注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「滋賀県近江 大喜工務店(無添加骨太住宅)ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 滋賀県近江 大喜工務店(無添加骨太住宅)ってどうよ?
坪単価比較中さん [更新日時] 2025-02-16 21:29:40

大喜工務店について語りましょう。

誰か情報を宜しくお願い致します。

滋賀県で注文住宅を考えています。

[スレ作成日時]2017-09-15 11:18:31

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

滋賀県近江 大喜工務店(無添加骨太住宅)ってどうよ?

  1. 601 匿名さん

    行列のできる工務店として結構有名ですが、
    少しずつ大工さんを増やして、対応されているようです。
    おかげで割とスムーズに進むようになりました。
    聞いていたほども待たなくて済みそうです。

  2. 602 戸建て検討中さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  3. 603 戸建て検討中さん

    >>602 戸建て検討中さん
    すみません、間違えました

  4. 604 戸建て検討中さん

    現在こちらで40坪程度の家を検討しており、単純計算で2400万+税240万になります。
    土地が800万円程度になりそうですので、最低でも3440万円の計算になります。
    予算がローンで4000万円(頭金1割程度)が限界なのですが、諸経費や付帯費等を考えると難しいでしょうか?
    こだわりや追加にもよるかと思いますが、実際に契約された方で坪単価以外の費用はどの程度掛かったか簡単に内訳を教えて頂けると助かります。

  5. 605 匿名さん

    諸経費や附帯費用と言われるもののほとんどが、
    坪単価に含まれていますよ。
    設計費用や確認申請費、地盤調査費、工事保険、
    仮設費用、その他一般的には別途必要になる多くのものが
    含まれます。
    逆に必要となるものとして、エアコンとカーテン、
    土地によって地盤強度は違うので、
    必要な場合には地盤改良費が要ります。
    施工面積という表示は使われず、床面積での表示ですので、見かけ上の坪単価は極端に安くはなりませんよ。
    ある意味、正直な表示だと思います。

  6. 606 匿名さん

    坪単価以外の部分では、バルコニー、ウッドデッキ、玄関ポーチ、土地によりますが地盤改良費や高基礎、お風呂やキッチンなどの設備費差額(標準に設定されている金額からオーバーした分)、靴箱やカップボードなどの作り付け家具代がかかりました。
    二階にトイレと洗面台を付けましたがこれも追加になりました。
    一階の掃き出し窓にはシャッターまたは防犯ガラスが標準で選べるようになっていますが、ほかの窓も防犯ガラスにしたいとか、シャッターと防犯ガラスを両方つけたいという事であればその分は追加となります。
    床材も標準(杉かパイン)以外にしたいなら追加料金です。
    当然ですが外溝費も別途必要です。

    耐震性や安全な素材選びなど、他の工務店さんにはない魅力がたくさんあるので大喜工務店さんを選んだことに後悔はありませんが、「実際結構お金かかったな…」という思いもあります。
    もちろんこれは、私達がこだわってオプションをたくさん付けてしまったせいです。

    私が思うに、お金の面での大喜工務店さんの良さは、「安い事」ではなくて「明朗会計である事」だと思います。
    契約金も必要ないまま打ち合わせに応じてくれる工務店さんですから、予算内で希望の家づくりが可能かどうか具体的にプランを立ててもらってはいかがですか?

  7. 607 戸建て検討中さん

    >>605
    コメントありがとうございます。
    「見かけ上の坪単価は極端に安くはなりませんよ。」とのことですが、ネットで用語を調べると施工面積はバルコニーやポーチも含むと書かれていましたので、上記を含まない床面積での表示の方が安くなる?高くならない?イメージを持ったのですが、どういった意味でしょうか?

    >>606
    コメントありがとうございます。
    一度じっくりと話を聞かせて貰い、プランの話もしたいと思います。
    予算上、バルコニーやウッドデッキは無し、外構も簡易な物にしないといけないだろうと思っています・・・。
    606さんは実際に想定されていた金額からどれくらいオーバーされたのでしょうか?差支えなければ教えて頂けると助かります。

  8. 608 匿名さん

    >>607 戸建て検討中さん

    施工面積という言葉は、建築基準法上存在しません。
    坪単価を安く見せかけたい会社が、作った言葉です。
    例えば本体が坪単価60万円、バルコニーが坪30万円、デッキが坪13万円とすると、
    全部合わせて、ごっちゃにした面積で割って坪単価45万円になったりします。
    そういう会社は、「バルコニーもデッキも含んでいます」と言いますよ。
    大喜さんは、きちんと明確に分けて表示されています。
    ごまかしが一切無い表示だと思います。

  9. 609 匿名さん

    >>607 戸建て検討中さん
    打ち合わせは社長か専務のどちらかになると思います。その時にあなたの要望や思いを伝えて打ち合わせを重ねて話を詰めれば問題も解決すると思います。私は家を建てる上でかなりの数のハウスメーカーさんや工務店さんを回りました。大喜さんは全幅の信頼を置けるので色々と相談してみて下さい。本来であれば完成見学会でお会いできれば建築した施主の1人として色々な助言を出来るのですが見学会になかなか行けない状況で。今の状況が落ち着いたら完成見学会に行きたいとは思っているんです。

  10. 610 戸建て検討中さん

    >>608 さん
    なるほど。他社で全部足して割って坪単価を出しているところと比べると高く見えるという事ですね。明瞭ですね!
    よく理解出来ました。ありがとうございます。

    >>609 さん
    まだ1度だけ見学会に参加したのみですので、一度事務所で相談してみます!
    ありがとうございます。

  11. 611 戸建て検討中さん

    大阪で検討しております。
    遠方は出張費が発生すると聞いたことがありますが、大喜工務店さんはどの程度かかるかご存知の方おられましたら教えていただけますでしょうか?

