秋田県にあるサンコーホームのスレッドです。
秋田 株式会社サンコーホーム
http://www.sanko-home.co.jp/
※こちらのスレッドは秋田県の「株式会社サンコーホーム」に関するスレッドです。
静岡県の株式会社サンコーホームとは異なります。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/625547/
ご投稿の際は、ご注意ください。
[スレ作成日時]2017-09-28 08:05:17
秋田県にあるサンコーホームのスレッドです。
秋田 株式会社サンコーホーム
http://www.sanko-home.co.jp/
※こちらのスレッドは秋田県の「株式会社サンコーホーム」に関するスレッドです。
静岡県の株式会社サンコーホームとは異なります。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/625547/
ご投稿の際は、ご注意ください。
[スレ作成日時]2017-09-28 08:05:17
秋田流儀の4社(アンサー/サンコー/松美/むつみ)で新築検討中です。
何故サンコーが秋田1なのか分かりません。
安いわけでもなさそうだし。
私の周りではサンコーはデザイン、と言う方多いですがどちらかというと性能を売りにしている印象でした。
サンコーの秋田1なのはサンコー単独ではなく運営しているほかのブランドも合わせてだと思います。あとは紹介かと思いますが、対応が悪いと評判で新規は他社の方が多いのではないかなと。
場所にもよると思いますが、自分の住んでるエリアで建ててる会社はサンコー以外が多いですね。
床下暖房システムの家って、エアコン1台で家中の空調を賄うことができるとありました。本当にそれだけで済むのですか?
床下エアコンだと、メンテナンスなどお手入れが大変そうなイメージもありますが、それについてはどこまで自分たちでできるのでしょうか。
エアコン1つで良いってところは相当魅力です。
今建設中ですが客の注文が営業から設計まで又下請けまで伝わってない会社だ皆さん今後検討は考えた方がいいですよ決して安い会社ではないですよ
後悔しないように検討した方がいいですよ。
こちらの要望が理解されてなくて設計がノーマルに設計するのでへんな図面になる設計がお客さんの要望を理解出来ればもっと良いものが出来るはずだサンコウ三幸の意味になってないからだとおもわれる。
間取りも仕様も決める前に契約させようと迫ってきます。
「値引きキャンペーン期間が今週いっぱいだから、細かいことは後から決めましょう!」みたいな事言ってましたけど、何も決まっていないのに契約迫るって非常識じゃないですか?
他社も検討してる客にはそういう営業をするみたいなので、騙されないようにして下さい。
契約後の対応の悪さは、皆さんが書いている通りのことをよく聞きます。
サンコーは間取り作成前に契約必要ですからね。
秋田ナンバーワンを謳っているのでとりあえず見ておく人が多いのでは?
そして秋田人のハッキリと断れない人柄を利用、という流れでしょうね。
契約するとしてもその前にある程度の見積もりやプラン例などが自分なら欲しいです。
レスを読むとそういったのも無さそうなんですかね。
他社だと間取り作成時にお金が発生することもあったりしますが、ここはどうなのでしょうか。
実際建てた方が契約から着工までの流れを教えてくただきたいところ。
ところでHPにある「建物設備のメンテナンス制度」が分かり辛いのですが、
もし壊れたり不具合があった時、修繕費用を施主と会社で負担を分け合うってことで良いのでしょうか。
建物設備のメンテナンス制度と言ってますが
その前に秋田市内なんて、いくら連絡しても アフターに来ないのでメンテナンス制度以前の問題で、サンコーホーム負担が無しで建主負担が
有りの場合は来るケースはあるみたいです。
サンコーホームはじめ、桧家住宅、ジャストインなどサンコーが経営してるところは、不手際や不測の事態が起きたときは客にしわ寄せがきます。
小さい事から酷いときは何十万ものお金がかかる事まで負担は客側。契約して後悔しかありません。オールインワン価格は詳細不透明です。増える分は明確なのに。建てた方もアフター最悪とよく言ってますね。
