注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「滋賀県近江 大喜工務店(無添加骨太住宅)ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 滋賀県近江 大喜工務店(無添加骨太住宅)ってどうよ?
坪単価比較中さん [更新日時] 2025-02-15 13:32:49

大喜工務店について語りましょう。

誰か情報を宜しくお願い致します。

滋賀県で注文住宅を考えています。

[スレ作成日時]2017-09-15 11:18:31

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

滋賀県近江 大喜工務店(無添加骨太住宅)ってどうよ?

  1. 1001 匿名さん

    >>999 匿名さん
    大喜工務店で建てた施主です。
    私は長い打ち合わせ期間を経て社長や専務と話す機会が沢山ありました。まず現在のあの価格は破格の安さです。それは社長が今の無添加骨太住宅を確立する為に若い頃に本当に大変な思いをして良質の木材を直接仕入れをしたからです。同時に社長と専務の2人で多岐に渡る業務をこなし打ち合わせも自宅で行うなど徹底的な無駄を排除したからです。立派な大黒柱を他では絶対あり得ない価格で入れられるのも大喜工務店の企業努力のお陰です。

    また大喜工務店が隅柱は標準で6寸角にしているのは阪神淡路大震災の被災を目の当たりにしてあのような惨劇はもう見たくないとより一層、強い構造にと採用されたと聞いております。

    以上の事から私としては大喜工務店には今まで通りの仕様を続けて欲しいと思います。私は決して裕福ではなく住宅ローンを組むのもかなり苦労しましたし打ち合わせ期間中は節約に励み貯蓄も頑張りました。社長や専務にはブレずに今のまま無添加骨太住宅を世の中に広めて頂きたいと強く思っております。

  2. 1002 匿名

    >>999 匿名さん

    ローコストは非常に厳しいかも
    大喜さんの経営は
    他では真似出来ないくらい
    筋肉質の経営をされてます。
    利益は本体工事からだけですし
    オプションは原価で提供
    共通の資材は
    すでにまとめて大量発注してます。
    工務店側の仕事を
    お客さんが代わりに行うシステム
    朝早くから夜遅くまで
    休み無しで仕事してますが
    従業員は雇っていない。
    など上げれば沢山出てきます。
    例え通し柱を少し細くしたとしても
    元々沢山通し柱があるわけでもないし
    原価商売してるので差額も少ないでしょう。

    ただ一般的には
    二十代で土地と建物も自分たちだけで
    建てるとなると選択は限られてきます。

    まだ二十代なら
    まだ住みたい気持ちと
    準備をすれば必ずチャンスはきますよ。
    現在の住宅寿命がローンが終わる
    30年前後だと言われてるそうで
    是非将来大喜さんのお家に住んでもらいたいです。
    自宅は標準的な仕様ですが
    家族だけでなく
    家を訪れる沢山の方が
    余りの凄さにビックリして帰られます。
    それほど他社とは別物の良く出来た住宅です。







  3. 1003 チームズで打ち合わせ中

    チームズとCAD(アーキトレンド)を使い、オンラインで打ち合わせ中です。
    希望を伝えると、家にいながらにして、目の前で、どんどん設計図が出来ていく。
    すごすぎる。

