マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー本当に要る?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-06 00:22:25

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー本当に要る?

  1. 5252 匿名さん

    タワーマンションによくあるディスポーザーとは?メリット・デメリット


    大阪シティタワーマンション
    大阪市タワーマンション内見レビューサイト
    設備紹介
    タワーマンションによくあるディスポーザーとは?メリット・デメリット
    2020年3月27日
    ディスポーザーのメリット・デメリット・注意点
    田中ベアー田中ベアー
    タワーマンションのキッチン紹介でよく見かけるけどディスポーザーってなに?
    営業マン営業マン
    簡単に言えば生ごみを粉砕してそのまま流せる機械ですね
    最近はタワーマンションに限らず分譲マンションの標準装備になってきたディスポーザー。

    結構よくわからないまま使ったり、放置したりしていませんか?

    今回はタワーマンションでおなじみのディスポーザーについて説明していきます。

    ディスポーザーってなに?
    ディスポーザーを使うメリット
    ディスポーザーのデメリット
    ディスポーザーを使用するにあたっての注意点
    Contents [hide]

    ディスポーザーとは
    ディスポーザーの仕組みは?
    ディスポーザーを使うメリット
    ・生ごみを粉砕してそのまま流すので悪臭が少ない
    ・生ごみから害虫の発生を防ぐことができる
    ・ゴミ出しの量が減らせる
    ディスポーザーのデメリットは?
    ・光熱費が通常よりは上がる
    ・ディスポーザーの音が大きい
    ・使い方を間違えると詰まったり壊れたりする

    https://osaka-towermansion.com/disposer/

  2. 5254 匿名さん

    http://blog.livedoor.jp/disposer_kouei/archives/51677152.html

    ディスポーザーのマンションでの人気

    1. _kouei/archives/5167...
  3. 5256 匿名さん

    生ごみディスポーザー ――― マンションで人気のロハスな設備
    categories:ママと子どもとでんきのくらし
     いまどきの新築マンションで人気の最新設備といえばこれ。キッチンで発生した生ごみは排水口のディスポーザーで粉砕され、配水管を通って地下の処理槽へ流れていきます。処理槽では微生物の働きでさらに分解・浄化処理して環境に適合した水として下水道へ放流するシステムです。キッチンから三角コーナーや生ごみ用のゴミ箱が消え、清潔に。生ごみ処理の手間も省ける上に、社会的なごみ問題、環境問題の軽減にも貢献します。

     先日ある施設で、昭和の時代に発売されていた生ごみディスポーザーを見ました。そんなに昔からあったなんて、知りませんでした。

    https://www.kireilife.net/contents/workingmom/entry_029.html

  4. 5257 匿名さん

    なーにー!いまどきディスポーザーが無い家なんかあるのか?日本はディスポーザーが
    義務化されるみたいだね。

  5. 5259 匿名さん

    三角コーナーとおさらば! ディスポーザーって便利なの?

    「ディスポーザー標準装備」。新築マンションの広告やチラシなどを見ていると、こうしたコピーを目にすることも多いはず。でも、ディスポーザーって本当のところ、便利なのだろうか。日本ではなかなか認知されていないようだが、その背景とは? 自身も愛用しているという、住宅リフォームコンサルタント・Yuuさんに話を聞いた。
    生ごみ処理の憂うつから解放してくれるディスポーザー
    家庭で生ごみ処理といえば、三角コーナーにネットを張って、そこへ捨てていくことが一般的。でも、掃除を少しでも怠るとヌメヌメしたり、臭ったり。そもそもネットの交換だって手間だ。ディスポーザーは、こうした生ごみの処理をぐっと軽減してくれる設備だという。まずは、その仕組みからYuuさんに解説してもらおう。

    「ディスポーザーとは、排水口にとりつけて、生ごみを粉砕し、汚水といっしょに下水管に流す装置のことです。マンション特有の設備というわけではなく、一戸建てでも取り付け可能。リフォームでとりつけているご家庭もありますよ」と話す。

    使い方も簡単で、シンクの排水口にある「生ごみ投入口」に生ごみを入れて、フタをして軽くひねるだけ。そのため、生ごみ用の三角コーナーは不要になり、梅雨でも排水口のヌメヌメやカビに悩まされることがないという。