  12. 612 匿名さん

    >>611 戸建て検討中さん

    つい先日、大阪府守口市でも棟上げをされました。
    遠方割り増し料金を足しても、まだハウスメーカーよりは抑えられています。
    あれだけの構造の家を建てられる会社は他にはあり得ないと思います。
    なのに、展示場や広告もなく営業経費をかけないことで、コストを下げていますね。
    遠方では、千葉県愛知県兵庫県などでもされています。
    先日は、三重県で完成直前見学会がありました。

  13. 613 匿名さん

    >>612 匿名さん
    あれだけの骨太の構造材を使っているのは本当に凄い事です。その構造材を長期自然乾燥させているのが更に凄い事です。これは木材を扱う業者なら誰もが知っている木材の良さを引き出す1番の方法です。しかし手間暇リスクを考慮するとなかなか出来ない、だから人工乾燥や集成材に走る業者が沢山いるんです。この長期自然乾燥も大喜さんは十二分な自然乾燥期間を設けているから良材が更に強度を増し粘り、香り、艶、耐蟻性など木材本来の良さを引き出してくれます。小手先の集成材、人工乾燥、短期自然乾燥とは違います。そして既出ですが大喜さんは建築をする際の施主の安心安全を最大限に考慮され建築業者によくありがちな不明瞭な点が全て拭い取られて透明性があります。施主がマメに現場を足を運び1から大工さんや業者さん達関わりながら作り上げる本当の意味での注文住宅だと思います。私は棟上げまでに数十回と完成見学会に参加して大喜さんの施主の先輩方から色々と助言を頂き家作りの参考になり本当に感謝しています。

    1つ言っておきます。施主にも様々なタイプの方がいると思います。これは賛否両論あると思いますがお金払うんだから施主の言う通り家建てて下さい、という人は大喜さんには不向きです。大喜さんの極限の経営努力と施主の行動力(協力)があるからこの坪単価であれだけの凄い構造の家が建つということです。大変だけど完成した時の喜びは格別です。

    近いうち完成見学会に参加して社長や専務や施主の方と話しをしたいのですが完成したばかりなので落ち着いた時に参加します。

  14. 614 名無しさん

    大喜さんで建てて住まれている方に質問です。
    漆喰の壁や無垢材などで夏も比較的快適だとは思いますが、除湿機などは使われていますか?
    除湿機なくても快適ですか?

  15. 615 匿名さん

    大喜さんで建てて7年?程になります。私もホコリを気にして木を張ってもらいました。
    大工さんの腕がよかったので、どこもかしこも作りがしっかりしています!

    1. 大喜さんで建てて7年?程になります。私も...
  16. 616 戸建て検討中さん

    ここに書き込んでる人って名前が赤字の人が多い気がするけど名前が赤字の人ってなんで赤字なの?そういう設定があるの?

  17. 617 匿名さん

    >>616 戸建て検討中さん
    コメント欄の右下の「下げ」を押してレスすると赤字になります。「下げ」を押すとスレが上がりません。スレを上げたくない時に利用します。このレスも下げを押してますので赤字になっているはずです。

  18. 618 戸建て検討中さん

    ありがとうございました

  19. 619 匿名さん

    >>617 匿名さん

    そんな意味があるとは知らずに、うっかり押していたかもしれません。
    というか、うっかり押してしまうところに、そのボタンがありますね。

  20. 620 匿名さん

    他社のホームページに、大喜さんが檜の大黒柱に手を添えて立っている写真が使われています。
    大喜さんが、ホームページで公開していた写真です。
    顔の部分を少しぼかしてはいますが、大喜さんを知っている方なら、すぐにわかります。

  21. 621 匿名さん

    >>620 匿名さん
    それは問題ありですね。
    どこの会社のホームページですか?

  22. 622 戸建て検討中さん

    >>620 匿名さん
    それは公開した方がいいと思うのでURL貼ってください

  23. 623 匿名さん

    今回は、福井県のサンワピルドのホームページです。
    「自然素材の高性能住宅」の中で、無断で使われています。文章も改ざんして使っていますね。

  24. 624 匿名さん

    すみません。
    サンワビルドの間違いです。

  25. 625 匿名さん

    >>623 匿名さん
    ありがとうございます。あれは大喜さんに断りが無ければ完全にアウトだと思います。断定は出来ませんが大喜さんのホームページに建築のプロが認める工務店の中で大喜工務店まで行き色々と質問した会社に福井県S社とありますがサンワビルドのS…でしょうか?

