マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー本当に要る?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-25 14:40:37

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー本当に要る?

  1. 381 匿名さん

    ディスポーザーのない生活、それは流し全体の黒カビとぬめぬめと、旅行に行く朝も生ゴミだせずに駅のゴミ箱に捨てる惨めさ、毎日の生ゴミ出しの臭さでストレスの毎日だね。

    「生ゴミの水分含有量は約70%近い」のに、三角コーナーや、ゴミ箱、ゴミ集積場におけば、置いた場所がカビだらけになったりヌメったりするのは、理論的に整合性がある。使ったことがなくても理解できそうなものだが?

  2. 382 匿名さん

    その通りで、ディスポーザーがないと遥かにストレスのない生活が送れますね。

    カビとヌメヌメとヌルヌルと悪臭からも解放されます。

  3. 383 匿名さん

    その通り。ディスポーザーがあると、快適で清潔な生活が送れますよね。

    ディスポーザーのない生活、生ゴミとゴキブリ、ハエなどの害虫との共生。シンク周りも、ゴミ箱周りも、ゴミ集積場周りも、腐敗臭が漂う生活。生ゴミ収集日がすべての行動基準。旅行に行く日が収集日でなければ、キャリーバッグと生ゴミ袋を持ってウロウロ。駅のゴミ箱にこそっと罪悪感を感じながら捨てる惨めさ。生ゴミ中心の生活で超ストレスの毎日。

    「生ゴミの水分含有量は約70%近い」のに、三角コーナーや、ゴミ箱、ゴミ集積場におけば、置いた場所がカビだらけになったりヌメったりするのは、理論通り。使ったことがなくても理解できそうなのにできないって・・・。(絶句)

  4. 384 匿名さん

    ディスポーザーは確かに便利でした。
    生ゴミの出す量が全く違います。

    壊れはしませんでしたが、ディスポーザーのお手入れ(掃除)が面倒で、
    新築マンションでは付けませんでした。
    24時間365日ゴミ出し可能なので、問題なしです。

  5. 385 匿名さん

    >>384
    >ディスポーザーは確かに便利でした。
    >生ゴミの出す量が全く違います。

    良かったね。


    >壊れはしませんでしたが、ディスポーザーのお手入れ(掃除)が面倒で、

    どんな面倒なお手入れしてたの?ディスポーザーなしだと、お手入れ簡単なの?

    >新築マンションでは付けませんでした。

    ???

    入居者が自由に選んで付けたり付けなかったり選択できるものでは通常ないのだが?

    >24時間365日ゴミ出し可能なので、問題なしです。

    24時間365日「生」ゴミ出し可能なマンションって、ひょっとしてリサイクルセンター内とか?

    普通に考えて生ゴミを年末年始一週間近くも放置すれば凄いことになると思う。

    作り話にしても下手過ぎる。

  6. 386 匿名さん

    なんでだろう?なんでだろう?

    港区のマンション多くがディスポーザー付き!

    シティタワー白金
    設備のご紹介~ディスポーザー~
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shirokane/blog/58/

    グランドヒルズ元麻布
    https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/116498/detail/
    生ゴミディスポーザー
    生ゴミを、キッチンですばやく粉砕処理できるシステムです。各住戸のディスポーザーで破砕された生ゴミは専用の排水処理装置で浄化してから、排水するので、環境への負荷も軽減することができます。

    ブランズ六本木飯倉片町【このポジションこの面積でこの単価】2階79㎡17,590万円(坪単価735万円)
    http://mansion-madori.com/blog-entry-5401.html
    設備仕様面は、少戸数でも当然のごとくディスポーザーがついていますし、食洗機(ミーレ)、水回りの天然石天板仕様、トイレ手洗いカウンター、食器棚、タイル・天然石貼の浴室、全室ビルトインエアコン、タイル貼の廊下・トイレ・洗面所床など、単価なりのグレード感のあるものとなっています。

    管理費は591円/㎡。内廊下、かつ、ディスポーザー付、さらに総戸数33戸ながらコンシェルジュサービスを導入したマンションなのでこの水準もやむなしという感じでしょう。

    ブランズ 六本木 ザ・レジデンス
    https://house.goo.ne.jp/buy/bm/detail/13103/030/W/P67717498.html
    このマンションのこだわり条件 ディスポーザー

    設備 | 【公式】ブリリア高輪レフィール | JR線「品川」駅徒歩10分|東京建物・安田不動産の新築・分譲マンション
    http://www.b33.jp/equipment.html
    ディスポーザー
    シンクの排水口に、調理時に出た生ゴミを微粉砕するディスポーザーを設置。衛生的でゴミの軽減にもつながります。

    モデルルーム|<公式>プラウド虎ノ門|東京メトロ日比谷線「神谷町」駅徒歩2分・19階建免震レジデンス|野村不動産の新築分譲マンション
    https://www.proud-web.jp/mansion/toranomon/equipment.html
    ディスポーザー

    気になる生ゴミを簡単に処理できるディスポーザを設置。排水口で粉砕するので、ゴミ出しの量と手間を軽減することが可能です。※一部処理できない生ゴミおよび使用できない洗剤もあります。

    パークコート青山ザ・タワー | 設備・仕様 | 分譲賃貸タワーマンション
    https://www.arrival-net.co.jp/property/condominium/parkcourt_aoyama_th...
    都心生活をより快適に、より心地良く演出する、高水準の設備・仕様。
    使いやすさ・清潔感はもちろん、見た目の美しさも追求したパークコート青山ザ・タワーの設備・仕様。
    システムキッチンには便利な収納やディスポーザー、浄水器、食器洗浄乾燥機などが備えられ、快適なキッチンワークをサポートします。
    また、バスルームには換気乾燥機がセットされているため、気軽に洗濯物を干すことも可能です。

    パークコート青山一丁目
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-16100070000834/
    ディスポーザー
    生ゴミを排水口で粉砕処理するディスポーザーを設置。ゴミ捨ての手間を省きながら、キッチンを手軽に衛生的に保てます。

    パークコート南麻布ヒルトップレジデンス
    https://www.axel-home.com/003594.html
    室内設備 ディスポーザー

  7. 387 匿名さん

    勝手にディスポーザーを付けられると思っている方は、

    http://www.gesui.metro.tokyo.jp/topics/in0016/

    を見ると、夢から目が覚めるでしょう。


    「ディスポーザ排水処理システム」の設置について
    平成30年04月01日 下水道局

    排水処理装置のない「単体ディスポーザ」は、設置できません
    東京23区内では、東京都下水道条例施行規程により「ディスポーザ排水処理システム」以外のディスポーザは設置できません。

    単体ディスポーザを使用すると下水道管が詰まったり滞留物が腐敗したりして悪臭を放つほか、下水処理にも支障をきたし、河川等の汚染の一因ともなります。

    ※ 無届で設置した場合、設置者と施工業者が東京都下水道条例に基づいて処分されることがあります。

    単体ディスポーザは使わない!

    下水道管がつまる!