  4. 1004 チームズで打ち合わせ中

    パソコンがあり、メールが使えれば、一度電話をしてみてください。大喜の社長が説明してくれます。
    とても簡単でしたよ。

  5. 1005 検討者さん

    現在、打ち合わせをしている最中です。

    ロフトに作り付けの階段(はしご)をつけている方にお聞きしたいのですが、
    階段(はしご)下のスペースってどのくらいになりますでしょうか。

    底辺と高さを教えてもらえませんでしょうか。

    部屋に置きたいものが置けるかどうかで作り付けにするか迷っています。

  6. 1006 匿名さん

    大喜工務店は木材にこだわられており、自然乾燥のヒノキを使うので防蟻処理はしていないそうですが、最近はアメリカカンザイシロアリと呼ばれる白蟻がいて自然乾燥のヒノキでも食べるし、羽があるので壁や屋根の木材も食べると聞きました。
    一昔前まで大喜工務店のように自然乾燥ヒノキの防蟻処理無しを貫いてこられた工務店も、最近は仕方なくホウ酸で防蟻処理をしていると言われているところもあります。
    また、強制乾燥で1階のみ防蟻処理していたホームビルダが家全体防蟻処理しているところも増えてきました。
    実際のところ、防蟻処理無しで問題ないのか疑問に思っています。
    壁の中、屋根に使う木材は自然乾燥のヒノキではないですよね?こちらも食べられないか不安です。
    自然乾燥のヒノキでも食べる木が無ければ、芯材は食べないが辺材は食べると書いているサイトもありました。(真偽はわかりませんが)
    芯材は残っても辺材が食べられると柱が太くても耐震性は落ちます。
    不安でお願いすれば、1階だけでもホウ酸の防蟻処理はしてもらえるのでしょうか?ホウ酸は人体に無害だと言われています。

    皆さんはどのようにお考えで大喜工務店にされたのでしょうか?

  7. 1007 匿名さん

    長期自然乾燥されているところは、かなり探しましたが、
    ここ大喜工務店しか見当たりませんでした。
    いくつかの会社では、「自然乾燥しています」と言っていながら、
    実際にはそうではありませんでした。
    自分の目で、確認しています。
    以前、このサイトであった構造の件と全く同じ切り込み方ですね。
    実際に大喜工務店に行って、柱だけでなく、
    大量の土台も敢えて雨ざらしにしている状況も見た方がいいと思います。
    そうして鍛えているとも言えます。
    例のアメリカの白蟻の件ですが、乾燥した材でも被害が出るのは、
    樹種が米ツガやホワイトウッドなどの防蟻性のない樹種、
    あるいは強制乾燥をして精油成分がなくなった材料に限られます。
    ご確認ください。

  8. 1008 匿名さん

    ほとんどの会社では、防蟻処理を5年ごとにする必要があります。それを楽に済ませるために、家中にチューブを張り巡らせて、1ヵ所で白蟻の薬品を注入すれば、家中に行き渡るのを自慢していた大手メーカーもありました。

  9. 1009 戸建て検討中さん

    >1007
    乾燥の期間まではわかりませんが、私の見た限り、岐阜、鳥取、熊本で自然乾燥材を使用されている工務店やハウスメーカーがありました。
    熊本のハウスメーカーは広大な土地で多くの木材を乾燥されております。
    聞いたところ、柱は最低3年以上乾燥させていると言われていました。
    柱の太さまでは聞いておりませんし、3年以上が適切なのかも素人にはわかりませんが、探せば日本中いくつかは存在すると思いますよ。

    雨ざらしの話ですが、私も雑草が茂った現場は見せて頂きましたが、それはカンザイシロアリがいないだけで、もしカンザイシロアリが発生すれば被害が出る可能性はあるかと思います。
    京都大学の研究でカンザイシロアリが好む木材が公表されていました。
    スプルース>ベイツガ>ヒノキ>ゴム>アカマツ>スギ>ベイスギ>カラマツ>ブナ
    外来種の白蟻には今までの常識は通用しないと思います。

    長期乾燥材が被害を受けないのだとしても、壁の中や屋根に使われいる木材はどうでしょう?本当に大丈夫でしょうか。心配しています。

  10. 1010 戸建て検討中さん

    >1008
    5年ごとは言い過ぎではないでしょうか。一昔前でしたらありえますが。
    最近というわけではありませんが、加圧注入処理されているものは20年は持ちますよ。
    もちろん、これは強制乾燥材の話ですが。
    詳しくは分かりませんが、緑の柱と呼ばれるものは理論上、半永久的に持つとも書かれていました。

  11. 1011

    こんばんは
    建設予定のものです
    質問させてください

    窓にアルゴンガスいれるか迷っています
    追加費用が10万円くらいかかる予定です
    アルゴンガスを入れると断熱性能があがり、
    光熱費がさがるときいています
    費用対効果はあるのでしょうか?
    教えてもらえると助かります

  12. 1012 匿名さん

    >アルゴンガスを入れると断熱性能があがり、光熱費がさがるときいています

    ガスは経年で抜けていきます。アルゴンガス分の断熱性能向上は一時のものです。

  13. 1013 建設予定中

    早速お返事くださりありがとうございました
    とても参考になりました!