    大喜さんに追い付け追い越せと企業努力は大切な事だし大喜さんのような工務店が増えれば喜ばしい事ですが無断で掲載したら人として疑います。あの写真は色々なリスクを覚悟して施主の皆が喜んでくれる家を作りたいと頑張っていた若かりし時の社長です。

    もう大喜さんに伝えた方いますか?

  26. 626 通りがかりさん

    >>625 匿名さん
    もう伝えてあります。
    しばらく様子をみるとおっしゃっていました。

  27. 627 匿名さん

    >>625 匿名さん

    大喜さんに聞きましたら、質問をしてきた会社は全く関係ないそうです。

  28. 628 匿名さん

    >>626 通りがかりさん
    ありがとうございます。

    >>626 匿名さん
    そうなんですね。

  29. 629 完成待ちの夫

    すごいですね。よく見つけましたね。あんなに若い社長の写真も、見たことないですね。しかしぼかしが入っているのに社長と判るのは濃い顔も役に立ちましたね。

  30. 630 戸建て検討中さん

    大喜で建てられた方で
    通り土間やスキップフロアとか作ららた方いらしゃいますか?

  31. 631 匿名さん

    >>630 戸建て検討中さん

    両方共に雑誌では見ました。
    大喜さんに連絡して、実例を見せてもらえばいいかと思います。

  32. 632 匿名さん

    >>629 完成待ちの夫さん

    顔も濃いですが(その通り)、太い檜と一緒に写った写真で、しかもちょっと前までHPのこだわりの所にあった写真ですので、すぐにわかりました。

  33. 633 e戸建てファンさん

    まあだいたいの会社では、資料請求すれば、すぐに資料が送られてきて、セールスマンがやって来るでしょう。
    大喜工務店は、メールだけではなかなか送られてきません。
    一度、電話してみて下さい。すごく良い対応で、とても迅速に動いてくれます。
    なぜ、そんなに対応が違うのか聞いたら、すごく単純な理由でした。
    最新の送付用資料の作成に手が回らないのと、お話する方が、お互いに人柄を含めて伝わりやすいからみたい。
    朝早くから夜遅くまで電話対応されているのもそのため。
    まだまだ先の話でも、土地探しの注意点とか資料には書けないような話も聞ける。
    客側が100%有利なとこってないでしょう。契約金も要らないとかあり得ないですよ。

  34. 634 戸建て検討中さん

    現在 信頼できる工務店を探し中のものではじめて書き込みします。
    当方あまり予算がないのですが、
    去年に坪単価65万(延床40坪以上)というのをみましたが、30坪程度の小さい家だと
    坪単価がどのくらいになるかわかる方いらっしゃいますか。

    始めに見学会やお話をきくと予算面で断念した時に、みじめになるので踏ん切りがつかないです。

  35. 635 匿名さん

    >>634 戸建て検討中さん
    完成見学会には基本的に社長、専務この2人がいます。他は大喜さんを検討してる方、建築中の施主、大喜さんで家建てたOBです。皆さん親切だから質問してみて下さい。そして社長や専務とも話してみて下さい。人柄の良さがすぐに分かります。

    大喜工務店ほど建築資金が明瞭なとこはないと思います。契約金も不要、契約も迫らない、気になる業者を好きなだけ見て回って徹底的に比較検討して納得してから決めて下さいのスタイルですので安心です。私は検討中の時に某大手ハウスメーカーで見積り出されたその日に複数人に囲まれ仮契約を迫られ怖い思いをしました。大喜さんにはそういう心配がありません。

    また比較検討した結果、大喜さんで建てたいと思ったなら素直に予算面で不安がある事を社長や専務に伝えて下さい。親身に相談に乗ってくれるはずです。大喜さんは施主が不利になるような事は決してしない工務店です。

  36. 636 e戸建てファンさん

    契約金は不要ですが、注文住宅なので、皆同じですが中間金が必要です。支払いのタイミングは、基礎完了時に1/5.棟上後に2/5、内装着手時に1/5が必要です。引き渡し時に残金の1/5の支払いとなります。

  37. 637 戸建て検討中さん

    >>635 636
    ご回答ありがとうございます。
    妻とも相談して前向きに検討したいと思います。
    まずは話を聞いて物を見てみないと納得もできないですもんね。

  38. 638 e戸建てファンさん

    >>634 戸建て検討中さん

    2階建ては40坪で坪単価60万円ですよ。
    30坪だと5000×10坪=50,000円で、
    650,000円になります。
    もちろん諸経費込みで、ある意味、食べ放題のバイキング料理と同じだから、価格面でも安心です。

  39. 639 e戸建てファンさん

    >>636 e戸建てファンさん

    その通りなのですが、少し補足します。
    元々、「大工工事ほぼ完了時」とされていたのですが、タイミングが非常に分かりにくく、遅れてしまう人が続出したそうです。
    そこで、同じタイミング、同じ意味になる、次の工程の着手前、つまり「内装壁工事着手前」に変更したと聞いています。