    悪臭の原因

    水再生センターでの処理に支障

    設置できるのは「ディスポーザ排水処理システム」です

    ディスポーザ排水処理システムとは、ディスポーザで粉砕した生ゴミを含む排水を、排水処理装置で処理してから下水道に流すもので、環境に与える負荷が増大しないことを目的とした設備です。

    (公社)日本下水道協会が作成した「下水道のためのディスポーザ排水処理システム性能基準(案)(平成25年3月)」による規格適合評価及び製品認証を受けたものを設置することができます。

    ※ 設置する場合には、排水設備の新設等の届出が必要です

  8. 388 匿名さん

    逆に通常「ディスポーザ排水処理システム」の導入されたマンションでは、全住戸がディスポーザーを設置し利用することが義務付けられます。

  9. 389 匿名さん

    全戸が悪臭と黒カビに覆われるわけですね。

    とても悲しいことです。

  10. 390 匿名さん

    >>389
    ええ、ディスポーザーがないとそういうことですね。生ゴミだらけですから仕方がないでしょう。

    悲しいのならば、ディスポーザー付きマンションに移ることです。

  11. 391 匿名さん

    黒カビとヌルヌルの悪臭の中で生活するのはつらいですよね。

    早いとこディスポーザーがないところに住みたいものです。

    それは間違いない。

  12. 392 匿名さん

    そうですね。住むならば、ディスポーザーのあるピカピカマンション。生ゴミとは発生と同時にバイバイです。

    1. そうですね。住むならば、ディスポーザーの...
  13. 393 匿名さん

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%...

    構造

    ディスポーザーの構造
    図24が開閉し、生ゴミは図11に投じられる。スイッチが入れられると図40の底が回転、これに取り付けられた可動式のハンマー(図36)が生ゴミを外周部に送り出し、外周部の固定刃(図49)に押し付けて粉砕する。破砕されたペースト状の生ゴミは排水と共に図34から図35の排水管に流れる。
    家庭用ディスポーザーは台所のシンク(→流し台)の下に設置し、水と一緒に生ゴミを流し粉砕させ、下水道に流下させる仕組みとなっている。装置としてはモーターと生ゴミ破砕処理室に分かれており、(11) に水道水と一緒に投入された生ゴミを高速回転するターンテーブル (33) で壁面に飛ばし、ターンテーブル周縁部についている固定式または可変式のハンマー (36) と壁面の固定刃 (41) で粉々に破砕して水道の流水で排出エルボ (35) から押し流すものである。

    一般的に普及しているディスポーザーは連続投入方式といわれ、破砕機の電源スイッチは壁やシンクに埋め込まれた押しボタン式か床に設置されたペダル式となっており、使用時(生ゴミ発生時)に動作させ連続で生ゴミを投入処理できる。安全性を考慮し上部の蓋を閉じないとスイッチが入らないようになっている蓋スイッチ式(バッチ・フィード式)製品もあり、主に分譲マンションで多く採用されている。

    ディスポーザー内部にはむき出しの回転刃といったものはなく、投入物を遠心力で周囲の固定刃へ送り出すためのターンテーブルがあるのみのため、動作中に誤って手を突っ込むようなことがあっても指先がターンテーブルの平らな表面をこするだけで手が粉砕されるようなことはなく、安全性は比較的高い。また、スプーンやナイフなどの食器を落とし込んだまま動作した場合は過負荷保護装置が働き運転を停止する。

    残飯や魚の骨・鳥の骨、小さな貝殻、野菜屑などほとんどの生ゴミは処理できるが、全般的に枝豆の殻、とうもろこしの髭の部分など繊維質の極端に強い食品は処理できない。またサザエ等の大きな貝の殻やスペアリブの骨など大きく硬いものなどは対応できない。この場合は、別途生ゴミとして排出する必要がある。製品によっては卵の殻、鳥の骨、小さな貝殻等は処理できない場合もある。

    なお、ディスポーザー自体に排水トラップ機能は無く、排水管からあがってくる臭気、害虫予防として配管部材としてのトラップを別途使用する必要がある。

    利点
    生ゴミを発生都度、その場で処理することができゴミ収集日まで生ゴミを保管しなくとも良く、室内、ゴミ収集所の悪臭やハエ・ゴキブリといった衛生害虫の発生を予防できるメリットがある。また生ゴミの水分含有量は約70%近い為にディスポーザーを利用することによりゴミ全体の排出重量を軽減する事が出来、高齢化対策にもつながる。また自治体にとっては生ゴミ・燃えるゴミの排出量削減による、ゴミ回収・処分費用の軽減も期待される。設置は、集合住宅ではゴミの排出量軽減による共同のゴミ集積場の簡易化、衛生維持、害虫防止も期待される。また米国は米国通商代表部 (USTR) 外国貿易障壁報告においてディスポーザーの使用は、生ごみ焼却のための焼却炉使用を抑えることによりダイオキシンの排出を減らせるほか、焼却炉ではエネルギー効率が良くないためエネルギーの使用も抑えられる。また、ごみ埋め立て用のスペースを確保しなければならないとの重圧を軽減し、焼却施設の改良に資源を注入する必要性を減少させるなど、日本にとって多くの面で利点をもたらすとしている[2]。

    問題点
    使用の奨励と自粛

    日本で普及しはじめた1960年代は、下水道の処理施設が整備されている地域は大都市の一部で当時は合併処理浄化槽も義務付けられておらず、粉砕処理された厨芥物は最終排水処理されないまま川へ放流される地域が多く存在した。(下水道+合併処理浄化槽率:1970年10.6%、2012年82.8% H24年統計 環境省調査)

    日本の製造業者が特に宣伝もせずに年間1万台以上販売したことにより環境悪化を懸念して製造を自粛。米国製品の輸入も増加したために当時の建設省が各自治体に対しディスポーザーの「使用の自粛」を通知した。中には権限もないのに使用の禁止を一般市民に求めた自治体職員の例もあった。

    かつて建設省が地方自治体当局へディスポーザーの使用について「慎重に対処」するよう求めたことを、1999年12月に米国の貿易交渉担当者に認めているが、現在は下水道接続に対し何の権限もないと主張している[2]。ディスポーザ社会実験により排水管や汚水処理施設に影響のないことが根拠をもって科学的に認された現在では使用を推奨し補助金を支出する事態も出現(群馬県伊勢崎市、岐阜県岐阜市、新潟県南魚沼市、富山県黒部町、他)。ディスポーザー導入に対し検討段階に入っている自治体も多くある反面、未だに使用の自粛を古い慣例として求めている自治体も存在する。

    また国土交通省はディスポーザーを導入することにより生ゴミだけでなく「紙おむつ」を下水道で受け入れることを2018年に発表した。これは使用済の紙おむつは重量がかさばり不衛生であり、これをディスポーザーで粉砕し下水道に流せれば保管やゴミ出しが不要になり高齢者介護や子育て負担の軽減につながる利点がある。通常のディスポーザーは台所の排水口にディスポーザーを設置、生ごみを粉砕処理することにより生ごみの保管や運搬、臭気から解放され下水処理施設には影響が無い事が確認されていることに対し紙おむつ用のディスポーザーはトイレ内での設置を想定。下水処理にどのような影響が出るのか課題を洗い出し2023年の実用化できるよう検討している。





