住宅ローン・保険板「ローンを組むことで注文住宅を建てることの危険」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ローンを組むことで注文住宅を建てることの危険
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-11-26 19:05:12

住宅ローンを組んで、注文住宅をたてようとおもっている方は、大いと思いますが、現金で買うことより、大変、危険率が高いということをごぞんじですか?

[スレ作成日時]2017-09-29 10:27:11

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローンを組むことで注文住宅を建てることの危険

  1. 51 匿名さん

    [No.49~本レスまで情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  2. 52 匿名さん

    ①住宅ローン控除 普通は最大額までの控除はまず受けられない。
    ②団信 必要な保険は自分で選べばいい。
    ③資産運用 上手くいくかどうかは不明。

  3. 53 匿名さん

    >>52 匿名さん
    まず前提が現金一括で支払える能力のある人です。

    >①住宅ローン控除 普通は最大額までの控除はまず受けられない。
    ⇒普通はそうですね。でも現金一括払いが可能な人は最大額までの控除が受けられる可能性が高い。

    >②団信 必要な保険は自分で選べばいい。
    ⇒30代後半以上の人は団信の方が安上がりですよ。

    >③資産運用 上手くいくかどうかは不明。
    ⇒現金一括払いできる資金を円仕組定期預金するだけで、住宅ローンの変動金利以上の利息が得られます。元本保証なので確実に上手く行きます。それ以上に儲けようとすると上手く行くかは腕次第ですが。

    よって、現金一括よりローンを組む方が得策。

  4. 54 匿名さん

    >>52 匿名さん

    控除を最大限受けられない=メリット0ではないでしょう
    計算できない人は極論に陥りやすいね

  5. 55 匿名さん

    住宅ローン控除ばかり考えていないで早く完済して、次の運用のことを考えたほうがいいです。

  6. 56 匿名さん

    所得税や住民税の支払いが少ない世帯はローン控除額が余って無駄になるから、10年待たずにさっさと返済したほうがいいよ。

  7. 57 匿名さん

    ローン控除は所得に応じて払うべき所得税と住民税から差し引かれるだけ。

    ローン控除額がいくら多くても、もともとの税額が少ない人は余りが無駄になる。

  8. 58 匿名さん

    ローン控除は最大400~500万だけど、多くの人は半分も使えていないんじゃないかな。

  9. 59 匿名さん

    控除の損得を考えるより、早く返済して、先々のことを考えれること自体に価値が出てくると思いますよ。

  10. 60 匿名さん

    ローン控除を最大に受けるためには、年末のローン残高が4000万円あることが必要。

  11. 61 匿名さん

    >ローン控除を最大に受けるためには、年末のローン残高が4000万円あることが必要。

    しかも10年後に4000万円の残高があるのなら、借入額は5500万円以上かな。ゾッとするよ。

  12. 62 匿名さん

    話にならん。

    >⇒普通はそうですね。でも現金一括払いが可能な人は
    >最大額までの控除が受けられる可能性が高い。
    おい、ローン控除の仕組みまるで理解してないだろ?住宅購入における借金のある人は、年収、ローン額、住宅の諸条件を考慮して税金を免除するんだろ?キャッシュで即金払いなら借金なしなんだから、控除なんか一切ないわ。

    このスレ1人でダラダラ書いてんだろ。異議を唱えない人間が0なはずがない。

  13. 63 マンション検討中さん

    >>62 匿名さん
    勘違いお疲れさまです。
    キャッシュで即払いできるほどの資金があってもローンを組んだ方が得であるという話ですよ。

  14. 64 匿名さん

    では、何がどのくらい得なのか具体的に説明してみろ。

    現行の低金利のみ、通用する話だろ。しかもローン控除は消費税増税等の国策としての経済政策だから、必ず存在する制度ではない。

  15. 65 匿名さん

    この世の中、いつの時代も金持ちが優遇される仕組みばかり

  16. 66 匿名さん

    民主主義で多数決の原理に則って決定された、今の資本主義を選んだのは半数以上の国民だよ。まぁタマにホリエモンとかあからさまな銭ゲバは嫌われるがね。

  17. 67 匿名さん

    住宅ローン控除も結局は貧乏人を言葉巧みに騙して金持ち優遇じゃん

    たまに4000万以下の物件のチラシに住宅ローン控除最高500万って書いてあるけど、あれは詐欺だよね

    どんなに税金をたくさん納めてる人でも4000万以下の物件じゃ住宅ローン控除500万は無理

  18. 68 e戸建てファンさん

    住宅ローン控除は貧乏人でも恩恵を受けている
    住宅ローン控除がなかったらどうなってるかぐらい計算できるでしょ
    最高額じゃなけりゃ満足できないというのはおかしい

