東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー 工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 12801 マンション検討中さん

    >>12799 マンション検討中さん
    シエルからブランズまで歩く道にはコンビニあるのと、1番人の流れが変わるのはマンション横にできるスーパーの存在。
    スカベイ民やパークホームズ民などが買い物に来るので間違いなく営業時間内は人の流れが増えると思います。
    コンビニもスーパーもない戸建住宅街の方が夜道は怖いと思いますよ。

  2. 12802 匿名さん

    昨日重説受けたから今更なんだけど、図面等を読み返していて2ldkで眺望に拘らないなら60dの低層もいいと思った。坪334からと安いし、向かいの建物の壁面まで優に90mはあるし、間に建物が建つことはなくここの植栽を見るのも悪くない。
    リビングには窓が3枚あり、洋室1は掃き出し窓なので採光も良い。間取りも整形で下り天井も最小に抑えられてる。人気なかったようだけど、意外と穴場なのでは。

  3. 12803 マンション検討中さん

    BTT安い問題は豊洲を超えられない有明高速横のタワー販売に影響が出そう。
    空気が悪いという欠点と商業施設隣接による騒音。
    それで居ながら有明で坪単価355万。。
    ウエスト棟は徒歩4分だけどほぼ完売。
    セントラルだと徒歩6分、イーストは9分くらいの駅遠でさえその坪単価。
    格上の豊洲のランドマークBTTは今なら更に安い部屋や同じ価格の部屋が選べる。
    高速横とゆりかもめ横はどちらがましか?答えは出てると思う。

    持ち上げておきながらBTTの評価が激落ちするのは築10年以降。
    それまでの9年間住んで売り逃げするのが損得勘定で良いと感じます。

  4. 12804 匿名さん

    >>12802 匿名さん

    北東60Dは5階と45階がそれぞれ倍率2倍、
    人気がないのではなく、今回は殆どの部屋が出ていなかったから、二期以降にどっと出すんじゃないの?

  5. 12805 マンション検討中さん

    >>12802 匿名さん
    北東低層階は眺望良くて安い北西により霞んでしまいましたが、おっしゃる通り北東は2段階値下げでお得すぎます。
    特に63㎡部屋は下がり天井が1番少ない間取で保育園からもそれなりに上ですから坪単価334万は投資目線からも実需目線からも有りです。
    2期では北東が注目されると睨んでます。
    眺望は空きますが間取は毎日の生活そのものです。
    あと、65Cは3LDK最強の安さでリビングアウト洋室が2部屋あるので、子供的にも嬉しいはずです。
    3LDKの中部屋でリビングアウト洋室2部屋の間取は少なくて希少性が高いです。

  6. 12806 匿名さん

    タワマンは修繕積立が跳ね上がる前に転売ってのが知られるようになって大量供給されてるから売り逃げ出来るかな。うまく立ち回れなかったらババをつかみ続けることになる。

    修繕積立を定額にして転売に有利にという動きがあった小杉のいくつかのタワマンで冠水騒ぎがあってその目論見が崩れたのが皮肉。

  7. 12807 匿名さん

    >>12803 マンション検討中さん

    みんな10年前に売却するとか言ってるけど、何処に買い替え?
    その頃の新築価格はもっともっと高く、管理修繕費もBTT以上にさらに高いんじゃないの?
    BTT以上の立地は出ないと思い、私は永住するつもり。
    20年くらいかな?

  8. 12808 匿名さん

    >12804

    要望書の集まり具合で販売住戸を決めている。要望書がいっぱい出ていたのに販売調整されていたというのなら2倍ってのはあり得ない。要望書を締め切ってから登録締め切りまで時間がるからね。

  9. 12809 匿名さん

    まだ、上がるなんて言ってる人いるんだ。これ以上上がったら購入できなくなっちゃう。アベノミクスのゼロ金利でローンを含めた総負担額が上がってなくてまだ購入できてたんだけど、もうそれを超えちゃってる。

  10. 12810 匿名さん

    今日、重説受けるんですが何か注意して
    聞くポイントがあったら教えて下さい

  11. 12811 匿名さん

    >12819

    事前に重要事項説明書を入手して、熟読したうえで当日確認すべき点を押さえておくべきだったんだけどね。今更手遅れ。

  12. 12812 匿名さん

    管理規約(案)も入手して熟読しておかないと。説明されていないプレミア住戸の優遇がこっそり忍ばされているかもしれない。契約してから気が付いても後の祭り。

  13. 12813 匿名さん

    >>12805 マンション検討中さん

    北東は眺望が良い他の選択肢があるうちは選ばれにくいけど、最終的には買い手が付く。眺望以外は坪単価も間取りも良い。眺望悪いと言っても、多くのタワマンほどのお見合い感もない。投資用のコスパとしても良好。

  14. 12814 匿名さん

    契約書の入手して内容押さえておくべき。危険負担って書かれていて当日読んでも何のこっちゃだよ。

  15. 12815 匿名さん

    >18813

    投資向けとしていいのは居住目的の人にとってはデメリットだったりする。投資だと賃貸に出されるんだけど、賃貸住民ってオーナー住民よりもモラルが低い傾向にあるといわれていてトラブルリスクになる。まあ、タワマンだったら賃貸は少なからずあるんだけどね。

  16. 12816 名無しさん

    >>12809 匿名さん

    下がる理由が無いよ。

  17. 12817 匿名さん

    >>12814 匿名さん

    引き渡しまでの危険負担は売主と言われたけど、37条書面にもそう書いてあるのかな?

