東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー 工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 1201 匿名さん

    まぁ坪450万くらいなら普通に売れちゃうんじゃない?

    わざわざ安値で売らなきゃいけない理由もないだろうし、安値で売ったら赤字でしょ。

  2. 1202 匿名さん

    >>1201 匿名さん

    坪450で誰が買うの?
    なわけ無いだろ。
    70ちょっとで一億?
    煽りもいいとこ

  3. 1203 マンション掲示板さん

    >>1202 匿名さん

    70で一億の時代になるのかもね。
    首都圏のそこそこなら。。

  4. 1204 評判気になるさん

    2馬力で2000なんてザラにいるし、
    1馬力2000以上ないとここは
    無謀だよ

  5. 1205 匿名さん

    豊洲は高級住宅街ではないですよ。
    ファミリー向けの街です。

    プレミアムの2〜3億の部屋もそこそこ売れるでしょうけど、ファミリー向けのお手頃価格の部屋もあるはず。
    でなきゃ1200戸は難しい。

  6. 1206 匿名さん

    北仲が同規模、パンダ部屋は大当たり。三井と東急の差はあるがここは?

  7. 1207 匿名さん

    同じような書き込みを武蔵小山タワーでもたくさん見ましたが、結果は。。

    悔しいのは分かりますが今や豊洲は相場の底で不動産買えた資産家or年収2千万級のミドルアッパーの街ですよ。

    一般の人は東雲なり枝川なりもう少し見合った場所で探した方がいいです。

  8. 1208 匿名さん

    >>1201
    ネタに被せるのもアレだけど、
    西角(北西角?)の中層はそのぐらいじゃない?

    >>1205
    誰も高級住宅街とは一言も言ってないけど、
    一昔前の高級住宅街並みの単価になってるのが現実・・・
    言い換えれば以前の湾岸を支えた年収1000万前後の上級サラリーマンは既にお呼びでなく、
    その上の士業や経営者層が新たなターゲットであり、
    このクラスでさえ今は都心の物件ではお呼びでないのが現実・・・
    PT晴海にしても坪300で売れれば御の字ってスタンスだったのに、
    延期の仕切り直しで販売が1年遅れただけで坪350・・・
    バブルと言われればバブルなんだろうけどそれが現実。

  9. 1209 匿名さん

    (1208 の続き)

    但し、強気価格でもヴァカ売れしてるかというと全くそんなことはない。
    概ね一期で3~4割の供給に留まってるけど、
    これは一昔前の即日完売商法の時代なら責任者は左遷されるレベル・・・

    今はどこも竣工在庫を抱えるような売り方だし、
    何かあったら一気に崩れ落ちる気がするw

  10. 1210 マンション検討中さん

    その何かが起きないんだよね。ひと昔前の即日完売商法がおかしかっただけで。豊洲の新しい住人は既に士業や経営者が中心だし街並みも行き交う人も既に高級住宅街のそれと変わらないかむしろより上等と言っても過言じゃないよ。一度歩いてみるといいよ。

  11. 1211 匿名さん

    >>1210 マンション検討中さん

    現役でお金を使える人が多いから
    こ綺麗な住民が多いのかな。

  12. 1212 匿名さん

    >>1209 匿名さん

    何かあったら一気に崩れ落ちる。
    確かに...
    今までの豊洲は一気に上がって行ったが、東急が最高地点。
    オリンピック終了と共に不動産も落ち込むだろう。
    ても買うつもり。
    10年前に買ったタワマンの含み益がかなりでているから。
    でも今度は落ちる覚悟はしている。

  13. 1213 匿名さん

    不動産の価格が落ちたら、失われた30年と呼ばれる時代が来ちゃいます。

  14. 1214 匿名さん

    さっき現地のプレハブ前を通ったら、いつも以上に車停まってて、外でガンガン叩いて何か作ってた。
    そろそろモデルルーム建設始まるのかな。
    都市計画決定から3ヶ月経ったしGWに向けて動き出す頃かね