  19. 69 匿名さん

    >最高額じゃなけりゃ満足できないというのはおかしい

    ローン減税など見掛け倒しってことだよ。

  20. 70 匿名さん

    >>68 e戸建てファンさん
    住宅ローン控除は、世帯年収に応じて控除のメリットが変動する制度。
    いくら借り入れ額が多くても、稼ぎが少なければ控除できる額は少ない。

  21. 71 匿名さん

    >>70 匿名さん

    少ないながらあるんでしょ?
    ないよりまし

  22. 72 匿名さん

    金持ち優遇というけどその分税金払ってるからなぁ
    貧乏人がまともな行政サービス受けられるのも金持ちがいるからだし
    むしろ金持ちは所得制限で補助金とかカットされてる側だし

  23. 73 匿名さん

    税金の歴史では、もともと国には税金というものはなかった。しかし戦争がおこりその費用を税金という形で徴収した。戦争が終わって、中級層が富裕層から税金をとるように政府にさせた。最初は良かったが、政府は税金というお金の力というものを知ってから税金は富裕層だけでなく、中級層にもかけ始めた。

    だから、役所では、年度の予算を使いきる仕事が良いという事になって、民間会社のように少なくて済んだ仕事が良いということにはなっていない。正反対です。

    現在は政府と富裕層は癒着しているので、事業家である富裕層には税金の抜け道がたくさんあるが、労働者である中級層には抜け道はない。

  24. 74 匿名さん


    ここでどれだけ討論しても現状は変わらない。

    現実を噛み締めて頑張ろうぜ!みんなー!

    えいえいおー!!!

  25. 75 匿名さん

    >少ないながらあるんでしょ?
    >ないよりまし

    借金しないほうがまし

  26. 76 匿名さん

    貧乏人ほど優遇されてるやん
    普通やったらそんな収入でローンなんて無理やぞ

  27. 77 匿名さん

    >>普通やったらそんな収入でローンなんて無理やぞ

    家を担保にしてるからね。

  28. 78 匿名さん

    もともとのスレタイ
    『住宅ローンを組んで、注文住宅をたてようとおもっている方は、大いと思いますが、現金で買うことより、大変、危険率が高いということをごぞんじですか?』

    スレタイの意味は、ローンだと顧客も気が大きくなりがちで危険、ハウスメーカーもローンだと予算があいまいと高いのをすすめたり、同じものでも値引きしないので危険。 という事でしょう。

  29. 79 匿名さん

    現金で買えるなら現金にこした事ないけど、家建ててすぐ死ぬかもだしねー。死ぬなら団信で支払いして、貯蓄使わずの方が残された遺族的にはいいよねー。まぁ悩む必要ない低所得者なんで35年ローン一択っす!

  30. 80 匿名さん

    >スレタイの意味は、ローンだと顧客も気が大きくなりがちで危険、ハウスメーカーもローンだと予算があいまいと高いのをすすめたり、同じものでも値引きしないので危険。

    自分の甲斐性を知ってる人は身の丈にあわない借金はしません。
    ハウスメーカーの口車にものりません。

  31. 81 匿名さん

    自分の甲斐性を知ってる人は借金はしません。

  32. 82 匿名さん

    借金しなきゃ普通はなかなか家なんか建てらんないだろ。スクラップ&ビルド的なショボい建売を現金で買うくらいなら借金して注文で長く安心して住める家を建てた方が遥かに良い。

  33. 83 匿名さん

    確かに建売住宅の建物は、劣化が進むのが早いように見える。同じ築10年だと注文は有料延長保証で200から300万かかるけどピシッとしている。建売はヨレッとなっている。でもローン返済中10年後にまたローンを組むことになってしまうかもしれない。

  34. 84 匿名さん

    うちは二階建て120㎡の家だけど、15年目の屋根とバルコニーの再塗装、外壁の点検補修で80万円ぐらい。
    タイル外装なので費用がかからなかったのかも。
    注文住宅を建てるような世帯はメンテ費ぐらい余裕でしょう。