  14. 1014 e戸建てファンさん

    話は少し戻りますが、加圧注入土台が良いと考えているなら、そちらで建てればいいでしょうね。
    いくらでもありますよ。
    スカスカの強制乾燥材に、中心部まで無数の太い針を挿し込み、薬品を注入しただけの、取り敢えず白蟻さえ防げればそれで良いと考えて、強度的にはどうなの、健康面ではどうなの、と私はこちらをむしろ心配します。

  15. 1015 戸建て検討中さん

    >1014
    加圧注入が良いと言っているわけではありませんよ。
    むしろしないに越したことはありませんが、外来種の白蟻に対して、自然乾燥ヒノキがどれだけ安全なのか不安に思っただけです。
    あと、少し古い知識をお持ちでしょうか?いろいろな建築会社で聞く限り、現在の加圧注入は減圧・加圧処理をして薬剤を注入する方式です。針を刺すような方式は今のところ耳にしたことがありません。

  16. 1016 匿名さん

    いろんな工事現場を見る限り、土台には針と言うよりは、平たい刃物を無数に差し込んだ跡があり、明らかに何らかの液体が染み込んだものは、よく見掛けます。
    建築業者の選定の過程で知りました。

  17. 1017 匿名

    >>1015 戸建て検討中さん

    大喜さんで建築予定でしょうか?
    大喜さんで建築予定なら
    大喜さんときちんと
    話しをされる方が良いですよ!
    大喜さんは完全な注文住宅です。
    お客さんの思いを形にします。
    例え初めての事例でも
    強い思いと
    大喜さんのこだわりの部分でなければ
    施工はしてもらえます。
    大喜さんは社長と専務しか居ません。
    他では考えられないぐらい
    小回りが出来ます。
    他では考えられないぐらいに
    直ぐバージョンアップされます。
    利益を削ってでもすぐに改善されます。
    まず他ではありえない事です。
    大喜さんでは保証期間もなければ
    他では良く聞くような
    当時の担当者は退職して良くわからないと
    ごまかされる事もありません。

    自然を相手にする内容で
    個人的には絶対は無いと思います。
    お互いに納得するまで
    工務店とお話ししてもらいたいです。

  18. 1018 匿名さん

    ホームページには、「お急ぎの場合は、電話をして下さい。」とありますが、
    急ぎでなくても、絶対に電話をした方がいいです。
    大喜工務店さんは、「受け身」です。
    積極的に売り込みは、されません。
    建てる客側が積極的でないと、前に進みません。
    簡単なことです。
    最初は、メールより電話です。
    メールだけだと、同業者のなりすましや、人柄まではわからないからです。
    客側が、常に有利なように、進めているから、そうせざるを得ないみたいです。

  19. 1019 戸建て検討中さん

    >>1017
    大喜さんで建築を検討中です。
    ホームページにあちこち見てからうちに来てくださいというような記載もありますので、
    もう少し他の建築会社を見て回ってから大喜さんにお伺いしようと思っています。

  20. 1020 e戸建てファンさん

    他社と比べる事で、違いが鮮明に分かるので、そのように書かれていると思いますが、肝心な事を比較される前に、うまーく契約までもっていこうとする会社も多数存在します。
    私も、危ないところでした。
    契約金を捨ててでも、大喜工務店に変えた方がかなり存在するのも、うなづけます。
    だから、先に大喜工務店に行ってから、いろんな建築会社をまわった方が、良さそうです。
    大喜さんは、契約金も要らないし、契約も急かさないから。

  21. 1021 匿名さん

    本屋さんで、「住まいづくりの教科書」を見つけました。
    デザイン性と暮らしやすさを両立した、選りすぐりの住宅実例を多数掲載!
    じっくり見ていくと、やっぱりありました。4ページ分も。
    けれども、「大喜工務店」の文字が見当たらない。
    と、思いきや、よく見れば、見つけました。
    しかし、とても小さな文字で。

