マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー本当に要る?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-06 00:22:25

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー本当に要る?

  1. 201 匿名さん

    >>188 購入経験者さん

    メンテ費用とは、ディスポーザー排水管の高圧洗浄、各家庭のディスポーザー定期点検という感じでしょうか。

    修繕費の内訳がイメージできないのですが、各家庭の機器そのものの交換、でしょうか。

    処理タンクの洗浄や交換は、上記に入っているのか聞きたいです。

  2. 202 匿名さん

    生ゴミの臭いを気にするコメントが多いけど、生ゴミはバルコニーにゴミ箱を置いて、そこに捨てれば気にならないよ?

  3. 203 匿名

    >>202 匿名さん

    バルコニーまでがめんどくさいし、バルコニーが臭くなる。そして隣にも迷惑。

  4. 204 匿名さん

    ディスポーザーがあろうとなかろうと、生ゴミは発生します。バルコニーに生ゴミは、特に夏場は恐ろしいことになりませんか。結局ゴミ収集日に、バルコニーから、部屋を通って、廊下を通って、エレベーターを通って、においを撒き散らして持っていかなければならないですね。

  5. 205 匿名さん

    >>204 匿名さん

    量が全然違います。

  6. 206 匿名さん

    >>205 匿名さん

    唐揚げの骨を粉砕するからね

  7. 207 匿名さん

    >>205 匿名さん

    んと、つまり、ディスポーザーで生ゴミはかなり減るので、バルコニーに置いても気にならない、というご意見でしょうか

  8. 209 匿名さん

    日本みたいな高温多湿の国でバルコニーに生ゴミとかあり得なくないですか。

    当方、ゴミ回収が週に1度しかない国に住んでいるのですが、
    共用のゴミ箱に毎日捨て捨てられない人は
    生ゴミをZiplockに入れて冷凍したりする人もいるようです。
    日本は冷凍庫も小さいから難しいかもだけど。

  9. 210 評判気になるさん

    こちらはディスポーザーがあるのでごみ捨て場が無いの?

  10. 211 匿名さん

    >>210 評判気になるさん

    ゴミ集積所は、24時間毎日置いてオーケーなマンションと、決められた曜日しか置いてはいけないマンションとに分かれるんでしょうねえ。ま、ディスポーザーが設置されるようなマンションは、毎日オーケーなのでしょうけど。

  11. 212 匿名さん

    分譲マンションだと24時間ゴミだしOKのマンションがほとんどじゃないですか?
    24時間じゃなかったらマンションの意味がないと思ってしまいます。これってマンションの特権ですよね。
    戸建だと決められた曜日の時間と収集場所が決まっているというのが面倒だなと思ってしまいます。
    しかも、自分たちでかかりを決めてごみ当番が回ってきたりするとなるとかなり面倒。
    マンションだと自分たちは捨てるだけなので楽ですよね

  12. 213 匿名さん

    300戸の築11年の分譲マンションに住んでいます。ディスポーザー付です。ごみ出しは当初決められた回収日になっていました
    (いまもなっている?)が、すぐに実質24時間OK状態になりました。ごみ置き場には、「悪臭がするので生ごみはディスポーザー
    で処理してください」と張り紙がしてあります。
    ちなみに我が家ではときどき金属製のスプーンを生ごみと一緒にディスポーザーで回してしまいますが、ディスポーザーがエラー音と
    ともに停止するだけで故障したことはありません。

  13. 214 匿名さん

    >>213 匿名さん

    ディスポーザー付きマンションに11年お住まいなんですね。

    このスレでいろいろ議論されてきた内容に、ご教示いただけませんか。

    1 通常の排水管高圧洗浄ではなく、ディスポーザーの排水管の洗浄は、ご経験ありますか。どれくらいの頻度、どれくらいの費用かがお分かりになれば。

    2 地下にあるはずの、ディスポーザーからつながる処理タンクは、清掃などのメンテナンスはどうでしょうか。頻度や費用も分かれば教えていただきたいですね。

    3 部屋にあるディスポーザーそのものは故障がないとのことですが、何年後に全取っ替えとか、費用はどうだとか、話は出ていないでしょうか。

    すいませんぜひともお聞きしたいところです。

  14. 215 匿名さん

    213です。

    1 通常の排水管高圧洗浄以外は行った記憶がありません。
      ディスポーザーの処理施設?関連のメンテナンスのお知らせはときどき
      掲示してありますが、専用部部に立ち入ってくることはありません。

