住宅コロセウム「やっぱ都心は快適!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. やっぱ都心は快適!
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-07-18 11:05:00

http://www.mid-tokyo.com/
【04 東京の昼と夜】

[スレ作成日時]2006-06-24 18:58:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

やっぱ都心は快適!

  1. 261 匿名さん

    都心は快適! のスレですよ
    山手線外はまだ許せたとしても、東京都下なんてお呼びでないよ。
    せめて区民に昇格してから書き込んでおくれ、市民はお呼びでないんだよ!

  2. 262 匿名さん

    だってちっとも良い所が出てこないんだもの。もどかしくてさ。

  3. 263 匿名さん

    >>259さん
    郊外を貶すなと言いますが、価格が安い、大衆マンションが多い、
    緑が多い以外に褒めるところがどこかありますか?

    都心マンション住民でもちゃんと考えている人は狭小70㎡なんて買いませんよ
    永住指向なら最低でも大手物件の95㎡前後3LDKを、ちゃんと買いますよ、
    俺は買いました。

  4. 264 匿名さん

    じゃあ、都心住民の大半はちゃんと考えていない人達ばかりなのですね。

  5. 265 匿名さん

    つかマンションで永住志向なんて、
    マンション研究のし過ぎで頭がおかしくなっちゃったとしか思えない。

  6. 266 匿名さん

    大衆マンションって、褒め言葉だったんだぁ

  7. 267 匿名さん

    永住する気もなく将来転勤もあるから、賃貸利回りの高さ、売却時の売り易さ、売却価格の下落率の低さを考えて山手線沿線の駅近物件を狭いけど買った。
    住むと、都心の会社まで通勤時間も短いし、週末の買い物も楽という付随メリットも出てくる。

    リーマンこそ、将来自分が望む住空間(都心でも郊外でも)を手に入れるためにも
    頑張って都心のマンション買ったらいいと思うよ。

  8. 268 匿名さん

    >>267
    正解

  9. 269 匿名さん

    山手線、駅近、ちょっと狭いというのがポイントなんですね。
    うちのマンション、最上階80㎡の部屋が家主の転居で、賃貸に出てましたが
    永く空いていました。都心物件だから60㎡台ならすぐ借り手が付くそうです。
    空いている理由は単純、賃料相場で理論的には家賃27万円位になるんだけど
    一部の地区の高級マンションは別にして、家賃20万円超は個人では難しく
    法人でも借り手が限定されるみたい、結局借り手が見つからずに売却したようです。
    売却なら、価格さえ考えれば1ヶ月で売却出来たようです。

  10. 270 匿名さん

    そもそも都心に勤めるという考えがよろしくないんじゃないか?
    わざわざ苦労を買ってるようなものだと思うけど。

  11. 271 匿名さん

    多数の人が都心に勤務している実態をどう説明するの?
    法人こそ都心の住所に固執するものですよ、郊外は建設業や一般中小企業が
    圧倒的に多いものです。

  12. 272 匿名さん

    かっぺ都心は快適

    にスレタイが見えてしまった。

  13. 273 匿名さん

    >>251
    D2DってDoor to doorのことですか?
    そんな表現があるなんてはじめて知りました。

  14. 274 匿名さん

    かっぺはやっぱり、都心にジェラシー

    にスレタイが見えてしまいました。

  15. 275 匿名さん

    おーい、274の座布団を全部272にやっちまいな!

  16. 276 匿名さん

    やっぱり、ジェラシーがあるんだ!

  17. 277 匿名さん

    嫉妬してなきゃいちいちこんなスレに来て都心否定の書き込みなんてしないよw

  18. 278 匿名さん

    >D2D
    はい、英語が苦手なのです。

  19. 279 匿名さん

    272が単純に「ウマイ!」っじゃん。
    274は無理矢理おうむ返ししただけ。
    よって中立の私は、この件、
    必死なのは274(都心まんせー)と認定いたします。