  15. 1215 検討板ユーザーさん

    一気には崩れ落ちないよ。落ちても徐々に、といったところ。

  16. 1216 匿名さん

    日本のマンションは暴落できない仕組みなんだから、安心しとけ。
    売却するときには、銀行が一括返金を求めるので、そもそも安く売れない。

    そもそも、マンションで住んでるんだから、安く売るわけがない。
    だって、売ったって安く買える訳じゃないんだから。

    なんのために売るのよ。。。

  17. 1217 匿名さん

    暴落しようが高騰しようが住み続けている分は
    関係ない。
    実家見てるとそう思う。

  18. 1218 匿名さん

    >>1202 匿名さん

    武蔵小山が実際にそのぐらいで、絶好調とまでは言えないけど普通に売れちゃってるんだよなぁ、、、

  19. 1219 匿名さん

    >>1197 匿名さん

    それら企業の従業員がどうなったかと言えば、雇用は維持され、給与もそこまで落ちていない。大企業はいいねぇ。

  20. 1220 匿名さん

    25年ほど前のバブル崩壊の時は、不動産バブル絶頂期に購入したマンションは数年で2~3割下落したぞ

  21. 1221 匿名さん

    >>1217 匿名さん

    住み続けられればいいが、ローンが払えなくなった場合はそんなことはいってられない。
    誰もがいつ何が起こるか分からないよ。
    会社倒産、リストラ、離婚、介護離職、病気、、、

  22. 1222 匿名さん

    やはり2000必要ですね、まあこの収入レンジは0,1%という話ですが。

  23. 1223 匿名さん

    湾岸タワマンに最近住み始めた人は価格の下落がピンとこないでしょうけど、
    今リバーシティは購入時より4割減です。
    高かったからね。
    まぁ20年住んだからいいけど。

  24. 1224 匿名さん

    あのバブル崩壊を知らない若い世代はお気楽だなw

  25. 1225 匿名さん

    不動産絶頂期と思われる今、高値がつくだろう東急物件を購入する場合、
    下落することは覚悟しておく。
    年収一馬力で1500必要(安い部屋なら1000)
    無理なローンは組まないこと。

  26. 1226 匿名さん

    バブル引きずり世代も早く引退してくれないと、日本企業の設備投資が伸びませんよ!!
    まぁ、中には最近になってようやく高金利のローンを払い終えた人もいますからギリギリまで働かないといけないのでしょうが。

  27. 1227 匿名さん

    仮にリバーシティを1億で買ったとして、売却価格が6千万とする。4000÷20÷12=約17万だから、家賃相場を考えても、賃貸に出したとしても、十分元は取れている。郊外だと4000万が1000万なんていうのがザラにある。

  28. 1228 匿名さん

    >>1227 匿名さん

    そうそう。
    値下がりしても充分活用したから気にしない。
    なんで皆値下がりがそんなに心配?

  29. 1229 匿名さん

    堅実に生活していたシニア世代が、今一番金を持ってるよ
    ここの億ションを現金でサッと買っていくよな。

  30. 1230 匿名さん

    お孫さんと楽しめる所です。海、緑、公園、病院ありのフラットな街であります。

  31. 1231 匿名さん

    >>1229 匿名さん

    ビットコインで大儲けした若者も買うかもね。

  32. 1232 匿名さん

    確定申告は3月15日まで、最高税率55%だよ!

  33. 1233 評判気になるさん

    >>1232 匿名さん

    個人でやってんの? 私は法人取引、昨年は良い年でした。

  34. 1234 匿名さん

    小学校に近いマンションのロビーは子供の溜まり場になるんだよね。
    出来れば大人向けのコンセプトにして、子供の少ないマンションになることを望む。

  35. 1235 匿名さん

    浜松町か新橋の中古お勧めします。

  36. 1236 匿名さん

    >>1234
    小学校を移転させる労力を考えると、貴方が移動したほうが早い。
    都心に小規模のコンセプトマンション買いなさい。

  37. 1237 マンション検討中さん

    コンセプトもそうだけど組合がしっかり目光らせるのが重要。今住んでる某大規模ではエントランスに仮設の柵で導線固定、ソファーセットや水盤の撤去などして脱子供の溜まり場に成功した。総会では美観損ねるなど反対出たが理事長が優秀でシニア層まとめてなんとか可決に持ってった。

  38. 1238 匿名さん

    >>1234
    月島のミッドタワーグランドなんか正に大人向け!って感じじゃないですかね。

  39. 1239 匿名さん

    >>1237
    優秀?暴走じゃなくて?
    子供の問題を放置していいとは全く思わないけど、
    その対処対策の仕方が全く羨ましくないし、色んな意味で後退してる気がするw
    大規模で通ってしまう案件とは到底思えないし、ネタだと信じたい。

