マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー本当に要る?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-06 00:22:25

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー本当に要る?

  1. 8151 匿名

    掃除は週一回、中性洗剤ヲイレテ氷を処理するだけと何度も紹介されている通り。

    生ゴミの掃除が大変なのでできたのがディスポーザー。

    便利に15年使っています。一度交換したけれどね。

  2. 8152 匿名さん

    デベの週一回は真っ赤な嘘であることは、実際に使用している人は知っている。
    すぐにカビが出てきて、悪臭が凄い。

  3. 8153 匿名さん

    >>8152 匿名さん
    >デベの週一回は真っ赤な嘘

    デベが週一回なんて言ってないだろう?
    ディスポーザーの説明書を読んでみろよ。
    ないから無理か。
    生ゴミ処理を楽にする装置が生ゴミ処理より大変だったら、マンションに普及する訳がないだろうが。
    知りもしないものを出鱈目を書いてディするな。

  4. 8154 匿名さん

    >>8152 匿名さん
    どこのマンションのどのディスポーザーの機種でそうなっていますか?
    メーカーや管理会社・管理組合に問い合わせましたか?
    ここに投稿する前に問題があれば、自助・共助・公助で解決しましょう。
    解決できなければ、その事例を詳しく書かれたらどうですか?
    毎回臭い、汚いだけでは、誰の参考にもなりません。

    浴室の窓、食洗機、洗浄便座などがことごとく嫌いな人と同じ人ですよね。
    デベへの不信感が強いようですが、どのデベのどこが不満なんでしょうか。
    マンションは不動産(販売)会社から購入するものなので、すべてのデベが悪いと言われたら、誰もマンションを買えません。
    また、デベに不満があっても、ディスポーザーや食洗機、洗浄便座、浴室の窓が悪いわけではないように思います。

    大人ならば、しっかりと物事を考え、本質的な解決を考えた方が良いでしょう。
    投稿がある度に、あるいは明け方に、根拠のない投稿を繰り返していると、本当に精神に異常をきたしますよ。

    しばらく投稿は止めて、旅行にでるなり、スポーツをするなり、他のことをされた方が、あなたご自身のためになるのではないでしょうか。

    ここで、ディスポーザーが臭いと書いても、それを読んで、ディスポーザー付きのマンションの購入を見送る人なんていませんよ。
    ましてや洗浄便座が不潔なんて書いても、あなたの投稿に同調してわざわざ洗浄便座を外す人もまずいません。

    無駄に人生を浪費するのは止めましょう。

  5. 8155 匿名さん

    実際に使っている人なら、氷を入れて回すだけではカビだらけになることを知っている筈ですよ。

  6. 8156 匿名さん

    なりませんが?どの機種ですか?

  7. 8157 匿名さん

    >>8155 匿名さん
    カビだらけのディスポーザーの画像を貼ってくださいな。論より証拠。

    論としては、カビが生える対象の生ゴミを砕いて水で流すので、生ゴミは残らずカビは生えません。

    水を流していないとか、ディスポーザーを使っていないと、生ゴミが槽に残っているので、生えることはあるでしょうね。

    15年使っていますが、全く問題ないですよ。交換したものは自動洗浄機能があり、5回に一度は自動的に洗浄しますしね。

  8. 8158 匿名さん

    >>8157 匿名

    どこのマンションのどのディスポーザーの機種ですか?

  9. 8159 匿名

    >>8158 匿名さん

    正常なのでマンション名は伏せますが、交換後は日本エスコのSkewsF-13を使っています。

    https://www.esco-j.com/business/skewes/F13.html


    臭い汚いと言う異常なモデルは何でしょうか?よろしく。できればマンション名もあれば住民スレで皆さんに同じか聞いてみてはどうでしょうか?

    あなた以外に誰かが投稿するたびに、臭い汚いと投稿する人はいませんから、他の人は問題ないはずです。

  10. 8160 匿名さん

    たしかに掃除は大変だけど、マメに重曹とクエン酸でこすり落とすと結構きれいになるようですね。

  11. 8161 匿名

    >>8160 匿名さん

    掃除が大変なのはどの機種ですか?よろしく。

  12. 8162 匿名さん

    >>8004 匿名さん

    毎日はしていませんが、23日に一度ぐらいはちゃんと掃除した方がいいようですね。
    カビが出てしまうとなかなか落ちませんが、スーパーやニトリにいいブラシがあります。
    使っちゃいけないんでしょうけどハイターは効きますよ。

  13. 8163 匿名さん

    >>8162 匿名さん

    どこにそういうようなアドバイスや情報がでていましたか?

