匿名さん
[更新日時] 2024-09-15 08:28:51
ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ディスポーザー本当に要る?
-
993
匿名さん
好き嫌い以前に嘘は駄目じゃないかな?
清掃頻度はディスポーザーと相関関係があるよ。
つまり、ディスポーザーは詰まりやすい。
-
994
匿名さん
維持費が高くてイヤならディスポーザーなしの物件で良いでしょ。
キッチン下に浄化槽とセットで後付すれば良いだけのこと。
高級マンションなら共同設備の浄化槽メンテに金払っても良いかな。
自治体のディスポーザー不可の例を個別に出されても、
47都道府県全体では多数派と少数派はどちらなのでしょうね。
-
995
匿名さん
>>993
戸田建設
集合住宅におけるディスポーザ排水システムの配管設計法に関する研究
小島 邦晴
A Study on The Piping Design Methods for Household Garbage Drainage System in Apartment Houses
https://www.toda.co.jp/lucubration/pdf/p411.pdf
5.2 維持管理からみた設計・施工指針
5.2.1 総論
(1)排水搬送性に及ぼす維持管理の重要性
配管設計を完全な形で行い、施工も精度良く完了したとしても、台所排水には油分が含まれるため、配管管壁にグリースが付着し、そこに卵殻などの比重の重い粉砕物などが堆積し、経年で配管は閉塞してゆく。ディスポーザ排水は、ディスポーザを設置しない厨房排水の場合に比べて、食品を粉砕することによる油分の増加や、粉砕された厨芥により配管閉塞のリスクは大きい。1年経過した配管では以降、粉砕厨芥の影響で管壁に付着したグリース分が剥離し、成長はしないという報告もされているが16)、逆の報告もある17)。
また、管壁に付着したスケールは、1年後は柔らかい状態であり、高圧洗浄で容易に清掃可能であるが、1年半が経過すると硬くなり、高圧洗浄の圧力をかなり高く設定しないと清掃できない、という報告もある17)。
この点からも、第3者認証の条件である1年ごとの配管清掃は適切なものといえる。
-
996
匿名さん
2011年の情報しかない
単体ディスポーザー
全国 全 1,718団体の内 29団体の自治体で許可しています。
ディスポーザー排水処理システム
全国では全 1,718 団体の内 416団体の自治体で許可しています。
-
997
匿名さん
ディスポーザーのWikipedia読めば十分でしょう。日進月歩、技術は進歩しているので。
北海道北広島市はディスポーザー禁止だから、ディスポーザー嫌いさんには良いかも。
独自の生ゴミ分別回収システムを採用したので、バイオマスで処理したいのが理由のようだけれどね。
-
998
匿名さん
国土交通省のWebサイトに
ディスポーザーの導入状況調査結果(平成29年4月末)
http://www.mlit.go.jp/common/001261626.pdf
に情報がある。
1.調査方法の概要
項目 内容
調査対象 下水道事業を実施している全ての市町村(都道府県は対象外)
調査方法 調査対象の地方公共団体にアンケートをメールで送付し
メールにより回収
質問回答の時点 2018 年4月末時点での状況を記載
2.調査結果
・処理槽付きディスポーザー設置を認めている自治体数
622自治体
・直投型ディスポーザーの設置を認めている自治体数
27自治体
【北海道】帯広市・滝川市・砂川市・奈井江町・栗山町・浦臼町・沼田町・増毛町
興部町・むかわ町・音更町・更別村・陸別町・浦幌町・標茶町
【青森県】十和田市
【群馬県】伊勢崎市
【神奈川県】秦野市
【新潟県】南魚沼市
【富山県】魚津市・黒部市
【岐阜県】岐阜市
【静岡県】藤枝市・菊川市
【愛知県】岡崎市
【鳥取県】境港市
【熊本県】菊陽町
<参考>これまでの取組状況
H12~15:建設省・北海道・歌登町(北海道)が、同町で直投型ディスポーザーの社会
実験を実施
H17 :国土交通省が「ディスポーザー導入時の影響判定の考え方」をとりまとめ
H24.1 :導入状況調査の実施
基本的に国土交通省は普及を促進する側の模様。
-
999
匿名さん
市町村は合併があるものの、マンション用の処理槽付きディスポーザーを認める市町村は増加傾向。この事実が意味するものはなんだろうか。
-
1000
匿名さん
とは言え、ディスポーザーを認めていない自治体の数の方が多いですね。
-
1001
匿名さん
>>1000 匿名さん
???