  18. 12818 匿名さん

    去年から、マンション販売落ち込んでる。ここも一期完売危ういでしょ。再登録という操作をしても。いつまで高値維持できるか、お互い我慢比べ。

  19. 12819 名無しさん

    >>12809 匿名さん

    下がる理由が無いよ。

  20. 12820 匿名さん

    重要事項説明を登録の前にする良心的なところもある。当選して買う気満々のところで契約の直前に行うなんて、深く考えさえたくないって意図が見え見え。

  21. 12821 検討板ユーザーさん

    無事に申し込み完了したわけだけど、オプションのカラーセレクト悩む、、、
    ブライトナチュラルが無難かな。
    来週までに決めなきゃ。

  22. 12822 匿名さん

    竣工まで2年近くあるのにオプションの締め切り早いね。次の販売以降は選べなくなるパターンか。

  23. 12823 匿名さん

    カームブラウンだけモデルルームが無いから、小さい見本から想像するしかない。
    今日はモデルルーム混むかな。

  24. 12824 検討板ユーザーさん

    洗面化粧台の水栓も2パターンあって、どっちでもいいだけに逆に悩む。

  25. 12825 匿名さん

    >>12824 検討板ユーザーさん

    シャワーヘッドのほうが掃除が楽そうなので、そちらにする予定です。
    絶対グローエという気持ちもないですし。

  26. 12826 匿名さん

    シャワーヘッドって時間がたつとホースから水が漏れて事故ってことがあり得るのでご用心を。

  27. 12827 マンション検討中さん

    >>12800 匿名さん

    変電所の周囲を美化してほしいという要望が説明会で出てたと思うんですが、あのままなんですかね。やるとしたら東急?都?

    ちとむき出し感が強くて、メトロコープと都営とゆりかもめ高架の殺伐感を増幅させてるので、なんとかしてほしいです。

  28. 12828 マンション掲示板さん

    重説で分かった事としてむしろ駐車場の幅1950めっちゃ増えてるよ。1期で駐車場リスクを受け入れても登録、当選した人がいちばん得したね。そういう意味では東急まじめやね。

  29. 12829 マンション検討中さん

    >>12820 匿名さん

    登録時に抜粋版でかなり時間かけて説明をみんなうけてますよ。

  30. 12830 マンション検討中さん

    >>12822 匿名さん

    階によって締め切りが全然違います。

  31. 12831 マンション検討中さん

    >>12828 マンション掲示板さん

    高さは同じでしたか?
    幅は主に輸入車、高さは主にミニバンSUVの問題で、豊洲はハイルーフ難民も多数なので。

  32. 12832 匿名さん

    >>12807 匿名さん

    20年住むだけは永住とは言えないよ。
    完成から10年後は2032年。
    東京でさえ人口減少が進み、世帯数ではピークの山を過ぎた時期。
    移民政策でも取らない限りはこの時期を前後に不動産は下がる。
    ゼロ金利政策と量的緩和で今の相場。
    日本の不動産が頭打ちになれば外国人投資家もその前に売り浴びせるわけ。

  33. 12833 匿名さん

    >>12809 匿名さん
    物理的な本質を突いてる。
    もはや借りて返済できる上限、すなわち1990年並の相場に迫っている。
    年収が大して上がらず女性の社会進出によるダブルインカムでやっと買えるのが坪単価400万。
    一部のエリートが3000万とか稼いでいても人数構成比で1%もいない人を例に出す必要もないのでパワカ1400万をベースに見る。
    その年収で坪単価450万以上の3LDKは厳しいよね。

  34. 12834 匿名さん

    更に2030年問題は人口減少 世帯数減少だけではない。
    住宅価格が現在の水準まで高騰を迎えた2018年入居組のローン控除切れを迎え、買い替えを考える人や無理して購入したため控除で毎月助かっていた3.3万が無くなり、積立金も値上げで売らないといけない世帯が激増する。
    中古市場は売りが増えて暴落。
    買う側も下がる局面では怖くて慎重になる。
    2027年にリニア開業、都心の大規模再開発も一服ついて建材は下がる頃。
    多面的な見方をすると下がる要因が大きい。

  35. 12835 マンション検討中さん

    下がることは皆さん想定済みでしょ

  36. 12836 匿名さん

    >>12835 マンション検討中さん

    >>12807
    >>12819

  37. 12837 匿名さん

    終の棲家のつもりの購入でも長い人生何があるかわからない。いざ売りに出す必要が生じたときに売れないと身動き取れなくなって悲惨。売却のことは考えておかないと。

  38. 12838 匿名さん

    >>12818 匿名さん

    デベはマンションの供給絞ってるから値段もそんなに下がんない。

  39. 12839 匿名さん

    >>12838 匿名さん

    そんなに下がらないってことは
    少しは2030年代は下がるってこと?
    博学な方 教えて

  40. 12840 匿名さん

    そおいや南青山7丁目の表参道11分高台立地の新築マンションが坪単価420万から販売中。
    もはや港区南青山アドレスと江東区豊洲が同じくらい?
    豊洲港区の価値があるってこと?
    教えて下さい。

  41. 12841 マンション検討中さん

    需給の観点なら下がりるリスクは低い。

    近年の高騰率と金利上昇や景気リスの観点なら下がるリスクは高い。

    というわけで、そんなに悲惨なことにはならないと思ってる。

    金利が1番インパクト大きいと思うんだけど、少なくとも21年までは大丈夫そうだね。安倍黒田の後はどうかな?