    個人の意見ですよね?

    毎日使っておれば、生ゴミ成分は流れるのでカビは生えません。

    カビとサビとを間違っていませんか?

    使っちゃいけないものは使っちゃいけませんが、大丈夫?

  14. 8164 匿名さん

    >>8160 匿名さん
    掃除が大変なのはどの機種ですか?よろしく。

    想像でおかしな投稿をするのは止めましょうね。

    業界団体から訴えられますよ。

  15. 8165 匿名さん

    「ディスポーザー」「カビ」で、ググれは、掃除の仕方はいろいろ出てくるので参考にするといいでしょう。
    掃除が不要だと思っている人は、内部に黒カビが繁殖していることを知らないのか、鼻が悪くて臭いに気づかないだけなのかもしれませんよ。

    ディスポーザー内部に付着した生ゴミのカスを掃除しないまま放置してしまうと、茶色い汚れやヌメリの原因に。更には黒カビがこびりついてしまうこともあるので、ディスポーザーはきちんと手入れすることが大切です。

    https://meetsmore.com/services/kitchen-cleaning/media/72270

  16. 8166 匿名さん

    なんだ

    ディスポーザーの掃除方法を解説!重曹とクエン酸でピカピカに!!

    https://meetsmore.com/services/kitchen-cleaning/media/72270

    シンクの下に設置することで、生ゴミを処理してくれる便利なディスポーザー。ゴミの量が減るというメリットがあるのですが、普段のお手入れの仕方によっては嫌な臭いが発生してしまうことも。




    普段の手入れが悪くても、ハイターなんて使わずとも、生ゴミ処理に便利なディスポーザーが簡単にピカピカになるという記事じゃないか。

    ありがとう。

    参考になりました。

  17. 8167 匿名さん

    それはよかったです。
    まだまだ知らないことが多いと思いますが、これからも頑張りましょうね。

  18. 8168 匿名さん

    ディスポーザーのある人は週一回くらいは、氷と中性洗剤で手入れをしましょう。

    そうすれば嫌な臭いは発生しません。

    それをサボった人も、簡単にきれいになるそうですから、安心しましょう。

    ディスポーザーがないと、生ゴミもって毎朝ウロウロ。三角コーナーもゴミ取りネットも掃除がもっと大変だから、ディスポーザーを活用しましょうね。

  19. 8169 匿名さん

    マン質板に巣食う荒らしネガってアホやな。

    ディスポーザー、食洗機、洗浄便座、オプション、姿見、内廊下、窓付き浴室、なんでもネガ投稿して荒らそうとしているが、意味あるか?

    便利で利用者がいるから存在、存続しているのにね。生ゴミ処理が楽になるからディスポーザーがあり、面倒な食器洗いが簡単で衛生的になるから食洗機があり、紙で拭くより衛生的で快適だから洗浄便座があり、入居前に好みのものが揃えられるからオプションがあり、全身を見るために姿見があり、エントランスから自住居まで快適に通れるように内廊下があり、換気や採光のために窓が浴室にあるのにね。

    そりゃものには一長一短がある。快適を得るためには費用がかかったり、それなりのメンテナンスが必要になるなんて当然の話。小学校高学年くらいでもわかりそうなものなのにね。

    ホンマモンのアホ。


  20. 8170 評判気になるさん

    拙宅では週に一回ですね。
    そのくらいの頻度で掃除していれば、カビの発生は防げると思います。
    旅行などで、長期間掃除をさぼるとやっぱり黒カビが出てきてしまいますが、そういうときはやっぱり塩素系漂白剤がものを言います。

  21. 8171 匿名さん

    >>8170 評判気になるさん

    別に塩素系漂白剤を一戸くらいで使ってもどうってことないらしいですが、

    ディスポーザーの掃除方法を解説!重曹とクエン酸でピカピカに!!

    https://meetsmore.com/services/kitchen-cleaning/media/72270

    シンクの下に設置することで、生ゴミを処理してくれる便利なディスポーザー。ゴミの量が減るというメリットがあるのですが、普段のお手入れの仕方によっては嫌な臭いが発生してしまうことも。




    生ゴミ処理にとっても便利なディスポーザー、普段の手入れが悪くても、塩素系漂白剤を使わずとも、簡単にピカピカになるという記事がありますので参考にしてくださいね。。

  22. 8173 匿名さん

    誰が苦労しているの?

