住宅ローン・保険板「ローンを組むことで注文住宅を建てることの危険」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ローンを組むことで注文住宅を建てることの危険
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-11-26 19:05:12

住宅ローンを組んで、注文住宅をたてようとおもっている方は、大いと思いますが、現金で買うことより、大変、危険率が高いということをごぞんじですか?

[スレ作成日時]2017-09-29 10:27:11

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローンを組むことで注文住宅を建てることの危険

  1. 846 匿名

    >>772 e戸建てファンさん
    そうですね。
    しかし、こればハウスメーカー中枢の考えです。

  2. 847 匿名

    >>773 匿名さん

    契約約款なんか通用しませんでした。
    企業がおおきいと、明らかに建築士法違反だけれど、相手が大きいと硬化して最高裁まで戦うから、こちらが悪くないのに、なぜか下手にっなければならないのが納得できませんでした。
    企業が大きいのは、かえってよくないことだとおもいました。

  3. 848 匿名

    スレ主ですが、ハウスメーカー名は、どこにも出していません。
    だせませんので、悪しからず。

  4. 849 匿名さん

    施主の意に反することが分かっていて故意にこれを行った場合は明白な建築士法違反なんですね。
    では、施主が危険性を心配して拒否したはずの建材が使われていた場合はどうでしょう。
    傷害未遂、過失を装った形跡がある場合は未必の故意、そんなところですか。
    これは仮定の質問です。

  5. 850 匿名さん

    裁判で契約の約款通りの施工を求めて、それが認められなかったなら、法治国家である日本の根底を揺さぶる事実

    スレ主は業者名が出されるよう誘導している暇があったら、その部分の詳細な経緯を話すべきです。
    これは一業者、業界の問題以上の、日本にとって重要な問題です。

  6. 851 匿名さん

    このハウスメーカーのサラリーマンの口癖は『法治国家』、法律とは破ってはいけない最低限のライン。裁判所の判断基準。

    政府で、残業上限が100時間で、過労死ラインも100時間になっている、という完全に異常事態がまかり通っているのが、日本という『法治国家』

    日本はさておき、このハウスメーカーはいつも最低限をだけをクリアする癖が身についているのでしょう。法律に触れれば社員も会社も整理される事もあるでしょうけど、慢性不採算事業でも親会社は黙認、毎年その繰り返し。いつまでもつか。
    個人消費が冷え込み時期にきました。あと2年でしょう。 

  7. 852 匿名

    >>850 匿名さん

    業者から、何も悪くないのに、裁判にされた気持ちがわからないでしょう。

    私のハウスメーカーは、まるでいじめっ子のようなハウスメーカーでした。

    名前を出せば、営業妨害で訴えてくるでしょう。

    私に**って言うのと同じです。

    裁判だって、施主は、不利です。
    建築業界に建て直しを裁判所がいうことは、稀です。

    民法で建物は、瑕疵があっても、補修までで建て替えができない。

    最近の判例では、建て替えができないことを、施主のほうが立証しなければならないのです。

    だから、現金で買えて、建築士さん、弁護士さんの費用が出せ、筑波の研究所で、施主が実験できることができないと注文住宅はやめたほうがいいです。

    こんなひどいことをしているハウスメーカーを
    なにもできないほど、施主側は不利です。

    あんなに手慣れていたのだから、私だけではないとおもいます。

    施主の命なんて、ハウスメーカー側は、なんともおもってないでしょう。

  8. 853 匿名さん

    国家風、財閥風みたいに説明をするのが社風なのでしょう。以前、家の火災保険を検討する機会がありましたが、保険だけでなく資金運用能力に精通しているかのような説明でした。投資等はものすごい連中がものすごく勉強してやっと成立する超超高度レベル世界、ともかくお高くとまっていたいようで不思議な感じでした。

  9. 854 匿名

    基本、自分のことしか考えない社風です。
    施主に次の顧客を紹介してもらおうなんて、考えていないし、このようなハウスメーカーは、ここだけでした。
    建てた人のお宅訪問がやっていないとはっきりいわれました。
    きっと、施主の人から苦情が多いのかもしれません。
    だからできないのでしょう。