  40. 1240 評判気になるさん

    >>1237 マンション検討中さん

    冗談ですよね?
    本当ならかなり残念なエリアだと。。

  41. 1241 匿名さん

    豊洲は子供が多くファミリーが住むエリア。
    大人向けの静かなタワマンが好みの人は、他のエリアに行くしかないですね。
    小学校と幼稚園が隣接だから、東南向きは常に子供の声は聞こえると思いますよ。
    あと救急車のサイレンもだね。

  42. 1242 匿名さん

    あと向かいは消防士の掛け声。

  43. 1243 匿名さん

    さすがに消防署は向かいとは言えない…
    距離にして200mは離れてるし、道路も挟んでるし

  44. 1244 匿名さん

    >>1243 匿名さん

    いやいや北角住戸は目の前ですよ。
    北東向きは目の前の道路を救急車が通って病院に行くので、消防署から出ていく救急車と病院へ向かう救急車のダブルパンチ
    24時間何台も救急車は通りますよ。
    昼間も深夜も明け方も。
    窓を開ける夏は辛いよ〜
    近隣マンション住民です。

  45. 1245 匿名さん

    いざという時に助けてくれる方々ですから、訓練を中心にやってもらいたいです。

  46. 1246 匿名さん

    消防署が近いと、呼んだらいち早く駆けつけてくれる。
    でも、救急病院は近隣住民だからといって優先診療はありません。

  47. 1247 匿名さん

    >>1246 匿名さん

    救急病院はやっぱり迷惑施設だな

  48. 1248 匿名さん

    誰でも世話になるけどね。

  49. 1249 匿名さん

    >>1248 匿名さん

    近いからといっても昭和大病院には世話にならない。
    ここらの住民には評判イマイチだよ。

  50. 1250 マンション掲示板さん

    >>1249 匿名さん

    へえ。豊洲住民には評判良いよ。

  51. 1251 匿名さん

    豊洲の昭和病院は、前回のキムタクドラマのメインのロケ地でしたから、来客は病院前を案内するだけでも喜びます。

  52. 1252 匿名さん

    >>1249
    イマイチっていうほど手軽に診て貰える病院でもないだろ・・・
    近くの人でも日常使いしてる人ほとんどいないんじゃない?
    まあ紹介状出るレベルの病気なら聖路加か御茶ノ水界隈の大学病院がいいけどさw

  53. 1253 匿名さん

    救急病院だからもちろん日常使いはできません。

    腹痛で夜電話したら初診料5000円かかりますよ。と受付に冷たくいわれました。
    腹痛くらいで来るなと言わんばかりでした。
    翌日、あまりにも痛いので他所の病院で見てもらったら腸閉塞で即入院。
    近くても役に立たない救急病院でした。

  54. 1254 匿名さん

    私の周りでも評判よくないです。
    ただ、近くて綺麗だから、重病でない場合は紹介してもらっているようですね。
    聖路加は評判いいけどちょっとお高いから、入院するには二の足を踏むからね。

  55. 1255 匿名さん

    聖路加病院は社会的地位が高かった患者が多い。

  56. 1256 匿名さん

    >>1253 匿名さん

    総合病院はどこも紹介状なしの初診にお金を取る流れですよ。東大病院もそうです。

  57. 1257 匿名さん

    >>1256 匿名さん

    初診料が5000円かかるのは、もちろん知っていますよ。
    重病でない患者は来るなということですよね。
    近くにあって、救急車のサイレンが毎日煩くても、気軽にかかれない病院ということですよね。

  58. 1258 匿名さん

    豊洲は中学生が自転車でスピード出すから危ない。またママさんが子供2人乗せて運転しててたまに転倒してるから、やはり救急病院必要。

  59. 1259 匿名さん

    >>1256

    >総合病院はどこも紹介状なしの初診にお金を取る流れです

    最近のこのシステムを認識してない⇒邪険に扱われた、断られた、余分に金取られた⇒最悪の病院
    って図式が少なからず成り立ってる気がする。
    これでは誰も得しないんだから行政がもっと周知徹底させるべきだよねぇ・・・