    下水処理場、浄化槽への影響
    ディスポーザーを使用すると生物化学的酸素要求量 (BOD) と浮遊物質 (SS) の濃度はそれぞれ増加し、単独浄化槽(トイレのみ浄化槽に接続、台所やお風呂などの生活排水は処理されない)では台所の排水が垂れ流しになり汚染の原因になる。しかし下水地域や合併処理浄化槽(トイレ、風呂など生活排水が浄化槽に接続)が設備されている場合は実態として流入汚濁の計画値よりはるかに低負荷運転されている為にディスポーザー排水が流入しても排水処理は問題なく出来る。これは多くの下水道計画は流入水の汚濁負荷条件の設定値を安全を考慮して高めに設定していることに加え、計画時より人口減少、または今後減少が予想される処理場も多い。本来は設計計画値に近いほうが安定した排水処理が得られるのである。ディスポーザーから排水される粉砕厨芥物は炭水化物が豊富な為に通常生活排水に含まれる窒素・リンに対して炭素が増加し活性汚泥の機能を理想に近づけることができる為に最終排水、浄化効率はディスポーザーを導入して悪化することはない。世界各国の行政・大学・研究機関・民間企業が行った様々なテストではディスポーザー+下水道が今のところもっとも低コストで環境に負担無く生ゴミを処理できることが実証されている。

  14. 394 匿名さん

    ディスポーザー付きの生ゴミフリーのマンションが今や標準ですね。

    シティタワー白金
    設備のご紹介~ディスポーザー~
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shirokane/blog/58/

    グランドヒルズ元麻布
    https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/116498/detail/
    生ゴミディスポーザー
    生ゴミを、キッチンですばやく粉砕処理できるシステムです。各住戸のディスポーザーで破砕された生ゴミは専用の排水処理装置で浄化してから、排水するので、環境への負荷も軽減することができます。

    ブランズ六本木飯倉片町【このポジションこの面積でこの単価】2階79㎡17,590万円(坪単価735万円)
    http://mansion-madori.com/blog-entry-5401.html
    設備仕様面は、少戸数でも当然のごとくディスポーザーがついていますし、食洗機(ミーレ)、水回りの天然石天板仕様、トイレ手洗いカウンター、食器棚、タイル・天然石貼の浴室、全室ビルトインエアコン、タイル貼の廊下・トイレ・洗面所床など、単価なりのグレード感のあるものとなっています。

    管理費は591円/㎡。内廊下、かつ、ディスポーザー付、さらに総戸数33戸ながらコンシェルジュサービスを導入したマンションなのでこの水準もやむなしという感じでしょう。

    ブランズ 六本木 ザ・レジデンス
    https://house.goo.ne.jp/buy/bm/detail/13103/030/W/P67717498.html
    このマンションのこだわり条件 ディスポーザー

    設備 | 【公式】ブリリア高輪レフィール | JR線「品川」駅徒歩10分|東京建物・安田不動産の新築・分譲マンション
    http://www.b33.jp/equipment.html
    ディスポーザー
    シンクの排水口に、調理時に出た生ゴミを微粉砕するディスポーザーを設置。衛生的でゴミの軽減にもつながります。

    モデルルーム|<公式>プラウド虎ノ門|東京メトロ日比谷線「神谷町」駅徒歩2分・19階建免震レジデンス|野村不動産の新築分譲マンション
    https://www.proud-web.jp/mansion/toranomon/equipment.html
    ディスポーザー

    気になる生ゴミを簡単に処理できるディスポーザを設置。排水口で粉砕するので、ゴミ出しの量と手間を軽減することが可能です。※一部処理できない生ゴミおよび使用できない洗剤もあります。

    パークコート青山ザ・タワー | 設備・仕様 | 分譲賃貸タワーマンション
    https://www.arrival-net.co.jp/property/condominium/parkcourt_aoyama_th...
    都心生活をより快適に、より心地良く演出する、高水準の設備・仕様。
    使いやすさ・清潔感はもちろん、見た目の美しさも追求したパークコート青山ザ・タワーの設備・仕様。
    システムキッチンには便利な収納やディスポーザー、浄水器、食器洗浄乾燥機などが備えられ、快適なキッチンワークをサポートします。
    また、バスルームには換気乾燥機がセットされているため、気軽に洗濯物を干すことも可能です。

    パークコート青山一丁目
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-16100070000834/
    ディスポーザー
    生ゴミを排水口で粉砕処理するディスポーザーを設置。ゴミ捨ての手間を省きながら、キッチンを手軽に衛生的に保てます。

    パークコート南麻布ヒルトップレジデンス
    https://www.axel-home.com/003594.html
    室内設備 ディスポーザー

  15. 395 28

    家はディスポーザー既に2年が経ちますが、音はうるさいし、流しの下は錆びと悪臭、
    クロカビ、ぬるぬるで汚いし、最悪ですね。
    無い方が綺麗に清潔に保てますよ。
    便利で綺麗なのは半年くらいですね。そのあとは・・・、汚いのが取れずに
    悪臭が広まるだけですね。

  16. 396 匿名さん

    >>395
    是非とも写真をアップロードしてください。百聞は一見に如かずって奴ですね。

    拙宅では、10年使っていますが、さすがにくたびれてきました。

    2年で錆びるって施工が悪かっただけでしょう。故障でなければ、どうして水漏れしているんでしょうね。

    下手な嘘ですね。

    そう言えば、食洗機がすぐ故障すると書き込まれていた方がおられましたが、同じ方でしょうか?自分で書き込んでおいて「参考になる」とされるところも異常過ぎますね。

  17. 397 匿名さん

    >>395 28 さん
    施工が悪ければ修理すれば良いだけだが、どうして調子の悪いものをカビが生えるまで放置するんだろうか?この人が不衛生なだけで、そんなものを地方自治体が推奨したり、高級マンションが採用する訳がない。愚かな非常識者の作り話丸出し。作り話でなければ、ウォッシュレットを使わなわいことを自慢していた糞爺だろう。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557599/res/297/
    さすがに恥ずかしくて本人が削除要請したようね。

    元々はこれね。

    297 匿名さん 2018/08/19 22:03:09
    私295では無いですが、ビルトイン食洗機付きのMSに延べ30年間、何度か住み替えています。

    3回程使ってみて、私も妻も利点を実感出来なかったので、ずっと食器のストッカーに使用中です。

    これはトイレで、ウオッシュレット等を使うか否かと、根本的に同じだと思いますよ。
    私は基本、トイレットペーパー派。たまにウオッシュレット等の自動洗浄を使用します。

    結局、各自の好みやコスト感覚で判断すりゃあ良い話。

  18. 398 匿名さん

    食洗機もウォッシュレットもディスポーザーも使ったことがない人のホラ話でしょう。相手にしても仕方がない。

  19. 399 匿名さん

    私もディスポーザーはいらないと思いますよ 長年使っていると黒くなって臭くなって大変ですからね お勧めできませんねー 普通が一番です 普通が一番清潔で綺麗に保てますよ それが一番安全です

  20. 400 匿名さん

    >>399 匿名さん

    長年使って掃除しなけりゃ当然黒くなるでしょう。

    ディスポーザーなければ、半日でヌルヌルになります。

    ディスポーザーを嫌がる人は周囲にいませんね。ゴミ置き場も清潔そのもの。

    ディスポーザーのないマンションって、ごみ捨て日が決まっていて大変ですよね。

    昔住んでいたマンションはディスポーザーなしで大変でした。

    出張の日が生ゴミ出せないと、朝食を外食してました。

    今は生ゴミを見ることがないですね。野菜の切り屑も、お茶碗についたご飯粒も、茶殻も、フィルターのコーヒーも流すだけ。3回に一度自動洗浄してくれるので、内部はいつもピカピカです。