    景気のような一時的な外部要因が値下がりの理由なら回復するまで持ち続ければいいので、それは結構どうでもいいです。

    あと、建築費は仮に下がってもそれなりに売れてるんだから、仕様をあげても、わざわざ利益削ってまで値段は下げないと思うよ。一度上がった相場を自ら下げる売り手はいない。ビジネスとしてあたりまえ。

  42. 12842 匿名さん

    >12838

    リーマンショック後に大手寡占になってすでに供給は絞られている。次の土地を仕入れるためには現金が必要で供給をつづけるしかないという自転車操業。

  43. 12843 マンション検討中さん

    >>12842 匿名さん

    それはわかってるけど、デベも今はコスカしまくりで限界感あるのは事実なので、金利上げと景気減速で買い手の購買力が大きくさがったら、供給とめるわけにもいかないから、値下がりはせざるを得ないとら思うよ。数は追わないにしろ、販売を5年10年止めれるわけじゃなし。

  44. 12844 匿名さん

    最近のコスカ手法は要注意。モデルルームでオプション表示せずにしれっとオプションの設備があったりする。いちいち営業に聞かないと確認できない。

  45. 12845 マンション検討中さん

    >>12844 匿名さん

    ここは全て表示はあるよ。
    なんか、そういう一般論は他のスレでいいんじゃね?

  46. 12846 匿名さん

    東急は意外と真面目。
    オプション表示マメ。
    部屋も69.69㎡を70Cとか表示せず65Cにして狭い部屋と勘違いするくらい控えめ。
    芝浦は手抜きしたけど豊洲はまだ東急なりに気合い入れてる。

  47. 12847 匿名さん

    >>12846 匿名さん

    部屋の表記まじめだよね
    盛るデベもいるから偉いなと思ったよ

  48. 12848 マンション検討中さん

    東急は下り天井も最初から表示してるしね
    野村とか三次元がクソなのに一切表示ないから

  49. 12849 匿名さん

    >>12848 マンション検討中さん

    そうそう
    表示してるから目をつけられてちょっと可哀想でもある

  50. 12850 マンション検討中さん

    この坪単価で購入する層はどんな方たちでしょう…

  51. 12851 匿名さん

    そうそう東急は真面目だよ
    修繕積立金の一時金が10年おきにあることも登録前に伝えてある。
    いい事だけ言って購入後は知らんぷり、あとは管理組合で決めてとかいうデベとは大違い。

  52. 12852 通りがかりさん

    >>12839 匿名さん

    博学じゃないけど少なくとも高層階で眺望の良い住戸は10年後も一定の需要あるから下がらないでしょうね。特に角住戸は今の相場としては単価が盛られてないから価格維持可能かと。

  53. 12853 匿名さん

    >>12851 匿名さん
    正直に修繕費が当初の6倍になることも伝えている。
    ㎡修繕費624円+管理費400円

  54. 12854 匿名さん

    まず金利が上がらないと思うけど。人口減や景気減速と利上げを同時に心配するのは矛盾してますよ。金利が上がる要因を挙げられますか?

  55. 12855 検討板ユーザーさん

    >>12853 匿名さん
    最終トータル千円超えってヤバいな。
    他のタワマンも、こんなに加速度的に上がっていくもんなの??

  56. 12856 匿名さん

    >>12855 検討板ユーザーさん

    6年毎に上がって30年間でその水準だっけ?

  57. 12857 マンション検討中さん

    >>12854 匿名さん

    上がらないでしょうな。

  58. 12858 匿名さん

    販売時に作成する長期修繕計画の30年よりも以降に、エレベーター、機械式駐車場、竪配水管の交換といったそれまでの計画にはない大物が控えている。当初計画以上の値上がりは必至。

  59. 12859 匿名さん

    今頃、再登録の人達で賑わっているのかな?
    希望の部屋が買えるといいね。

  60. 12860 検討板ユーザーさん

    ローンの返済終わっても、老後も毎月10万近く払い続けなきゃならんと考えるとゲンナリ。

  61. 12861 匿名さん

    >>12860 検討板ユーザーさん

    この問題は解決不能?売る以外で。

  62. 12862 マンション検討中さん

    >>12860 検討板ユーザーさん
    このクラスのマンションを買える人は、年金だけで年間5百万円以上もらえる人だから平気でしょ。

  63. 12863 マンション検討中さん

    >>12846 匿名さん
    盛ってないのは好印象なんだけど、そこは小数点切捨てで69Cとかの方が分かりやすいかな…
    三井や住友はそんな感じの表記してたような。