建てる前にしわ寄せではなく、契約後の建ててる
最中にしわ寄せが発生するんです。
減額される部分が反映されず加算部分だけ反映
される事が多い上に、契約後なので他と比べられ
る心配が無いのでホームセンターで買えば1000円の物がサンコーで買うと3000円と言う
感じで、何故と聞けば工賃が加算されてるとか
メーカーが違うからとかいろいろ言われ結局は
高い値段で買う形になります。
良く考えてから契約した方が良いと思います。
契約後はひどいです。打ち合わせて標準で入ってたはずのものが結果有料オプションだったり、事後報告で費用請求などなどなど…客を馬鹿にしてるとしか思えません。担当者レベルで物事が進み、何かあったときは会社側は責任とりません。
後悔と怨みしか残りませんでした。あんな会社がなかったらもっと幸せな時間を過ごせたと思います。
系列のところはどこも同じなんですね。
取引先の知人も同系列で苦労して借金だけ残ったって言ってました。
建売安く買うか、予算上げてでも大手で保証がっちりのところで建てるか悩み中です。
サンコーに限らずですが、ハウスメーカーなどを通して買う、設置すると大体相場の1.8倍はかかります。工賃もそうですが、ハウスメーカーを1つ挟むだけで中間マージンかかりますから。
それで利益出してるです。
以前、床暖房をしきりにテレビコマーシャルしてましたが、YUKAI!?だと思います。近所にやった方がいたので効果を聞いてみたら、床が変になって全部交換したそうです。それからは、床暖房を使ってなくて高い買い物をしたと言ってました。床暖房を検討していたので大変参考になりました。私は電気のシートみたいなもので、床暖房をしました。そういえば最近床暖房のコマーシャルをしていませんね。その他の新築の方も変になったのでしょうか?
サンコーホームの系列店で契約しましたが大幅な工事遅れがあっても遅延金ありませんでした。
なんだかんだ理由付けて代金請求はしてくるのに迷惑かけても、すいませんの一言だけです。
社員のミスは会社は関与しません。
知識も浅くイレギュラーな事態には対応できず、客側が泣き寝入りです。
そんな会社がよくも何十年もやれてこれたな思います。
逆に言えば誤魔化しに関してのスキルは長けているので気をつけてください。
以前サンコーホーム桧家住宅に間取設計持込で予算これくらいで出来ますか?って聞いたら違う間取り用意されました。
色々話したら、自分たちが仕事進めやすい内容に持っていく感じか強くて、こちらの希望は二の次という感じでした。
最初は親切なのに時間が経てば経つほど粗が見えたので、ここはダメだと思って他にしました。
サンコーホームで建ててますけど対応いいですよ。
こちらも疑問に思ったこと、床や壁などこうして欲しいなどじゃんじゃん希望出していますが、出来ないことでもしっかり理由を説明してくれるのでこちらも納得しながら工事が進んだ印象です。
それが当たり前のことといえばそれまでですが、対応がおかしいと感じたことはありませんでした。
今建ててますがここで言われてるような酷い事は無いな。多少の失敗はあるが営業さん、必死に謝りますよ。まあ掲示板は酷い事しか書かないからね。悪いと思う人しか書きこみに来ないと思う。
住宅資料館、住設とか、サンプルなどが置いてあるのでしょうか。
実際に見てから決めたりすることがきるのは、無駄がなくてとてもいいと思います。
住設に関しては、
最初から入っているものでも十分ですか?それとも、オプションや外部業者をお願いした方がいい場合もあのでしょうか。
せっかくの注文住宅なので、
拘れるならこだわりたいですよね
住宅設備のメーカーってここの場合はどこが入っているのでしょうか。気になっています。
大手のメーカーだと、安くていいものが入っているように思いますし、修理の際に部品の調達も容易であるように感じられます。設備に関しても見ていけたらとてもいいのではないかと感じました。
10月頃から サンコーホームに 特別な 方だけ 建物金額 5%オフと言われ続け
未だに契約してないけど まだ5%オフと 言う事になっている
皆さん 騙されないように?
契約するまで 5%オフ と 言う事に なっているんですよ
実際の 見積りの 中味はサンコーだけが知る 契約する前に よーく 考えましょう 百万円以上の 値引き 普通 考えられません?