  20. 280 匿名さん

    272=279

  21. 281 匿名さん

    279
    国語を小学生からやり直したら。

  22. 282 匿名さん

    279ですが272ではありません。

    やっぱ都心は快適!←スレタイ

    かっぺ都心は快適!←272 ワロタ

    かっぺはやっぱり、都心にジェラシー!←274 面白くないし必死


  23. 283 匿名さん

    やっぱがかっぺに見えるなんて
    よほどかっぺコンプレックスのある方のようですねw

  24. 284 匿名さん

    >>283
    おそらく23区内から電話するときにも03を付けてしまうタイプでしょうなぁ

  25. 285 匿名さん

    持ち家じゃない都心****の遠吠えスレということで。

  26. 286 匿名さん

    ところで都心マンション生活の快適なところって「飲みに行っても
    タクシーですぐに帰れる」と言うことだけでしたかしら?
    どなたかまとめていただけますか?

  27. 287 匿名さん

    286さん。まとめはできませんが・・・。
    >飲みに行ってもタクシーですぐに帰れる
    これ、僕が書いたんです。
    「言うことだけ」っていわれますが、すごい重要なんですよ。
    ようは「交通に時間がとられない」利点を挙げているんです。
    山手線やその内側で育った人ならわかると思うんですが、電車とか車に30分のることに慣れてない、人によっては15分もダメという人もいる。旅行だったり、ドライブならよいんだけど。
    郊外で生まれた人が「緑がなきゃだめ」みたいな感じで、「すぐに目的地や家につかなきゃだめ」なんですよ。
    あと、郊外型ショッピングモールでの買物といかにも最近区画整理して作りました的な町並みがだめ。歴史が育んだ、自然に発展した町並みじゃないと嫌なんです。住んでて快適じゃないんです。この感覚も山手線やその内側で育った人ならわかるんじゃないかと思います。
    もう一つあげれば、何かあった時、持ち家がすぐに貸せるか売れるだろうという、保険的安心感も郊外よりはあると思います。

  28. 288 匿名さん

    ちょ、ちょっと待った。

    >最近区画整理して作りました的な町並みがだめ。
    >歴史が育んだ、自然に発展した町並みじゃないと嫌なんです。住んでて快適じゃないんです。

    それは俺もそうなんだけど、新興住宅地じゃなければ、
    東京は郊外まで、ごちゃごちゃしたきちんと区画整理されていない、
    良く言えば自然発生的な、悪く言えばいい加減な都市計画の、街並が延々と続きます。

    郊外=新興住宅地、と勘違いなさっているのでは?

  29. 289 匿名さん

    タクシーですぐということもあるのですが、都心のいいところはほとんどの地区で
    地下鉄とJRとか複数の路線が使えるということですね。
    1つの駅からしか帰れない郊外と決定的に違うところです。

    飲んで遅くなったときは、12時過ぎなければ、
    複数の交通手段で、どうやっても帰れますので確かに快適です。
    但し、郊外住まいの同僚には羨ましがられるというか、うとまれることも多いです。

  30. 290 匿名さん

    中央線住人ですが、新宿発午前1時というのがあります。三鷹まで行けます。
    地下鉄は終電がはやいと思いますが。

  31. 291 匿名さん

    >>288
    都心もまともな住宅地は、ちゃんと区画整理されているよ
    前面道路が4M以下と6M以上だと、同じ地区でも地価が2〜30%違いますけど。
    一方通行の前面道路の土地は安い、双方向の前面道路だと高いと言うこと。

  32. 292 匿名さん

    下りは遅くまでありますね、でも中央線以外で帰る方法がありますか?
    そこが都心との大きな違いだと思いますよ。

  33. 293 匿名さん

    タクシーがある。

  34. 294 匿名さん

    だから都心の住居は割高なんだから、それよりも何千万も安い郊外の家を買っておけば、
    タクシー代なんていたくも痒くもないだろ。
    なんで呑んだ後の帰りが楽なことのために何千万も払わなきゃならんの?