  64. 12864 匿名さん

    >>12863 マンション検討中さん

    シティタワー銀座東は結構盛ってたよ

  65. 12865 マンション検討中さん

    >>12864 匿名さん
    あらそうなんだ。
    有明のシティタワー東京ベイは切捨てだったような…自宅に資料あるけど今確認できないや


  66. 12866 匿名さん

    >>12865 マンション検討中さん

    全部屋盛ってたかはわかんないや
    分かりづらいという意見も確かに

  67. 12867 匿名さん

    >12861

    入居後管理組合で定額積立に移行することで上昇を抑えることはできる。ただ、移行するタイミングでアップするけど。

    定期的な一時金徴収と段階的値上げは将来未納問題を引き起こすリスクになるってことで国土交通省のガイドラインでも定額積立が推奨されている。

    デベも当然そのことは知ってるけど、広告に記載する積立金を安く見せかけるために採用しない。売った後のことは知らない。

  68. 12868 匿名さん

    >>12864 匿名さん

    マンション名からして盛ってますからね

  69. 12869 匿名さん

    >>12867 匿名さん

    積立ての仕方というより、無駄なコストを削ることはできないのかなー。資産価値を維持する修繕はもちろんして欲しいのだけど、ヌキヌキされてるとしたら見過ごしたくはないよね。結構高いし。

  70. 12870 検討板ユーザーさん

    >>12855 検討板ユーザーさん
    修繕積立金、上がっていってませんよ。

    センチュリーパークタワー  
    築20年 管理費345円 修繕積立金135円

    晴海トリトンビュータワー 
    築21年 管理費193円 修繕積立金175円

    ファミール 月島グランスィートタワー 
    築17年 管理費218円 修繕積立金111円

  71. 12871 匿名さん

    >>12867 匿名さん

    定額積立にしたいなぁ
    そこそこ長く住むつもりだし

  72. 12872 匿名さん

    >>12869 匿名さん

    無駄なコストは削ったほうが良いけど、削ってはいけないコストの見極めはしっかりしたいですね。

  73. 12873 匿名さん

    >12871

    入居したら管理組合の理事になって仕切ったら。武蔵小杉のタワマンは定額積立に移行しているところがいくつかある。HPのスポンサーが仲介業者なので、バックについているのかも。

    https://www.midskytower.com/50years

    小杉で残念なのは、タワマン乱立で中古での売却に有利になるようにって思惑があったみたいなんだけど、冠水騒ぎでもう売れないかな。

  74. 12874 匿名さん

    >>12860 検討板ユーザーさん

    だから10年で売り逃げ

  75. 12875 匿名さん

    同じく国土交通省のガイドラインで、長期修繕計画は5年ごとに見直して、その時点以降35年(だったかな)の計画を立てることが推奨されている。

    当然、その時にコストの見直しは必要。

  76. 12876 検討板ユーザーさん

    パークシティ豊洲の駐車場入り口のゲート(シャッター)の反応が驚異的に良い。
    ほぼ停止する事なく道路から車庫に入れて、呆気に取られました。
    ドライバーからすれば、こういうちょっとした事が快適さにつながるんだろうな。あれはすごい。

  77. 12877 匿名さん

    >12874

    みんな同じこと考えて大量に中古が出たときに逃げ切れるかな。

    タワマンの修繕積立が10年を過ぎると跳ね上がるってのも認知されてきてるから買う側もそのこと当然考える。

  78. 12878 匿名さん

    修繕積立が値上げの計画になっていても、実際に値上げするときには管理組合総会での決議が必要。一番悲惨なパターンは値上げできずに積み立て不足で修繕できないってケース。

  79. 12879 匿名さん

    >>12878 匿名さん

    売り逃げしようとしてる人たちは値上げに反対するのかな…
    上手く決議できればよいのだけど

  80. 12880 匿名さん

    >>12872 匿名さん

    某民○党政権の事業仕分けが懐かしい。
    2番では駄目なんですか? コンクリートなどの大型事業減らそうとかやって頓挫した。
    マンションも削る考え方だと同じようになるよ。
    数字はマジックで駐車場収入を管理会計に入れる時に○○%で計算する○○が95%だったら後から不足して値上げになるし、人件費は上がる一方でコンシェルジュ減らすとか時短にするとか決議しようにも3/4は簡単じゃない。
    管理費抑えるのは総論賛成 各論反対でクリアは難しい。
    そんなに改革したいなら理事に立候補してよと思うが面倒な仕事から逃げたがる人が続出。
    人望と優秀な経験者が情熱を持って立候補してくれたら良いとか他人任せになりがち。
    あと、管理費の無駄を削ったら消費税上げるみたいに修繕費均等化という名の前倒し値上げは10年で売り逃げしたい、投資家から敬遠されやすい。
    東急さんが作成した計画を前提に納得して購入したのに変更は嫌だと突っぱねるのが目に見えてる。

  81. 12881 検討板ユーザーさん

    >>12870 検討板ユーザーさん
    修繕ってタワマンだったらどこも同じぐらい費用かかりそうなもんだけど、他のとこは20年経っても同等の積立金で実際やっていけんのかな。

  82. 12882 匿名さん

    >12789


    逃げようとしてる人は負担が少ない方がいいからね。

    >12780の金額が、計画通りに推移しているのか、あるいはきちんと再検討してそれを反映したものなのか、それとも上げられずに放置なのか内情がわからないと数字だけだと何とも言えないよね。