    普段の手入れをしておれば問題がないのに?

    ズボラしても簡単にきれいになるってサイトを紹介してくれたのに?

    おもろい奴。

  23. 8174 販売関係者さん

    しっかり、きちんと掃除するのは常識ですよ。

  24. 8175 匿名さん

    ご紹介いただいたサイトでは、簡単らしいが?

    ディスポーザーの掃除方法を解説!重曹とクエン酸でピカピカに!!

    https://meetsmore.com/services/kitchen-cleaning/media/72270

    シンクの下に設置することで、生ゴミを処理してくれる便利なディスポーザー。ゴミの量が減るというメリットがあるのですが、普段のお手入れの仕方によっては嫌な臭いが発生してしまうことも。




    生ゴミ処理にとっても便利なディスポーザー、普段の手入れが悪くても、塩素系漂白剤を使わずとも、簡単にピカピカになるという記事がありますので参考にしてくださいね。。

    おもろいなあ。

  25. 8176 匿名さん

    同感。ちゃんと掃除しておかないと、恥ずかしくて友人を招くこともできませんからね。

  26. 8177 匿名さん

    激しく同意。

    そりゃそうだろう。週一度の簡単な手入れで問題がなく、万が一問題があっても簡単にピカピカになるものが、汚ければ、ズボラで不潔な証拠だからね。

    でも、ご紹介いただいたサイトでは、簡単らしいが?

    ディスポーザーの掃除方法を解説!重曹とクエン酸でピカピカに!!

    https://meetsmore.com/services/kitchen-cleaning/media/72270

    シンクの下に設置することで、生ゴミを処理してくれる便利なディスポーザー。ゴミの量が減るというメリットがあるのですが、普段のお手入れの仕方によっては嫌な臭いが発生してしまうことも。




    生ゴミ処理にとっても便利なディスポーザー、普段の手入れが悪くても、塩素系漂白剤を使わずとも、簡単にピカピカになるという記事がありますので参考にしてくださいね。。

    おもろいなあ。

  27. 8178 匿名さん

    そう。多少のにおいは消臭剤とかで誤魔化す手もあります。
    急な来客があった時には便利ですね。

  28. 8179 匿名さん

    >>8178 匿名さん
    あれ、ご自身で紹介された内容を理解していないの?ひょっとして頭が悪いかおかしい?

    消臭剤なんてどこにも書いていませんが?

    ディスポーザーの掃除方法を解説!重曹とクエン酸でピカピカに!!

    https://meetsmore.com/services/kitchen-cleaning/media/72270

    シンクの下に設置することで、生ゴミを処理してくれる便利なディスポーザー。ゴミの量が減るというメリットがあるのですが、普段のお手入れの仕方によっては嫌な臭いが発生してしまうことも。




    生ゴミ処理にとっても便利なディスポーザー、普段の手入れが悪くても、塩素系漂白剤を使わずとも、簡単にピカピカになるという記事がありますので参考にしてくださいね。。

    おもろいなあ。

  29. 8181 匿名さん

    ディスポーザーの掃除方法を解説!重曹とクエン酸でピカピカに!!

    https://meetsmore.com/services/kitchen-cleaning/media/72270

    シンクの下に設置することで、生ゴミを処理してくれる便利なディスポーザー。ゴミの量が減るというメリットがあるのですが、普段のお手入れの仕方によっては嫌な臭いが発生してしまうことも。

    この記事ではディスポーザーの臭いの原因から掃除方法、洗剤の選び方、注意点まで詳しく解説していくので、是非参考にしてください。

    ディスポーザーとはキッチンシンクの排水口に設置することで、料理や食事の際の生ゴミを処理してくれる機械です。ディスポーザーの内部には生ゴミを投入するためのスペースがあり、蓋をしてスイッチを入れることで運転開始。内部で刃が回転し生ゴミを細かく粉砕してから、そのまま排水口へと流す仕組みとなっています。

    ディスポーザーのメリットは、ゴミ出しの負担やシンクの汚れ・臭いを軽減できる点です。排水口から流された生ゴミはマンション共有部の浄化槽で浄化処理されるため、環境への心配もありません。