  10. 855 匿名

    グループ企業の力は、行政にも、及んでいます。
    中立ではなく、企業を守るために公務員が協力者です。

  11. 856 匿名さん

    こういう小さな規模の会社では、今のメンバー達が立場、対面を保つために、中途採用する時、自分達より能力のない社員を選ぶのがメンバー達の中で阿吽の呼吸になっている事が多いです。上層部は人物伝や啓蒙本、諺などを読んで、折にふれて発信してわかったつもりで過ごすのでしょう。こうして年数が経つと会社はどんどん能力がなくなっていく仕組みですので信じられない素人集団だったりします。
    実際、前に打ち合わせをした時50才前後のいわゆるオジサン社員でしたが、話の内容は30才ぐらいでした。本人はわかってないようでしたが、自分のことを親切な良い人だと思っているようでした。もちろん悪い人ではダメですがいい歳してなんなのかと思いました。中枢はわざとそういう人を雇っているんですね。

  12. 857 匿名

    >>856 匿名さん

    どちらの立場ですか?

  13. 858 評判気になるさん

    >>849の様なケースも最高裁まで争うものですか。

  14. 859 匿名さん

    建築業界は顧客の常識的な注文を、すぐ苦情としてクレーマーにしすぎていると思います。細かいことですが、当方も10年有償点検で、外壁を塗り替える時、足場を組むので一か所雨樋に木の葉が詰まっている所があったので除去をお願いしましたが無視されました。今でも少し強い雨がふるとあふれています。それまで特に家には問題がないので、何も苦情をいったことも、新築時値引きした事もなかったです。結局、個人は非常に弱い立場になってしまうのが建築業界だと思います。
    ほかの業界でそんなところはないと思います。

  15. 860 評判気になるさん

    最高裁がそんな細かい話と同列に扱ってくれるといいですね。

  16. 861 e戸建てファンさん

    茶番劇場。

  17. 862 口コミ知りたいさん

    大手の顔をしていても意外に規模が小さいハウスメーカーですよね。

  18. 863 口コミ知りたいさん

    ヒント。財閥や銀行は無縁?

  19. 864 匿名さん

    例え話が分からない人が多いですね。釣った魚にエサは要らないというのが建築業界であるということです。引き渡しの日に、あいさつに来た、役員、支店長、所長など管理職に、施主が『今日で最後、もう2度と来ないで済む、と顔に書いてありますよ(笑)』と冗談で言ってる家がありましたが、結構、本質をついてますね。

  20. 865 口コミ知りたいさん

    いやいや、そんな話じゃないはず。

  21. 866 検討者さん

    そもそも契約通りに家を建てる気が無いハウスメーカーは一体どこなのか、さて、難しいですね!

  22. 867 名無しさん

    釣った魚に餌を与え無いのと、毒を喰べさせるのでは、次元が違います、、。

  23. 868 匿名さん

    善悪の区別が付かない会社って恐ろしいですね。何十年も務めた結果がそれなら、可哀想だと思います。

  24. 869 匿名さん

    紳士ぶっている社員が特にキモイですね。

  25. 870 匿名さん

    >>869
    貴方が務めている会社ですよ。

  26. 871 匿名さん

    もともと注文どおりにできない能力なんでしょね。

  27. 872 通りがかりさん

    いやいや、そんな甘い話では無いでしょう。

  28. 873 匿名さん

    何にもしないのが良い仕事、難しい仕事を取ると社内で村八部

  29. 874 匿名

    さようなら

  30. 875 匿名さん

    スレの趣旨は、住宅ローン利用の注文住宅は危険、顧客に落ち度がなくても同じ。という事ですね。

    ①  注文主・・・裁判で勝訴しても、住宅ローンは使えない・・・・非常に不利な立場である。
    ②  ハウスメーカー・・・注文を無視、契約書を無視。説明もできない・・・・有利な立場である。
    ③  国土交通省・・・何も対策たてようとしない。
    ④  銀行・・・・裁判になったら住宅ローンを実行しない
    ⑤  金融庁・・・何も対策たてようとしない。
    ⑥  裁判所・・・注文・契約書から判断

    顧客に落ち度がなくても住宅ローンが実行されないというのは非常に不適切だと思います。金融庁、国土交通省、は十分な対策をすることが必須ですね。銀行への住宅ローン実行の指示、ハウスメーカーへは建築業としての重い罰則(営業停止など)が必要だと思います。

  31. 876 匿名さん

    >>875
    ①で書いたことおかしいと思わないの?裁判でケリがついたんなら、普通ローンは実行されると思うけど。まぁ裁判の過程でローン支払い能力がないことが審議内容に関係あることから判明したなら別だけど。そもそも銀行の利益って知ってんの?都市銀行、地方銀行問わず利益の大半が「資金貸し出しに伴う利息収入」、「各種金融取引などにおける手数料」なのよ。だから銀行は寧ろ金利を下げてでもお金を借りてほしいんだが。ということで①からおかしなことを言っているので、以降の文章も全部説得力なし。

    あとさ、過去レス読んでる?
    >367: 匿名さん  [2018-10-16 23:44:32]
    > >>361
    > >裁判に勝っても負けても、
    >銀行は裁判案件になったら
    > >住宅ローンは実行しない。
    >''これって本当に真実?''

