利便性ですが、お店はそこそこ揃っています。ただ、2の方のコメントにもあるとおり、赤坂見附からの急坂(ちなみに溜池山王方面からも急坂)はけっこう登るのが大変です。
飲食店は、紀尾井町テラスができて選択肢が増えました。
スーパーは、紀尾井町テラスの成城石井が最寄です。麹町まで10分くらい歩くと、ココス中村など手ごろなスーパーがあります。
薬局・その他雑貨は、赤坂見附駅のビックカメラでだいたい用が足ります。
コンビニは、徒歩3分くらいの場所に3件あります。
>>2
ですよね。それ以上でもそれ以下でもない。
もしかしたらあると別宅として週末だけ泊まるなど便利なのかなとも思うけど、広さがそこまでないような気も。
公式ホームページがないのですが、まだなんですよね・・・?一部の人に公開とありました。
セカンドハウスというか、そういう人たち向けの賃貸にという風に考えている人も多くなってくるだろうなという物件かも。
実際にここに腰を落ち着けて、というカンジではないですよね〜。
こういう場所にありますが、さすがに普通の分譲マンションではあるので、事務所利用はNGですよね?
ここだとオフィスビルでもおかしくない立地だなぁなんて思いました。
最近の東急は本気で攻めてますね、ここは超都心の穴場スポット。
衆参議長公邸の緑を一望出来る北東側に広めの部屋を配したのも正解。
もしかしたら高層階は赤坂御所の広大な緑も見えるのでしょうか?
眺望の良さもありますが富裕層や外国人の中には高級家具が陽射しで傷むのをいやがり
敢えて南側を避ける方もいますからね。
ここと六本木が完成したら一番町と並んで東急のフラッグシップになり
MSデベロッパーとしての地位も三菱を抜いて三井、住友の次になるのでは。
>>12
東急は仕様・デザイン・間取りが富裕層向きでない物件が多かったですが一番町で初めて買いたいという物件が出ました。
もちろん三井のパークマンションや、住友のグランドヒルズに対抗できるかは分かりませんが三菱くらいなら簡単に抜けるでしょう。
この物件も気になる・・・。
永田町といえば官庁というイメージながらマンションが建設されるというのはびっくりですね。
ビジネス街というだけあって、土日は静かに過ごせるんじゃないかなと思います。
難点を言えば、飲食店などが比較的少なく、スーパーもあまりないということかな
買い物面では不便
永田町に努めていいる方にとっては、電車に乗らなくても楽々行けるということで、暮らしやすいのではないでしょうか。