    ディスポーザーは、近年ではマンションの標準設備として導入されることも多くなっています。ただし生ゴミをそのまま流せるといっても、ディスポーザー自体に少しずつ汚れは付着していきます。ディスポーザーの清潔さを保つためには、定期的な掃除が大切です。

    ディスポーザーの中を覗いたり掃除したりする際に、底に茶色い汚れが付着しているのを目にしたことはありませんか? 更には夏でもないのに、嫌な臭いを感じたこともあるでしょう。これらの汚れや臭いの原因は何なのでしょうか。一つずつ見ていきましょう。

    原因は内部に付着した生ゴミのカス
    ディスポーザーの汚れや悪臭の原因は、内部に付着した生ゴミのカスです。ディスポーザーは日々の料理の際に出る生ゴミを細かく粉砕し、水と一緒に下水に流してくれます。しかし全ての生ゴミのカスを、綺麗に流しきれるわけではありません。生ゴミの細かなカスは、どうしてもディスポーザーの内部に少しずつ蓄積されていくのです。

    ディスポーザー内部に付着した生ゴミのカスを掃除しないまま放置してしまうと、茶色い汚れやヌメリの原因に。更には黒カビがこびりついてしまうこともあるので、ディスポーザーはきちんと手入れすることが大切です。

    冬は臭いが強くなる
    生ゴミの嫌な臭いが気になる季節といえば、一般的には夏場がイメージされるでしょう。しかしディスポーザーを使用している場合は、冬の臭いにも気をつけないといけません。

    家庭のキッチンのディスポーザーで粉砕された生ゴミは、排水管を通ってマンションなどの共用浄化槽(処理槽)に運ばれます。浄化槽内ではバクテリアが生ゴミを液状化。臭いの少ない綺麗な水にまで近づけてから公共の下水道へと排水するのが、ディスポーザー全体の仕組みです。

    このバクテリアは気温や湿度が低い冬場は活動が活性化しにくくなるため、冬は臭いが強くなってしまう傾向にあります。

    ディスポーザー掃除には重曹&クエン酸!
    重曹を使って風呂場を掃除しよう
    重曹とクエン酸を使ってディスポーザーを掃除しよう
    重曹とクエン酸は、安全性の高い洗剤として知られています。ディスポーザーの掃除にも重曹&クエン酸のコンビは効果大です。最後は氷を入れてディスポーザーを運転することで、粉砕機内部の汚れまで落とせますよ。以下で重曹とクエン酸を用いた掃除方法を、手順ごとに確認しましょう。

    重曹とクエン酸が効果的な理由
    重曹はアルカリ性の性質を持っています。このため反対の酸性の性質を持つ汚れを中和して、落としやすくしてくれるのが重曹のメリットです。クエン酸は酸性の性質を持っているため、アルカリ性の汚れに有効です。

    キッチンのディスポーザー内部には色々な種類の生ゴミや調理で発生した油分など、様々な汚れが付着します。アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸を両方使うことで、あらゆる汚れに対処しやすくなることを覚えておきましょう。

    手順① 重曹とクエン酸を入れ、30分放置
    <手順①で用意するもの>

    重曹:カップ1/2程度
    クエン酸:カップ1/4程度

    お湯:熱湯ではなく、60℃以下くらい

    (熱湯をディスポーザーに流すと内部のパーツが変形・腐食する恐れがあるため、注意しましょう)

    <掃除手順>

    1.粉のままの重曹とクエン酸を、ディスポーザー内部にまんべんなく振りかける
    2.60℃以下のお湯を注ぐ

    3.泡だってくるので、そのまま30分ほど放置する

    重曹とクエン酸を同時に使用すると、発泡効果で隅々まで洗浄効果が行き渡ります。

    この後は「手順②」に進みます。

    手順② 氷を入れ、ディスポーザーを回す
    <手順②で用意するもの>

    氷(粉砕機内部の半分程度)
    <掃除手順>

    1.氷をディスポーザーの中に入れる
    2.蓋をして水を流し、ディスポーザーを運転する。

    3.最後にもう一度水で洗い流して終了

    氷を入れて運転することで粉砕機内部まで綺麗にできる点が、手順②のポイントです。

    その他のディスポーザー掃除方法
    ディスポーザー掃除
    その他のディスポーザー掃除方法
    ディスポーザーをしっかり洗浄するには、「重曹+クエン酸+氷」が基本です。しかし重曹やクエン酸がなかったり、掃除する時間がない場合もありますね。そのような時でも手軽に実践できるお掃除方法を覚えておくと、いざという時に役立ちますよ。