    30年前の並行輸入の古い機種とかお使いだと酷い目に合うのかも知れませんが、最新のセンサー技術のものは快適ですね。

  21. 401 匿名さん

    確かにその通りで、ディスポーザーは地獄ですね。
    引っ越す場合には、ディスポーザーなしの物件を選ぶのが吉です。

  22. 402 匿名さん

    マジレスすると、今40階建てマンションの36階を賃貸しているけれど、ディスポーザーのおかげで快適だよ。ゴミ出し回数が圧倒的に減ったからね。コーヒー好きなので、電気サイフォンで毎日最低でも6カップは飲んでるけれど、量が多いので、以前はこの処理が結構面倒だった。コーヒー殼は脱臭剤替わりになるので、まだまだ良い方、バナナの皮や、リンゴの芯や皮、キャベツ、切った後は結構痛みが早い。いつの間にかコバエが来たよね。今はそう言うのとお別れ。シンクはいつもきれいよ。

  23. 403 匿名さん

    >>401 匿名さん

    ディスポーザーなしの物件は、安くて良いよね。でゴミ出しだけが面倒ね。

  24. 404 匿名さん

    >>401 匿名さん

    ディスポーザーあるからって、借金地獄にはならないでしょう。ディスポーザーなければ、生ゴミ、ゴキブリ地獄でしょうが。

  25. 405 匿名さん

    ディスポーザーなしは標準なので、なくても当然それほど困らない。うちのマンションは業者委託で夜中に毎晩生ゴミ収集に来るので特に問題ない。エレベーターで生ゴミ運びもそれほど苦にならない。あれば衛生的で便利なんでしょうが、馴れの問題でしょう。

  26. 406 匿名さん

    297 匿名さん 2018/08/19 22:03:09
    私295では無いですが、ビルトイン食洗機付きのMSに延べ30年間、何度か住み替えています。

    3回程使ってみて、私も妻も利点を実感出来なかったので、ずっと食器のストッカーに使用中です。

    これはトイレで、ウオッシュレット等を使うか否かと、根本的に同じだと思いますよ。
    私は基本、トイレットペーパー派。たまにウオッシュレット等の自動洗浄を使用します。

    結局、各自の好みやコスト感覚で判断すりゃあ良い話。
    ------

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  27. 407 匿名さん

    ディスポーザーは、コストがかかろうがかかるまいが、マンション入居者が自由に使う使わないを選べるものではありません。マンションの規約で生ゴミの処理をディスポーザーで行うように指定されておれば、入居者は使う義務があります。ディスポーザーシステムの設置されていないマンションでは、個別に使うことはできません。一般的に都心の高級マンションや大規模マンションでは、入居者の利便を考え、設置されているケースが多いようです。それなりのコストがかかりますが、コスト以上の利便があるとの判断と思われます。

  28. 408 匿名さん

    そうですね。
    ウォシュレットや食洗器などと同様で、あるから使わないといけないという性質ものものでもありません。
    かなりのコスト負担を強いられているので、つらい話ではありますが、ローンを組まずにキャッシュでマンションを買えるような、富裕層ならなんの痛痒も感じないでしょう。

  29. 409 匿名さん

    まさに、
    >結局、各自の好みやコスト感覚で判断すりゃあ良い話。ってことでしょう。

  30. 410 匿名さん

    ↑と思っている人がなんで、このスレ見るの。

  31. 411 匿名さん

    >>408 匿名さん

    >ウォシュレットや食洗器などと同様で、あるから使わないといけないという性質ものものでもありません。

    ディスポーザーはあれば通常使う義務があります。生ゴミをマンション内で原則持ち歩かないための設備ですので、ディスポーザーで処理できる生ゴミは自住戸内で処理してください。

  32. 412 匿名さん

    >>409 匿名さん

    ある意味正しい。

    ディスポーザーが嫌いな人や資金に余裕がない人は、ディスポーザーシステムが導入されていないマンションを選べばよい。

    しかしディスポーザー付きマンションに居住した以上は原則生ゴミをディスポーザーで処理することに同意したことになり、使用を義務付けられる。

  33. 413 匿名さん

    >ディスポーザーはあれば通常使う義務があります。

    そんな義務はありません。

    >生ゴミをマンション内で原則持ち歩かないための設備ですので、

    全く違います。

    >ディスポーザーで処理できる生ゴミは自住戸内で処理してください。

    いやです。

  34. 414

    >>413

    次を参照してください。難しすぎるかな?

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%...

    ディスポーザー付マンションでの本体交換の問題
    本来マンション契約者の専有部に該当する居室内(キッチン)に設置されたディスポーザーは、居住者の責任で撤去・交換購入ができる範囲である。その一方で契約者による選択において次の問題が起きている。

    故障した機種を撤去し、通常の排水に戻すことを禁止しているケース
    マンション入居時の規約・約款でディスポーザーの撤去を認めていない場合がある。故障した場合のディスポーザー交換費用は居住者の負担である一方、その費用が高額ゆえに直ちに対処することができない。ディスポーザーはその構造上、故障したまま放置するとやがて排水不良を起こすので、やむなく高額な交換費用を負担せざるを得ない。

    ディスポーザーの撤去を認めない理由として「配管や処理槽に影響がでる」といった説明をされることがあるが、この根拠はない。マンション標準に導入されているディスポーザー排水処理システムは「ディスポーザー排水」と「台所排水」の両方を処理できるように設計・製造されている。ディスポーザー排水がなくなったところで、配管・排水処理システム共に支障はない。

    またマンションの資産価値を理由している場合には、宅地建物取引業法によって義務付けられている「重要事項説明」に該当している可能性が高い。ディスポーザー装備の有無がマンションの契約に影響するためである。マンション販売事業者がディスポーザーの標準装備を利益として告げている場合は、その逆の不利益事実(故障時に発生する高額な居住者負担等)も告げる必要がある。不利益事実の不告知(消費者契約法第4条2項)に該当する場合は契約の解除が可能になる。

    <参考資料>

    下水道のためのディスポーザ排水処理システム基準(案)平成25年3月
    ディスポーザーシステムの使用実態と使用者の評価
    消費者契約法第4条
    交換する機器のメーカーや仕様が指定されているケース
    専有部に設置されているディスポーザーは居住者の財産として様々なメーカーや価格帯の中から選択することができる。これに反しメーカーやマンション管理会社の説明情報により機器が特定されている場合がある。