  22. 1022 e戸建てファンさん

    こちらで建築を検討中です。
    土地は田舎で800万円ほどを検討しております。
    建物は35坪程度で2400万円、地盤改良・標準オプション・追加オプションで300万を予算立てしています。
    これで総額3500万円になり、全額ローンを借りる予定です。
    残りの諸費用を現金で賄おうと考えておりますが、登記やローン費用、引っ越し代、家具家電代、火災保険代等(外構は除く)でどれくらいの費用が掛かりましたか?こちらで建てられた方のご意見を頂きたいです。詳細があると嬉しいです。

  23. 1023 匿名さん

    登記やローン費用、引っ越し代、家具家電代、火災保険代の費用などは、多分どこの建築会社で建ててもあまり変わらないのではないでしょうか。

  24. 1024 打ち合わせ中

    オンラインでの打ち合わせをする場合でも、まず一度大喜工務店を訪ねた方がいいです。そうでないと、本当の良さはわからない気がします。「暮らしの手帖」に載った「へんてこな工務店」の真意が。
    ものすごい仕様でありながら、価格を徹底的に抑えるため、社長と専務の二人が限界に近いスケジュールをこなしておられます。その為、打ち合わせの最終の時間帯は、体力的にも限界に近い状態になってしまうこともあるそうです。この前、「ちょっとスケジュールを詰めすぎたかな」と反省されてました。

  25. 1025 戸建て検討中さん

    私たちは、非常に多くのハウスメーカーや工務店をまわり、だいぶ疲れました。
    そんな中、たまたま通りかかった、まだ骨組みが見えている工事現場を見て、
    衝撃を受けました。
    なんというか「めちゃくちゃがっちりした感じ」
    いろんな「構造を売りにした建物」もたくさん見て来ましたが、
    全く異次元の世界。

    そこでまず、思ったのが、
    「めちゃくちゃ高そう」
    「どう見ても、手が届かなさそう」
    それでも、その後、
    「取り敢えず、行くだけでも行ってみよう。後悔したくないから」
    行ってみて、またびっくり。
    基礎や本体構造そして断熱や仕上げなど、
    どれも最高ランクなのに、逆に、どこよりも凄く安い。
    内容が凄いのに安ければ、
    経営が大変な気がする。
    これを当たり前と思ってはいけないと思います。

    契約金も要らないし、いつでも後払い。
    しかも、住宅あんしん保証から、優良事業者表彰全国一位受賞、
    たったの1回で表彰式は終わってしまったけれど、本当は2年連続で全国一位。
    こんなすごいところが滋賀県にあるなんて、驚きです。

  26. 1026 戸建て検討中さん

    一度、大喜工務店へ行った後の経過報告です。
    他の会社はすぐに連絡が入ってきて、どんどんいろんな資料などが送られてきました。
    大喜工務店は全く音沙汰がありません。
    敢えて、「営業的な事はしない」「常に受け身です」と明言されています。
    これは、世の中の常識とかけ離れているかもしれません。
    まさに、このことが「暮らしの手帖」に掲載されるきっかけになったのかもしれません。

    実は私も知らなかったのですが、「暮らしの手帖」が何故NHKの連続テレビ小説になるほど特別な雑誌なのか。
    広告が全くない雑誌で、終戦直後から70年以上続いている、
    名物企画として「公開商品テスト」がありますが、今でもそうした記事があります。
    スポンサーがあればそんなことはできません。
    純粋に本の売り上げだけで運営されているから、本当のことが書けるのです。
    なかなか、そんな雑誌は見たことがありません。

  27. 1027 匿名さん

    大喜工務店は年中無休らしい。
    但し、スケジュール調整の為、電話で事前予約が必要と書かれている。
    そこで、このゴールデンウィークの連休中に予約を入れました。
    さすがに、連休中は無理だと思っていましたが、普通に「お正月三が日でも、来られてますよー」
    いったい、いつ休んでいるのだろう。

