東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ永田町ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 永田町
  7. 永田町駅
  8. ブランズ永田町ってどう?
マンション検討中さん [更新日時] 2020-06-15 20:44:53

ブランズ永田町について語りましょう!

売主:東急不動産
施工会社:安藤ハザマ
設計:板倉建築研究所
管理会社:東急コミュニティー 総戸数:21戸
所在地:東京都千代田区永田町2丁目25番6号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線半蔵門線南北線「永田町」駅徒歩3分
   東京メトロ銀座線丸ノ内線「赤坂見附」駅徒歩4分

[スレ作成日時]2017-09-30 19:07:09

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズ永田町口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん

    >>20 匿名さん

    隣が赤坂で、やや遠いがスーパーの利用や日用品購入はそちらになるのでは。
    赤坂は外食も溢れています。

  2. 22 匿名さん

    ここにニーズにある人は、毎日家族のために料理をしたり、というタイプの人よりは、仕事上便利だからという理由で暮らす方が多そう
    ですので、スーパーマーケットがあるかよりは、
    外食が便利かどうかなのでしょう。永田町自体は正直あまり飲食店も多くないですが、その周辺は割りと充実している方だと思います。

  3. 23 匿名さん

    各階のエレベーターホールは、その部屋の住民のためだけ、というようにできている。
    プライバシーを重視している人には、
    こういう作りはとてもいいのではないでしょうか。
    ただ単に貸し出すにしても、
    こういう特色があるのはとてもわかりやすいし、借り手に対してアプローチしやすくなると思いました。

  4. 24 マンション掲示板さん

    ここに住む人はそもそも日用品や食品の買物なんて自分でやらないですよ、、、

  5. 25 匿名さん

    …ですね^^;
    家政婦さんみたいな家事代行にそういうところまで丸投げ、というかたちになってくるのかなと思います。

    見ていると、
    とにかく職場がこのあたりの人にターゲットを絞っているのだなという印象を受けました。
    コンセプトからしてそうなのかな、と。
    賃貸として貸し出すという人も多くなってくるのかもしれませんし、
    平日はここで、休みの日は本宅にみたいな感じで、別荘みたいに使う人も出てくるかもです。

  6. 26 匿名さん

    皇居近くは中国人に人気エリアですね。ラストエンペラー

  7. 27 匿名さん

    永田町に勤めている方だと難しいので、パイプの太い人向け?

  8. 28 匿名さん

    職場に近く忙しくされている方に癒しを与える生活環境も見据えたマンションです。
    外観も周りの建物に劣らないデザインです。360度ヴューで周りの立て藻に囲まれている感はあまりないですね。なぜか真ん中にいる錯覚にとらわれますね。当たり前ですがアクセスも充実しています。

  9. 29 通りがかりさん

    3A」とは? 東京を代表するブランド地区
    「3A」とはなんでしょうか。投資格付けの最高位「AAA(トリプルA)」でも、人気の音楽ユニットの名前でもありません。“超”の付く高級マンションが立ち並ぶ「麻布・青山・赤坂(Azabu・Aoyama・Akasaka)」の頭文字をとったエリアのことです。

    この「3A地区」は、「住んでみたい街」調査のランキング上位にはほとんど出てきません。「身近な憧れエリア」というより、セレブやエグゼクティブに限られた「手が届かない別格エリア」というニュアンスが伴っているのでしょうか。海外のインバウンド投資家からも指名が入る、不動産投資の対象として「鉄板の街」でもあります。しかし、実は「住まいとしての立地」としても、求められるあらゆる要素が詰まっているエリアといっても過言ではありません。

  10. 30 匿名さん

    基礎を作っている職人さんお疲れ様です。

  11. 31 匿名さん

    交通利便性を見ましたが、様々な場所に行くのが便利ですね。
    ただ、バスは走っているのでしょうか。
    バスが入っているとさらに移動が楽になると思うのですが。

  12. 32 マンション検討中さん

    バトラーボックスよさげ。コレになれたらよそにすめなくなりそう。

  13. 33 匿名さん

    永田町の駅からものすごく近い場所にありますね。
    日比谷高校に近い場所、というのがわかりやすいのかなぁと思いました。

    この辺りだと、かなりグレードが高めのマンションを作ってくるのだろうなぁと予想されます。
    このあたりは土地としてはとてもしっかりしているという話を聞いたことがあるので
    その点でもとても安心なのかな

  14. 34 匿名さん

    間取りってまだ公開になっていないんでしょうか。
    公式サイトを見ても、間取りのページは行き着けるのですが、特に何も間取りについては図は出ていなかったようです。
    コーナーウインドウからの長めはとても良い、というニュアンスの文章が書かれていました。
    あの角を切り取ったような感じの箇所のことですよね?開放感はすごくありそうです。

  15. 35 匿名さん

    ABCの3プランは載ってマスよ。

  16. 36 匿名さん

    オーナーズホールタイプになっているので、その点はとても良いようなきがする方も多いのでは。各階のエレベーターホールが、自分たち専用、ということになりますものね。
    エレベーター内や、エントランスからのエレベーターホールでは他の方とは一緒になりますが、でも何となく私邸感が出てくるので、特別な感じでいいかもしれないなと思いました。