    「私自身も使用していますが、とても便利です。設置されているお宅は、満足度はすごく高いですね。多いのが食生活の変化で、“ディスポーザーのおかげで、お魚を食べるようになった”とよく聞きます」という。確かに筆者が取材でおじゃまする新築マンションのお宅でも、「一番、満足している」「想像以上に便利」という声はよく聞く。

    というのも、最近では、住宅の気密性があがっているため、室内に生ごみがあると、どうしてもニオイが気になる。特に、魚の骨や内臓などがあると強烈に臭うため敬遠されるが、ディスポーザーがあると、こうした生ごみ問題を気にせず、いつでも魚を食べるようになるのだとか。

    https://suumo.jp/journal/2016/03/01/106821/

    釣られてどんどん宣伝しましょうね。

  6. 5261 匿名さん

    ディスポーザーとは?キッチンの生ごみ処理はディスポーザーで快適に!
    キッチンの排水口に設置して生ごみを処理してくれるのがディスポーザーです。生ごみの臭いやヌルヌルの悩みを解消してくれる嬉しい電化製品です。今回は、そんなディスポーザーの使い方や、メリットとデメリットについて紹介します。気になる料金も合わせて紹介します。

    https://hotlines.shop/article757/

    毎日の料理で必ず出る生ごみ、厄介ですよね?

    キッチンのシンクの三角コーナーに捨てていると、たまった生ごみの臭いやヌルヌルが気になります。

    夏場は特に生ごみの臭いが気になります。

    ディスポーザーを使えば生ごみを粉砕して、水で下水へ流せるため、キッチンに生ごみがたまることはありません。

  7. 5263 匿名さん

    マンション見学者の間で思わぬ設備に人気集まる 「家時間」が増えた影響か
    櫻井幸雄 | 住宅評論家
    11/20(金) 11:00 (有料記事)

     ウィズコロナの生活が模索されるなか、販売を再開した新築分譲マンション。その売れ行きは、コロナ以前と変わらぬ水準に戻っているのだが、明らかに変化した部分もある。

     たとえば、立地に関しては「便利さ」だけではなく、「緑が身近なくつろぎ」を大事にする傾向が強まった。そして、建物のつくりに関心が高まっているのも、今回のコロナ禍で顕著になった傾向だ。

     家族そろって家で過ごす時間が増えたためだろう、生活を楽にする設備や工夫が多いと目を輝かせる検討者が増えたのである。

     多くの購入検討者に喜ばれる代表的な設備が、ディスポーザー。キッチンの流しに設置され、生ゴミを粉砕処理してくれる快適設備である。

     家族で食事する回数が増えれば、それに伴って、生ゴミの量も増える。しかし、ディスポーザーがあれば、ゴミ処理の苦労が大幅に軽減される。注目度が高まるのは当然だろう。

     加えて、24時間ゴミ出しOKの共用施設も、以前に増して好評だ。宅配物や料理をデリバリーしてもらうことが増えるので、包装や容器など家庭内に発生するゴミの量が増加しているためと考えられる。

     ディスポーザーと24時間ゴミ出しOKが人気を高めるのは、多くの家庭で家時間が増えたことから想像しやすい。

  8. 5265 匿名さん

    https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20201120-00208479/

    マンション見学者の間で思わぬ設備に人気集まる 「家時間」が増えた影響か
    櫻井幸雄 | 住宅評論家
    11/20(金) 11:00 (有料記事)

     ウィズコロナの生活が模索されるなか、販売を再開した新築分譲マンション。その売れ行きは、コロナ以前と変わらぬ水準に戻っているのだが、明らかに変化した部分もある。

     たとえば、立地に関しては「便利さ」だけではなく、「緑が身近なくつろぎ」を大事にする傾向が強まった。そして、建物のつくりに関心が高まっているのも、今回のコロナ禍で顕著になった傾向だ。

     家族そろって家で過ごす時間が増えたためだろう、生活を楽にする設備や工夫が多いと目を輝かせる検討者が増えたのである。

     多くの購入検討者に喜ばれる代表的な設備が、ディスポーザー。キッチンの流しに設置され、生ゴミを粉砕処理してくれる快適設備である。

     家族で食事する回数が増えれば、それに伴って、生ゴミの量も増える。しかし、ディスポーザーがあれば、ゴミ処理の苦労が大幅に軽減される。注目度が高まるのは当然だろう。

     加えて、24時間ゴミ出しOKの共用施設も、以前に増して好評だ。宅配物や料理をデリバリーしてもらうことが増えるので、包装や容器など家庭内に発生するゴミの量が増加しているためと考えられる。

     ディスポーザーと24時間ゴミ出しOKが人気を高めるのは、多くの家庭で家時間が増えたことから想像しやすい。

  9. 5267 匿名さん

    タワーマンションで人気のディスポーザー。その魅力を徹底解説!

    https://with-house.co.jp/towermansion-ninki-disposer-miryoku/amp/

    最近のタワーマンションで、標準的な設備の一つとなっているのが「ディスポーザー」

    そもそも何が魅力なのでしょうか?