  40. 640 戸建て検討中さん

    634です。
    >>638さん 639さん
    補足ありがとうございます。
    諸費用込みなのはありがたいですね。
    おうちづくりは見えないところに資金すわれますので

    もう一点だけ教えていただけたらありがたいです。
    坪単価は消費税込みなのでしょうか?
    度重なる質問をしてしまいごめんなさい。
    一回目に聞くべきでした。

  41. 641 e戸建てファンさん

    634さん

    消費税は別です。

  42. 642 e戸建てファンさん

    坪単価60万円は40坪以上の場合です。
    40坪未満の場合、単価を忘れましたが、坪当り価格アップがあります。

  43. 643 匿名さん

    洗面所とトイレの床の材質はどうされましたか?
    無垢の床とクッションフロアで迷っています。
    無垢の床がカビてきたり、トイレの床が掃除しにくかったりという事はありませんか?

  44. 644 匿名さん

    >>643 匿名さん
    そこは各ご家庭でも意見が分かれ決めるのが大変だと思います。綺麗を維持する自信があるのなら私は無垢が断然いいと思います。フロアの繋がり統一感は最高です。清掃性を重視するならクッションブログその他の掃除が容易なものがいいと思います。
    私は家族を説得して無垢にしました。毎日こまめに掃除してます。

  45. 645 匿名さん

    >>644 匿名さん
    誤字ありました。
    クッションブログ…×
    クッションフロア…◯

  46. 646 戸建て検討中さん

    634です。
    >>641さん 642さん
    ありがとうございます。
    妻との意思疎通を図っているところです。

    また聞きたいことなどあった時は書き込むかもしれないですが、その際はよろしくお願いいたします。

  47. 647 匿名さん

    >>644 匿名さん
    無垢の床のトイレはすごくおしゃれですよね!私はズボラなタイプなので、うっかり汚れを溜めてしまっても掃除がしやすそうなクッションフロアの方が向いているかもしれません。。
    ちなみに、毎日の床掃除の方法はどのようにされていますか?(雑巾、掃除機など)

  48. 648 e戸建てファンさん

    うちは、洗面所、脱衣室、トイレの床は無垢で、防水用オイルを塗布しています。
    防水用オイルはキッチンカウンタに使用するもので、防水効果があります。2度塗りで面倒ですが、安心です。

  49. 649 名無しさん

    先ほどまでHPの施工写真をみてて気づいたのですが もしかしてこちらの家はオール電化のみでしょうか
    全てIHのような気がするし なにかの法律?でガスコンロだとLDKに板ははれないといわれた気がするのですが

  50. 650 匿名さん

    >>647 匿名さん
    私は掃除は濡れてないタイプのクイックルワイパーで埃を溜めないようしています。また気になる汚れがある時はしっかり搾った雑巾で綺麗に拭きます。あとうろ覚えですが水拭きで落ちない汚れの時は中性洗剤を使うと社長か専務から聞いた記憶あります。ここは自信ないので大喜さんに聞いて下さい。

    あと床材も色々ありますが傷や汚れが目立ちにくいもの、目立ちやすいものがありますので床材選定には見学会で実物を見るのが1番かと思います。私は傷汚れが目立たない床材選定しました。

  51. 651 匿名さん

    >>649 名無しさん
    確か防火関連の法律でキッチン回り部分のみ無垢材を隠して防火対策しないといけなかったような気がします。せっかくの無垢材を隠すのが嫌でIHを選ぶ方が多いようです。また大喜さんのエリアだと私が建築した当時はオール電化の方が光熱費が安かったというのもあります。

  52. 652 匿名さん

    >>649 名無しさん
    完成見学会でもガスのお宅を拝見した事ありますよ。ガスの場合は、キッチンとリビングの境目に、天井から30センチくらいの垂れ壁が必要になるそうです。
    漆喰壁の方がほとんどなので板張りの壁がNGになるのかはわかりませんが、床はキッチン内も無垢の床を使われてました。

  53. 653 名無しさん

    651 652 両匿名さん ありがとうございます。
    貴重な情報感謝です。
    そのような仕組みがありガスも選べるのに安心しました。

  54. 654 e戸建てファンさん

    648に間違いがありました。すみません。

    無垢の板が見えるように一部にハイドロセラを引きました。掃除が楽。
    ただ全面にはせず、便器の下だけで、無垢の板が見えるようにしています。

    男4人の家族なので、トイレ争いが激しいので、小便器も追加して、そこにも大喜工務店のトイレ同様にハイドロセラを引いています。

    無垢の板は、先に投稿したように防水オイルを塗布しました。

  55. 655 匿名さん

    この前まで、大喜さんと大黒柱が一緒に写ってる写真を無断で使っていた会社のホームページから、その写真が削除されていました。
    とりあえずは、一件落着です。
    今までも、別の会社のホームページで、同じようなことをされたことが何度もあったみたいです。
    商標を無断で使われていたり、実践しながらもがきながら書いた文章をさらっとコピーされたり。
    大変ですね。



  56. 656 戸建て検討中さん

    大喜工務店さんで建築予定の者です。
    少しでも理想に近い家を建てたいのですが、オプション追加によって予算に余裕がなくなってきました。
    家を建てられた方の費用節約術があれば教えていただけませんか?