  17. 37 匿名さん

    永田町駅周辺は、マンション自体少ないから、かなり希少ですね。

    ブランズのブランド・グレードからすると、金額も納得という感じですね。

  18. 38 匿名さん

    永田町と赤坂見附の駅を使うことができるので、
    本当にどこに行くにもかなり便利な場所だと思います。
    永田町という街なので、
    どちらかというと、色々と行く、というよりは、ここで仕事をしていて、たまにどこか用事があると出向くと言うかたちになってくるのでしょうけれど。

  19. 39 匿名さん

    かなり景色も良さそうで、公式サイトの方でもかなりプッシュしている印象を受けました。
    何Fくらいから景色が抜けてくるのでしょうね。
    眺望が良いのは資産価値に直接関係ないかもですが、でもきれいに越したことはありません。

  20. 40 匿名さん

    >>38 匿名さん

    このクラスのマンションを買う方は電車乗るのかしら?

  21. 41 口コミ知りたいさん

    >>40 匿名さん
    永田町に住みたい

  22. 42 口コミ知りたいさん

    >>41 口コミ知りたいさん
    坪単価はいくらぐらいなのかな。
    800万ぐらい?

  23. 43 匿名さん

    永田町アドレスのマンションは5つ目、ということが公式サイトに書かれていましたが、これって今までで5つ目ということなんでしょうか。それとも、ここ最近で、ということなのでしょうか。
    特に注釈も書かれていなかったものですから、よくわからなくって。

  24. 44 匿名さん

    >>43 匿名さん

    敢えて永田町に住みたいとは思わないよね
    日常生活を考えると近場の赤坂方面の方が暮らしやすい

  25. 45 匿名さん

    生活だけ考えると、赤坂方面というのは確かにそうかもしれません。
    永田町だと、なんとなく事務所利用される方に対して訴求できるのかな、という風に思いました。
    貸し出すというのもあるのかもしれないし
    資産として持っていると言うのは、ある意味ありなのかもしれないですね。

  26. 46 匿名さん

    永田町だと、なんとなく事務所利用したいという人も出てくるのではないかしらと思ったんですが
    ここの場合は事務所利用OKなのでしょうか、それともNGなのでしょうか。
    基本的に暮らすように作られているマンションですから、
    あまり不特定多数の出入りがあるようだと困りますね。

  27. 47 匿名さん

    永田町に住む人は電車にのるのか、みたいなのはありますが
    マンションの資産価値自体は、駅までの距離などもかなり影響がありますので、
    そういう点ではやはり近くにあるのならば、それに越したことはないんじゃないかと思います。
    マンションで事務所利用できるところは、あまりなさそうですが
    一応規約は確認したほうが良いかと。

  28. 48 匿名さん

    暮らすだけなら、もっと普通に店が揃っていたりする方が、ずっと暮らしやすいと思います。

    ここの場合は、普通のサラリーマン向けとは違う需要を見て
    作られているのだろうか、と感じました。

    ただ、政治家だと議員宿舎もあるし、敢えてここにマンションを買おうという感じには
    なりにくくなっては来ると思います。

    公務員のセカンドように賃貸として、ということが多くなってくるのでしょうか。

  29. 49 匿名さん

    一応、どういう感じのお店が周辺にあるのか、生活に関するものを中心に見てみました。
    徒歩10分とされる場所にマルエツプチ赤坂店があります。
    徒歩43分のところに紀伊国屋インターナショナルがありますが…そんなに歩くぐらいだったら車使うかな(汗)
    あまり、ここに住む人だとそこまで自炊にこだわらないのかもしれないですけれど、
    一応どうなのかと思って調べてみました。

  30. 50 坪単価比較中さん

    最上階はコネがないと買えないのかな?

  31. 51 匿名さん

    >>49 匿名さん
    紀伊国屋は配達してくれますから大丈夫です。

  32. 52 匿名さん

    永田町に住んでいるなんて、なんか要人みたいだね。
    公邸とか議員会館以外に住民はいるのかしら。

  33. 53 匿名

    いい場所だけど、5億以上払うなら、他の場所にしたいよな。
    竣工後に売れ残って、1年くらいすれば中古で値引きもされるでしょう。

  34. 54 匿名さん

    おいしそうなパン屋さんがいくつかあるので、いろんな店で好みのあったパンを買えるのはうれしい。
    最近ではお米よりもパンの方が売り上げが上がっているようですね。
    朝食はパンにしているという方もたくさんいらっしゃいますね
    この辺りはビジネス街ですが、住まれている方は格が違う方が多いので住民もそれなりの方が多いんじゃないでしょうか。
    高級住宅街だけあって、商業店舗も高級感があって良いですね