    今回は、そんなディスポーザーの仕組みや使い方、そして、メリット、デメリットまでを一挙にご紹介します。

    ディスポーザーとは?
    ディスポーザーとは、「生ゴミ粉砕機」です。

    シンクの下に取り付けるのですが、生ゴミがシンクに溜まってしまうことがなくなるため、衛生面を高めるアイテムということで、最近注目度が増している電化製品です。

    日本で普及され始めて約30年ほどになりますが、当時の下水処理施設は都市部の一部にしか普及しておらず、ディスポーザーの設置は自粛されていきました。

    その後、安全性と利便性が確認され、徐々に広まっていっています。

    ディスポーザーの仕組み
    ディスポーザーには、2つの様式があります。

    「連続投入方式」
    「パッチフィールド式」

    の2つですが、それぞれ使い方が違うのでご紹介します。

    「連続投入方式」

    ・水道水を出す。温水を避けて、水量は水しぶきが少し上がる程度。

    ・ディスパーザーのスイッチを入れる。

    ・生ゴミを投入する。

    ・処理が終わるのを待つ。その後、15秒程度運転してからスイッチを切り、水を止める。

    「パッチフィールド式」

    ・生ゴミを投入する。

    ・水道水を出す。水量は水しぶきが少し上がる程度。

    ・蓋スイッチを所定の位置に合わせ、運転開始。

    ・処理が終わるのを待つ。その後、15秒程度運転してからスイッチを切り、水を止める。

    メリットとデメリット
    ディスポーザーを考えている方に、取り付けた際のメリット、デメリットをご紹介していきます。

    「メリット」
    ・料理後すぐにゴミ処理できるため悪臭の原因を防ぐことが出来る。
    ・生ゴミを貯めないので、虫が発生する可能性が少ない。
    ・焼却処分に比べると環境への負担が少ない。
    ・掃除の手間が軽減。
    ・ゴミの量が削減できる。

    一番大きなメリットは、悪臭を抑えることが出来る点でしょうか。

    特に夏場はそうですが、コバエなどの虫が少なくなる点も大きなメリットです。

    「デメリット」
    ・特別な浄化槽が必要なため維持管理費がかかる。
    ・高圧洗浄などのメンテナンス費用がかかる。
    ・水道、電気代がかかる。

    タワーマンションによっては、あらかじめディスポーザーがついている場合があります。場合の維持費は、マンションの管理費に含まれます。

  10. 5269 匿名さん

    マンションでほしい設備人気ランキングでディスポーザが1位!

    https://www.insinkerator.jp/information/29.html

    2011年5月3日号のSUUMO首都圏版において「ほしい設備人気ランキング」のアンケート調査発表がありました。
    見事ディスポーザが圧倒的支持を受け第一位となっております。
    第1位 ディスポーザ
    第2位 床暖房
    第3位 宅配ボックス
    マンション ほしい設備人気ランキング

  11. 5271 匿名さん

    マンションで高評価なサービス ベスト3
    マンションのスケールメリットを生かした「マンションならではのサービス・設備」の中から、実際に住んでいる人から評価が高かった『特に人気の高いサービス・設備 ベスト3』をご紹介します。

    執筆者:井上 恵子 住まいの性能・安全 ガイド
    井上 恵子
    安心・安全な住まいを見極め、女性視点でサポートする一級建築士

    https://allabout.co.jp/gm/gc/26866/

    マンションにはそのスケールメリットを生かした「マンションならではのサービス・設備」があります。その中から、実際に住んでいる人が「これは便利!」と一押しする『特に高評価なサービス・設備 ベスト3』をご紹介します。まずは第3位から!