  83. 12883 匿名さん

    おおむね同意だけど、決議は特別決議は不要だから過半数じゃないかな。

  84. 12884 匿名さん

    >>12877 匿名さん
    他より先に動く!勝負事はタイミングが重要。
    8年目に売却する予定。
    その頃に中古相場と近い新築が販売されていたらそこを買う。
    ブランズだって価値を考えればスカイズやパークホームズ中古と変わらないお買い得価格でした。
    そんなマンションが何処で出ると思うよ。

  85. 12885 匿名さん

    売り逃げって考えの人が多いと、リゾートマンションで問題になった管理崩壊ってのがあるかも。

  86. 12886 匿名さん

    >>12881 検討板ユーザーさん
    内情は調べないと分からないや。
    でも、築15年で1回目の大規模修繕を実行していたら次の築30年目に向けて積立金は増額しないとそこで不足が出て頓挫する。
    BTTは中間免震にしたことでEVに金がかかるのは理解してる。
    駐車場だって自走式とは雲泥の差。
    庭の植栽の維持だってシエルにはないコストは絶対にかかる。

  87. 12887 匿名さん

    そういう意味では投資家だらけにならなかったことはポジティブ要素ですね。
    比較的、実需層が多そうだよね。

  88. 12888 匿名さん

    >>12886 匿名さん

    自走式は羨ましいよね
    ただ、タワーパーキングよりはマシなんじゃない?
    植栽は絶対維持したい
    荒れ果てたタワマンなんてイヤだ

  89. 12889 マンション検討中さん

    パーコー浜離宮は相続税対策富裕層、中国人が買って住んでない人が多くて夜は真っ暗で有名。
    中国人は本国にいて日本への一時金支払いから逃げたりしたらどうなるのか?
    部屋は強制差し押さえとか出来なかったら払った人が損を見てしまう。
    最初から定額にすればリスク少ないのに。。
    BTTの6倍って他に聞いたことがない。
    リゾマンまっしぐら。

  90. 12890 マンション検討中さん

    >>12888 匿名さん

    晴海のPTHは台風が来る度に樹木の復旧に金がかかっているよ。
    予定してない災害への追加資金は覚悟が必要。
    植栽の維持は地味に大変さ。

  91. 12891 匿名さん

    >12886

    中間免震でもエレベータは普通と一緒だよ。免震装置より下の階のエレベーターホールにエレベーターと周りの間にスペースを開けて揺れの変位を逃す。そしてそのスペースにエキスパンションジョイントが設置されている。

    問題なのはエキスパンションジョイントは一定以上の変移があると壊れちゃうんだけど、自然災害は予定できないってことで長期修繕計画には盛り込まれていない。

  92. 12892 匿名さん

    3・11の時乾式壁は結構あちこちで壊れている。免震、制震にかかわらず。

    計画されてない補修費をどう徴収するかってのが問題になった。

  93. 12893 マンション検討中さん

    >>12888 匿名さん

    永住考えると平置き、自走式が羨ましい
    それでシントシティは維持費激安でした。

  94. 12894 マンション検討中さん

    >>12891 匿名さん
    一度は首都直下型地震が来ると言われてるようにまさかの事態へ多額の一時金が必要になれば6倍どころか8倍とか有り得るの?

  95. 12895 マンション掲示板さん

    >>12893 マンション検討中さん
    シントシティ仕様低すぎでしょ。むしろあれで維持費高かったらそれこそ買う人おらへんやろ。挙げ句の果に近くに危ないもの保管してて。

  96. 12896 匿名さん

    >12894

    直下というか縦揺れは免震の弱点。直下に襲われた事例ってないはずだから被害どれくらいになるのかわからないだろうね。タワマンってある意味フィールド実験中。

  97. 12897 匿名さん

    BTTに10年未満住んでから豊洲で平置き駐車場のあるマンションに住み替えを考えた方がいいかなぁ。
    老後には備えないといけないよね。

  98. 12898 匿名さん

    >>12897 匿名さん
    豊洲で住み替える必要なくない?

  99. 12899 匿名さん

    >>12891 匿名さん
    中間免震のためにエレベーター数が増えたってことを言いたいんじゃないの?

  100. 12900 検討板ユーザーさん

    >>12899 匿名さん
    EV基数増 2回乗り換え 誰得?
    ってことだと

  101. 12901 匿名さん

    >>12900 検討板ユーザーさん

    その分、販売価格が抑えられているんでしょ。

  102. 12902 マンション検討中さん

    プレミアムに単価を盛ってくれた分 一般フロアは安かったよな。
    再登録はどうでした?

  103. 12903 匿名さん

    豊洲でどえらいニュースを手にしたと言っていたマンマスも購入に進んでいる。

  104. 12904 マンション掲示板さん

    >>12903 匿名さん

    なんのニュースだろうね。
    ステマで商売なるわけでもなさそうだし、何かあるのはリアルガチなのかな。買うぐらいだし。
    豊住線か、びっくりのベイサイドクロスのテナントや企業入居か、キャンパス移転か。

  105. 12905 マンション掲示板さん

    再登録は明日までか。
    さて、何戸になるかな。
    契約は18日で終わりっぽい。

  106. 12906 検討板ユーザーさん

    >>12890 マンション検討中さん
    マンション総合保険に入っているだろうから、台風でやられた植栽は保険で復旧出来るだろうけど、自然に枯れたものまでは面倒みないかな。。
    土地も広いし年間の保険料が莫大だろうな。毎年いくら払ってるのだろうか?2,000万超えるのかな。

  107. 12907 マンション掲示板さん

    >>12905 マンション掲示板さん
    350は確実に超えてくると言ってた。350超えてくると好調。400近くなるとかなり好調。人気物件かの指標になるので楽しみ。

  108. 12908 マンション検討中さん

    >>12904 マンション掲示板さん
    何よりマンマスが買った事実は重いわ。
    買わなかった人は後悔する爆上げニュース。

  109. 12909 マンション検討中さん

    マンマスは国を動かす中枢から情報を得ている。
    インフラ計画だよ。

  110. 12910 匿名さん

    ブランズ買って良かった!
    ところで、マンマスって誰?