    >グーグル先生で思いつく限りの単語の
    >組み合わせ検索したけど、
    >銀行は貸さないってどこにも書いてな
    >いのよ。
    >それと個人的なケースで大変恐縮
    >なんだけど、
    >まず建築会社と契約するよね?
    >その時点で凡その建築金額は
    >分かるわけだ。
    >そんで銀行行って当然建築途中で
    >小変更やら大変更やらを想定して、
    >大目に借りるよね?
    >んで銀行側は貸した人の返済能力を
    >総合的に勘案して、貸してくれるんで
    >しょ?
    >その時点で満額出るはずなんだよ。
    >んで揉めるってことは契約後、
    >建築がある程度進んでからだよね?
    >間違いだったり、契約通りの家に
    >なってなかったり・・・
    >ってことでしょ?
    >ということは普通、銀行はローンを
    >満額既に払っているはずで、
    >裁判になったら即座に貸した金全額
    >回収って本当にするの?
    >銀行は建築会社と施主のドタバタなど
    >関係ないじゃん。
    >大金を長期間借りることで、その利子
    >で儲けるの銀行なんでしょ?
    >普通の銀行なら、裁判しようが何しよ
    >うが、施主側が定めた期間内に払えば
    >文句ないんだろ?
    >むしろ銀行側に繰り上げ返済したら、
    >手数料取るんだぞ。
    >ということは銀行は期間内貸しっぱな
    >しの方が儲かるんだよ。
    >なんで銀行が儲かることを裁判に
    >なったら止めるの?

    とまぁ建築会社とトラブルになったらローンは実行されないとか眠たいこと言うてるスレ主の主張は現時点で非常に論拠が乏しく、信憑性も著しく怪しい。

  32. 877 匿名さん

    >>なんで銀行が儲かることを裁判に
    >>なったら止めるの?

    銀行には融資に見合った担保が必要です。引き渡しされないと抵当権の設定ができないからです。

  33. 878 匿名さん

    このスレ読んでローンは怖いとか思う人はそもそも家なんて建てられないから問題ない

  34. 879 匿名

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  35. 880 匿名

    引き渡しして、銀行が融資を実行します。
    引き渡ししないのに銀行が融資するはずない。

    876は間違い。

    ハウスメーカーは、引き渡ししないで、代金請求の裁判をする。

    裁判になると、銀行は、ローン許可しない。
    裁判で施主が勝訴しても、銀行は、貸さない。

    それを最初から目的としているハウスメーカーがあるということ。

  36. 881 匿名

    >>875 匿名さん

    その通りです。

  37. 884 匿名

    [No.882~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、情報交換を阻害するのため、削除しました。管理担当]

  38. 885 匿名さん

    >>878: 匿名さん

    顧客はハウスメーカーを選んでいるんです。どこが、こわいハウスメーカーで避けた方がいいのか知りたいんです。現実、ローンをするしないは普通選択できないですから。 

  39. 886 名無しさん

    >>880 匿名さん
    それって事実なら詐欺とか横領という犯罪ですね。
    このスレ見てるとかなり悔しがっているようですが、そんなに悔しいならその点でちゃんと裁判すればいいのに。
    できない理由があるの?

  40. 887 匿名

    日本製はやはりいい。それにくらべて、ねぇ。
    外からみると、よくわかるんです。

  41. 888 通りがかりさん

    >>885
    何の根拠も無いCMのイメージなどで判断しない事です。口コミを無視せず疑ってみるのが身を守る事につながるのではないでしょうか。

  42. 889 通りがかりさん

    >>888
    追記です。

    もっとも息を吐く様に嘘が言える人が相手ならばそれも難しいでしょう。メーカーが見かけで大きい事に萎縮せず、事が起きれば迷わず即断して自身の被害の回復にむけ全力を尽くすべきです。