    説明例「接続されている配管や処理槽へ影響から、○社の機種しか設置ができない。」
    市販されている家庭用ディスポーザーはその構造上、いずれの機種も生ごみを数ミリに粉砕する。メーカーを変えることによって配管や処理槽に影響を与えることはない。同じ排水管を利用する他の台所機器(食洗機やフードプロセッサー等)にはメーカー及び仕様の指定はない。ディスポーザーだけメーカーを指定させる根拠とはいえない。
    説明例「自動給水式のディスポーザーでなければ認めない」
    自動給水式のディスポーザーは一般のディスポーザーに比べ高額である。自動給水式はディスポーザーの使用方法を知らない居住者の為の措置である。機種交換する居住者はメーカーを通じて使用方法を知る機会があり、自動給水式を購入する必要はない。また「マンションの配管構造が自動給水式に合わせてある」といった説明も日本の下水道法に照らし合わせた場合に矛盾が生じる。
    説明例「マンションの規約で〇社の機種と決めている」
    独占禁止法第3条前段で禁止されている排除型私的独占(マンション管理側が事業者と共同し、競争相手の排除や新規参入者を妨害する行為)に該当する可能性がある。ディスポーザーはどのメーカーの機種にも交換が可能である。それによる共同配管や浄化槽への影響なども確認されていない。
    これらの問題はディスポーザーについての情報が限定されていることから起きている。不実告知(事実と違うことを告げての販売)に該当する可能性もある。 前述通りマンション契約者の専有部である居室内に設置されたディスポーザーは、居住者の責任で撤去・交換購入ができる範囲といえる。

    <参考資料>

    国土交通省「マンション標準管理規約別表第2(共用部の範囲)
    公正取引委員会「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律ガイドブック
    横浜市排水設備要覧
    独占禁止法の関わり http://www.jftc.go.jp/ippan/part2/act_01.html

  35. 415

    こんなのもありますね。

    マンション設置のディスポーザーの撤去について
    https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8804184.html

    ディスポーザー設置のマンションにお住まいの方、マンション管理規約に詳しい方に質問です。
    #長文で申し訳ありません。

    質問の背景:
    ディスポーザー(浄化槽を含む)が設置された中古マンションを購入し、リフォームを
    実施しようと思い、リフォーム申請の一環でディスポーザーの撤去の許可を管理
    組合、管理会社に確認したところ、次の2点を理由にディスポーザーの撤去の許可
    がいただけませんでした。不許可の根拠(理由)が妥当か、疑問のため、質問をさ
    せていただきました。

    1)次の管理規約の内容を根拠に「生ゴミは必ずご自宅内のディスポーザで処理す
    ることが決まりになっております」との説明で撤去の許可はできないとの回答

    (容認事項)第x条xの記載内容
     (3)本団地内には生ゴミの減量化対策として生ゴミ処理浄化システムが採用され
    ており、当該システムにより生ゴミは住戸のキッチンシ

    ンクに設置されるディスポーザで粉砕し、地下のディスポーザ排水処理槽にて分解、
    浄化後、公共下水道に放流されること。なお、買主はディスポーザの使用等につい
    て、以下のことに留意すること。

    (1)通常の使用、稼動により、音、振動が伴うこと。
    (2)ディスポーザを早朝、深夜に作動させないこと。
    (3)使用に際しては、水を流しながら利用すること。
     以下略

    2)次に例示された「他の区分所有者への影響」を根拠にディスポーザーの
    撤去の許可はできないとの回答
    -共用部の配管の目詰まり
    -最終処理槽の不具合
    -様々な事故発生

  36. 416 匿名さん

    また出たよ、意味不明のコメント。

    経験則から言えることだが、読解力のない人は
    よく分からない文章を書きがちだ。

  37. 417

    >>416

    >>413のことですよね。

    常識で考えて、なぜディスポーザーを入れるか考えれば理解できそうですがね。

    困ったものです。

  38. 418 匿名さん

    まあ良いのでは?どうせディスポーザーがついてないマンションの人がごねているだけでしょうから。

    実際にディスポーザー付きマンションで、生ゴミを毎日ゴミ出ししておれば、同じフロアの住民から注意されますよ。

  39. 419 匿名さん

    うーん、面白いように意味不明のコメントが
    続々と出てくるな。これなんかもそうだ。

  40. 420 匿名さん

    >>419 匿名さん

    このコメントが一番意味不明。アンカーくらい使えないのか?

  41. 421 匿名さん

    >>415 姫さん

    >1)次の管理規約の内容を根拠に「生ゴミは必ずご自宅内のディスポーザで処理することが決まりになっております」との説明で撤去の許可はできないとの回答

    が言いたいのでしょう。

    マンションの管理組合に確認すればわかる簡単な話だと思います。

    管理組合がOKならばOK、NGならばNG。


  42. 422 匿名さん

    でもディスポーザー設置されてて使わなきゃ、小さな生ゴミがディスポーザーに溜まって、かえって汚くなりそうだよね。自宅も、ゴミ集積場も臭くなるしね。

    常識や想像力のない人って、迷惑だし、不潔そのもの。

  43. 423 匿名さん

    こどものうちから読解力をやしまうこと重要であることが、ますますはっきり
    してきたな。

  44. 424 匿名さん

    >>423 匿名さん

    そうですね。食洗機やウォッシュレット、ディスポーザーが何故人気なのかを考えれば、使った方が良いことくらい理解できそうなものだし、ディスポーザーの意味を考えれば、一人だけ使わなければ、自分自身にも他の住民にも迷惑になることくらい理解できそうなものですよね。

  45. 425 匿名さん

    そんなことも理解できない人が異様に多いんだよな。

    従来型国語教育の歪みだな、これは。

  46. 426 マンション検討中さん

    あると便利だけど、なくても別になんとでもなる
    ってのがディスポーザーじゃないの?

  47. 427 匿名さん

    >>426 マンション検討中さん

    そう言うことでしょう。

  48. 428 匿名さん

    そう言う事でしょうね。

  49. 429 匿名さん

    ただ設置されているマンションでは使った方が良いことは自明。

  50. 432 マンション検討中さん

    長期外出の時とかどうしてるの?
    いちいち細かいところまで洗ってるの?

  51. 433 匿名さん

    [No.430から本レスまで 情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  52. 434 匿名さん

    >>432 マンション検討中さん

    氷と中性洗剤を入れてディスポーザーを動かすだけのようですよ。

    説明書を読めばわかります。

    普通のシンクより簡単のようですね。

  53. 435 マンション検討中さん

    じゃ、簡単ですね。

  54. 436 匿名さん

    マジレスすると、既出ですが、ディスポーザー付きの方がピカピカのようですよ。

    1. マジレスすると、既出ですが、ディスポーザ...
  55. 437 Lh

    このレスはディスポーザーおたくの執念が有り過ぎて

    全て信用できない

  56. 438

    と言うか、環境負荷が低く、衛生的な生活環境を実現するディスポーザーはマストでしょう。事実が証明しています。

    シティタワー白金
    設備のご紹介~ディスポーザー~
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shirokane/blog/58/

    グランドヒルズ元麻布
    https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/116498/detail/
    生ゴミディスポーザー
    生ゴミを、キッチンですばやく粉砕処理できるシステムです。各住戸のディスポーザーで破砕された生ゴミは専用の排水処理装置で浄化してから、排水するので、環境への負荷も軽減することができます。

    ブランズ六本木飯倉片町【このポジションこの面積でこの単価】2階79㎡17,590万円(坪単価735万円)
    http://mansion-madori.com/blog-entry-5401.html
    設備仕様面は、少戸数でも当然のごとくディスポーザーがついていますし、食洗機(ミーレ)、水回りの天然石天板仕様、トイレ手洗いカウンター、食器棚、タイル・天然石貼の浴室、全室ビルトインエアコン、タイル貼の廊下・トイレ・洗面所床など、単価なりのグレード感のあるものとなっています。