    クエン酸の代用としてお酢でもOK
    クエン酸がない場合は、代わりにお酢を使用することもできます。お酢はクエン酸と同じく酸性の性質を持っているため、アルカリ性の汚れを中和可能です。粉のままの重曹(カップ1/2程度)をディスポーザーに振りかけた後、お酢50ml程度を注ぎましょう。クエン酸の場合と同様に泡が発生して、ディスポーザー内部の隙間の汚れまで落とせますよ。

    ただしお酢の中でも砂糖や調味料が含まれた黒酢・ポン酢などを掃除に使うと、乾燥後にベタつきが出る可能性があります。お酢を使用する場合は穀物やアルコールを原料とした、穀物酢・ホワイトビネガーを使用しましょう。これらは乾燥した後も、ベタつきは起こりません。

    氷だけを使った手軽なお掃除も可能
    重曹などの洗剤を使用してしっかり掃除する時間がない時には、氷だけを使ったお手入れでも十分効果的です。ディスポーザーの半分程度まで氷を投入して運転開始。氷が粉砕されてなくなったら、仕上げとして水で綺麗に洗い流せばOKです。

    氷を投入するだけでお手軽なので、日常的に実施しておくとディスポーザーの汚れ予防にもなります。

    食器用中性洗剤でも効果あり
    上記の氷だけの掃除方法に食器用中性洗剤をプラスすることで、洗浄効果が更にアップします。ディスポーザーの半分程度まで氷を投入した後に、中性洗剤を数滴たらしておきましょう。氷が粉砕されるとともに、中性洗剤が軽い汚れを落としてくれます。氷が全てなくなったら、水で洗い流しましょう。

    中性洗剤は普段使用している食器洗い用の洗剤でOKです。時間がある時は「重曹+クエン酸+氷」で、忙しい時は「氷+中性洗剤」での掃除方法を組み合わせると、ディスポーザーを清潔な状態に保ちやすくなります。

    柑橘類の皮で消臭
    ミカンやレモンといった柑橘類の皮には、消臭効果があることが知られています。ディスポーザーの臭いやヌメリが気になる場合は、柑橘類の皮を加えた洗浄で対策しましょう。

    皮は小さなミカン1個分程度で十分です。

    グレープフルーツのような厚みがある皮の場合は、数センチ程度にカットしておきましょう。柑橘類の皮には酸性成分が含まれているため、嫌な臭いの消臭効果の他に、雑菌の繁殖予防効果も期待できます。

    ただし皮を投入する際には、種を一緒に入れないことだけ注意しましょう。大きさも硬さもある種をディスポーザーに投入してしまうと、不具合が出る恐れがあります。

    専用ブラシで掃除
    ディスポーザーを掃除するための専用ブラシが販売されているので、1本用意しておくと便利です。ディスポーザーの内部は掃除しにくい形状になっていますが、ディスポーザー専用ブラシは長さや太さがちょうどよく調整されています。

    使い方は簡単で、まず専用ブラシを水で濡らし、中性洗剤を数滴たらしましょう。あとは生ゴミの投入部からブラシを差し込んで、手で回転させるだけ。奥の隅々までブラシが届いて、汚れを落とせます。

    排水管の詰まりはお湯で解消
    排水管の油詰まりを感じたら、お湯を流すことで解消できる可能性大です。

    排水管に油が流れると温度が低下するにつれて油が硬くなっていき、流しきれなかった油の膜が管に蓄積していきます。この固まってしまった油は温度が上がると再び柔らかくなるので、軽い詰まりならお湯を流し込むことで対処可能なのです。

    ただしお湯を流す際には、熱湯を注いではいけません。ディスポーザーは様々なパーツで構成されているため、中には熱に弱いパーツもあります。熱湯を流すとパーツが変形・破損する恐れがあるので、お湯は60℃以下のぬるま湯を使用しましょう。

    ディスポーザー掃除の注意点
    ディスポーザー掃除の注意点
    ディスポーザー掃除の注意点
    ディスポーザーは生ゴミを粉砕する機械なので、内部は様々なパーツで構成されています。強力な洗剤や熱湯を流してしまうと、破損や不具合の原因に。ディスポーザーは何に弱いのかをしっかり把握して適切なお掃除方法を選択することが、ディスポーザーの寿命延長につながります。