  43. 890 匿名さん

    そうですね。このハウスメーカーのHPを見てみましたが、内容は二の次で自画自賛ばかり、得意顔で意気揚々と語っているようにに見えました。社名が有名なのを前提にしすぎているという感じです。営業職と同じであまり良いとこばかり強調されると、人は案外『高慢な態度』『実際はそうでもないのでは』と思いますね。

  44. 891 匿名さん

    始まりは会社ぐるみとは限らない、しかし会社の体制が事の温床である事に違いないから、必然的に会社ぐるみの犯罪となって終わる。
    個人を強くする術は無いものか。

  45. 892 匿名

    名前なんかだしたら、それこそ仕返しされます。
    嘘を平気な顔でつくのですよ。
    普通、施主を訴えますか?
    ハウスメーカー側が注文を無視して、勝手につくったのに。
    普通ではないです。
    これができるのは、グループだからです。

  46. 893 評判気になるさん

    >>892
    仕返しするぞ、という脅しだと思っていいですか。

  47. 894 口コミ知りたいさん

    施主を訴えるメーカーと言えば。

  48. 895 通りがかりさん

    しかし今さらまたも施主を訴えてたのでは負のインパクトが大き過ぎます。第三者の目で冷静な判断が出来る上層部が求められますね。

  49. 896 匿名さん

    施主が引き渡しを拒否して支払いを拒んだら そりゃ普通訴えるでしょう。

  50. 897 通りがかりさん

    そういうお話でしたね。失礼。

  51. 898 匿名

    >>896 匿名さん

    引き渡しできなかったでしょ。
    注文や契約書と違うハウスメーカーの作りやすい家。
    お客様相談室長がハウスメーカーのコストを抑えるために注文と違う家をつくったといいましたよ。

  52. 899 匿名さん

    そうでもないと思いますよ。施主が支払をしない原因がハウスメーカー側にあるという事ですので、その辺の技術の有無で違ってくるでしょう。サラリーマンハウスメーカーなのですぐ自分達から責任を遠ざけたいんでしょう。もともと得意分野はモノヅクリでなく、事務手続きなんでしょうね。

  53. 900 匿名さん

    >>898
    スレ主?

    >>899
    スレ主?


    裁判で認められた範囲の補修をしたのにも関わらず、引き渡しと支払いを拒否した施主

    そりゃ訴えられて当然。
    非があるのも施主だわな。

  54. 901 匿名さん

    こういう会社は、顧客からするとビジネスモデルなんてないですね。殿様商売がビジネスモデルなんですね。

  55. 902 匿名さん

    引き渡しを拒否してるんだから、ローンだって実行できない。
    そんな怪しい施主、ローン実行しない。

  56. 903 匿名さん

    ハウスメーカーは専門家、もっと社会的責任感と充分な技術力を持って仕事をしてほしいです。でなければリテール分野の注文住宅業界から撤退してほしいです。

  57. 904 匿名

    >>900 匿名さん

    そんな作り話は、しないように。

    裁判では、裁判官や専門委員が、ハウスメーカーがなおすことの技術がないと認め、工事代金相当額を契約代金の支払いからひくことになりました。

    施主に非はない。
    施主に非があれば、違約金をとられるはず。
    違約金は取られていない。


  58. 905 匿名

    >>903 匿名さん

    そのように思います。
    国土交通省の大臣認定を受けているのは、単に県をまたいで営業所があるだけらしいです。

    こんなことをするハウスメーカーは、
    大臣認定を取り消して、ほしいです。

  59. 906 匿名さん

    結局スレ主はハウスメーカー(〇菱地所ホーム)を叩きたいだけじゃないか。何度も同じことを言わせるな。

  60. 907 匿名さん

    >>904
    他人様の反論を謙虚に受け止めろ、クソ悪党。作り話とか根拠もクソもなく好き勝手言い放つな。いつまで肝を舐め続けるつもりだ?ああ・・・実際でも肝を舐めないとアカン体になったんだったな。

  61. 908 匿名

    [情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  62. 909 匿名

    >>902 匿名さん

    >>902 匿名さん
    私は、ハウスメーカー名を一度も言っていません。

    引き渡しをしなかったのは、ハウスメーカー。
    引き渡し予定日がきても、連絡もなかったのですから。
    それから1ヶ月半経って仕方なく、私が特定行政庁に連絡。
    すると、ハウスメーカーを謝罪にいかせると言われました。

    ハウスメーカーがぞろぞろ集団できて、「どうして、注文や契約とちがうことをしたか、」施主が質問したところ、皆で「あいつのせいだ。あいつがやれといった。あいつのせいなんだ。」
    と言いだし、「あいつは誰か?」と施主が聞くと、「元営業所長の◯◯。」といいました。