  57. 661 名無しさん

    大喜のお家に住んでます。
    最近子どもたちが大きくなって、二階の足音や、笑う声がかなり漏れてきます。
    みなさんこのような感じですか?
    床に何かを直おきする音もコトン。と聞こえてきます。

    ※リビング階段ではありません。

  58. 662 匿名さん

    >>661 名無しさん
    1階でも2階でも、どこにでも数百キロもあるグランドピアノが置け、その状態で大地震が来ることを想定していると聞きました。あくまでも強さを優先し、なおかつ無垢の床を使うのが標準ですから。選択肢として防音床にしても追加金額は要りませんが、あの凄い強さはなくなり、無垢の床でもなくなります。

  59. 663 3シーズンOB

    >>661 名無しさん

    同じです。

    同じ階の離れてる部屋より
    一階と二階が近い方がかなり音は聞こえますね。
    自分は良く二階の寝室から
    床や通し柱をコンコンと叩いて
    一階の家族を呼ぶ事があります。
    声で呼ぶより楽です。

    自分は余り気になりませんが
    勾配天井周辺の雨や風の音が
    かなり聞こえますよね。

    夏場は内倒し窓を開ける事があるけど
    睡眠中に雨の音で目が覚めて
    慌てて閉めに行く事もあります。







  60. 664 e戸建てファンさん

    室内の通し柱は少なくとも8寸角(24cm角)ですよね。
    あの太い柱をこんこんと叩いて、声を出すより楽に下に響くことはあり得ないですね。
    無垢の床を叩いて聞こえるのならわかるけど、通し柱を叩いて聞こえることはなかったです。

  61. 665 e戸建てファンさん

    補足します。屋根のすぐ下の内倒し窓は普通の雨ならば、開けたままでも大丈夫ですよ。
    さすがに暴風雨や台風の際には閉めないといけませんが。
    窓を開けていれば、もちろんまともに雨音は聞こえます。
    ですから、あわてて閉めに行く必要はないのでは?

  62. 666 3シーズンOB

    >>664 e戸建てファンさん

    大黒柱ではなく
    隅柱です。

    たまたま自分の手の届く範囲に
    柱があり
    コンコンと叩くの下の階の柱の近くにいたので聞こえたみたいです。
    声や床に比べて小さいですが
    人工的な音や周りが静かなど
    条件がそろったかもです。

    まぁ他の家では聞こえないんでしょうが
    うちでは聞こえるみたいです。

  63. 667 3シーズンOB

    >>665 e戸建てファンさん

    家周辺の環境(周りの建物が少ない)で
    年中北風と西風がかなり強くふきます。

    最近は予測出来ないくらい
    急に沢山降る事と
    屋根の下以外にも内倒し窓が
    沢山あるので
    気づいたら閉めに行ってますね。

  64. 668 e戸建てファンさん

    666さん
    隅柱とは言っても最低でも6寸角(18cm角)の檜の通し柱ですよね。太い柱が縦に通っているので、少しは音も伝わるのかも知れませんね。太い通し柱の入った家って、滅多にないのではありませんか。ほとんどの家の柱は繋いでいますね。
    私達の家の隅柱にも、大喜標準仕様の6寸角の通し柱と差額を出した7寸角の通し柱が入っていますが、どちらも2階で柱を叩いても、ほとんど聞こえません。よほど、静かな時間帯なら聞こえるかもしれません。

  65. 669 戸建て検討中さん

    二階リビングにされているかたはおられますか?
    夏の暑さなどいかがでしょうか?

  66. 670 3シーズンOB

    >>668 e戸建てファンさん

    柱の叩く音は個人的な事情なので
    横に置きますが
    本来の床の音ですよね!
    家の耐震性重視はわかりますが
    耐震性と音を
    出来るだけ両立された方はいるんでしょうかね?!
    うちでは二階は子供の遊び場になってますので
    床にジョイントマットをひいてますが
    音の低減の効果は薄く
    効果は床のキズ防止ぐらいしかありません。

  67. 671 匿名さん

    防音についてですが、よほど防音を売りにしている会社でない限り、2階で走り回れば普通に聞こえますよ。
    屋根の雨音にしても、瓦葺きですのでガルバリウムやカラーベストよりはましでしょう。ただ昔の瓦のように、壁土の上に「ぐにゅっ」と押し付けたものではなく、防災瓦ですので、雨音はある程度聞こえます。そんなに苦にはならないでしょうけど。それよりも地震や台風に強い方がもちろんいいですよね。


  68. 672 3シーズンOB

    二階リビングではありませんので
    ご参考までに

    家の仕様は一階、二階とロフト
    一階~二階の階段は
    リビング階段で
    扉(後でプリーツスクリーンつけました。)はありません。
    あたり前ですが
    一階より二階
    二階よりロフトの方が暑いです。

