都心へダイレクトアクセス。駅から徒歩1分。浦和美園へ1駅。素晴らしい場所にマンションができるそうです。
所在地:埼玉県川口市東川口三丁目2-25他4筆(地番)
交通:埼玉高速鉄道「東川口」駅徒歩1分、JR武蔵野線「東川口」駅徒歩2分
売主:フージャースコーポレーション
施工会社:埼玉建興
管理会社:フージャースリビングサービス
[スレ作成日時]2017-09-20 08:50:41
都心へダイレクトアクセス。駅から徒歩1分。浦和美園へ1駅。素晴らしい場所にマンションができるそうです。
所在地:埼玉県川口市東川口三丁目2-25他4筆(地番)
交通:埼玉高速鉄道「東川口」駅徒歩1分、JR武蔵野線「東川口」駅徒歩2分
売主:フージャースコーポレーション
施工会社:埼玉建興
管理会社:フージャースリビングサービス
[スレ作成日時]2017-09-20 08:50:41
車は子供がいたら、いくら駅近のマンションと言っても、やっぱり必要ですよね…
保育園ですが、市の保育課に聞くのが一番です。
勤務地の保育園にともコメントがありましたが、小さい子を連れて、朝の通勤時間帯の電車に乗るのはあまり現実的でない気がします。勤務地で認可保育園を希望すれば、他の自治体ですと点数減で入り難いはずです。
さらに第二子などを考えたりすると、産休育休中に遠くの園に預けに行くのは大変ではないでしょうか。マンションの検討とは別のコメントになりましたが、保育園情報は市に足を運んで調べると分かりますよ!
東川口エリアはびっくりするほど、子どもが多いです。幼稚園も沢山ありますので、子どもにあった園を選べるかと。保育園は激戦なので、駅遠への送迎も考えた方がいいです。これだけ、マンションを建設をしているので、益々入れなくなるのではと心配してます。
中学校は自転車通学になるので、駐輪場も必須です。
子どもがいる場合は、車は必須なエリアです。
車で行けば、ショッピングモードや公園が沢山あるので、気に入ってます。
今年の保育園事情についてですが、育休手当ての延長もあったからか、私も含め周りのママ友は全員認可保育園に入れました。一歳の枠です。入れないと思っていたので、皆驚いています。家から近い、駅から近いところに、特に加点が無いのに入れています。
30年度は新規園が沢山できており、一気に受け皿が増えたからでしょうか?ラッキーイヤーだったと思います。
これから保育園はまだまだ増えると思います、西友側の5分以内のところに2園ほど予定あると聞いています。
来年か、再来年かわりませんが。
東川口は本当に子供多いですね、でもそれに合わせて各企業保育園を増やしてるなぁと実感します。
こちらのマンションに入居できるのは平成31年1月末の予定ですので、情報提供するのであれば、平成31年4月の新設保育園の情報を提供してはいかがでしょうか。市役所に聞いても再来年度の予定はまだ分からないと思いますが。
保育園に入れなかった。落ちたという話を聞く中で保育園入園ができたというのは
それほど待機児童に力を入れてくれているということですね。
新規保育園が結構できているということで、働く両親にとっては大変住みやすい地域というのは、共働き世帯にとっては大変いい情報です。
保育園だけではなく子供が増えるということによって小学校、中学校も近くに新設されると良いですね。
なんせ、物件から指定中学校までの距離が結構遠いですね
よっぽどめんどくさがりの方でなければ、後付けのほうが確実に安いですし、キッチンの棚などは使いやすくオシャレにできると思いました。
オプションの相談は、担当業者とモデルルームでカタログ(プリント、冊子)で説明を受けました。
現段階では、壁やドアにあらかじめ工事するものばかりですので何も注文しませんでした。
夏以降に、壁紙、内装のインテリア相談会が始まりますので、そちらで色々相談があるかと思いました。
アクセントクロスや棚とか、変えたいものがあるので、そちらの方が楽しみです。
アクセスを見ました。東川口駅から徒歩1分。
マンションギャラリーよりも駅に近い位置にマンションがあります。埼玉高速鉄道の線路近くですが、音は気にならない程度でしょうか。現地地図を見ましたが、西友が本当に近くてコンビニみたいに使えそうです。ダイエー、セブンイレブン、ちょっと行くとローソンやモスバーガー、くら寿司もあります。
契約者用の掲示板もあるんですね。
販売当初ははすごい人気!という書き込み多かったですが、未だに完売していないんですね
頻繁にチラシが入ります
確かに冷静な人は購入を見送る人も多いでしょうね
私もその1人でしたが
今になって話題にあがっていますが中学校の問題
現地から西中学校までは交通量が多く細い道や暗い道などかなり危険な道を通ることになるので注意が必要です
それと電車の騒音についても最寄りが地下鉄でも武蔵野線・その他貨物列車の音は届くそうですよ
マンションそのものにも不安要素は多々ありますが
購入を検討されている方はご自身でよく確認された方がよろしいかと思います
駅に近い、西友に近い、ただそれだけで満足な方もいるのかもしれませんが…
中学校に関しては東川口駅近辺のマンションではどこでも言えることですね。戸塚西中だと行くまでに坂もあるので子供には負担になってしまいそうですね。中学受験を考えている人には駅近で便利そうです。
マンション自体の問題はどのようなことが考えられますか?東川口でマンションを検討していますがそれぞれ一長一短で悩ましいです。
駅からの距離を考えると、物件として悪くないように思います。
このあたりの物件は全体的に魅力を感じています。
雰囲気もいいですし、住みやすいと思っています。
東川口というのも好感を持てる条件に入っています。
給湯器リースですか。そんなのあるのね。
なんか説明受けたような気もする。。ずっと一つのものを使うより、メンテナンス老朽化修繕を考えるとリースのほうがよい、そんな感じだったような。。
管理費に関しては、高くない印象だったのですが。。
こわいですね、マンション販売のカラクリ??
