- 掲示板
RC-Zは木造住宅並の坪単価を売りにしていますが、本当ですか? また、標準装備はどんなものでしょうか?
[スレ作成日時]2017-09-24 21:43:38
RC-Zは木造住宅並の坪単価を売りにしていますが、本当ですか? また、標準装備はどんなものでしょうか?
[スレ作成日時]2017-09-24 21:43:38
小永吉建設で、建てたんですが、後悔してます 工期は長すぎるし、住設はほとんどオプションで高額になり(小永吉ホームの標準住設はクソです)、クロスもオプションです(笑)後、、小永吉建設にインテリアデザイナーもいませんので、何の工夫もないオシャレじゃない家です。 気の利いたアドバイスもないので、非常に疲れました。 結果的に安価な壁式鉄筋コンクリート住宅のはずが高すぎる物になりました。 通りがかりさんが、単なる壁式鉄筋コンクリート住宅でよければ小永吉建設でいいと思いますが、こだわりがあるのであれば、他をおすすめします。
基本的にRCは木造より高いし地震と火事に強いという以外メリットがないと思います。
標準仕様というものはこれ以下の金額では建てられませんという意味で上はいくらでも出来ますよという意味。
有料オプションが多いみたいですね・・・結果として高くなるっていうことでしょうか。
友人が鉄筋コンクリートで建てたようですが、やっぱり価格は高くなったと言っていました。
木造より鉄筋な気がしますが、寒いのかもしれないなど勝手な思い込みもあります。コンクリート打ちっぱなしは寒そうですが、木造と大差ないですか?
施工事例を見るとRCのお家は木造と比べて質実剛健な印象をとても受けます。
反面、デザイン性や外観の自由度なんかはどうしても制限されちゃうのかな。
RCだとこんなものなのですかね。
前のレスに工期が長いというのがありますが、ここの会社だと完成まで何ヶ月位必要になってくるのでしょうか。
あとRCだと坪単価いくらになるのか気になります。
高性能鉄筋コンクリート造というのがここのセールスポイントということです。
木造と比べるとぐっと費用がかさみそうですが家の耐久性自体はとても優れているのかなと思います。
ここの場合は坪単価はどれくらい見ておいたほうが良いのでしょうか。木造でも今時は60万円〜というところが多いと聞きますが
あまり鉄筋コンクリート造の目安が付かなくて。
小永吉建設でRC戸建を建てましたが、冬はとても暖かく快適に過ごせています。
住設も標準としている物がそこまで下のランクとは思いませんでしたが…
木造よりは、はるかに良いと思います。
断熱はどうなっているのかな?と思っていたんですが、どうやら外断熱のようです。建物自体が熱を持たないのはいいことなのかもしれないです。
外断熱の場合は、
効果が薄れてきたら、かんたんにまた新しいものに買えることができそうなトコがいいんだろなと思います。
たまたまこの掲示板を見つけたrczオーナーです。自分が建てる際に散々比較しましたが、
坪単価プラス諸経費で…ヤマサハウスの最低ランクのやつよりも、やや安く済むといったところでしょうか?ベロコンの方がかなり高くはなりますよ。当時コスト重視で徹底的に比較しました。かなり深く内情を知る者ですが、RCを安くたてたければこ永吉1択と思います。住設はショボイ方ですが、あとは、徹底なリサーチと工夫でかなり費用は抑えられますどこの業者も、何らかの理由をつけてそれなりに色々付帯費用はかかるものでふよ。まず住宅業界全体に知識だけでも精通できれば、様々な抜け道はあります
あと、ここは内断熱たけです。モデルルームだけが外断熱です鹿児島の寒さでは、外断熱の需要はなかったので、経営的には空振りだったそうデす。普通の木造建築よりはだいぶあたたかいと大工さんが言ってました。注文住宅なので、いくらでも可能な限り要望は聞こうとしてくれます。
断熱構造が外断熱だけとおっしゃる方と内断熱だけとおっしゃる方がおられますが、
どちらの情報が正しいのでしょう?(^^;)
公式ホームページを見てみると、RC-Zの家が内断熱、RC外断熱の家が外断熱と
2種類あるという事ですか?
断熱は、公式サイトに書いて有ることが、現状では最新情報なのでは?
古い情報を掲載したままっていうのは
ここの会社の場合はあまりなさそうですから。
わりとマメにこうしんしているようですからね!!
もう内断熱にするのか、外断熱にするのかというのは
どの企画住宅を選ぶのかによって決まっているということですか。