秋田県にあるサンコーホームのスレッドです。
秋田 株式会社サンコーホーム
http://www.sanko-home.co.jp/
※こちらのスレッドは秋田県の「株式会社サンコーホーム」に関するスレッドです。
静岡県の株式会社サンコーホームとは異なります。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/625547/
ご投稿の際は、ご注意ください。
[スレ作成日時]2017-09-28 08:05:17
秋田県にあるサンコーホームのスレッドです。
秋田 株式会社サンコーホーム
http://www.sanko-home.co.jp/
※こちらのスレッドは秋田県の「株式会社サンコーホーム」に関するスレッドです。
静岡県の株式会社サンコーホームとは異なります。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/625547/
ご投稿の際は、ご注意ください。
[スレ作成日時]2017-09-28 08:05:17
規格住宅があるということなのですが
基本的には規格住宅をお願いする人が多くなってくるのでしょうか。
自由設計というのはどうなんだろう。
特に記載もなく…。
美しい小さな家、というものがあります。
狭小地でもOKということなのでしょうか…?
狭小住宅の場合は建設過程も含めてノウハウが必要だと聞きます。
そういうものがあるのでしょうか
アフターサービスが駄目です。なかなか来てくれません。建てる前は何度も来ましたが、建てたら呼んでもきません。ノウハウの前の問題だと思います。
着工数がナンバーワンでも、これでは駄目だと思います。
内覧会などに行くと、営業さんも勉強されてるし、立派だなととても感心しました。
でも、建て初めるとん??ってなる事が多いです。
ノウハウとかの問題ではなくて、常識的な所(連絡ない、報告ない、ドタキャン、忘れるなど)がちょっと…。
私達の営業さんだけなのかしら?
建ててる最中から、凄い不安になるんです。 これで、アフター大丈夫かな来るのかな?(T_T)今から不安です。
>>3
匿名さん、その後の進展はどのような感じでしょうか。
書き込みから一ヶ月弱経過しましたが、家のほうは順調に建築が進んでいるでしょうか?
ご報告、楽しみにしています。
なんかよくわかりにくいのですが、商品ラインナップのページの規格住宅の上にあるプレミアム~とか床快とか和ごころとかファミリィエとかが自由設計になるのでは?
美しい小さな家に興味があったのですが、全体像が見えないし、もう少し写真で見せてもらいたかったです。
狭小というよりは、庭を設けたり、土地をゆったり使う感じに思えました。
>>4 匿名さん
全然上手くいっていません。
紹介で成り立ってらる会社です!って、営業さんに言われましたが
絶対、私は紹介しません。
今になって、あんまり良くないよという話を聞かされ…悲しくなってます。(でも、自分だけじゃなかったという安心も少し←)
内覧会の際に、規格住宅は余りお勧めしないと言われました。雪国だから、ノウハウがないといけないのに画一的とかなんとか…(今思うと、ノウハウ以前の問題が…ね)。
大体、ノウハウてなんだ
サンコーホームに括らず、雪国に実績ある会社なら雪国のノウハウあるでしょ…と、今なら思います。あの頃は、No.1のサンコーホームの言う事は間違いないという妄想してました。
床快っていうのが1フロアあたり1台のエアコンでOKということでした
流石に家全体を1台のエアコンでは難しいですものね^^;
1階はリビングに設置すればいいとは思いますが
2階などベッドルームがいくつもあるような場合はどこに設置すればいいのでしょう
一つの部屋にしておくとなかなか空気がうまく循環しないような気がしますが
フリーの建築士です。
サンコーホームさんは、展示場での説明は他のどこよりも親切・丁寧で、建築数秋田県内1位だから間違いないと言ってきますが、新築契約が決まった途端、対応が悪くなります。
開業80年だから安心と謳っていますが、建っぱなし、アフターケアなんて目も当てられません、儲かりませんからね。
契約まではどこよりも親切・丁寧で営業もよく勉強されているため、秋田県民の「推されると断れない」性格上、建築数が1位となっているのだと思います。
どこでもやっている当たり前の事を、サンコーホームしかやっていない、いかにも凄い事かのように営業してしてきますので、騙されないようにしましょう。
坪80万ですか。その価格帯だとハウスメーカーと比較検討できますものね。
一般的に規格住宅だと少々割安になったりしてますけど、ここはそういうのはないのかしら。
完全自由で建てるとよりお高めになっちゃうのでしょうか。
家の構造はサイト通りで進めるなら十分満足感のあるものになりそうでした。
床下暖房システムに興味を持ったのですがこれに関しては特に説明がなくて。
どういった運用でやるのか知りたいです。
サンコーホーム四軒みましたがショボかったです…
なんで周りはサンコーホームが多いのか謎です。
他におすすめは無いのでしょうか!?
一条はいいですよね、高いですけど。
サンコーホームで建てました。
違う会社かと思うくらいいろいろ書かれててびっくりしました。
うちは何かあれば連絡してすぐ対応してもらってます。建てっぱなしではないですよ?
担当さんとかによるのかな?
私は、サンコーホームで10年以上前に建築して電化リフォームしました。
先日、エコキュートに不具合が生じて、朝電話をし、すぐに対応してもらい非常に助かりました。
会社に電話すればいつもすぐに対応してもらえますし、少しの事なら無料で対応してもらってます(^_^)
電化リフォームしてからは、冬も暖かいし光熱費も大分少なくなりました。私は大満足です(^_^)
スレッドに電化リフォームという言葉が出ていますが、どういった内容なのでしょう。
ガス・電気併用をオール電化住宅にリフォームするという意味ですか?