  35. 295 匿名さん

    >>289
    >飲んで遅くなったときは、12時過ぎなければ、
    >複数の交通手段で、どうやっても帰れますので確かに快適です。
    ちょっと調べれば分かることなんですが、上野から0:51発常磐線千葉県松戸まで行けます。
    同じく上野0:30発京浜東北線で大宮までいけます。ついでに品川0:40発京浜東北線
    桜木町までいけます。選択肢は1つしかありませんが、都心から12時過ぎても確実に帰れる
    郊外は存在しています。あなたの言う「都心の快適さ」は一つ減りました。

    >但し、郊外住まいの同僚には羨ましがられるというか、うとまれることも多いです。
    これはあなたとあなたの同僚との人間関係が悪いだけと推測します。

  36. 296 匿名さん

    三鷹って、総武線東西線があるんじゃない?

  37. 297 匿名さん

    西船は東西線総武線

  38. 298 匿名さん

    都心じゃない大森に住んでる。
    前は鶴見に住んでいたけどやはり今の方が全然快適。
    都心が快適だと言うのはわかる、次は品川あたりに住みたい。

  39. 299 匿名さん

    12時過ぎに帰るのに複数の路線の選択肢が必要な理由って
    何でしょうか?

  40. 300 匿名さん

    郊外大好き(?)な人は、我慢強くて、睡眠不足に強いんだね
    私は、そんな生活まっぴらごめんです、高コストであろうと
    都心から動きたくないです、住んだこともないですが明治通りの外側でも嫌なのに。

  41. 301 匿名さん

    >295
    時計チラチラ、終電を気にしながら飲んで楽しいのかな?
    万一逃したら、タクシー代1万円とか2万円で
    飲み代より高くなることもあるよね。
    郊外に住むならお酒やめた方が、精神衛生上いいのかもね。

  42. 302 匿名さん

    電車・クルマの移動時間=時間の無駄

    なるべく少なくしたいので都心に住むとなる

  43. 303 匿名さん

    中野と大森どっちが好き?
    私は前者

  44. 304 匿名さん

    288さん。べつに「郊外=新興住宅地」とは思ってませんよ。
    何でそうなるのか文章を読み返してもわからないのですが、誤解を与える文章だったかもしれません。
    289さん。
    290さん、295さん、299さんみたいな感想が出るということは、なかなか「山手線やその内側で育った人」達の感覚は伝わらないものですね。
    290さんの文章の肝は「複数路線」の快適さですよね。
    「深夜一つの路線が終わってしまったけど、違う交通手段で帰れるのは非常に便利」というだけでなく、「ある一つの交通手段が何かの理由で遮断されたときの代わり」も含まれているのですよ。
    「上野から0:51発常磐線千葉県松戸」「上野0:30発京浜東北線で大宮」「品川0:40発京浜東北線で桜木町」も確かなのですが、それが事故とかでだめな時どうするの?ってことです。
    それは深夜、日中にかかわらずですが。
    山手線内は大体複数路線で何とかなりますし、タクシーでも3000円かからないこと多いですからね。
    快適だと思いますよ。

  45. 305 匿名さん

    「290さんの文章の肝」を「289さんの文章の肝」に訂正します。
    申し訳ございません。

  46. 306 匿名さん

    可哀想だな、田舎の奴って。
    どうしても都会の生活を理解できないようだ。
    徒歩3時間も離れていれば当然だろうけどな。

  47. 307 匿名さん

    徒歩3時間じゃ着かねーよw

  48. 308 匿名さん

    えっ!?
    徒歩5時間位?
    チャリで3時間?
    そんな所から毎日よく来るなぁ…

  49. 309 匿名さん

    国分寺市って郊外ですよね?

    新宿で飲んでいると都心に住んでいる奴らが「お前はまだいいだろう
    俺たちより先に家に帰れるし終電も遅いんだから」と帰してくれません。
    本当にそうなのだろうか?「終バスがなくなるから」と23区内に住んでいるのに
    サッサと帰れる奴らが羨ましい。

  50. 310 匿名さん

    結局みんなどこで生まれ育ったんだ?
    都心、郊外どちらも住んだけど一長一短。
    好みの問題だろね。

    ただこれだけは言える。
    都心の方が価格は高い。

    都心に住みたくても住めない人達は多いだろう。
    逆に都心に住んでる人は郊外の物件も買えるだろうね。

    郊外の人達はここが気に入らないのかな?
    それは揺るがない事実だからね。
    でも郊外にもいいところは一杯あるから、自信持ちましょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