どこにそう言う統計がありますか?
-
1002
匿名
-
-
1003
匿名さん
どうぞディスポーザー嫌いの方は、古いディスポーザーなし中古マンションを購入してください。誰も止めません。
-
1004
匿名さん
-
1005
マンション検討中さん
浄化槽とセットで75%後付けできるようだから、管理費ケチるならディスポーザーなし中古マンを探せば良いよ
新しい文献だともっと参考になるね
-
1006
匿名さん
-
1008
匿名さん
>>1007
>「認めている」に「条件付きで認めている」が含まれないことに未だに気づかない?
>>998に、直投型を認めている自治体数27とあります。
>>1004の円グラフのどこに該当しますか?
同様に、
>>998に、処理槽付きディスポーザーを認めている自治体数662とあります。
>>1004の円グラフのどこに該当しますか?
-
1009
匿名さん
>>998
って
>ディスポーザーの導入状況調査結果(平成29年4月末)
一方>>1004って
>2004年のpdfの抜粋
だから、そもそも関係ないのでは?
大丈夫?
-
1010
匿名さん
>>1009
じゃあ、
>>1007
>「認めている」に「条件付きで認めている」が含まれないことに未だに気づかない?
これはどういう意味?
-
1011
匿名さん
-
1012
匿名さん
でも、ディスポーザーなんてどんどん普及しつつあるのに、なぜネガするのか全く意味がわかりません?そのうち、紙おむつ用も含め現在の150%とか普及しそうですがね?新しいものは何でも抵抗感があるのかな?
-
1013
マンション検討中さん
>>1012
必要ないと言ってる人にもネガではない人は沢山いると思います。
私も便利なものだと思うし利用もしたいけどコストをかけてまで必要かと聞かれたら要らないって思うだけです。
あとディスポーザーは新しいものではありません。食洗機やドラム式洗濯機よりかなり前からありますがこれらより普及してないって事は何かしらの原因があるのだと思います。
それが特定の自治体の規制であったりもしますが、私は価格(コスト)だと思っています。費用対効果が上がれば(価格がもっと下がれば)爆発的に普及すると思います。
-
1014
匿名さん
2018年の>>998のPDFでは、直投型を認めてる自治体は27だけ
2004年の>>1004の円グラフでは、直投型を認めてる(制限なし)は1902自治体中39%=741
随分減ってますね。
-
1015
匿名さん
>直投型を認めてる自治体は27だけ
市町村って合併してない?
-
1016
匿名さん
市町村数の変遷と明治・昭和の大合併の特徴
http://www.soumu.go.jp/gapei/gapei2.html
平成16年 5月 695 1,872 533 3,100 市町村の合併の特例に関する法律の一部を改正する法律施行
(平成16年 5月26日 法律第58号)
平成26年 4月 790 745 183 1,718
3,100から1,718に減っているんだけれど?
大丈夫?常識ある?
-
1017
匿名さん
で、人口はどうなの?ディスポーザーを何らかの制限付きでも使って良い人の人口ってどうなの?
誰がどう考えても、国がディスポーザーを振興しているのに、ディスポーザー利用可能人口が減るわけないと常識的に思うけれど。
水に流せば輸送費ただなんだから。バカでもディスポーザーに分があると思いそうなものだが?もちろん、問題は出てくるだろうけれど、それを解決するのが人知ってもんじゃないのかな?
-
1018
匿名さん
-
-
1019
匿名さん
2004年 自治体数1902 直投型認めてる自治体数741(39%)(制限なし)
2018年 自治体数1724 直投型認めてる自治体数27
-
1020
匿名さん
>>1019
そもそも直投型ってマンションとほとんど関係ないんじゃないの?
それに14年の間に色々と制限が追加されて、制限付きで認められても不思議じゃないと思いますが?
禁止されているのは全人口のどれくらいでどう変わったの?
-
1021
匿名さん
>それに14年の間に色々と制限が追加されて、制限付きで認められても不思議じゃないと思いますが?