    パイプユニッシュ・オキシクリーンは使わない
    塩素系漂白剤のパイプユニッシュや酸素系漂白剤のオキシクリーンは、強力な洗浄力で人気の洗剤です。しかしディスポーザーは粉砕した生ゴミを、浄化槽(処理槽)のバクテリアで更に分解しています。パイプユニッシュやオキシクリーンをディスポーザーに流すとバクテリアを死滅させてしまう恐れがあるため、これらは使用しないように気をつけましょう。ディスポーザーの洗浄には重曹やクエン酸、お酢といった安全性の高い洗剤や、中性洗剤を使用することが大切です。

    60℃以上の熱湯は流さない
    ディスポーザーに60℃以上の熱湯を流してはいけません。ディスポーザーには塩化ビニールのような樹脂製の排水管や接着剤などが使用されていることが多く、これらの耐熱性能は一般的には60℃程度となっています。

    熱湯をディスポーザーに流すと熱に弱いパーツが変形したり、破損する恐れがあることをしっかり覚えておきましょう。インスタント麺やゆで玉子などを作る際に熱いゆで汁を流してしまうのも、ディスポーザーの寿命を短くしてしまう原因です。

    週1回は掃除する
    ディスポーザーに限らず、掃除をこまめにしておくことで汚れが酷くなるのを防げます。ディスポーザーの場合は内部を掃除しにくいので、日常的に掃除をしておくと大がかりな掃除の頻度を減らせますよ。

    目立った汚れやヌメリ、臭いがない場合でも、週に一度はディスポーザーの簡易的な掃除をしておきましょう。上で紹介した氷のみを使用するお掃除方法で、十分効果が上がります。

    流してはいけないものを理解する
    ディスポーザーは機械なので、流すと不具合を引き起こすものがいくつかあります。基本的には「硬いもの」、「熱いもの」、「油」です。具体的なものを紹介しますので、覚えておいてくださいね。





    良い子の皆さん理解できましたか。ディスポーザーの清掃は簡単ですね。週一回、氷と中性洗剤をディスポーザーで処理するだけで、基本は大丈夫だそうですよ。

    便利なディスポーザー、うまく使いこなしましょうね。

  30. 8182 匿名さん

    拙宅では、急な来客の際には、消臭剤を振りまきます。
    それである程度、ディスポーザーの臭いを隠すことができます。

  31. 8184 匿名

    生ゴミに臭いがつきものなんだが。

  32. 8186 匿名

    いいリンクですね。

    https://meetsmore.com/services/kitchen-cleaning/media/72270

    週1回は掃除する

    ディスポーザーに限らず、掃除をこまめにしておくことで汚れが酷くなるのを防げます。ディスポーザーの場合は内部を掃除しにくいので、日常的に掃除をしておくと大がかりな掃除の頻度を減らせますよ。

  33. 8188 匿名さん

    >>8186 匿名さん
    生ゴミは毎回出るたびにシンク周りを掃除しないと臭くなりますよね。

  34. 8190 匿名

    氷と中性洗剤だけで良いって簡単ね。

    https://meetsmore.com/services/kitchen-cleaning/media/72270

    週1回は掃除する

    ディスポーザーに限らず、掃除をこまめにしておくことで汚れが酷くなるのを防げます。ディスポーザーの場合は内部を掃除しにくいので、日常的に掃除をしておくと大がかりな掃除の頻度を減らせますよ。





    生ゴミはディスポーザーがないと都度掃除して、毎日のようにゴミ出しが必要ですね。どっちが便利で衛生的かな。

  35. 8194 通りがかりさん

    毎日きちんと、一生懸命、掃除していれば、そんなに臭いくならないのがディスポーザーですよね。

  36. 8196 匿名さん

    >>8195 匿名さん

    不要な人がわざわざ管理費や物件価格が高額になるディスポーザー付マンションを購入することは当然ありません。

    でもディスポーザー付マンションは人気だそうですよ。そりゃ生ゴミを考える必要がないですからね。

    新築マンション
    ディスポーザー、食洗機、床暖房…マンション設備・人気ベスト10

    https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_knowhow/sets...

  37. 8199 匿名さん

    生ゴミを出さない人って、家で食事を作らない人だろう。普通じゃないよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