  28. 1028 匿名さん

    オンラインでの相談の予約も検討しましたが、田んぼの真ん中の工務店で、太い柱などいろいろ見てみたいので、行くことにしました。

  29. 1029 匿名さん

    コロナ対策もばっちりらしいです。
    窓を解放しても、快適な季節ですね。

  30. 1030 戸建て検討中さん

    次の完成直前見学会に行く予定です。
    大喜さんもすごいと思いますが、この時期に見学会をひらくことを了承した施主さんもすごいなと思っています。(言葉選びが難しいですが、嫌味ではなく本当に感心してます。)
    それだけ皆に見てもらいたくなるお家なんだろうなー
    人様のお宅ですが、今から楽しみです。

  31. 1031 見学会に行きました

    この前、大喜工務店の完成直前見学会に行きました。
    窓は全解放、風が通り抜けています。
    全員体温測定。お家の方や見学会に参加した方達ともたくさんお話しができました。
    皆さん、気さくな方ばかり。
    コロナ禍なので、みんなマスクをしていますが、和やかな雰囲気は伝わって来ます。
    今までに行ったどこの建築会社の見学会も、客同士が盛上がるなんてことは、あり得なかったですね。さすがです。
    あの極太の自然乾燥されたヒノキの大黒柱、感動しますね。

  32. 1032 戸建て検討中さん

    社長も専務も気さくで本当に建てる側のことを考えてくださる方たちです。
    施主自ら動くことが必須となりますが、きっと満足いく家造りができると思います。
    構造が頑丈で柱が太い分、正直他のメーカー・工務店の家より部屋がせまく感じました。高さはあるので間取りによっては開放感があると思います。
    ここまでがんばってくださる大喜さんなので、ウッドショックが影響しないことを祈るばかりです。

  33. 1033 検討者さん

    確認申請ギリギリまで変更して頂きました。
    納得のいくまで何度も。
    一つ一つしっかりじっくり考えることが出来ます。
    丁寧に満足のいく家を作りたい方にお勧めです。

  34. 1034 大津市の平屋建てのSです。

    大津市の平屋建てのSと申します。
    5月17日に棟上げでした。

    24日時点ですが
    壁もなく
    床もなく
    瓦も
    サッシもありません。


    だからこそ、
    堅牢な基礎も
    どっしりした大黒柱も
    地棟も
    梁も
    じっくり構造体を眺められます。


    何時間でも眺めていられます。
    これからのいろんなことを想像できます。

    不謹慎ですが、構造体を肴にビールがすすみます。


    大喜工務店で建築をお考えの皆さん、
    多くの構造体が眺められる短い旬を是非見ていただき、
    家づくりの参考にしていただきたいと思います。
    完成直前見学会では見ることが出来ないものが見られます。

    お気軽にお越しください。
    住所は、社長か専務にお聞きいただければと思います。

  35. 1035 匿名さん

    >>1016 匿名さん

    基礎パッキンを調べていたら、城東テクノのホームページの基礎パッキンのところに、一般的なハウスメーカーの施工写真が載っていて、針のようなものが刺さった土台が普通に写っています。
    しかも、集成材に。

  36. 1036 匿名さん

    OBの皆様に質問です。

    標準で付け放題の建具について、
    現物を見て質感の高さに驚いている所ですが、塗装された方はいらっしゃいますか?

  37. 1037 匿名さん

    >>1036 匿名さん

    建具に自然塗料を塗装している事例は見せて頂きましたが、「どうしても」という方のみにしているようです。
    汚れ防止の為の透明なものは時々見掛けます。やはり、木目の美しさと、時を経た味わいがなくなってしまうからだそうです。

  38. 1038 匿名さん

    >>1037 匿名さん

    教えて頂きありがとうございます。
    基本的には木材は無塗装の方が良いと言う事でしょうか?

