壁緑化はもうまく行ったかわかるのは10年後。植栽もアフターサービス対象なんだけど、期間が2年なんだよね。うまく行かなかったら自腹かな。

  28. 13628 匿名さん

    >>13626
    いやむしろ最初からフェイクにしておく方がいいかもしれない。
    時間と金かけてダメでしたになるくらいなら。

  29. 13629 匿名さん

    >>13628 匿名さん

    あの壁面緑化は良いアクセントなので、枯れた状態で晒すよりはフェイクもありかもしれませんね。
    今はリアルなものもありそうですし。
    アフターサービスの2年で様子見かな。

  30. 13630 匿名さん

    >13629

    2年目にやり直させて、また、ダメになってもアフターサービス期間は切れている。1年様子を見て判断しないと。

  31. 13631 マンション検討中さん

    >>13628 匿名さん

    パークタワー晴海のガーデンエントランスもそれで安定の綺麗さですね!

  32. 13632 匿名さん

    >>13631 マンション検討中さん

    既にフェイクなの?

  33. 13633 匿名さん

    >>13624 匿名さん

    これな。

    1. これな。
  34. 13634 匿名さん

    ここの掲示板急になくなった?

  35. 13635 匿名さん

    >>13518 検討板ユーザーさん

    いや本当に売れてないからそれはしなくても大丈夫だと思う。

  36. 13636 匿名さん

    >>13555 検討板ユーザーさん
    話が長い、分かりづらい

  37. 13637 匿名さん

    >>13579 匿名さん
    お前アホやな、本気でそー思ってるんだったら不動産投資辞めた方がよいよ

  38. 13638 匿名さん

    管理の話しに戻るが、実際にメンテナンスや警備、清掃などを行っているのは下請けで、東急コミュニティはただまとめているだけだから、組合がしっかり管理運営出来るなら、管理会社を東急コミュニティにするメリットは無い。
    (私が知っている東急コミュニティ管理のマンションは屋上防水工事で、保証が出ない部分防水工事をばか高い金額で組合に提案していた)

    あとは仕様変更で削減。例えば、確か常駐警備が2名となっていたが、本当に2名も必要か見直しも必要。
    実需購入したので、理事やりたいですねぇ。

  39. 13639 匿名さん

    登録が入らなかった住戸が再登録で5倍以上ついていたのは興味深い。

  40. 13640 職人さん

    >>13639 匿名さん
    北角?

  41. 13641 匿名さん

    >>13640 職人さん

    ここで北角の良さが書き込みされてたからね。
    西角から北角へ変更して当選した人は、2000万安く買えてお得だったと思えるんじゃない?

  42. 13642 匿名さん

    >>13638 匿名さん

    初購入なので詳しい方に手を挙げていただけるとありがたい。私も勉強します。

  43. 13643 匿名さん

    1期1次で出された角住戸は、全て完売ですか? 
    2次以降は、東と北角住戸の低層階が若干残っているだけですね。

  44. 13644 匿名さん

    >>13639 匿名さん
    営業マンに6倍って聞きました。
    何処の部屋かまで、聞かなかったですが。

  45. 13645 匿名さん

    野村の方が高輪ゲートウェイ駅も使えて便利かも知れないね。

  46. 13646 マンション検討中さん

    パークシティの約2倍の価格になったね。
    ここの住人とパークシティの年収も倍違う訳か

  47. 13647 検討板ユーザーさん

    >>13637 匿名さん

    室長、ロンドンからわざわざ煽りにくるなよw

  48. 13648 検討板ユーザーさん

    >>13645 匿名さん

    高輪とここを並行して実需で検討買する人は少ないでしょうね。野村は600の噂もあり価格帯が二回り異なります。ここが世帯1500-2000万なら、そちらは単独2000以上か世帯3000万の層でしょうか。

  49. 13649 検討板ユーザーさん

    >>13646 マンション検討中さん

    パークシティ、当初からどれぐらい人が入れ替わってるんでしょうね。今や坪230なんて都内全域でも存在を見つけるのも難しいです。

  50. 13650 匿名さん

    ここ年収1500とかで買うのはきついんでない?
    頭金潤沢か、将来に渡り年収2000近くが得られるなら行けそうだけど。

    でも、まぁ、みんな沢山お金持ってるよね。坪400とか600とかでどんどん売れるわけだし。ちょと前の坪200台で買えた時期ならわかるけど。

  51. 13651 匿名さん

    >>13650 匿名さん

    中住戸ならいけるんじゃないかな。

  52. 13652 匿名さん

    >>13650 匿名さん

    親からの援助があるんじゃない?