  35. 55 匿名さん

    敢えて永田町に買う、というのはやはり議員だったりするのか、と思ったんですが
    議員宿舎があるから、敢えてここで借りるということもないような。
    ターゲットはよくわからないですが、値段が高いことは確か。
    千代田区は全体的に地盤が安定している箇所が多めときいているので、そういう意味ではこのあたりもいいのかもしれません

  36. 56 匿名さん

    永田町って住んで楽しいところでもなければ、住宅地としてはステータスの高い場所でもない。どういう需要があるのだろう。
    たまに議員さんが議員会館に愛人を泊めて問題になることがあるけど、そういう議員さんのための愛人部屋需要があるのかしら。

  37. 57 匿名さん

    永田町と言っても、国会議事堂とか国会図書館があるエリアじゃなくて、
    日枝神社とか日比谷高校側のエリア。永田町というよりも、生活圏自体は赤坂見附という感じに見えます。最寄り駅自体は永田町ですが、駅周辺は本当に生活に関するようなお店は無い状態です。
    一応、永住向けのマンションとなっているようです。

  38. 58 匿名さん

    図書館の中に一応、庶民価格で食堂あるけど、子供の進学先が日比谷高校希望だったらお勧め。

  39. 59 匿名さん

    公式サイトの地図を見ても、マンション建設地周辺は大使館や参議院議員会館、
    国立国会図書館と公的な施設ばかりで店舗や飲食店がひとつも見当たりませんね。
    このエリアにお住まいの方は、日常的な買い物はどちらを利用しているのでしょう?

  40. 60 匿名さん

    子供が日比谷高校だったら、確かに学校までめっちゃすぐですね。
    ただ、毎日もたせるお弁当の材料をどこで買うのか、ということで…このあたりで生協とかのトラックって見かけたこと無いように感じるのですが、たまたま出会えていないだけなのかな。
    こういう地域でも住んでいる人は居るわけで、そういう人たちはおそらく生協など宅配系は取っていると思うのですよ。

  41. 61 匿名さん

    ここって事務所利用とかってできるんですか?
    マンションって基本的には区分所有法に則って
    「区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし」
    という文言が入っているようです。
    でもあくまで管理規約はその組合が決めることなので、入っていないこともあるとか。
    こちらはどうなるのでしょう。
    ふつうに暮らそうと思っている人がいる場合、
    事務所利用しているところがあると印象はあまり良くはないよね、と思いまして。

  42. 62 検討板ユーザーさん

    赤坂見附が最寄りならわざわざ永田町でなくても、紀尾井町とか赤坂のほうが暮らしやすそう。

  43. 63 匿名さん

    >>62 検討板ユーザーさん
    その通り

  44. 64 匿名さん

    パン屋さんはほんとうに充実しているようで、買いに行くのも楽しみになりそうではないですか。
    食材は徒歩10分程度のところにマルエツなどあるみたいですし、駅も近いことですから電車で近場まで買い物に行ってもさほど負担ではないのでは。徒歩11分のところの吉池は、ちょっと珍しい商品や生鮮品などを扱っている魚屋さん系のスーパーだそうですよ。

  45. 65 匿名さん

    自炊派の人にとっては、一応店もあるのだったらいいのかな。
    ココに仕事のために住みたいと思う人だと
    外食が便利な方がもしかしたら重宝しそうではあるけれど…
    それだけだと赤坂とか紀尾井町の方が、捗りそうではあります。近いっちゃ近いんですけどね。

  46. 66 通りがかりさん

    近くに住んでますが、自分はオイシックスで食材は買ってます。
    宅配はヤマト運輸なので側から見れば食材とは分からないのかもしれませんが、、
    急遽足りなくて食材が欲しい時はやはり赤坂か紀尾井町に行っていますが、近いですし意外と不便は感じませんよ。
    自民党演説の時以外は、とても静かで日枝神社のパワーに守られているようないい気分で過ごせますし、元々生活感があまりない方が好きな方にはおススメですよ。

  47. 67 匿名さん

    「お住まいはどちらですか?」 「はい、青山です」 → この場合、相手は驚くでしょうけれども、「青山! すごいですね!!」 くらいのものでしょう。しかし、「はい、永田町です」の場合、これを聞いた相手は仰天しますよね。 東京に住む方にとって、「永田町」は最も強いインパクトを残すアドレスだと思います。私もこんなセリフを言えるものなら言ってみたいです。

  48. 68 マンション検討中さん

    確かに、アドレスを聞いた時に田園調布です、麻布や青山です、松濤です。
    と言われるのと永田町ですと言われるのじゃ驚きの質が違うかも。
    上はとにかく凄い、お金持ち!と驚くけど、永田町はあまり元々住んでいる人に出会わないからか希少性のびっくりと、お金持ちというより何だか凄い大物なのではないかと尻込みしてしまう感じになるかも。

  49. 69 匿名さん

    ここに住んで、住みやすいか否かは別にして、その希少性から最強アドレスだと思います。

  50. 70 検討中

    素晴らしいの一言ですが、ただ一点、リビングの窓が西向きなのが、皆様は気になりませんか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