    イメージ的には階段を上るにつれ
    少し暑くなるイメージですが
    天井が高く外断熱や窓の通気
    大屋根二重の無垢板など
    よく考えられた仕様のお陰か
    一階二階とも普通に過ごせます。
    ただ一つだけ
    最近頻繁にロフト使うので
    ロフトに200Vのエアコンが使える
    コンセントをつけとけばよかったなぁと
    最近後悔してます。

    住む所の周辺環境が
    風や太陽のあたり方など
    同じ仕様でもかなりかわる可能性はあると思います。
    二階リビングの方は少ないかもしれませんが
    OBの方や現在進行中の方で
    大喜さんに紹介頂き直接体験する方が
    自分や家族は納得出来ると思います。
    住宅は
    高い買い物で
    長く住む家ですので
    後悔しないよう諦めず頑張って下さい。

  69. 673 3シーズンOB

    >>669 戸建て検討中さん

    真夏日の見学会は体験されましたか?
    見学会はエアコン無しで窓を開けてるだけです。
    体験して気にならなかったら
    大丈夫だと思いますが
    暑さ対策色々出来ると思います。
    うちでは強いこだわり仕様の副作用で
    夏場暑くなりますが自分なりに考えて
    対策しました。
    個人的には暑さより
    音は大丈夫か心配になりますね。
    家族で昼夜逆転生活されてる方がいれば
    当然リビングの下に寝室があれば
    生活音は聞こえます。

  70. 674 匿名さん

    音については、追加金額が出ても許されるのなら、あの凄い強さを保ちながらも、無垢の床でも防音も出来るみたいです。
    ただ出来るだけ追加が出ないようにしていくなかで、あんまり勧めてはいないようですね。

  71. 675 戸建て検討中さん

    3シーズンOBさん

    丁寧に教えていただきありがとうございます。
    トータルの金額次第ではロフトも付けたいので参考になります!
    そうですね、二階リビングに住む知人もいないので、なかなか具体的にイメージしにくいので、大喜さんに相談するのが確実ですね。といっても、まだ土地も見つかっていないのですが…涙

    音のお話も丁度出ていましたね。時間はあるので熟考してみます。ありがとうございました(^^)

  72. 676 3シーズンOB

    >>675 戸建て検討中さん

    大喜さんに聞けば
    二階リビングにした理由
    デメリットもわかると思います。

    二階にリビングがあると
    階段の使用回数は
    確実に一階リビングより増えるでしょう。

    何十年後階段の登り降りが大変になった時どうなるんでしょうね。

    ロフトも決して安くありませんので
    よく内容検討する必要があります。
    OBの方で上手くロフトへの動線や間取りなど考えて上手く利用されてる方
    その逆でほとんど使って無い方がいます。

    OBの方に聞くその後どうなったか
    とか聞く機会があれば
    家作りも変わるかもしれません。

  73. 677 通りがかりさん

    OBの方のいろんな意見が聞きたいですね。
    ここがよかったとか、こうすればもっと良かったとか‥
    でもOBはあんまり参加してないかな?

  74. 678 戸建て検討中さん

    大喜で家を建てた方で、エアコンでの全館冷房に挑戦されている方はいらっしゃいますか?

  75. 679 匿名さん

    通常の夏場は、通気窓を開けて暮らし、全く無風状態で酷暑の際には、軒下の通気窓を閉めてエアコンで全館冷房したりしています。年々気温が上がってますから、断熱もまたパワーアップしたようですね。

  76. 680 3シーズンOB

    コロナの影響で家族が1日
    家にいる事が増え
    GW開けに昼夜逆転生活があったので
    自分なりにわかったのは
    同じ階の離れた部屋同士は
    音は聞こえにくいが
    一階と二階が
    上下の部屋の方が
    良く聞こえる事がわかりました。

  77. 681 3シーズンOB

    居てもOBの方かはわかりませんし
    OBの方は
    見学会に来る理由も余りないんで
    少ないでしょうね。

    OBの方の話を聞けると
    かなり参考に出来
    後悔しない家作りが出来ると
    個人的には思います。

  78. 682 3シーズンOB

    >>677 通りがかりさん

    居てもOBの方かはわかりませんし
    見学会に参加する理由も
    ほとんどありませんしね。

    話しを聞く機会があれば
    絶対参考になると
    個人的には思います。

  79. 683 3シーズンOB

    >>678 戸建て検討中さん

    全館冷房とは
    一つのエアコンで家中も冷やす感じですから?

  80. 684 通りがかりさん

    >>680 3シーズンOBさん
    まもなく建築予定で、1階がリビング、その真上(2階)が子供部屋です。声が聞こえるとのことですが、足音等も気になりますか?
    また、間取りの変更はできませんが、その対策の為に、何かできそうなことはありますか?