まぁでも給湯器がリースだからって購入を迷うようでは、やめた方がいいのでは??
もうあと一歩で完売と言われてましたが、まだ残ってるみたいですね。家にチラシ入ってました。
残りの部屋がよくないのか、はたまた価格をつり上げていて決まらないのか…
みなさん、早くに買われた方はどれくらいの価格で買われてるんですか?
って人によって価格差があったら会社が困ってしまうので教えて頂けないか(^^;
12月に話を聞きに行きましたが今ホームページにのってる金額と一緒でした。どの辺りの部屋が残ってるんでしょうね?今東川口たくさんマンションが売り出されてますが、どこも完売してないですね。
マンコミでフージャースコーポレーション を検索したところ、「デュオヒルズ甲府」がトップにありました。内容を見たら、ニュース沙汰になりそうな事件が起きてます。デュオヒルズ東川口を検討中ですが、この会社は本当に信用できるのか不安になってきました。
甲府のスレ見てきました。
担当さんとのトラブルという感じでしょうか?
とはいえ、会社としてどういう対応をとるのかは問われそうですね。
ザファーストを契約した身としては、誠実に対応する姿を見たいところです。。。
給湯器ですが、新築マンションや戸建てでエコジョーず給湯器って今どこでもそうじゃないですか?
月二千円って…主婦がランチ行ったらそのくらい飛んでいきますが…
あまり細かいところを気にしてるなら駅近マンションに住むこと自体合ってないのでは?
私はこのマンションの管理費は普通だと思いますが…
東川口で新築マンションすべての商談会に行っていますが、ソライエやオハナより管理費安かったですよ、もっと高く出してくると思っていたのでそこは良い点だと思いましたよ!
マンションの管理費なんて会社の利益計画だもんな。
マンションなんてそういうもの、と割りきってますー!
それでもそこがいいから買うんだよねみんな。
いいんじゃない?
ここは資産価値についてはさほど心配いらないでしょう。
西友、SR入口まで徒歩1分。
JRでも2〜3分、更にドラスト、満喫、家電量販店、ドコスト、ソフスト、ワイモバなどの家電・通信関連もほぼ徒歩圏内。
けやき通りにはデイジィや美容院もあり、各科病院・クリニックも多数あり。
利便性という点ではほぼ満点でしょう。
本屋だけが東川口駅周辺にはありませんが、資産価値を決める3要素のうちの立地(駅近含めて)は抜きん出ています。
また、設備・仕様も分譲マンションとしては特別に高いハイグレードではないものの、平均は上回っていると思います。
維持・管理状況はこれからですが、東川口のトップオブザトップに躍り出てくるのは間違いないと思います。
毎日カンカンカーン!とパイプの音を響かせて工事がバンバン進みますね!天気もいいし、職人さんたちがんばってくれーと応援しています。
欠陥や手抜きなどないといいけどね。
「あと1歩で完売、もうすぐ無くなる」と営業に言われたが、HPには「大変ご好評につき、1期2次追加販売決定!」と掲載。どういうこと??信用できない。その営業は立地を押していたがデュオヒルズの場所は東川口の街外れです。地図を見れば一目瞭然。地元民にしてみれば好立地とは言えない場所です。営業のあまりにも上から目線での話し方にイラッとしたので本音を投稿しました。
この立地にこの価格で住めるってだけで、充分御の字ですよね。
東川口はもう今となっては土地が無いし、あっても遠くて高すぎます。
利便性最重視、時間をお金で買う、そんな人には最高だと思います。
ザファーストは少し前の日経産業新聞一面に取り上げられてましたね。資産価値が見込める新築マンションということで。決して安くはないですが、トータルで見てバランスの良い物件だと思いますよ。
でも3~3半月前に行った時はA・Dタイプで1~3戸、B2タイプが4戸、(B3タイプ13戸とCタイプ1戸は売り出し前)くらいだったと思うので、いい感じで売れてるんじゃないですかね
HPに「大変ご好評につき、1期2次追加販売決定!今週末ご案内開始!」と掲載しているけどキャンセルでも出たのかな?それとも、おとり広告? 本当に追加販売となり角部屋があれば検討したい。
2~3階が電線もろ
4~5階は目の前の建物(不動産、りそな、そして西友)や看板が窓の外に広がる
6階から上はやっとそのあたりの目障りなものが窓の景色から気にならなくなります
意外と電線は幅が広く、2~4階だと気になります
6階を契約したひとは、そのへんわかってたようでかなり早く申し込まれたようです
最初は凄い勢いありそうでしたが最初だけだった印象。借地デュオの方が完売までのペース早かったように思います。売れ残ることは無さそうですが価格も強気なのでどう営業してくるのか…
駅まで徒歩1分で、お金を出してでも買いたい人がいるのかなと思っていました。でも、やっぱり価格が高い=ローン残高も高いので、買えない人もいるんでしょう。私の個人的な意見としては、高すぎるローンは返済が大変そうです。35年ローンもありますが、定年退職を考えて定年までには住宅ローン完済+老後資金の貯金が欲しいところです。
私もがんばらなくてはいけないんですけどね……。
価格は3800万円台から、月々9万円台からで、12階でも月々10万円台で支払えます。月々返済額からするとそこまで高くないのかもと感じます。