    故意です。

    その後、争点の一つになった安全性の回避を指示しなかった本社統括がポロッと一言、「この家は、死人が出る家ですから。」
    と言いました。

    そのようなハウスメーカーです。

    きっと、反論している人間は、わからないでいっているのでしょう。

    こんなことを言えば、逆に、反論されることもわからない。

    裁判の内容が真実であるということは、明らかです。

  63. 910 匿名さん

    ホームページも作りばなし的。企業の見え透いた広告戦略やマーケティング戦略ではなかなか誰も踊ってくれないでしょう。

  64. 911 匿名

    >>907 匿名さん
    脅迫ですね。

  65. 912 匿名さん

    >>877
    >銀行には融資に見合った担保が必要です。
    >引き渡しされないと抵当権の設定ができないからです。
    建築中にローン組んで、土地を担保として銀行が第一抵当に設定してローンできたぞ。嘘書くな。

    >>880
    >引き渡しして、銀行が融資を実行します。
    >引き渡ししないのに銀行が融資するはずない。
    だから建築中にローン融資してもらえたって言ってんだろ。嘘書くな。

    ハウスメーカーが悪いとかしきりに言うが、上記だけ見て仮に本当だったとしたら貴様が依頼した銀行が一番スカタンなんじゃん。ハウスメーカーも見る目はないし、銀行もおかしなところを選ぶ・・・完全に自己責任の自業自得。

    >>911
    893さんに脅しだと言われている貴様が言えた台詞か。

  66. 913 匿名さん

    言葉遣いが良くないですね。ほかの建築業界の人も同じ風に思われる悪影響が心配ですね。

  67. 914 匿名

    >>912 匿名さん

    あなた、休めと言ったんだから、もうレスしないでね。
    あなたにいくら言っても無駄。
    だから、そんなに気に入らないなら、来なくていいです。
    子供じゃないのに、何度も同じこと言ってるのにまだわからないの?

    最初から、張り付いて、貴様貴様の連発。
    ただのハウスメーカーの回し者でしょう。

    さようならの言葉の意味は、わからなかったのね。

    可哀想な人ですね。

  68. 915 匿名さん

    >>913
    体裁的なことは議論しても、無駄な時間を費やし、結局徒労にしかならんから本質的な中身のある意見のみを書け。分かったか?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  69. 916 匿名

    >>913 匿名さん

    そうです。誰だか知りませんが、私に反論するのは、ハウスメーカーか、ハウスメーカーから頼まれた人間しかおもわれませんよね。

  70. 917 匿名さん

    >>915: 匿名さん

    体裁だけ、そんなことはないですよ。余計なギクシャクはなくなりますよ。 

  71. 918 匿名

    現金で支払ったから、もう顧客扱いではないはず。
    だから、言いたい放題です。
    本心でしょう。

    契約後に、少しずつ、本心をだしてきます。
    施工途中にさんざんやられました。

    悪党までは言われませんでしたが、流石、引き渡しされていないのに、「死人が出る家」を作った側の本社統括に言われた時は、言葉も出ませんでした。
    その人は、グループの他で役員です。

    ここは、中枢がよくありません。
    だからこうなるのです。

    あと銀行ですね。言葉使い悪いですよ。

  72. 919 匿名さん

    >>914
    >あなた、休めと言ったんだから、もうレスしないでね。
    確かに言った、882でな。だが曲解して都合のいい方に書くな。貴様に休めと言った。しかもスレ閉鎖して休めとな。

    >あなたにいくら言っても無駄。
    どうしてそう簡単に意見交換を放棄するんだよ、貴様。ちょっと前に色々な人間に遅すぎるけど、返信してたくせに。とにかく貴様の言動は首尾一貫性がない。HMが悪いのか、銀行が悪いのか全然はっきりしてない。ということは貴様が言う「これから購入を検討する人に書いています」というが、相手も何が何だかさっぱりわかってないぞ。だからこんなに貴様にどうなんだと色んな人が来ても、よく分からず消えていくという悪循環。スレ主なら何とかしろや!この甘ったれ!