    ベスト3:ディスポーザー
    ディスポーザー付きのシンク。生ごみ用の三角コーナーが要りません。
    ディスポーザー付きのシンク。生ごみ用の三角コーナーが要りません。
    高い評価を受け、ベスト3にランクインしたのはディスポーザーです。ディスポーザーとはキッチンのシンクに組み込まれた生ごみ粉砕機のことで、ハンマーや遠心力によって生ごみを細かく砕き、水と一緒に下水へ流すシステムです。手順はカンタンでディスポーザーに日常の調理で出る生ごみを投入し、フタを閉めてスイッチを押すだけでOK。ディスポーザーが生ごみを粉砕し、専用の排水管を通して専用の排水処理層に流します。

    ディスポーザーのおかげで生ごみの量が減り、ごみ捨ての煩わしさやニオイ、ムシの悩みを解決できます。シンクに生ごみ用の三角コーナーがいらなくなり、すっきり広々と使えるメリットも。家庭から出るごみの中で生ごみの比重は高いので、全体的にごみを減らすという意味でも一役買ってくれますね。

    ディスポーザーには専用の排水管や処理層が必要となるため、一戸ごとの負担が大きい戸建住宅よりも、マンションの方がメリットを生かしてつけやすいと言ってよいでしょう。

    生ごみをすぐに修理できるのでニオイも気にならない
    生ごみをすぐに修理できるのでニオイも気にならない(画像提供:クリーンテック株式会社)。
    注意点は自治体によってはディスポーザーの設置を認めていないところがあること、卵のカラ、鳥の骨、貝殻など硬いものは基本的にNGなので「生ゴミが100%なくなる」わけではないことです。また、最初から処理施設が付いていることが条件で、後付ができないことも要注意です。ディスポーザーが使いたいときは初めから付いているマンションを選ぶ必要があります。

  12. 5273 匿名さん

    マンション設備人気ランキング
    「マンションにどんな設備や機能が必要なのか分からない」といった方も多いのではないでしょうか。
    ここではそんな悩みを解決するべく、マンション設備をランキング形式でご紹介したいと思います。

    https://www.okuta.com/mansion/equip-ranking.html

    人気ランキング第6位 ディスポーザー
    ディスポーザーはキッチンの排水溝に取り付け、生ごみを粉砕してそのまま流すことのできる優れものになります。夏場でも悪臭が充満することがなくなり、ゴキブリやハエといった虫の発生を防ぐことが出来ます。生ごみが出なくなるので、ゴミ捨てが楽になります。

  13. 5275 匿名さん

    マンション選びのポイントを知ろう

    マンションハック > 設備 >
    生ごみを処理するディスポーザーが便利すぎる!絶対に欲しい人気のキッチン設備

    https://mansionhack.com/disposer

    生ごみの処理って、マメに捨てる必要があって大変ですよね。ほっておくと強烈なニオイを発したり、虫が湧いて出たり不快です。今回は、新築マンションの設備として今では当たり前になっているディスポーザーについて、紹介したいと思います。すごく便利なので、一度使ったことがあれば、手放せなくなってしまいます。マンションを買うなら、私の中では絶対に欲しい人気のキッチン設備NO.1です!

    ディスポーザーとは
    キッチンの排水口に取り付け、生ゴミを粉砕して処理してくれます。処理された生ゴミは水とともにマンションに備え付けられた処理槽に流れて、公共下水道へ流されます。



    野菜、卵の殻、残飯などはもちろん、魚の骨・鳥の骨、小さな貝殻など、ほとんどの生ごみを粉々にして処理できます。



    ゴミ出しの負担軽減
    生ごみはなるべく小まめにゴミ出ししている方が多いと思います。毎日料理している方であれば、毎日捨てているかもしれません。ディスポーザーがあれば、そんな負担もありません。その場で処理できるので、流し台に三角コーナーをおいて、一杯になったらビニールでしばって捨てる、なんて作業は不要です。



    生ごみのニオイがしない
    生ごみが少ないことは非常に衛生的です。すぐに処理できるので、臭くなる心配はありません。



    虫がたからない
    生ごみにたかる虫は不快ですよね。小バエ、ゴキブリ、etc。そんな虫たちとも、さようなら。



    またマンションでは、いかに自分達の部屋を綺麗に保っていても、隣や上下階から虫が侵入してくることもあります。その点、ディスポーザーが導入されているマンションであれば、すべての住戸で生ごみに対する負担が少なく綺麗に保てるので安心です。