  81. 685 匿名さん

    >>680 3シーズンOBさん
    我が家もこのゴールデンウィークやたら音が気になりました。
    子供が大きくなって自分の部屋で生活する時間が増えたらどうなる事やら…少し心配しています。

  82. 686 e戸建てファンさん

    この前も話題になりましたが、あの耐荷重を維持しつつ、無垢の床でも防音対策は可能ですよ。
    ベース構造がしっかりしているので、そんなに難しくはありません。
    ただ追加工事にはなります。
    通常は、できるだけ追加金額が出ないようにされているので勧められることはありませんが。
    昼と夜の起きている時間帯が、家族で逆転していると、多くのハウスメーカーの家で、同じように聞こえます。

  83. 687 3シーズンOB

    うちはリビングの上は寝室で
    子供部屋の下は
    和室と玄関、廊下、トイレです。
    子供は幼児二人います。
    二人とも二階の子供部屋で走り回る為
    真下の場所では良く聞こえます。
    ただ
    音は聞こえますが慣れました。
    もし子供部屋の下が寝室で
    昼間就寝中に二階で騒いだら起きてしまうかもしれません。
    日中に寝ても眠りが浅いのが原因だと思います。
    子供部屋の下がリビングなら
    リビングで本格的に寝る方は少ないので
    あまり心配する必要はないと思います。
    以前あったのは
    リビングに沢山の人がいた時
    二階で寝てた自分が枕元に置いてあった
    携帯を落とした時に下まで音が響き
    下にいたお客さんが
    びっくりした事はありました。
    床に敷物とかスリッパでも対策は出来ますが
    無垢板の良さもなくなりますし
    子供にスリッパは難しいでしょう。
    本当に気になる時は子供に根気よく教える方が良い対策かもしれません。

  84. 688 通りがかりさん

    >>687 3シーズンOBさん
    笑い声や物音が聞こえるとのことですが、子供が大きくなった時、2階の自室にいるはずのに、一階の親に声や物音が聞こえたりすると嫌がらないかな?と思い少し気になっています‥
    思春期とか特に‥

  85. 689 匿名さん

    大喜工務店の標準仕様で、他社と余り差がないことと言えば、防音の件くらいですね。
    構造の凄さはダントツ(この前も棟上げの見学に行きましたが、見たことのないレベルでしたよ)、室内全て自然素材であること、断熱も通気と併用出来ることなど。
    防音が気になるようであれば、大喜工務店に言えば対応してくれますよ。ただ、標準仕様ではないので、いくらか追加金額はあると思います。

  86. 690 名無しさん

    >>663 3シーズンOBさん

    661です。
    子どもの寝相が悪いので、ベッドはなくマットレスを敷いて寝ているのですが、子ども達が寝返りを打って床に足を落とした場合、寝返りうったな?って分かるくらい音が聞こえます。
    おもちゃを落とす音もかなり響きます。
    独身の頃、実家は昔ながらの家屋でしたが二階の音がこんなにも響くということが無かったので、無垢材ならではなのか?と思ったり。

  87. 691 通りがかりさん

    実際に防音仕様にされた方はおられんですかね?
    いくらくらいかかるのでしょうか?
    不安に思います。

  88. 692 3シーズンOB

    >>690 名無しさん

    一般的な住宅との違いは
    一階天井が二階の床なんで
    音を吸収したり音を遮る物が
    ほぼ無いので音が聞こえやすい?
    なら一階天井を下げて
    空いた空間に遮音材や吸音材など
    入れれば音は響きにくくなる。
    費用や効果など
    大喜さんに聞く必要ありますね。

    見学会ではみんなスリッパで静かに歩き
    小さな声でしかしゃべらないので
    なかなか確認出来ない部分ですね。

  89. 693 匿名さん

    大喜さんの完成直前見学会に行った際、防音を完璧にされているお宅がありました。
    しかも、それを自然素材だけで仕上げており、さすがに、これはやり過ぎと言うレベルでした。
    ここまでしなくても、床の防音だけなら簡単だし、そんなにコストも掛からないでしょうね。
    大喜標準仕様で、他社さんと余り変わらない部分と言えば、やっぱり防音くらいかな。
    全体的に標準仕様のレベルが高いので、何か短所を探そうとすると、音の話になるのかな。
    ただ吹き抜けなどは、光と温度と音をわざと通しやすくするものですので、そもそも根本的な考え方の違いもあるのかも。
    どのようにしたいのかを、きちんと大喜さんに伝えればいいのでは?
    つまり、どこに焦点を当てるかですね。
    音に焦点を当てるのなら、アパートみたいな安っぽい仕様になってしまいます。一般的には、防音はロックウールや鉛シート、他に化学物質を多く含む素材が使われます。

    やっぱり自然素材であることと、なんと言っても、床も含めて強度に関しては、全く他社の追随を許さないと言うくらい凄いですよね。これが大事だと私は思います。


  90. 694 匿名さん

    692さん。
    「1階天井が2階の床」なんて言ってる時点で、明らかに間違っていますよ。
    あの太い梁を切り下げ無垢の天井を張り、非常に密に木材を組み込み構造合板を張りその上に無垢の床を張っています。ハウスメーカーの4倍以上のがっちりした構造です。
    今まで通り、ロックウールやグラスウールや化学物質は使ってほしくないです。