  111. 12911 匿名さん

    >>12910 匿名さん

    マンションマスターかと。

  112. 12912 マンション検討中さん

    あんだけハルミフラッグを盛り上げたブロガー達は結局ブランズ豊洲を購入。
    何かあるな。

  113. 12913 匿名さん

    >>12911 匿名さん

    マンマニことマンションマニアとは別人?

  114. 12914 匿名さん

    >>12913 匿名さん

    別人だよ

  115. 12915 ご近所さん

    マンションマスター(不動産関連)購入
    マンションマニア(不動産関連)購入
    お刺身おじさん(不動産関連)購入
    住友やたろう(不動産ファンド)は購入予定
    SNS周りだけでこれだけの不動産界隈の人が購入してる。
    かなり優良物件という証拠。

  116. 12916 マンション検討中さん

    >>12915 ご近所さん
    維持費高くとも投資に見合うんだよ。
    豊住線も元メトロのマンマニさんが断言してるし、国家公務員のマンマスは極秘情報を握って買った。
    中古相場並みで買える部屋が多数あるからな。

  117. 12917 匿名さん

    >>12915 ご近所さん

    住友やたろう??
    どこで情報見れますか?

  118. 12918 ご近所さん

    やたろうさん
    https://twitter.com/826World

  119. 12919 匿名さん

    のらえもんは最近見ませんね

  120. 12920 マンション検討中さん

    のらの最新記事ではポジ評価に変わってた。。
    まさか、、
    榊さんもタワマン好きに路線変更してる。

    何があった??

  121. 12921 口コミ知りたいさん

    >>12915 ご近所さん
    みんなどの部屋タイプ購入してるの?

  122. 12922 匿名さん

    >>12918 ご近所さん

    ありがとうございます!

  123. 12923 マンション掲示板さん

    >>12915 ご近所さん

    実需じゃなくて投資なのかな。
    実需の人は書きづらいかもね。

    みんな仕手筋だったりして。
    ま、当初ボロカスいってたからそれはないか。

  124. 12924 匿名さん

    みなさん後はビッグニュース待ちですね。
    出た瞬間キャピタルゲイン確定!

  125. 12925 マンション掲示板さん

    竣工までに何かニュースがあるとすると、値段を吊り上げないのなら、割高にみえる部屋を設定してるのはよくわかる。さて、とうかな。

  126. 12926 マンション掲示板さん

    >>12919 匿名さん

    坪300こえたら買えないって昔かいてた。

  127. 12927 匿名さん

    ニュースがあるならデベも情報入手してるから常識的に考えたら販売を遅らせて公表を待って価格を上げて販売するはずだけどね。

    割高価格設定で一期から売れ残りなんて汚点を残したらニュースの価値も色あせる。

  128. 12928 匿名さん

    >>12926 マンション掲示板さん
    PHTの坪単価見たらさすがにここが300超えてくるのは確実だったのに。

  129. 12929 匿名さん

    >>12915
    社員が買ってる、公務員が買ってる・・・典型的なやつだな。
    マンマニも触れてるけどこういった押し出された人気馬は危ないよ。
    一期一次で1150戸中450戸売り出しで300戸売れの、
    二次で多めに見積もって350戸まで出たとしても350/1150戸で進捗30パーセント。
    かなりの長期戦になるのは確実。
    しかも億に近い部屋なんかは転売時も苦労する。

  130. 12930 匿名さん

    >>12929 匿名さん

    再登録で350-400、2次で500-600は行きそうな勢いですね。

  131. 12931 匿名さん

    ここで積極的に買っていいのはプレミアムだけだろ。
    格差の縮図のタワマンと言えども、ここまで露骨なピラミッド型は珍しい。
    値頃感からの北推しも否定はしないけど北はプライスリーダーにはなり得ない。

  132. 12932 匿名さん

    >>12930
    水が下流から上流に流れるぐらいありえない売れ方www

  133. 12933 匿名さん

    >12930

    再登録は一期の未登録住戸が対象。そんなに未登録があったの?