    カラスに餌をやらないで済む
    マンションは共同住宅なので、どうしてもマナーの悪い住民はいます。特に大規模ではしょうがないです。マナーの悪い人は、ゴミを出す曜日や時間を守らないので、収集されなかったなんてこともあります。

    そんな中でもディスポーザーがあれば生ごみがなくなるので、カラスがゴミ集積所に荒らしにくることもありません。


  14. 5277 匿名さん

    マンションで流行のディスポーザー!と代替オススメ生ごみ処理機は?

    https://mansyonpro.com/wp/archives/2079/amp

    マンションの特長として最近非常に目にするのが
    「ディスポーザー」である。

    最近は、ネットの物件情報を見る機会が多いのだが
    7割以上の確率でディスポーザーがついている。



    ということは

    それだけディスポーザーに関するみんなの関心が高い。
    という裏付けなのだろうと感じる。



    確かに

    キッチンのシンクにある生ゴミによって、
    イヤーな臭いやコバエがわくのは
    あなたもきっと嫌だよね。



    キッチンはいつでも綺麗にしたい!



    それが全ての奥さんの希望なのでは無いだろうか?
    そして、奥さんの希望を叶えるための効果的な手段が
    ディスポーザーなのである

  15. 5279 匿名さん

    マンション設備のいまと昔
    2018年03月05日更新

    https://www.google.com/amp/s/www.o-uccino.jp/article/posts/5790.amp

    キッチン・水回りの人気設備
    キッチンでは、システムキッチン、ディスポーザー、食器洗浄乾燥器、ビルトイン浄水器などが人気の設備となっています。
    ディスポーザーは魚の骨や野菜くずなどの生ごみを粉砕して水と一緒に流せる設備で、各戸の設備のほかに、マンション全体でのディスポーザー排水処理システムを備えていることが必要です。ディスポーザーを使用することで生ごみの量が格段に減り、キッチンをきれいに保つことができるので人気の設備です。

  16. 5281 匿名さん

    ディスポーザーあるあるで一番多いのが、やっぱり、カビがすぐに出てくる、ハイターが使えないから汚れが落ちない、臭い、ですね。一度使った経験のある人は、凝りて次に買う物件はもちろんディスポーザーなしの優良物件です。あたりまえですね。

  17. 5282 匿名さん

    >>5281 匿名さん
    ディスポーザーいやいやさんだけでしょう。おかしな投稿、壊れやすいとか、カビが生えるとか、繰り返し書くのは。

    ディスポーザーは生ゴミを処理し、カビが生えないようにする装置なんですが?

    毎回使っておれば、カビが生える機会がありません。生ゴミが即排水管に流れるのでね。

    機械はいつかは壊れます。減価償却とか知らない人が、おかしなことを言うようですね。

  18. 5283 匿名さん

    そうそう、それにディスポーザーってやたら壊れやすいから、修理費が凄くかかるよね。

  19. 5284 匿名さん

    >>5283 匿名さん
    朝早くから、ディスポーザーが壊れやすいなんて、使ったこともないのに嘘を書くのでしょうかね?おそらくディスポーザー大嫌いさんですかね。別にディスポーザー付き高級マンションを買えないからって恥ずかしくないですよ。木造アパートには、ディスポーザーはついていなくて当然ですから。

    ディスポーザーは生ゴミを処理し、カビが生えないようにする装置。毎回使っておれば、カビが生える機会がありません。生ゴミが即排水管に流れるのでね。

    機械は永久には動きません。でも、すぐに壊れるようなものを販売しては評判が落ちて売れません。減価償却とか知らない人が、おかしなことを言うようですね。

  20. 5286 匿名さん

    ディスポーザーは生ゴミを処理し、カビが生えないようにする装置。毎回使っておれば、カビが生える機会がありません。生ゴミが即排水管に流れるのでね。

    機械は永久には動きません。でも、すぐに壊れるようなものを販売しては評判が落ちて売れません。減価償却とか知らない人が、おかしなことを言うようですね。

    貧乏人は、臭い生ゴミと一緒に生活。週末は楽しいね。

  21. 5288 匿名さん

    そう、確かにディスポーザーに生えてくる黒カビはしつこいから、週末は臭くて残念になるよね。

  22. 5289 職人さん

    >>5288 匿名さん
    おまえがしつこい、バカ。
    自分で参考になるをクリックするバカ。

  23. 5290 匿名さん

    なるほど、たしかにその通りで、一度でもディスポーザーを使ったことがある人は二度と使いたくなくなるよね。それは分かる。

  24. 5291 匿名さん

    >>5290 匿名さん
    >なるほど、たしかにその通りで
    バカと認めるバカ。

  25. 5292 匿名さん

    スレがきれいになっている。

  26. 5293 匿名さん

    気持ちはわかる。そんなひどいものだとは知らないでディスポーザー付きの物件買っちゃったんじゃぁ、もういくら後悔しても、もう後の祭りだよね。
    もし、賃貸なら引っ越せばいいよ。