  39. 1039 匿名さん

    >>1038 匿名さん

    室内は無塗装又はクリアな自然オイル、屋外は塗装をして、できるだけ変色を防ぎます。現在の外装用塗料は顔料が鉱物で出来ていて、とても長持ちします。

  40. 1040 匿名さん

    >>1039 匿名さん

    室内は無塗装でOKという事、
    承知しました。
    ありがとうございます。

  41. 1041 e戸建てファンさん

    昨年完成し、エアコンレスで夏を過ごせるかとチャレンジしましたが、あの暑さに負けて、今年エアコンを設置。大喜さん特有の天井のない2階と各部屋にはつながる通気窓、そして吹き抜けを活用して、屋根下の高いところに23畳用のエアコンを!これなら、天井付近に溜まった暑い空気を、エアコンの上部から吸い込み、冷たい空気を吹き抜けから1階に送り込みことができる。
    今日の暑さで、どこまで快適になるか楽しみ。

    1. 昨年完成し、エアコンレスで夏を過ごせるか...
  42. 1042 匿名さん

    聞いたとおり、夏の間は、昼も夜も雨が降っても晴れてても、台風の時以外は、通気窓は開けっ放しにしています。そこにエアコンを付けるのは、使い方がちょっと違う気がします。風のない日は、ファンを使い、通気窓から抜く方が、電気代もあまりかからず、効果的だと思います。でしゃばってすみません。よろしくお願いいたします。
    エアコンは、もっと低い位置につけた方が良い気がします。

  43. 1043 匿名さん

    >>1041 e戸建てファンさん

    「天井付近に溜まった暑い空気」を抜くために、棟の両面に通気窓があります。ここを開けっ放しにしていますか。確かに、地球温暖化が進み、年々暑くなっていますが、かなり緩和されます。

  44. 1044 e戸建てファンさん

    >>1042 匿名さん
    周りに建物がない立地のため、太陽光が散々と入り、換気だけではどうにもならないのです。

  45. 1045 e戸建てファンさん

    >>1042 匿名さん
    とにかく天井裏が暑い。東西に換気窓があるのですが、裏山の関係からか空気がながれないのです。

  46. 1046 匿名

    >>1045 e戸建てファンさん

    最近のエアコンは性能が良いので
    冬場に比べたら
    夏場は電気代は安いですからね!
    体調を崩す前に
    高めの設定でつけた方が無難かも。
    近くに
    シーリングファンがあれば
    上手く循環は出来るかも。
    窓の種類にもよりますが
    夏場は窓ガラスからも
    かなりの熱が入ってきます!

    外付けのロールスクリーンや
    昔からある
    簾やよしず、オーニングも効果的です。

  47. 1047 匿名さん

    >>1044 e戸建てファンさん

    南側に深めのひさしがあれば、真夏には直射日光は入りにくく、真冬には奥まで日差しが入って来ます。周りに建物がないほうが、より快適に過ごせるはずです。真冬には太陽光が思いきり射し込んできます。
    南側にバルコニーもひさしもないと、ご指摘のようになるでしょう。ほとんどの家にどちらかが付いていると思いますが・・。

  48. 1048 e戸建てファンさん

    いずれにしろ、エアコンをかけた場合の涼しさになるはずはないでしょう。
    やはり、屋根裏はリビングよりは暑くて当たり前です。
    ただ、だいぶ「まし」にはなっています。
    この感覚は、人により差異はあるでしょうね。

  49. 1049 e戸建てファンさん

    1041です。

    昨年はとにかく暑く、全開放しても室温は31度。
    日射と西陽を防ぐが、どうにもならず、窓用エアコンを仮付け。
    サーキュレーターは、暖房等の循環用に設置済み。
    流石に今年は考えての決断です。

    1. 1041です。昨年はとにかく暑く、全開放...
  50. 1050 3年目

    大喜工務店は樹脂複合サッシが付け放題ですので、ついつい付けすぎてしまう方が多くなるのでしょう。
    どんなに断熱性能を上げても、壁の断熱材と同じレベルにはなり得ないと、メーカーの方から聞いたことがあります。
    私も大喜さんで建てました。とても快適ですが、やはりエアコンが要らない訳ではありません。特に、熱帯夜、夜に外に出ても暑いですね。
    そんな時や、40度くらいになった日、エアコン無しは無理。やっぱり、付けましょう。
    それと、高気密高断熱にするのなら、絶対に外断熱にしましょう。そうしないと、壁内部に結露が発生し大変ですよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