  53. 13653 匿名さん

    >>13643 匿名さん
    2次以降に中層以上だと北角の29F30Fあたりが残ってたはず。

  54. 13654 評判気になるさん

    >>13648 検討板ユーザーさん

    私単独で3000だがここ契約したよ

  55. 13655 評判気になるさん

    >>13652 匿名さん
    羨ましいな。俺は親に援助してるよ。

  56. 13656 匿名さん

    >>13655 評判気になるさん

    偉いね。
    うちは援助なしだけど、親に援助する側になったら大変だ…。

  57. 13657 マンション検討中さん

    北って、本当に日陰。
    それに1億近く払うのかな。
    虹橋も見えないよね。

    1. 北って、本当に日陰。それに1億近く払うの...
  58. 13658 匿名さん

    >>13655 評判気になるさん
    うちは援助してもらって援助するけど。

  59. 13659 匿名さん

    >>13657 googlemapの写真の方でティアクロのあたりを見ると48階まで立ち上がったときの影が見られるけどほんとに影大きい
    まあ自分も北西買ったけど

  60. 13660 マンション検討中さん

    >>13638 匿名さん
    そういう方応援しますよ。
    今住んでいるマンションも過剰な警備、清掃、コンシェルジュを削減しました。
    具体的には稼働時間と同時稼働人数です。
    ここ最近は人件費の高騰が著しいのでコストダウンしがいがあるでしょう。

  61. 13661 マンション検討中さん

    >>13659 匿名さん
    ありがとうございます。 
    買った方にではなく、自問自答してるんですよね。
    角がいいなと思いつつ、南は完売だし、1億以上は出せないし。
    でも、北も1億するし。
    ベランダに干せないからあまり関係ないかもしれないけど、もっとお値段に差があってもいいかなと。

  62. 13662 匿名さん

    >13646

    10年前と比較するとローンの金利負担が大きく減ったから年収上がってなくてもまだ買える。でもそろそろ限界かな。昨年末からマンション売れなくなってきてる。一期の結果からするとここもその例。

  63. 13663 匿名さん

    キター。地下鉄ーっ。IRとセットか。IRが青海であれば距離的に近すぎるとさすがに抵抗感あるが島が違うからベスト。
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20191119-OYT1T50001/

  64. 13664 匿名さん

    地下鉄というか新駅で不動産の物件価格が実際に上がるのって開業の1年前くらい。タワマンって10年過ぎたら管理費修繕積立が跳ね上がってその前に売却ってのが一つのセオリーだから20年後に地下鉄できても恩恵受けられないかもね。

  65. 13665 匿名さん

    >>13664 匿名さん
    かもですねー。少なくともそこそこのポジティブ要素なので喜んでいいニュース。

  66. 13666 匿名さん

    >>13661
    なるほど。悩みますね。
    角住戸開口部がとても大きいので
    高層階なら窓の外の街にあたってる明かりが拡散してるのを取り込めむため
    真っ暗ということはないと思いますが…(MRに日照シミュレーション欲しかったですね
    参考によそのタワマンの似たような階の北向き住戸の内見に行ってみるのもいいかもしれません。
    写真はシエルの32階くらいからですか?

  67. 13667 匿名さん

    あと北向きはベイサイドクロスが結構高さあるからそれが気になるかどうかかな
    これありがたい

  68. 13668 匿名さん

    >13666

    北側とか直射が当たらなくてもそこそこ明るいのはレイリー散乱(空が青く見える原理)。日照シミュレーションは直射を計算だから、北側は一日中日が当たらないって表示されるだけ。

    参考にするならコメントしてるように北側の中古物件を見に行くのがいいかな。

  69. 13669 匿名さん

    >>13668
    13666ですが勉強になります。ありがとう。
    きちんと調べて喋らないとだめですね。

  70. 13670 マンション検討中さん

    >>13666 匿名さん
    なるほど、そうですね!
    シエルのそこらへんです。
    メトロは、ブランズがたつと日が当たらなくなる部屋がでてきますね。

  71. 13671 マンション検討中さん

    >>13667 匿名さん

    北西中部屋も前が抜けてて開放感ありますね。
    80クラスがないのが、残念。

  72. 13672 匿名さん

    >>13657 マンション検討中さん

    北といっても北西と北東の角だから、冬至前後以外は朝日と夕日はベランダや壁には当たりますよ。
    直射日光が部屋の中に入る必要はないし、洗濯物も外に干せないから、北角いいんじゃない?
    低層階はちょっと、、、だけどね。

  73. 13673 匿名さん

    >>13657 マンション検討中さん

    写真を撮った部屋から虹橋は見えませんか?
    もし見えるなら、北西側のベランダから見えると思いますよ。

  74. 13674 マンション検討中さん

    デザインやってる身からすると東角の眺望が最も美しい。ちょうど東京湾に続く三角形になる道路と水辺のラインが中心に来るっぽいし、ゴールデンゲートブリッジも見える。橋と海と町並みがバランス良く配置されている。ウォーターフロントという感じの抜けていく眺望。北側には高層だと使いツリーも見える。あっ東角ってまだ間に合う?手遅れ?