内覧会見に行きましたが 社員の対応 最悪
予約なしで訪問したら、始め 親切で、途中から 他のお客に説明に行き
放置された
話して 家を建てそうな客、建てなさそうな客、見比べしている感じがした
これからの建築の参考にしたかったのに、何のために 行ったか 分からない
客の対応 悪すぎて 建てる気にならない
サンコーホーム 本当に 注文住宅着工率 秋田県 ナンバーワン なのですか?
確かに 内覧会の案内、チラシ 良く見かけますが、疑問に思います
エアコン1台で本当に暖かいのですか?
真冬の 電気代 気になります
建てた方 教えてください
知り合いかサンコーホームで建ててました。
見た目や物は良さそうです。
ただ建てていない方からは悪評が多いですね。
どこの業界でも対応の悪いスタッフ、会社はありますが、それが良いか悪いかはそれぞれの主観でしょう。
サンコーホームで建てた者です。
色々書かれてますが、私の担当さんはとても親切で、どんな質問をしても丁寧に説明して頂けました。私の基準ですが、設備は標準でも満足のいくものが選べました。
サンコーホーム検討中の者です。
今のところ営業さんは親切、気になることはLINEでやりとりしていて、対応も早いです。
全館冷暖房を勧められていて、一年の実際の電気代も見せてもらいました(社員の方の家の電気代で、家族構成や坪数も教えてもらいました)
冬は高めで3万程、夏は2万近く、春・秋は1万前後、月平均して18,000円くらいでした。
現在の住まいがオール電化ではないので基準がわかりませんが、安いのですか?
ここの評判を見て、契約するのが不安になっています。実際に建てた方の意見も聞きたいです。
社長が誰かなんて大したことない みたいにコメントされてる方がいてビックリです。
企業は社長次第でぜんぜん変わりますよ。
社長次第で社員のやる気も変わりますし、商品や戦略などもぜんぜん変わって当たり前。
子供がサンコーホームで家を建てるというのでホームページを見てみると、私が家を建てたユニバーサルホームということが分かりました。平鹿町醍醐でユニバーサルホームのフランチャイズをしていたサンコーホームですね。その前はアイフルホームでしたよ。会社概要にありませんね。子供に話しをしたら今まで育ってきた家がサンコーホームだと知り別のところを見ようと言ってました。それが全てです。
美しい小さい家、という企画住宅は、二人暮らしだったらちょうどよい広さみたいなコンセプトでしょうか。
小さい家だとキューブタイプのものが一般的には多く、
そうなると庇が無いのでどうなんだ?と思うところもありました。
ここだと、庇があるところが特に良いと思います。
家の中には吹き抜けがあるということが書かれていましたが、これはなくすことはできるのでしょうか。
吹き抜けは暖房効率があまり良いイメージがなくて。
建物設備の保証制度があるとあったけど、
これはメーカー保証が切れても、一定期間はここオリジナルの保証もきくということになるという理解で
よろしいのでしょうか?