    >>918
    >現金で支払ったから、もう顧客扱いではないはず。
    どういう意味なんだよ?金払って家を建てたんだから施主は顧客だろうが。金を払っても立場が低いのは借金の返済だけだ。こういう思い込みだか、HMを悪徳と断定したい意図があるのか分からんが、キチンと理由を書け。それができんならここは貴様の閻魔帳ではない。
    あと胃腸が悪いのは深夜まで意味不明なことを書きつづけている、その不摂生な生活が原因だろ。なら容赦しない。黙って、用を済ませて、スレ閉鎖して休んで二度と来るな、悪人。

  73. 920 評判気になるさん

    本質、それはハウスメーカーが請負の義務を忘れない事。

  74. 921 評判気になるさん

    誰のお金で建てる誰が住む家なのか、それを無視するのは、建築士法違反。
    契約したものをすり替えて施主を危険に晒す行為は未必の故意で傷害事件。
    約束を守らないのは人としての資質の低さの現れ。

  75. 922 名無しさん

    犯罪は起きている。

  76. 923 匿名さん

    投稿をみてきましたが、このハウスメーカーで建築するのはやめたほうがいいですね。ローンでなくても危険ですね。

  77. 924 名無しさん

    未必の故意であるかどうかは捜査当局は判断する。証拠隠滅を図った形跡が認められれば、故意犯。

  78. 926 名無しさん

    投稿をメーカーの板に移しましょうか。

  79. 927 匿名さん

    元営業所長の◯◯とは、誰なんでしょうね。

  80. 928 名無しさん

    あなたは誰ですか。もしかして、私を助けようとしてくれた営業さん?

  81. 929 匿名さん

    個人にとっては、ハウスメーカーが一般的な技術を持っていて、常識的な社会的責任、がなければ非常に不利になってしまうという事ですよね。

    住宅は、ご近所の新築住宅を見たり聞いたりして増えていくことが多いですので、このハウスメーカーの実績をみると毎年500棟ぐらいのかなり最低線のラインですので、良さはないのでしょ。まして、グループが拝啓にあるのにこれほど小さな実績では、まったくバランスしません。グループ社員でも利用顧客はないのでしょう。

    最大の原因は、完成した住宅が良くないからでしょうね。

  82. 930 名無しさん

    このハウスメーカーなどと書き込みをしているあなたは年間20000棟のハウスメーカー?

  83. 931 匿名さん

    >>926:名無しさん

    そうですね。問題は住宅ローンを悪用する会社の姿勢ですからね。 

  84. 932 匿名さん

    >>931
    じゃあそちらが言うローンを悪用しない建築会社なら、ローンで家建てても問題ないんやな。

    段々と追い詰められて、何食わぬ顔して趣旨を改めていくのは汚いやり方だと思わないのか?移行も構わんいうなら、スレ閉鎖してさっさと行動しろ、悪党。

  85. 933 匿名さん

    ローンでも一括にしても、良いハウスメーカーを選ぶことが難しいのが現実ですね。どの辺で判断すればいいのでしょう。

  86. 934 匿名

    >>921 評判気になるさん

    建築士法違反ということをハウスメーカーにいったから、裁判を打って、阻止したのだとおもいます。
    私の弁護士さんにも言いました。
    しかし、相手が硬化して、最高裁まで戦ってきたら、どうします?
    だから、引き渡しのために諦めました。

    だから、ローンを組んでハウスメーカーにお願いするのは、圧倒的に施主は、不利です。


  87. 935 匿名

    そうですよ。
    犯罪です。

    しかし、企業グループがおおきいと動いてくれません。



  88. 936 匿名

    >>924 名無しさん

    そんなこと取り扱ってくれないとおもいますよ。

  89. 937 匿名

    >>926 名無しさん
    私は、かきこみできませんから。

  90. 938 匿名

    >>927 匿名さん
    今は、いないとおもいます。

  91. 939 匿名

    建築士法違反とか詐欺だと思います。
    そういうことが、平気で行われているのが現実です。
    ローンで住宅を建てるということは、こういうことです。
    ですから、注文住宅は、現金で建てられて、建築士や弁護士費用もだせ、筑波の研究所で実験費用が出せる人でないとやめたほうが無難です。

  92. 940 匿名

    それは違うかな。
    信用に値する人=銀行の理念
    経済が回る理由の一つかとおもう。

  93. 943 匿名

    >>934
    確かにあくどいかもな。













  94. 944 匿名

    >>943 匿名さん

    あなたたちは、人ごとだから、なんでもいえるのです。
    どうせ、ハウスメーカーでしょ。

    家を建てるのに、最初から、裁判になるかもしれないことを、ローンを組む人は考えてくださいということですから。
    普通の一般人は、それを頭に入れてください。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