  35. 85 匿名さん

    もともと土地がある人は、全員が注文住宅になると思いますが、注文住宅って建売よりそんなにスゴイのですか。

  36. 86 匿名さん

    注文すればすごくすることもできるし、しょぼくすることもできるよ

  37. 87 匿名さん

    >>85 匿名さん
    凄いというか建てるプロセスをやる気になれば事細かに正しい施工がなされているかチェックが可能だし、施主に要望に応じて建てた後では目に見えない箇所に高耐久の建材などを入れることも出来るからマメな施主なら注文の方が遥かに良い家が建ちます。

  38. 88 匿名さん

    注文住宅と言っても、施主は素人なんでどんな家にしてよいものかわからず、ハウスメーカーの中には提案が少ない会社も多く、また、現実の工事で手抜き工事など見抜けるものなんでしょうか。外国にはハウスメーカー自体がなく地域のパワービルダーのような会社があるだけらしいですが、大手ハウスメーカーというのはそんなに能力のあるものなのでしょう。

  39. 89 匿名さん

    >>88 匿名さん
    大手ハウスメーカーは安いものをいかに高級に見せるかに長けている印象があります。

  40. 90 匿名さん

    >>89 匿名さん
    そうだね。それだけで満足できず、最初から、家だけでなく、土地ごと施主から取ってやろうという不動産屋の考えのハウスメーカーもいるから、注意してください。
    グループで銀行も一緒だから、悪徳やり易い。そのハウスメーカーでは、ローンはやめたほいがいい。

  41. 91 匿名さん

    >>90 匿名さん
    思い込みが激しいから実際に何か被害をうけたのかな?
    通常土地はすでに所有しているから、建物だけローンで購入しても返済していれば全然問題なし。
    返済が滞るのは債務者の責任。

  42. 92 匿名さん

    >>85 匿名さん

    丸で違うよ。

  43. 93 匿名さん

    >>90 匿名さん

    現金が溜まるまで無駄な家賃を長期支払い、歳がいってから買えってか?そのプランはアホだろ。

  44. 94 匿名さん

    上物のローン返済が滞れば、担保の土地も取られるのはあたりまえ。

  45. 95 匿名さん

    スレ主がいいたいのはそんなことじゃないと思うよ。

    ローンを組むということは、ハウスメーカーの言いなりにならざるおえない、ということ。
    ハウスメーカーに主導権があること。

    注文と違う家を建てようが、契約書に違反しようがハウスメーカーにすべて権限がある。

    ローンを組むということは施主に権限がないからね。

  46. 96 検討者さん

    >>95
    貴方の投稿は読むに値しません。

    >ローンを組むということは、ハウスメーカーの
    >言いなりにならざるおえない、ということ。
    まず正しい日本語の文章になってない時点で、意味が全くない文章です。そしてその根拠がない。

    >ローンを組むということは施主に権限がないからね。
    意味がよく分かりませんが。ローン契約を結ぶのは融資銀行と施主でしょ。そしてその融資銀行は少なくとも施主は選択できる権限があります。住宅会社はどこの銀行から借りようが、支払ってもらえれば文句は言わないはずです。これも具体的な根拠がないですね。

    貴方は論理的に周囲の人を納得させるということを理解していますか?まず正しい日本語が書けない時点でその資格があると思いますか?

    意見交換の邪魔なので、書かないでいただけますか?

  47. 97 匿名さん

    >>96 検討者さん
    なら自分が管理人にでもなれば?

  48. 98 匿名さん

    >ローンを組むということは、ハウスメーカーの言いなりにならざるおえない、ということ。
    >ハウスメーカーに主導権があること。

    ローン契約する金融機関は施主が決めればいい。
    何でもハウスメーカー任せの無知な施主が、事後にあれこれクレームをつけてるだけ。

  49. 99 匿名さん

    請負業は受注金額がそのまま利益になるとは限らない、工事の失敗やり直しがあれば当初予定した利益はすぐなくなり赤字になってしまう。そのしわ寄せは、現金顧客よりも、ローン利用者へ過剰な提案になる場合も多くなるでしょう。500万アップになっても現金払いだとキツイですけど、分割だったら少額になりますよ。施主も気が大きくなってしまうんですよね。

  50. 100 匿名さん

    そもそもローン組まずに家建てるなんてほとんどいないから議論に含める意味がない。
    また、工事の失敗も予測に含めてのコスト算出なので、よほど小さい工務店じゃなければ
    失敗してからどうするということでもない。
    競合他社がいる限り無茶な金額は吹っ掛けられないわけだし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