  60. 1260 匿名さん

    救急病院も目の前でサイレンがうるさくなければ、有難い存在なんですがね。

  61. 1261 匿名さん

    東急予定地のプレハブから出てきたお兄さんに聞いたところ、
    彼らは東急とは全く関係なく、新豊洲駅前で作業しているツチヤ建設の方たちでした。

    東急は遅れているようです。

  62. 1262 匿名さん

    >>1261 匿名さん
    聞いてるとこ私たまたま見かけたかも。貴方かどうかは自信ない。顔はよく見えなかった。

  63. 1263 名無しさん

    >>1257 匿名さん

    重病でなくても、紹介状あれば見てくれますよ。
    私は人間ドックでポリープあったので、取ってもらいました。もちろん、5000円なんて取られませんでした。

    ふつうにルールを守って利用すれば良い病院ですよ。
    豊洲住民にも評判良いです。

  64. 1264 匿名さん

    >>1257 匿名さん

    昨今の医療事情をご理解されているならそのような言葉は出てこないかと。
    それに、ご存知だったなら5000円払って診てもらえば良いだけのような。。それか救急車。
    結局、紹介状もらうにもお金かかるし、余計な通院時間も考えたら5000円なんて大した金額ではないと思うんですけどね。個人的には。

  65. 1265 匿名さん

    >>1261 匿名さん

    あの人達は東急タワマンの建設関係者ではないってこと?
    じゃあ、モデルルームはまだまだだな
    このスレも関係ない話ばかりだし。

  66. 1266 匿名さん

    >>1264 匿名さん

    だから、腹痛くらいで深夜に来るなという口調だったから行けなかったと書いているでしょう。 

  67. 1267 住民板ユーザーさん6

    早く情報欲しいですね。
    キッチンがガスだと嬉しいです。
    夏に販売?...もっと先になる気もします。

  68. 1268 評判気になるさん

    >>1267 住民板ユーザーさん6さん

    深夜に来るなとは言われておらず、5000円かかると言われたのでしょう?

    5000円払うといえばよかったじゃないですか。
    それなら、ルール通りなので受け入れてもらえますよ。

  69. 1269 マンション検討中さん

    病院側も大変。
    モラルがない人のせいで
    本当に重病な人に集中できない。
    働く人も負担。

    どうしても辛ければ5000円払って見てもらう。
    救急車も有料でいい。
    非常事態のお金がかかるには仕方ない。

    なんでも人のせいにするのって嫌ですね。

  70. 1270 匿名さん

    その時は我慢できるほどの腹痛だったということ、この程度の腹痛で救急病院に行ってもいいのかと思い、行かなかったということでしょう?
    この程度で救急車は呼んではいけないと思ったのでしょう?
    受付が5000円かかるけど辛いなら来てください、と言われたら行ったんじゃないですか?

    なんでもかんでも直ぐに救急車をよんだり、大した病気でもないのにお金さえ払えば大学病院にかかれると思うほうが、モラルがないんじゃないの?

  71. 1271 匿名さん

    救急車を簡単によび過ぎなんだよ。
    タクシー代わりによぶ人もいるって言ってたよな。
    だから毎日あんなに救急車がうるさいんだよ。
    救急車は有料にすべきだよな。

  72. 1272 マンション掲示板さん

    >>1270 匿名さん

    どの程度かは電話では伝わらない。
    お金が払うのが嫌、看護師が冷たかったから、、って
    行かない選択したことをなんで人のせいにする?

    お腹が痛くておかしいって判断できるのは自分。

  73. 1273 匿名さん

    >>1270 匿名さん

    病院側だって、救急病院なんだから深夜に軽症の患者に来られたら迷惑。
    受付の対応次第で気の弱い患者は、救急で行きにくくなるということだね。

  74. 1274 匿名さん

    つかシステムが悪い、もっと周知すべき。
    診療所探せっつっても、その診療所がなかったりするし、
    忙しいサラリーマンや小金持ちには5000円ぽっちじゃ抑止にすらならない。
    急患と紹介状以外は一切診ない診れないってことでいいと思う、特に大学病院。

  75. 1275 匿名さん

    >>1272 マンション掲示板さん

    深夜の受付は看護師ではなく、警備のおじさんですよ。

  76. 1276 匿名さん

    受付の警備のおじさんも深夜にひっきりなしに電話がかかってきたら、腹痛くらいで来るなと、言いたくなるんじゃないの?

  77. 1277 匿名さん

    昭和大学付属病院は、近隣住民だからといって気軽に利用できない病院です。
    救急病院ですから。
    でも、救急車のサイレンは我慢してね。
    救急病院ですから。

  78. 1278 匿名さん

    実際、救急車のサイレンがどれくらいウルサイのか、PHTに住んでる人に聞いてみたいな。

  79. 1279 匿名さん

    >>1278 匿名さん

    資産価値にかかわるから正直な話はできないかと。

  80. 1280 匿名さん

    正直な話が出るかどうかで、影響の大きさを推測できるってことかな。

  81. 1281 匿名さん

    メリットあります。建物内に薬局ありますし、キムタクのドラマに使われていた病院の横と全国の人に自慢出来ます。

  82. 1282 匿名さん

    >>1281 匿名さん

    で、救急車のサイレンはどんなもんでしょうか?