    管理費は591円/㎡。内廊下、かつ、ディスポーザー付、さらに総戸数33戸ながらコンシェルジュサービスを導入したマンションなのでこの水準もやむなしという感じでしょう。

    ブランズ 六本木 ザ・レジデンス
    https://house.goo.ne.jp/buy/bm/detail/13103/030/W/P67717498.html
    このマンションのこだわり条件 ディスポーザー

    設備 | 【公式】ブリリア高輪レフィール | JR線「品川」駅徒歩10分|東京建物・安田不動産の新築・分譲マンション
    http://www.b33.jp/equipment.html
    ディスポーザー
    シンクの排水口に、調理時に出た生ゴミを微粉砕するディスポーザーを設置。衛生的でゴミの軽減にもつながります。

    モデルルーム|<公式>プラウド虎ノ門|東京メトロ日比谷線「神谷町」駅徒歩2分・19階建免震レジデンス|野村不動産の新築分譲マンション
    https://www.proud-web.jp/mansion/toranomon/equipment.html
    ディスポーザー

    気になる生ゴミを簡単に処理できるディスポーザを設置。排水口で粉砕するので、ゴミ出しの量と手間を軽減することが可能です。※一部処理できない生ゴミおよび使用できない洗剤もあります。

    パークコート青山ザ・タワー | 設備・仕様 | 分譲賃貸タワーマンション
    https://www.arrival-net.co.jp/property/condominium/parkcourt_aoyama_th...
    都心生活をより快適に、より心地良く演出する、高水準の設備・仕様。
    使いやすさ・清潔感はもちろん、見た目の美しさも追求したパークコート青山ザ・タワーの設備・仕様。
    システムキッチンには便利な収納やディスポーザー、浄水器、食器洗浄乾燥機などが備えられ、快適なキッチンワークをサポートします。
    また、バスルームには換気乾燥機がセットされているため、気軽に洗濯物を干すことも可能です。

    パークコート青山一丁目
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-16100070000834/
    ディスポーザー
    生ゴミを排水口で粉砕処理するディスポーザーを設置。ゴミ捨ての手間を省きながら、キッチンを手軽に衛生的に保てます。

    パークコート南麻布ヒルトップレジデンス
    https://www.axel-home.com/003594.html
    室内設備 ディスポーザー

  57. 439 匿名さん

    ペタペタ張り付けやがって、ぜんぶ、宣伝じゃねぇか 笑

  58. 440 匿名さん

    >>439
    と言うか、いまどき都心マンション、特に内廊下物件、だとほぼ100%食洗機、ウォシュレット、ディスポーザー付きでしょう。わざわざ大きな宣伝もしていないようですが?衛生的な生活を送るのには欠かせないと思いますよ。

    生ゴミからでるカーペット敷きの内廊下にこぼされたら、清掃大変ですから、水分の多い生ゴミは自住戸内で処理するのが基本のようですよ。

    事実に基づいた反論があればそれを書かれたほうが良いように思います。

  59. 441 匿名さん

    >>439
    ここはディスポーザーを使っている人が経験談を書くスレですので、ディスポーザーがない人、あっても使わない人は、適当なスレ

    ディスポーザーのない生活に憧れます
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/642218/

    があるようですので、そちらでどうぞ。

  60. 442 440

    >>440
    生ゴミからでる->生ゴミがでる水分を

  61. 443 匿名さん

    必死に、怪しげなリンクなんか貼ってもだれも見ないのに。
    哀れだね。

  62. 444 匿名さん

    ディスポーザーの有無には関係無く、あえて三角コーナー?を使っている比較画像が笑える。

  63. 445 440

    >>443
    例えば、どれが怪しげなリンクなのでしょうか?メジャー7の港区物件のページが怪しい?

    だったら、Wikipediaを見ればどうでしょうか?
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%...

    利点
    生ゴミを発生都度、その場で処理することができゴミ収集日まで生ゴミを保管しなくとも良く、室内、ゴミ収集所の悪臭やハエ・ゴキブリといった衛生害虫の発生を予防できるメリットがある。また生ゴミの水分含有量は約70%近い為にディスポーザーを利用することによりゴミ全体の排出重量を軽減する事が出来、高齢化対策にもつながる。また自治体にとっては生ゴミ・燃えるゴミの排出量削減による、ゴミ回収・処分費用の軽減も期待される。設置は、集合住宅ではゴミの排出量軽減による共同のゴミ集積場の簡易化、衛生維持、害虫防止も期待される。また米国は米国通商代表部 (USTR) 外国貿易障壁報告においてディスポーザーの使用は、生ごみ焼却のための焼却炉使用を抑えることによりダイオキシンの排出を減らせるほか、焼却炉ではエネルギー効率が良くないためエネルギーの使用も抑えられる。また、ごみ埋め立て用のスペースを確保しなければならないとの重圧を軽減し、焼却施設の改良に資源を注入する必要性を減少させるなど、日本にとって多くの面で利点をもたらすとしている[2]。

    問題点
    使用の奨励と自粛

    日本で普及しはじめた1960年代は、下水道の処理施設が整備されている地域は大都市の一部で当時は合併処理浄化槽も義務付けられておらず、粉砕処理された厨芥物は最終排水処理されないまま川へ放流される地域が多く存在した。(下水道+合併処理浄化槽率:1970年10.6%、2012年82.8% H24年統計 環境省調査)

    日本の製造業者が特に宣伝もせずに年間1万台以上販売したことにより環境悪化を懸念して製造を自粛。米国製品の輸入も増加したために当時の建設省が各自治体に対しディスポーザーの「使用の自粛」を通知した。中には権限もないのに使用の禁止を一般市民に求めた自治体職員の例もあった。

    かつて建設省が地方自治体当局へディスポーザーの使用について「慎重に対処」するよう求めたことを、1999年12月に米国の貿易交渉担当者に認めているが、現在は下水道接続に対し何の権限もないと主張している[2]。ディスポーザ社会実験により排水管や汚水処理施設に影響のないことが根拠をもって科学的に認された現在では使用を推奨し補助金を支出する事態も出現(群馬県伊勢崎市、岐阜県岐阜市、新潟県南魚沼市、富山県黒部町、他)。ディスポーザー導入に対し検討段階に入っている自治体も多くある反面、未だに使用の自粛を古い慣例として求めている自治体も存在する。

    また国土交通省はディスポーザーを導入することにより生ゴミだけでなく「紙おむつ」を下水道で受け入れることを2018年に発表した。これは使用済の紙おむつは重量がかさばり不衛生であり、これをディスポーザーで粉砕し下水道に流せれば保管やゴミ出しが不要になり高齢者介護や子育て負担の軽減につながる利点がある。通常のディスポーザーは台所の排水口にディスポーザーを設置、生ごみを粉砕処理することにより生ごみの保管や運搬、臭気から解放され下水処理施設には影響が無い事が確認されていることに対し紙おむつ用のディスポーザーはトイレ内での設置を想定。下水処理にどのような影響が出るのか課題を洗い出し2023年の実用化できるよう検討している。





    将来は紙オムツまでディスポーザーで処理する時代が来るようですよ。

  64. 446 440

    >>444
    >ディスポーザーの有無には関係無く、あえて三角コーナー?を使っている比較画像が笑える。

    ???