  27. 5294 匿名さん

    >>5293 匿名さん
    君の気持ちがよくわかる。人気のディスポーザー付き物件が憎いって、扱う物件にはディスポーザー付きなくて、顧客に文句を言われるからだろう。

    今どきディスポーザーがついていないって、低所得者層用の物件だから、誰も見向きもしないからね。

  28. 5295 匿名さん

    >>5293 匿名さん
    エビデンスのまったくない投稿されても、信じるバカはいないと思います。

  29. 5296 匿名さん

    同感。それにディスポーザー物件はぜんぜん人気がないから買い手がつかないよね。

  30. 5297 匿名さん

    >>5269 匿名さん
    >見事ディスポーザが圧倒的支持を受け第一位となっております。
    >第1位 ディスポーザ

    やっぱり主婦には重要ですね。

  31. 5298 マンション内廊下さん

    >>5297 匿名さん
    お前そんなにディスポーザー好きなら
    ディスポーザーと結婚しろよ(^○^)



  32. 5299 匿名さん

    >>5298 マンション内廊下さん
    普通に皆さん、ディスポーザー気に入っているようですが?

    つけてよかったマンションのオプション6つ。10以上の住居に住んできた私のおすすめ

    https://sutasuta-blog.com/minimum-required-options/

    20年で10回引っ越しをしてきた放浪サラリーマンsutasutaです。

    そんな私もついにマンションを購入し、さいたま市に定住を決意しました。まあ全国転勤がある会社なので、まだまだ引っ越しするかもしれないわけですが・・・

    これまでいろいろな地方の戸建てやマンションに住んできました。その住居や地域毎にいろいろと特徴があり、引っ越す度に、
    「家建てる時は絶対この設備つけよう」
    「あのオプションがないから不便だなぁ」
    など感じていました。

    今回その経験を活かし、私がマンションを購入した際に設置・選択したオプションとその魅力を紹介します。
    クリックできる目次

    入居後に取り付け難いものを優先する
    マンションおすすめのオプション① 床暖房
    床暖房をおススメする理由① 寒さは足の裏から伝わる
    床暖房をおススメする理由② 安心・安全
    床暖房のデメリット

    ・・・

    マンションおすすめのオプション② ディスポーザー


    マンションおすすめのオプション② ディスポーザー
    ディスポーザーとはキッチンシンクの排水溝に生ゴミを粉砕する機械が付いていて、粉々に砕いた生ゴミをマンション共有の処理層に流す仕組みの設備

    突然ですが私は生ゴミの臭いが大っ嫌いです。

    誰だって嫌いだよ

    というツッコミが聞こえてきますが、私の場合は嫌いすぎて、燃えるゴミの日まで袋につめた生ゴミを冷凍庫に入れて腐らないようにしていたほどです。『生ゴミを冷凍庫に入れる方が嫌だ!』という妻と険悪になってでも続けてました。

    しかし、そんな悩みを生ゴミと一緒に水に流してくれるのがディスポーザーです。両親がマンションを購入して、はじめてディスポーザーという未知の技術を知った時の衝撃たるや・・・もともと戸建て派だった私がマンション購入に傾いた要因の一つでもあります。

    ディスポーザーは大掛かりな設備なので、オプションという扱いではなくマンション単位で導入されているか否かになってしまいます。マンションに住む住人だけが享受できる便利な設備のため、マンション購入を検討している人は是非チェックしてください。

  33. 5300 匿名さん

    ほんそれ。ディスポーザーの黒カビはしつこいし、悪臭が凄いよね。

  34. 5301 匿名さん

    >>5300 匿名さん

    ディスポーザーがカビの生える生ゴミを処理する装置と永遠に理解できない頭のどうかしている方かな?削除されるような迷惑投稿はいい加減止めたら?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