  91. 695 匿名さん

    防音は他社に劣るのでは?足跡や物を置いた音等も気になりますが、我が家は話し声が聞こえる事がこの先1番の心配です。

  92. 696 OB

    なぜかずっと、とことん防音のことばかりですね。
    もし本当ならば、大喜さんに言ってみてください。

    私は1年ちょっと前に大喜工務店で建てたOBであり、大喜ファンのサポーターの一人です。
    少し長くなるかも知れませんが、私の感じたことと知っていることを書きたいです。

    私は思いっきり重量物を平気で置けて、どっしりとした方がいいと思います。
    いくつか前のコメントにも出ていましたが、800㎏のグランドピアノがどこにでも置けるって、とても凄いことだと思いますよ。
    音を止めることよりも、こちらのほうがはるかに難易度は高いでしょう。

    実は30年くらい前には、結構防音を重視されていたようです。
    阪神淡路大震災と、ニュースで見た殺人事件が契機となり、またその後の東日本大震災により、現在の仕様になったと聞いています。

    「耐震等級3」でも実はそれ程大したことはないんだな。建物を軽量化して計算をすれば、ある程度面材を入れれば簡単に取れるんだな。ってことがわかってしまいました。
    どこの会社でも面材を入れただけで「地震に強い」なんて宣伝をしていますが、大喜さんの家は面材も耐震金物もどこよりも多いのに、骨格というか骨組み構造体の強さが全く異次元レベル。
    これからは台風もますます大きく強くなるでしょう。
    昨年の大型台風がそのままの状態でもし直撃していれば、死者は数万人になると予想されていました。雨台風に変わってもあれだけ多くの被害が出たのです。
    軽ければいいというものではなく、大地震さえ想定しておけばいい時代ではありませんよ。

    直下型地震において、建物をいくら頑丈に作っても、下地のプラスターボードを下から張れば、天井がどうなるか不安があります。その点大喜さんの標準仕様では、全て上から打ち付ける形になるので、考えられる最強の仕上げ方法でもあるでしょう。

    すみません。
    だいぶ長くなってきたので、続きはまた改めて書きたいと思います。

  93. 697 OB

    続きです。

    約30年前、防音をがんばってやっていた当時、ニュースで見た事件で考えがまとまったと言います。
    例えばアパートやマンションなら上下階共、全く赤の他人が住んでおり、防音を完璧にする必要があります。

    リビング階段にしたり吹抜を作ったりするのはなぜでしょうか。
    誰かさんが書いてくれたメリットの他に、やっぱり家族の一体感、そして例えば1階にいるお母さんが、「みんなご飯だから降りておいで」と呼べば、子供たちが「はーい」と答える。
    楽しくて良好な家族の関係が見えてきます。
    こういった環境で育てば、子供たちが成長して大きくなっても最高の関係でいられる。と聞いたことがあります。

    まさに私たちはこの最高の環境の中で暮らしているので、聞こえてもむしろ「そのように作ってある」という認識です。

    家族間の関係があまり良くないと、やっぱりものすごく音が気になってくるのかも。

    そこで冒頭のニュースで見た事件の内容です。
    ・・・・完全防音の家に住んでいる家族。2階には高校生の娘さん。
    1階には両親がいた。階段は玄関を入ってすぐのところ。
    誰が2階に上がっているかも親は知らない。
    激しく抵抗した跡が・・・叫び声もした筈
    しかし1階にいた両親は全く気付かなかった。・・・・

    そのニュースを見た瞬間、その当時進めていた家づくりに疑問を投げかけたのです。
    そして阪神淡路大震災が起き、何を優先すべきかはっきりした訳です。

    大事なのは、①強く安全な家、②健康的な家、③断熱性能の高い家、④家族の絆を強めた楽しい家・・・それ以外の要素は各家庭で優先順位は変わるでしょう。
    もし防音を優先したいのなら、大喜さんに伝えるべきだとは思います。

  94. 698 戸建て検討中さん

    この流れで聞くのは申し訳ないですが、大喜工務店で建てた方に照明についてお尋ねしたいです。
    完成直前見学会で拝見させていただくお宅は、ほとんどライティングレールを採用されていますが、明るさは充分でしょうか?
    部屋の壁にライティングレールを取り付けたとき、照明の反対側は暗くないのか気になりました。
    好みでしょうが、部屋が暗めだなと完成直前見学会で感じました。
    標準内で考えると明るくするのは厳しいですか?

  95. 699 戸建て検討中さん

    >>683 3シーズンOBさん
    2階のBOX階段ホール上に再熱除湿機能付きのエアコンを設置し、出来れば家中を冷房除湿したいと考えてます。
    ただ、大喜の家は気密を重視している訳では無いので厳しいのかなーとも思ったりします。

    OB様の家で計測したデータを確認しましたが、C値1.3とのことでした。

  96. 700 戸建て検討中さん

    >>679 匿名さん
    ご回答ありがとうございます。
    アレルギーがあるので、埃や花粉等々の侵入があまり好ましくなくて出来れば窓は軒下の窓も開けたくないんですよね、、、

    全館冷房は成功しているという事でしょうか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