それだったら本当にすごくいいと思う。
メーカー保証が切れた頃に壊れたりすると、ショックですから
これは地味に良い。
サンコーで建てました。
設備保証は10年ついてます。うちはまだ使ったことないですが、少し安心ですよね。
当時いろいろ見て歩いてて、地味に感心しました。会社選びの決め手?にはならないかもしれませんが…
別に悪くは無い、ただ結局マネジメント会社って感じです、営業は会社の顔なのでクソみたいなのはいません、みんな良い人たちでした、後は現場監督の良し悪し、そして設備を安く入れたいなら自分で買う、そして支給することそれだけでまあまあ節約できます。大工、電気屋、左官屋、クロス屋全て外注です。その為その人達に気持ちよく仕事してもらえる様に昔ながらの職人さん達に対する気遣いは大切だと思いました、うちは大工さんにかなりサービスしてもらいました、サンコーには内緒で。
誤発注品のグレード一つ上の設備つけてもらったり、棚作ってもらったり。
ただやはり中間マージンはかなりの物です、これで他の人の口コミから想定するに外注と現場監督の当たり外れだと感じます。そんなリスク取るなら地元の工務店さんで立てた方が良いです。
施主支給も引き受けてくれるということでしょうか。
そのパターンだと取り付けに別料金が掛かってしまう会社もあると聞きますが
サンコーホームさんだとそれを払っても安くなるんですかね。
秋田でも広い範囲でやってるみたいなので下請けさんも建てる所によって色々違うのだと思います。
自分のところに相性の合う下請けさんだと良いですね。
95さんが書かれているのは、本当に家造りあるあるかもしれませんね。
マネジメントしている会社っていうのは本当にそう。
1つの家を作るのに、いろんな職人さんが工程よって入れ替わるので
そうなってしまいがちなのだと思います。
そういう良い人を集める能力がある、という点でいいような気もします。
公式サイトのサイトマップを見ていたら、施主用のホームチェッカーというページがありました。
ログインIDとパスワードが求められるタイプ。
これって
現在でも建てられるときには活用されるのですか?
直接現場に行けない日でも
どれくらいの行程なのかというのをチェックできるもののようですが。
なんだか忘れられているのでは?という状態で…。
不具合で
一度TELした時に、折り返すと言われても連絡なく。
希望した曜日の前日にこちらからTELすると明日行くと。
見に来て貰ったのですが、
大工さんと業者さんとの日程調整があるので、
時間がかかりますと言われたので連絡待ってるのですが
約2ヶ月経つんですけど
本当に連絡来るのか心配です。
調整長引いてるならそう言ってくれたら良いのにな。
最近友人で、サンコーの完成見学会見に行った人に、坪単価が高いから公務員とかじゃないと難しいって言われたって人がいて…
単価の安い家の、この家はじゃあどうでも良いのかなと余計不安になりました…。
お腹いっぱいなんですね。
私の家を建て替えてる時に、おじいちゃんが大工さんと仲良くなって、いろいろ教えてもらったそうです。会長と社長が兄弟だとか。
おじいちゃんから聞いた話しで、1番ショックだったのは、建物とか中の物とかは地元の大工さんと変わらないものだと言われたことです。
もう、建ててしまったのでどうすることもできませんが、ずっと気になってます。皆さんの参考になりますか。
10年も経てば補修依頼してもスルーされます。
最近は新築さん最優先でアフターは最悪です。
以前はいい評判でしたが、今は残念な話が多いです。我が家も後悔してます。騙されました。
色々書かれてますが営業の方も、設計の方も親切でレスも早くて助かってます。
まだ着工しておらず図面の段階でかれこれ4回ほど図面書き直して貰ってますが、気になる点は何でも仰ってください。と言ってくれるので助かります。(仕事だから当たり前と言われればそうなのですが、私は気にしちゃうタイプなので助かります。)
他のHMと悩んでいましたが相手のHMを悪くいうことも無く、高い買い物なのでしっかりお話をきいて納得が出来るとこで契約した方がいいです!っとも言ってくれたのが私は1番好感を持ちました。
長くなってしまいましたが、私はサンコーさんを選んで正解だと思ってます。
サンコーに限らず家を建てる場合、費用の積算は教えてくれないのがまぁ通常でしょう。なんで、こんなことを言うかというと、あるメーカーのショールームで提示されている単価の半分の値段でホームセンターで売られているのを見たからです。家造りはほんとブラックボックスばかりですね。
サンコーの担当者と私たち家族でグループラインを作っているのですが、担当者の名前を間違って入力したせいか、5日間も音沙汰なし。グループラインには家族とサンコーの担当者しかいないんですよ。内容も我が家のことですし。そんな感じで日増しにモヤモヤ感が強くなってます。
2階の足音について、人それぞれ感じ方が違うと思いますが、我が家ではみんなが気になる(響く・うるさい)との意見でした。これから家を建てようと考えている方は、内覧会に複数で行き、1階と2階に分かれ確認することをお勧めします。私も早い段階で気づけばと後悔先に立たずです。また、気づいたことがあれば書き込みします。