冬暖かくなったと言う事は、断熱性能もグレードアップしたという事でしょうか?
業界初の試みとして、建物設備のメンテナンス制度があるということが書かれていました。
定期的に、例えばシャッターとか給湯器とかそういうものの点検もしてくれるということなんでしょうか。
壊れたときも対応してくれるということなのかなぁ。
文面だけではよくわからないですが、
かなり面倒を見てくれるということは伝わってきました。
秋田流儀の4社(アンサー/サンコー/松美/むつみ)で新築検討中です。
何故サンコーが秋田1なのか分かりません。
安いわけでもなさそうだし。
私の周りではサンコーはデザイン、と言う方多いですがどちらかというと性能を売りにしている印象でした。
サンコーの秋田1なのはサンコー単独ではなく運営しているほかのブランドも合わせてだと思います。あとは紹介かと思いますが、対応が悪いと評判で新規は他社の方が多いのではないかなと。
場所にもよると思いますが、自分の住んでるエリアで建ててる会社はサンコー以外が多いですね。
床下暖房システムの家って、エアコン1台で家中の空調を賄うことができるとありました。本当にそれだけで済むのですか?
床下エアコンだと、メンテナンスなどお手入れが大変そうなイメージもありますが、それについてはどこまで自分たちでできるのでしょうか。
エアコン1つで良いってところは相当魅力です。
今建設中ですが客の注文が営業から設計まで又下請けまで伝わってない会社だ皆さん今後検討は考えた方がいいですよ決して安い会社ではないですよ
後悔しないように検討した方がいいですよ。
こちらの要望が理解されてなくて設計がノーマルに設計するのでへんな図面になる設計がお客さんの要望を理解出来ればもっと良いものが出来るはずだサンコウ三幸の意味になってないからだとおもわれる。
間取りも仕様も決める前に契約させようと迫ってきます。
「値引きキャンペーン期間が今週いっぱいだから、細かいことは後から決めましょう!」みたいな事言ってましたけど、何も決まっていないのに契約迫るって非常識じゃないですか?
他社も検討してる客にはそういう営業をするみたいなので、騙されないようにして下さい。
契約後の対応の悪さは、皆さんが書いている通りのことをよく聞きます。
サンコーは間取り作成前に契約必要ですからね。
秋田ナンバーワンを謳っているのでとりあえず見ておく人が多いのでは?
そして秋田人のハッキリと断れない人柄を利用、という流れでしょうね。
契約するとしてもその前にある程度の見積もりやプラン例などが自分なら欲しいです。
レスを読むとそういったのも無さそうなんですかね。
他社だと間取り作成時にお金が発生することもあったりしますが、ここはどうなのでしょうか。
実際建てた方が契約から着工までの流れを教えてくただきたいところ。
ところでHPにある「建物設備のメンテナンス制度」が分かり辛いのですが、
もし壊れたり不具合があった時、修繕費用を施主と会社で負担を分け合うってことで良いのでしょうか。
建物設備のメンテナンス制度と言ってますが
その前に秋田市内なんて、いくら連絡しても アフターに来ないのでメンテナンス制度以前の問題で、サンコーホーム負担が無しで建主負担が
有りの場合は来るケースはあるみたいです。
サンコーホームはじめ、桧家住宅、ジャストインなどサンコーが経営してるところは、不手際や不測の事態が起きたときは客にしわ寄せがきます。
小さい事から酷いときは何十万ものお金がかかる事まで負担は客側。契約して後悔しかありません。オールインワン価格は詳細不透明です。増える分は明確なのに。建てた方もアフター最悪とよく言ってますね。
建てる前にしわ寄せではなく、契約後の建ててる
最中にしわ寄せが発生するんです。
減額される部分が反映されず加算部分だけ反映
される事が多い上に、契約後なので他と比べられ
る心配が無いのでホームセンターで買えば1000円の物がサンコーで買うと3000円と言う
感じで、何故と聞けば工賃が加算されてるとか
メーカーが違うからとかいろいろ言われ結局は
高い値段で買う形になります。
良く考えてから契約した方が良いと思います。
契約後はひどいです。打ち合わせて標準で入ってたはずのものが結果有料オプションだったり、事後報告で費用請求などなどなど…客を馬鹿にしてるとしか思えません。担当者レベルで物事が進み、何かあったときは会社側は責任とりません。
後悔と怨みしか残りませんでした。あんな会社がなかったらもっと幸せな時間を過ごせたと思います。
系列のところはどこも同じなんですね。
取引先の知人も同系列で苦労して借金だけ残ったって言ってました。
建売安く買うか、予算上げてでも大手で保証がっちりのところで建てるか悩み中です。
サンコーに限らずですが、ハウスメーカーなどを通して買う、設置すると大体相場の1.8倍はかかります。工賃もそうですが、ハウスメーカーを1つ挟むだけで中間マージンかかりますから。
それで利益出してるです。
以前、床暖房をしきりにテレビコマーシャルしてましたが、YUKAI!?だと思います。近所にやった方がいたので効果を聞いてみたら、床が変になって全部交換したそうです。それからは、床暖房を使ってなくて高い買い物をしたと言ってました。床暖房を検討していたので大変参考になりました。私は電気のシートみたいなもので、床暖房をしました。そういえば最近床暖房のコマーシャルをしていませんね。その他の新築の方も変になったのでしょうか?