  134. 12934 匿名さん

    どの物件でも一期が一番売れて、その後じり貧になるのが通例。しかも、一期の最初の登録で未登録があるわけだから、実質売れ残り。以後は、苦戦するよ。

  135. 12935 マンション掲示板さん

    >>12929 匿名さん

    ま、みなさん実需が多くて、大きく下がるとは思わずとも上がるとは全く思ってない中で、なんかいいニュースあればなーぐらいの感じでしょ。

    メルセデス新車のリセールちょっとあがったー!みたいな程度で、輸入車新車転売で儲けるつもりもなく。

    ここよりフラッグに飛びついた人たちを救ってあげてください。

  136. 12936 マンション掲示板さん

    >>12927 匿名さん

    なるほど。さすが大和の販売員。そんな経験豊富。

  137. 12937 マンション掲示板さん

    >>12934 匿名さん

    なるほど。さすが野村の販売員。値下げしてでも竣工売りがお得意。

  138. 12938 匿名さん

    >>12935 マンション掲示板さん

    おっしゃるとおり。
    まさにそんな感じです。

  139. 12939 匿名さん

    >12937

    分かってないね。野村って竣工までに売り切るのが得意技。あんな物件がなぜと。野村マジックといわれてる。

  140. 12940 マンション掲示板さん

    >>12939 匿名さん

    そういうつもりで書いたんだけど。

    でも、竣工までに売れないとダラダラ売る余裕ないから売る段階で必死だし、本体の高級とりが現場で必死で売ってる。

    値付けも現場で裁量あるし、値下げも現場の常套手段。これまで決算前後と竣工前後に何度値下げの提案を受けたか。

    マジックはいいから、決算をなんとかしないとね。マンション焼畑ビジネスだけは辛すぎる。

  141. 12941 匿名さん

    竣工売りって、竣工してから売ること。

  142. 12942 マンション掲示板さん

    >>12941 匿名さん

    竣工前売のタイポね。

  143. 12943 匿名さん

    再登録は今日締切、抽選で、連絡は今日中に来るの?

  144. 12944 匿名さん

    平日に抽選って、抽選を見せたくないのかな。恣意的に当選者決めたりして。

  145. 12945 匿名さん

    >>12944 匿名さん

    同じ倍率の部屋は一斉抽選だから恣意性を働かせるのは難しくない?
    個人的には恣意的にまともそうな人を当選させてくれてもいいんだけど笑

  146. 12946 匿名さん

    抽選をちゃんとやっても、当選者が立ち会ってなかったら売る側の都合のいい人にあなたが当選ですって連絡することもできる。売る側としては事前審査通っていても、ギリの人だとキャンセルリスク高くなるからね。

    恣意的といっても売る側にとって都合のいい人で、民度の高い人選ぶってわけじゃないからね。

  147. 12947 匿名さん

    一次の時の抽選に立ち会いましたが(60人は来てたかな)、
    一斉抽選、ガラガラの手動式なので、不正は出来ない方法でしたよ。
    ボードに倍率ごとの部屋番号が貼ってあり、抽選後皆さん写真を撮っていましたから、証拠も残ります。

  148. 12948 通りがかりさん

    >>12946 匿名さん

    抽選会行ってれば分かるが
    あの方法で抽選やられると
    恣意的に、とか絶対無理
    忖度全く無しで抽選にかけられたよ

  149. 12949 やたろう

    西角です

  150. 12950 検討板ユーザーさん

    >>12949 やたろうさん
    ん?

  151. 12951 匿名さん

    >>12949 やたろうさん

    やたろうさんは購入予定でしょう?
    西角はもう空いてない
    てか、一番坪単価が高くて損確定の西角はあり得ないでしょ。

  152. 12952 やたろう

    >>12951 匿名さん
    言葉足らずですいません。
    西角を今週末契約です。間取りがキレイなので選びました。北はリビングの奥の部屋を使いづらくやめました。

  153. 12953 マンション掲示板さん

    価値のない人とやりとりしても意味ないよ

  154. 12954 やたろう

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  155. 12955 口コミ知りたいさん

    >>12952 やたろうさん
    お!ご本人登場!?

  156. 12956 匿名

    >>12952 やたろうさん
    南はやめられたんですか?

  157. 12957 匿名さん

    >>12952 やたろうさん

    実需なんですね。
    これからよろしくお願いします!

  158. 12958 匿名さん

    北角良いとの事ですが、西角が一番高値だけあって眺望は一番素晴らしいです!
    北角も良さそうですが、寒がりなので。

  159. 12959 やたろう

    >>12958 匿名さん
    北角は安くて眺望もいいと思います。ただリビングのキッチンの位置からして、少し使いづらいかなと思ったのと、先述の通り奥の部屋が使いづらいかなと思いました。
    ただ、みなさん色んな意見があって部屋を決めてるのだと思っています

  160. 12960 匿名さん

    >>12959 やたろうさん

    北角は3LDKとしては使いづらいけど、2LDKとして贅沢に使う人にはいいですね。
    皆さん、家族構成によって間取りを選んでいます。

  161. 12961 やたろう

    >>12960 匿名さん
    たしかに、その使い方をする方にとってコストも勘案すると、いい選択ができますね。人それぞれで面白いですね。

  162. 12962 マンション検討中さん

    北角34階くらいだとシエル気にしないで済みますよね

  163. 12963 匿名さん

    西角31階より下はlow-eじゃないけど西日大丈夫なの?
    Low-eでもカーテン閉めるから同じって事?