データから読み取れないので推測に過ぎません。
-
1022
匿名さん
2004年 自治体数1902 処理槽付きを認めてる自治体数779(41%)(制限なし)
2018年 自治体数1724 処理槽付きを認めてる自治体数662
-
1023
匿名さん
どうやら、直投型ディスポーザーも認証されたものでないとだめって制限がついただけようですね?
-
1024
匿名さん
法整備が整うにつれ、制限なしから制限がありに変遷するのは当然ですが?社会常識ないお方がゴネているのかな?
-
1025
匿名さん
ところで東京都下はどうなの?集合住宅でディスポーザー使えないの?
-
1026
匿名さん
>>1023
どこかにデータがありますか?
制限がついたかどうか、今出ているデータからはわからないですよね?
-
1027
匿名さん
-
1028
匿名さん
>>1024
ゴネているのではありません。
データが無いので読み取れないだけです。
データがあればデータ通りに読み取れますよ。
-
-
1029
匿名さん
大坂なおみ凄かったね。
ディスポーザーなんてどうでも良いんじゃないの?
ディスポーザーは使いたい人が使えば良いし、今後はあらゆるものが流せるようになるかもね。でも、最新のシステムを最初に使えるのは、常に最新のシステムを導入できる一握りの人だろうけれど。
-
1030
匿名さん
>>1028
データがなくても、常識で、今後はディスポーザーがさらに普及すると判断できそうですが?既に都心でディスポーザーのない高級マンションはないでしょう。生ゴミ持ってウロウロ死体人なんていませんから。
-
1031
匿名さん
-
1032
マンション検討中さん
-
1033
匿名さん
2004年 自治体数1902 直投型認めてる自治体数741(39%)(制限なし)
2018年 自治体数1724 直投型認めてる自治体数27
2004年 自治体数1902 処理槽付きを認めてる自治体数779(41%)(制限なし)
2018年 自治体数1724 処理槽付きを認めてる自治体数662
-
1034
匿名さん
まだやってるんだ。
ドローンだって、最初は制限なしに使えたのに、色々制限ができたって知らないの?
学習能力をONにしましょう。
-
1035
匿名さん
>>1033 匿名さん
禁止されている自治体数をあげてみたら?
-
1036
匿名さん
小学生の頃、茶の間で妹の眼鏡を踏んでしまい、しまったと思った直後に後ろからついてきた妹が同じく眼鏡を踏んで壊した。妹は声を出したから親から叱られた。私はその時、自分が先に踏んでいたと言い出せなかった。今でもそのずるさは消えていないと思う。
#ペンチメント
-
1037
匿名さん
データがなくても、常識で、今後はディスポーザーがさらに普及すると判断できそう・・・だから禁止自治体は0
と言ったって誰も信じないでしょ?
-
1038
匿名さん
スレタイに返事するなら。
全くもって要りません!以上
-
-
1039
匿名さん
くどい人がいるが、2004年時点から地方自体は、無回答を含めて直投型は30%以上、廃水処理ステム型が79%が制限付きでOK。法的根拠のある条例で禁止は、直投式13%、廃水処理ステム型4%に過ぎない。現在禁止されている地方自治体がどれくらいなのか、世帯数がどれくらいかを比較しなきゃ意味ないだろう。
国交省が推進しようとしている新技術で環境に本当に良いのであれば、今後はさらに普及が進むと考えて誤りがない。生ゴミの水分を輸送したり燃やすことが効率的とは思わない人にとっては明らか。
ディスポーザー嫌いは、ダストシュート付きの築50年元公団住宅に住めば良い。おそらくダストシュートは廃止されていると思うけれどね。
-
1040
名無しさん
>>1039 匿名さん
2004年と2018年の比較では、制限なしが減ってる
制限付きで認めてる割合が増えたというソースは?
-
1041
匿名さん
>>1040
>制限付きで認めてる割合
がどうなのか書かなきゃ意味ないでしょう。
東京都も制限付きでOKでそれが、デファクトスタンダードですから。
-
1042
匿名さん
>>1040
>制限付きで認めてる割合が増えたというソースは?
減ったというソースもなければ、推測するしかないが、減ると思いますか?その理由は?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)