    1. デザインやってる身からすると東角の眺望が...
  75. 13675 マンション検討中さん

    東電堀側いいよね 永久眺望だし 
    ホントはそっちにしたかったけど手が届かなかった

  76. 13676 匿名さん

    >>13675 マンション検討中さん
    高いですけど突き抜ける感じの眺望いいですよね。はい、ちなみに私も買えませんがw

  77. 13677 匿名さん

    眺望は好みですね。
    私は東雲方面はワクワク感はしないので、北西方面を購入しました。
    豊洲から見えるゲートブリッジの夜景はちょっとガッカリですから。

    南角は低層階がいいですね。
    東電堀の水辺とスカベイのバランスがいいと思います。
    東西北方面はやはり高層階が素晴らしい。
    ブランズはどの方向もいいと思います。好みで選べばいいですね。

  78. 13678 匿名さん

    >>13677 匿名さん
    ここはどの方向もいいですね。なので角はバカ売れしたんですね。

  79. 13679 匿名さん

    >>13678 匿名さん
    ただし、南角と西角は夏エアコン効かないくらいヤヴァい日が差し込むから楽しめるのは早朝眺望と夜景眺望だけや。

  80. 13680 周辺住民さん

    >>13674
    サンフランシスコまで見えるとは、相当目がいいんですね。

  81. 13681 マンコミュファンさん

    >>13680 周辺住民さん


    この人なら何処に住んでても眺望いいだろうな。

  82. 13682 匿名さん

    >>13679 匿名さん

    もうその話題は止めましょう。

  83. 13683 評判気になるさん

    シールくん、のツイートなんとかならないかな?

  84. 13684 匿名さん

    >>13683 評判気になるさん

    ブロックできますよ

  85. 13685 ご近所さん

    1000万ちょっとで3LDK買うんですけど、助けて??。破産かな??どうやったら1500万も稼げるの??教えてほしい

  86. 13686 匿名さん

    過去の物件を買いたくないという皆んなの気持ちはわかるのだが、それはネガをゼロにしただけで、プラスになってない。
    そう言った意味で有明は魅力的だよな。

  87. 13687 匿名さん

    >>13685 ご近所さん

    若ければ歳食ったら1500いくのでは。

  88. 13688 ご近所さん

    倉庫村だろ。有明は。一生明かないよ

  89. 13689 匿名さん

    ローンでの購入とか積立金の段階的値上げって右肩上がりの時代のモデルなんだよね。もはやそういった時代は過去なのに。

    ギリで買っても給料上がればどうにかなるかみたいな甘い見込みで買っちゃうと破綻しちゃうかも。そして、管理費・修繕積立滞納されたら本人だけの問題だけで済まない。

  90. 13690 匿名さん

    積立金を段階的に値上げする計画は、将来、未納を引き起こすリスクがあるってことで国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されている。

    その一方で、入居当初の積立金を安く見せかけるためにデベは定額積立を採用しない。売った後のことは知らないってことなんだよね。

  91. 13691 匿名さん

    5億のお部屋売れたの?

  92. 13692 デベ

    >>13691 匿名さん
    お陰さまで両方とも売れました。
    ありがとうございました。

  93. 13693 匿名さん

    凄いね 豊洲もそんなになったのか

  94. 13694 匿名さん

    1期2次の販売戸数25戸になってるから、1次抽選落ちで1次未販売住戸希望者が25人以上いたという感じなのかな。最高価格帯は2.5億円!

  95. 13695 ご近所さん

    1億の35年ローンで毎月返済が約27万。年収1100万での返済比率は29%ぐらいだからなんとかなるでしょ。借金バンザイ!!

  96. 13696 匿名さん

    >>13674 マンション検討中さん
    ありがとうございます。
    同感です。

  97. 13697 検討板ユーザーさん

    >>13690 匿名さん

    そんな薄い話みんな知ってるよ?
    マンションデビューみたいな感じ?

  98. 13698 匿名さん

    >>13685 ご近所さん

    ご近所さんということは売却益を頭金にできるのでは。
    そしたら破産しないさ。

  99. 13699 検討板ユーザーさん

    >>13689 匿名さん

    段階値上げが右肩上がりの時代の産物って、そんな時代にはまともな修繕費すら積み立ててなかったんだよw 右肩下がりの時代になってから右肩上がりの修繕費をまともに徴収するようになったんだよww

  100. 13700 検討板ユーザーさん

    >>13695 ご近所さん

    頭金なしの一馬力でそれはアホやな。つかそんなやつおるん?生活まわらんやん。

    見栄張りのコスパ厨の街やのに、他で見栄がはれない価格で買って、キャッシュフローもリセールも考慮しない奴なんかおらと思うがな。

    もしいるんなら、もはや好景気しか知らんゆとりの世代が買ってるんかいな。

  • スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