  164. 12964 匿名さん

    カーテンとLOW-Eでは効果は段違い。

  165. 12965 匿名さん

    >>12963 匿名さん
    そうです。
    どちらにしろ遮光カーテンを閉めるから同じです。
    むしろバルコニーがある分マシです。

  166. 12966 匿名さん

    高度の低い西日はバルコニーに庇の効果はないよ。

  167. 12967 匿名さん

    遮光カーテン閉めたら真っ暗。

  168. 12968 匿名さん

    >>12962 マンション検討中さん
    そうですね。
    見下ろすくらいの位置がベストなので、40階以上が良いです。

  169. 12969 匿名さん

    >>12966 匿名さん
    それでもマシです。

  170. 12970 マンションマニアさん

    >>12960
    >>12962 マンション検討中さん

    もう自慢はそろそろいいかなってみんな思ってるよ。

    方角さらして、2LDK化さらして、今度は事実上自分の部屋の階数。

    次は欲を満たすのに実名さらすしか残されてないじゃん。

    ツイッターでも欲が迸るか同じことをどちらでも。

    かなり見てて辛い。いつまでやるの?

  171. 12971 匿名さん

    >>12962 マンション検討中さん

    北角34階って乳白色バルコニーじゃない?
    シエルは気にならないけど、逆に空しか見えなくない?

    乳白色バルコニーの透明度ってどの程度なのかな?

  172. 12972 通りがかりさん

    >>12957 匿名さん
    100Bですか?

  173. 12973 匿名さん

    >>12970 マンションマニアさん

    まぁまぁ。
    皆それぞれ自分にとって良い選択をしたということでいいじゃん。

  174. 12974 匿名さん

    南、西、北の透明ガラスバルコニーとダイレクトウィンドウの部屋は、
    太陽が水面に反射して、水面からの反射光もあるよ。
    これが結構眩しい。

  175. 12975 匿名さん

    北角さんはまだ承認欲求落ち着いていないのか

  176. 12976 評判気になるさん

    北角ゴイスー!私も北角!さすがの目利き力!なんて自作自演をひととおりやってたからなw痛いw

  177. 12977 匿名さん

    西角、南角のプライドさん達の嫉妬反撃!

  178. 12978 匿名さん

    東角もどっちか仲間に入れてあげて

  179. 12979 匿名さん

    >>12977 匿名さん

    中住戸しか買えない自分は西角南角買える人が羨ましいー
    でいいですか。

  180. 12980 匿名さん

    >>12978 匿名さん

    たしかにw

  181. 12981 匿名さん

    >>12978 匿名さん

    角部屋の中で一番間取りが良いよね。
    造りに余裕がある感じ。

  182. 12982 匿名さん

    みんな、私の買った高層北角をもっともーっとほめてよ!!

  183. 12983 匿名さん

    >>12971 匿名さん

    乳白色の透明度に不安があるから、DWにしました。

  184. 12984 匿名さん

    >>12982 匿名さん

    いい加減になりすましは止めなさい

  185. 12985 匿名さん

    わが家もDWにしましたが、DWの西日は遮光カーテンでも対策出来ないのですか?海からの照り返し?
    少し不安になってきました。

  186. 12986 匿名さん

    東角高層階は、間取りも良く永久眺望、太陽の照り返しもなく一番住みやすい。そして安い。
    ヤッタね!

  187. 12987 マンション検討中さん

    夏至の日入日没。

    西角の西日は本当に大変そう。

    北西は日没付近は方向的には差し込んでくるけど、ティアクロがかなり守ってくれるかも。

    1. 夏至の日入日没。西角の西日は本当に大変そ...
  188. 12988 匿名さん

    >>12978 匿名さん
    角はみんな良いところ悪いところがあるわけで、東角はスパンが一番長いってことで一件落着。

  189. 12989 通りがかりさん

    >>12977 匿名さん
    西角、南角
    高層階、中層階、低層階
    透明ガラス手摺、曇りガラス手摺
    と比べれば切りないですね、、

  190. 12990 匿名さん

    抽選倍率をみてもわかる通り、西角が一番需要ありなので、生活環境やコスパは別にして、一番価値があるってことでいいんじゃないの。

  191. 12991 匿名さん

    >12978

    西日がよく言われるけど、熱帯夜で朝日もきついよ。

    昔は夜に気温が下がったけど、今はそうでない。そこに直射が射してくるわけだから。

  192. 12992 通りがかりさん

    >>12986 匿名さん
    通常マンションは坪単価が最も高く
    ビューラウンジと同じ方角がベストな方角だが
    好みは人それぞれだからね

  193. 12993 匿名さん

    >12991

    コンクリは熱をためるしね。

  194. 12994 通りがかりさん

    >>12990 匿名さん
    当たり前です

  195. 12995 マンション検討中さん

    >>12986 匿名さん

    永久?東雲運河の空き地と四丁目都営跡地次第だよね。

    DWなら南も過酷、バルコあり階なら透明手すりが低層しかない。見えても東雲ビューと四丁目五丁目枝川ビュー。さてさて。

  196. 12996 匿名さん

    >>12990 匿名さん

    一番高いのに一番倍率が高いんだから、そういうことでしょう。
    意外と他の方角もいいよーということでは?

  197. 12997 匿名さん

    >>12991 匿名さん

    ?今でも早朝が一番気温は低いでしょ?

  198. 12998 匿名さん

    北向部屋の割安感、リセールバリューの高さは随所で述べられている。北角が1番価値があるのは馬鹿でもわかる。

  199. 12999 マンコミュファンさん

    >>12995 マンション検討中さん

    東雲運河沿いの空き地には5丁目の都市計画で70m以上の建築物建てられないとなってるから70m以上で永久眺望だよ。

  200. 13000 匿名さん

    70mって何階?

  • スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