  83. 1283 匿名さん

    シエルタワー南西向きに住んでいます。
    UR賃貸で資産価値関係ないので書きます(笑)

    マンションの向きにもよるでしょうが、
    消防署から出てくる救急車、病院に向かう救急車とダブルでサイレンの音はウルサイし、右へ曲がります左へ曲がりますの声もウルサイです。
    冬、サッシを閉めきるとさほど気にならないですが、問題は夏、窓を開けっ放しにすると耳元で大きなサイレンと声、またかとイライラします。
    夏の深夜は熱中症で運ばれるのか毎晩1~2回は聞こえてきます。 以前は窓を開けて寝ていましたがそれは無理なので窓を閉めて寝るようになりました。

    救急患者がこんなに多いのか、救急車を呼びすぎなのか、どっちもでしょうね。
    東急もシエルとほぼ同じ位の距離になるので、参考になればと思い書き込みしました。

  84. 1284 匿名さん

    一体救急車のサイレンが頻繁に聞こえる事のどこが問題なのか。
    春は精神的不調による自殺未遂、夏は熱中症、食欲の秋は肥満症からの心筋梗塞、冬は風呂からいきなり外に出て心筋梗塞という風に、サイレンが耳にたこが出来るくらい聞こえる事で季節ごとに「またあれで運ばれてるのか... 俺も気をつけないとな。」と自分に注意が促せる。
    近隣住民の健康向上に寄与してますわ。

  85. 1285 マンコミュファンさん

    >>1277 匿名さん

    紹介状あれば気軽に利用できますよ。
    救急じゃなくても大丈夫です。
    豊洲住民でも評判良いですよ。

  86. 1286 匿名さん

    5000円払えば?

  87. 1287 匿名さん

    >>1286 匿名さん

    紹介状あれば5000円なんて要らないですよー

  88. 1288 匿名さん

    >>1283
    ありがとうございました。
    サイレン音は真剣に気になっていたので、たいへん参考になりました。
    窓を開けているとイライラするレベルということですね。少なくとも寝るときは閉め切る必要がありそうですね。

  89. 1289 匿名さん

    みんな夏に窓開けて寝るの?
    スミフだけどそもそも窓開かないからまどあける習慣がない事に気がついた…

  90. 1290 匿名さん

    >>1289 匿名さん

    笑、タワーの高層階は夜景と夏の夜風が心地良いよ〜
    窓を開けられないなんて、さすがスミフ

  91. 1291 匿名さん

    >>1290 匿名さん

    タワーで窓なんて開けたら、強風と騒音凄いだろ。
    低層なの?

  92. 1292 匿名さん

    >>1291 匿名さん

    なにも強風の日にまで窓開けなくても…。
    普通の日であれば気持ち良い風が抜けますよ。

  93. 1293 匿名さん

    うちもタワー高層だけど、春秋の気持ちいい季節は窓開けてるよ。最高だよー。
    夏はエアコンかけっぱだから閉めてるけどね。

  94. 1294 匿名さん

    基本的に夏はエアコンつけっぱですわ。
    サイレン音が響くのは仕方ないので窓開けたい人はストレスかもね

  95. 1295 匿名さん

    ここは、夜も基本的には静かですよ。救急車を心配するのは遠方であまり来たことのない人ですかね。

  96. 1296 匿名さん

    >>1295 匿名さん

    シエルタワーの人が正直にサイレンが煩いっていったでしょう。
    サイレンの音を認めない人は資産価値を気にしている人?

  97. 1297 匿名さん

    >>1296 匿名さん

    うーん、本当にシエルの人なんでしょうか?
    嘘くさいなーって思って。。。

  98. 1298 匿名さん

    掲示板なんて9割は嘘なんだから、信じる方が悪い。

  99. 1299 匿名さん

    信じないのは何故?
    信じたくないってか?

  100. 1300 匿名さん

    >>1297 匿名さん

    シエルの人が嘘をつく理由はないだろう。
    自分も豊洲住民だが、そうだろうなと思うよ。
    何せ消防署と救急病院に挟まれているようなもんだから。

  • スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
ジェイグラン船堀

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