    画像では、ディスポーザーがなければ三角コーナー、ディスポーザーがあれば三角コーナーなしと、有無に関係して三角コーナーあり・なしとしていますが?どうかしてませんか?

    普通、ディスポーザーなければ通常三角コーナーを使いますよね?ディスポーザーがない以前のマンションでは、野菜くずなどは流さずに三角コーナーに捨てていましたが、どうされているのでしょうか?それとも調理しない人?

    いずれにしろ、ここはディスポーザー利用者が経験談を語る場所ですので、スレ違い投稿は控えるようお願いいたします。

  65. 447 440

    朝から怒りまくるような話題ではないですがね?ディスポーザーなくても恥ずかしくもなんともないですよ。便利でもまだまだ普及率は低いですから。

  66. 448 匿名さん

    ディスポーザーがあると、旅行できないのがつらいところですね。

  67. 449 440

    >>448
    >ディスポーザーがあると、旅行できないのがつらいところですね。
    不思議な人ですね。

    ディスポーザーがないと、ゴミ出し日を気にして旅行しないといけませんが?

    ディスポーザーがあれば、生ゴミは即処理できるので、生ゴミ気にせずに旅行できますが?

  68. 450 匿名さん

    >>446 440
    ディスポーザー無し 且つ 三角コーナー無し という使い方もあると思いますが・・・。
    ディスポーザーのメリットの一つは、三角コーナーを必要としない事だ、という主旨の比較画像なのですね。

  69. 451 匿名さん

    確かにその通りで、長い間するにしていると大変なことになっていますね。

    留守宅を預かるマレーシア人の家政婦がいないところは厳しいと思います。

  70. 452 匿名さん

    >>450 匿名さん

    >ディスポーザー無し 且つ 三角コーナー無し という使い方もあると思いますが・・・。

    野菜の切り屑どうするのですか?

    水を切らずにゴミ箱行?

    まあ人好き好きですが。

  71. 453 匿名さん

    スレ主が販売員に指摘されたと言い、説明文に記した3点は、いずれも事実でしょう。
    >1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
    >2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
    >3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

    更にマンション全体の修繕のみならず、個々の故障・破損時にも相応の修理費の負担を強いられます。
    利便性とデメリット、故障発生の頻度や長期の維持コストを踏まえると、優先順位の低い設備です。
    更に、いまだ高止まり感のある物件価格、伸び悩みむしろ実質的に減少気味の所得故に、
    買い手市場となりつつある中では、当該設備が標準のMSは忌避されそう。
    そして賢明なデベは、市場調査等でそのような購入者の維持コストの節約指向を捉え又、
    供給側の建築コスト・販売価格抑制の観点からも標準仕様にはしない。

  72. 454 匿名さん

    >>451 匿名さん

    ディスポーザーがないと、マレーシア人の家政婦が必要って論理が飛躍し過ぎです。

    お隣に頼んで、生ゴミを出せる日に出して貰うか、空港で捨てれば良いでしょうね。

  73. 455 匿名さん

    黒カビと悪臭ですね。

    わかります。とても大変です。

  74. 456 匿名さん

    >>446
    三角コーナーはここ20年以内の物件なら排水トラップ部に集塵するので必要ないのでは?
    あえて20年以上前の物件と比較してるからおかしいと言われてるのだと思います。
    比較するならディスポーザーありと現在のシンクを比較しなければ恣意的に捕らえられるでしょうし、明らかに恣意的ですよね。

  75. 457 匿名さん

    そうですね。
    基本的に毎日毎日こまめに掃除する必要があるので、とても大変です。
    カビとの戦いが終わることはありませんね。

  76. 458 匿名さん

    調理の際には、野菜の皮や切りくず等は、水浸しにならないように、シンクの片隅に集め、
    小まめにペダルペールに投入したり、ペールを開け食材を手に持ってカットしたりして直に投入しています。
    フライパンや調理器も使用後に端から洗っていくので、調理終了時にはシンクには殆ど何も残っていないです。

  77. 459 匿名さん

    いちど黒カビが発生したらどうしようもありませんが、
    それがディスポーザーというものです。

    仕方ありませんね。自業自得だと思います。

  78. 460 匿名さん

    >>453 匿名さん
    > > 1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります

    10年経つと何でも設備更新でしょう。

    ビルトイン食洗機
    ウォッシュレット
    給湯器
    立体駐車場
    内外塗装
    ネットワーク機器
    その他家電機器

    > > 2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります

    すぐには故障になりませんし、卵の殻や鶏の骨を何十本も処理できる機種もあります。説明書に従って使えば、多くの場合、設計期間、8年から10年近く無故障で使えるように設計されているのは、ビルトイン食洗機などと同じだと思います。

    > > 3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

    少なくとも私のマンションでは、そう言う話を聞いたことがありません。通常トイレなどと同じタンクで処理しますから、ディスポーザーとは関係ない事象でしょう。

    むしろ室内の生ゴミや生ゴミ置き場の方が臭いでしょうし、マンション全体に衛生害虫が発生しやすいのは当然ディスポーザーなしマンションでしょう。

    コスト面での欠点は否めませんが、居住者にはそれを上回る利点があるので、高級マンションでは、ほぼ100%採用されているようですね。

  79. 461 匿名さん

    そうでね。それがディスポーザーと共に生活するということです。
    地獄のような生活ですが、どうにもなりません。

  80. 462 匿名さん

    >>456 匿名さん

    三角コーナーを使わずに排水トラップ部に集塵すれば、排水トラップ部が三角コーナーの役割をするだけのことです。トラップや排水口周りに集塵されるので、ディスポーザーを使う回数と同じかそれ以上頻繁に清掃する必要があるのではありませんか?集塵されるのですから。

    ディスポーザーは集塵したものを粉砕して洗い流すので、ディスポーザーの蓋を操作するだけで、処理されるのですが?

    実際に使って見れば、簡単さがわかります。

    想像ではなく、スレ趣旨に従って実際の経験談をお願いします。

  81. 463 匿名さん

    そうなんです、旅行から帰ってきた黒カビが発生して大変でした。
    悪臭もすごいものです。

  82. 464 匿名さん

    >>455 匿名さん
    生ゴミを室内やトラップに放置すると、黒カビと悪臭に悩まされるのですか?


    ディスポーザーではそう言うことは皆無です。何せ生ゴミは即時に粉砕して、住戸外に流されますから、悪臭や腐敗の原因がないのですから。

  83. 465 匿名さん

    カビが一般的には塩素系漂白剤ですが、製造元に訊いたら絶対に使ってくれるな、というこのなので打つ手がないのです。

    困ったものです。引っ越します。

  84. 466 匿名さん

    >>456 匿名さん

    https://www.google.com/search?q=三角コーナー

    三角コーナー、普通にたくさん販売されていますが。よほどのズボラでなければ、野菜クズなどはトラップに流さず、三角コーナーで水を切ってから、ゴミ箱に捨てるでしょう。以前ディスポーザーなしのマンションではそうしていましたよ。ゴミ箱を頻繁に洗わないと臭いがしたり、黒カビが生えやすくて大変でした。

    でもそれが普通の生活でしたがね。

  85. 467 匿名さん

    あきらめた方がいいですよ。

    ディスポーザーってどこもそんなものです。

    期待するのが間違いです。

  86. 468 匿名さん

    >>459 匿名さん

    生ゴミが住戸内にあるディスポーザーなしのマンションのほうが、当然黒カビだらけになりやすいでしょう。

    腐敗する可能性のあるものをペースト状にして流すのがディスポーザーですから、腐敗するものは、ほとんどシンクにもゴミ箱にも残りません。

  87. 469 匿名さん

    結局、ディスポーザーってその程度のものなんですね。

    ない方が楽で清潔な生活を送れると思います。

  88. 470 匿名さん

    そういえば、ディスポーザー付きの物件って最近みないですねぇ。
    一時はもてはらされたことがありましたが、だんだんそのデメリットが周知のものとなったのだと思います。
    販売担当の営業は必死に売り込もうとしますが、客も最近わかってますからね。

  89. 471 匿名さん

    >>458 匿名さん

    >調理の際には、野菜の皮や切りくず等は、水浸しにならないように、シンクの片隅に集め、

    それが三角コーナーの役目です。

    >小まめにペダルペールに投入したり、ペールを開け食材を手に持ってカットしたりして直に投入しています。

    ゴミ箱の上では余り包丁やピーラーは使わないと思います。普通ゴミ箱は目立たない片隅に置きますよね。

    >フライパンや調理器も使用後に端から洗っていくので、調理終了時にはシンクには殆ど何も残っていないです。

    トラップを見れば色々なものが残っているはずです。シンクの片隅に集めていたものの残りとか。

    で、トラップ周りはどうされるのですか?

    ペールも一晩そのまま?

  90. 472 匿名さん

    >>465 匿名さん

    どこのメーカーですか?事実ならWebページの紹介をお願いします。

    そもそも氷と中性洗剤で簡単にきれいになるようですがね。

  91. 473 匿名さん

    >>462
    456です。私はディスポーザーは大変便利な設備だと思ってますし金銭的に負担を感じない方には是非使って頂きたい設備だと思ってます。根本的にはディスポーザーを否定する方は使用できない環境にあるか適切に使用できていない方だと思ってます。
    456で私が言っているのは三角コーナーなどと比較していてはより不便なものと比較しディスポーザーの良さを伝える事にはならず恣意的な印象を与えるだけだと言いたいのです。

    >>456
    今の排水トラップは大型の集塵が付いておりネットを掛けて使用する事で水切りも出来ますしわざわざぬめりの原因をシンク内に置かなくてもいいのですよ。
    当然そういったシンクでは無い方も大勢いらっしゃるので三角コーナーは販売させていますが比較的最近のシンクを使用されている方は三角コーナーは使用しなくて済みます。

  92. 474 匿名さん

    ディスポーザーのない生活に憧れる方は、
    専用スレ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/642218/
    で、どうぞ。

    食洗機も、ウォシュレットも、ディスポーザーも嫌いって、ズボラな潔癖症ですね。カビのない清潔な生活に憧れながら、実際はウンコついたパンツをはいて、ウンコのついた手で食器を洗い、生ゴミだらけ暮らしを送る不潔さん。

    正月早々お気の毒です。

  93. 475 匿名さん

    そうなんですよ!
    ディスポーザーっていまはそんな感じになっているんですよ。
    まったく気の毒でたまりません。
    自業自得ですが。

  94. 476 匿名さん

    黒カビと悪臭の発生源ですね。

  95. 477 匿名さん

    でも、ディスポーザー使っている人のコメントってなんか下品ですね。

    ディスポーザーって、使っている人の品性にも影響を与えるのかしら。

  96. 478 匿名さん

    生ゴミって嫌だよね。

    ディスポーザーはその点便利ね。11年目にようやく交換したよ。工事費入れて9万円くらいで、思ったより安かった。

  97. 479 匿名さん

    交換?
    何と交換したの?

  98. 480 匿名さん

    >>470
    >そういえば、ディスポーザー付きの物件って最近みないですねぇ。

    どんな物件見ているんでしょうかね?

    シティタワー白金
    設備のご紹介~ディスポーザー~
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shirokane/blog/58/

    グランドヒルズ元麻布
    https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/116498/detail/
    生ゴミディスポーザー
    生ゴミを、キッチンですばやく粉砕処理できるシステムです。各住戸のディスポーザーで破砕された生ゴミは専用の排水処理装置で浄化してから、排水するので、環境への負荷も軽減することができます。

    ブランズ六本木飯倉片町【このポジションこの面積でこの単価】2階79㎡17,590万円(坪単価735万円)
    http://mansion-madori.com/blog-entry-5401.html
    設備仕様面は、少戸数でも当然のごとくディスポーザーがついていますし、食洗機(ミーレ)、水回りの天然石天板仕様、トイレ手洗いカウンター、食器棚、タイル・天然石貼の浴室、全室ビルトインエアコン、タイル貼の廊下・トイレ・洗面所床など、単価なりのグレード感のあるものとなっています。

    管理費は591円/㎡。内廊下、かつ、ディスポーザー付、さらに総戸数33戸ながらコンシェルジュサービスを導入したマンションなのでこの水準もやむなしという感じでしょう。

    ブランズ 六本木 ザ・レジデンス
    https://house.goo.ne.jp/buy/bm/detail/13103/030/W/P67717498.html
    このマンションのこだわり条件 ディスポーザー

    設備 | 【公式】ブリリア高輪レフィール | JR線「品川」駅徒歩10分|東京建物・安田不動産の新築・分譲マンション
    http://www.b33.jp/equipment.html
    ディスポーザー
    シンクの排水口に、調理時に出た生ゴミを微粉砕するディスポーザーを設置。衛生的でゴミの軽減にもつながります。

    モデルルーム|<公式>プラウド虎ノ門|東京メトロ日比谷線「神谷町」駅徒歩2分・19階建免震レジデンス|野村不動産の新築分譲マンション
    https://www.proud-web.jp/mansion/toranomon/equipment.html
    ディスポーザー

    気になる生ゴミを簡単に処理できるディスポーザを設置。排水口で粉砕するので、ゴミ出しの量と手間を軽減することが可能です。※一部処理できない生ゴミおよび使用できない洗剤もあります。

    パークコート青山ザ・タワー | 設備・仕様 | 分譲賃貸タワーマンション
    https://www.arrival-net.co.jp/property/condominium/parkcourt_aoyama_th...
    都心生活をより快適に、より心地良く演出する、高水準の設備・仕様。
    使いやすさ・清潔感はもちろん、見た目の美しさも追求したパークコート青山ザ・タワーの設備・仕様。
    システムキッチンには便利な収納やディスポーザー、浄水器、食器洗浄乾燥機などが備えられ、快適なキッチンワークをサポートします。
    また、バスルームには換気乾燥機がセットされているため、気軽に洗濯物を干すことも可能です。

    パークコート青山一丁目
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-16100070000834/
    ディスポーザー
    生ゴミを排水口で粉砕処理するディスポーザーを設置。ゴミ捨ての手間を省きながら、キッチンを手軽に衛生的に保てます。

    パークコート南麻布ヒルトップレジデンス
    https://www.axel-home.com/003594.html
    室内設備 ディスポーザー

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