    2 1で書いたとおりですが、費用までは把握してません。

    3 全取っ替えとは占有分(自宅の機械)のことでしょうか?確か管理会社から
      ディスポーザーについては今年になってから交換しませんか?とのチラシが
      はいっていた気がします。たしか特別価格で十数万だったかと。
      ディスポーザーとは関係ありませんが私のマンションはオール電化でエコキ
      ュートの点検にきたかたが「このマンションも10年たつので交換のチラシを
      うってみようかと思ってます」といったあとチラシが入っていたので、家電製
      品のようにとりあえず10年寿命をかんがえているのかもしれません。

  15. 216 匿名さん

    鶏皮で壊れましたが。

  16. 217 匿名さん

    上手い表現が見つかりませんが、鶏の皮って
    ディスポーザーにかけたらデロデロになって
    残りませんか?

  17. 218 匿名さん

    213です。

    すいません。訂正です。

    >1 通常の排水管高圧洗浄以外は行った記憶がありません。
    と書きましたが、台所シンクの下の配水管(=ディスポーザーの配水管)を高圧洗浄してました。
    シンク下のなべを全部出させられました。頻度は年1回かそれよりも少なかったと思います。

    あと処理施設のメンテナンスですが、水質調査を時々行っているようです。微生物を使って生ごみ
    を分解しているそうで、塩素系漂白剤を流さないでくださいとあったような(時々流してますが)。

  18. 219 匿名さん

    >>217 匿名さん

    壊れましたよ。

  19. 220 匿名さん

    部屋内の機器は早いと7年くらいから壊れ始める。現実的には運次第。
    値段は自動でなければ10万円見ておけばいいとは思う。LIXILはちとそれより高いが。。。

    詳細は書かないけど、共用費用もそれほどはかからない。

  20. 221 匿名さん

    >>218 匿名さん

    214です。
    お答えありがとうございました。

    整理すると、ディスポーザーの排水管洗浄は、1年に1回くらい。つまり通常の排水管洗浄と合わせると、倍くらいの頻度になる。一方、処理タンクは定期的な検査は必要だが、10年では大規模なメンテナンスをするまでには至らない。各住戸の専有部分にあるディスポーザーそのものは、10年経ってそろそろ交換になるところが出てくる。メーカーや工事業者により、10万以下もあるが、10数万円かかる可能性もある。

    これを踏まえてディスポーザーを考えればという感じですね。

    ありがとうございました。

  21. 222 匿名さん

    通常の清掃も年1回がいいんだけどね

  22. 223 匿名さん

    >>202 匿名さん

    あなた、ウチのお隣さんですか?
    夏場隣の生ゴミの臭いが酷くて窓を開けられません、生ゴミを室内に貯めたくないならディスポーザー付きのマンションに引っ越して下さい!
    あなたにこそ必要ですよ

  23. 224 匿名さん

    ディスポーザー本当に助かります
    それまではゴミの日にしか出せなかったので、匂いが発生しそうなもの全て冷凍してました
    冷凍庫の半分はバナナの皮等のゴミ…それがその場で粉砕できるようになったので夢のようです
    鶏皮等の少々のゴミが出てもこれだけで済む!と感激です
    1番嬉しいのは汁気のある食べ残しを処理してくれることですね

  24. 225 匿名

    上手に工夫して生活しているんだか、根本的になにか料理の手順が間違っているのか疑問。

    まあ、ディスポーザーに限らず、その設備が購入決定要素で無かったとしても
    それなりに活用出来ていればいいんでしょうね(当然、コスト覚悟でね)。

    30年程前から住み替えの度に、食洗器付きに暮していますが、それすらも使わずに快適に暮らしています。
    夫婦ともに料理好きですが、ヴィルトイン食洗器は、調理器等のストッカーになっています。

  25. 226 匿名さん

    なるほど。個人的に交換や修理となると10万程度はかかってくると見込んでおいたほうがよさそうなんですね。
    機械も、使い頻度によって個別に故障するしないは出てくると思います。
    実際に、食洗器も5年住んでますが、毎日利用して音がうるさくなってきたかなといったところ。
    これも、利用頻度によって変わってくるとは思いますが、毎日大量に利用する方は早く故障、修理が必要になってくるのかもしれませんね

  26. 227 匿名さん

    そう言えば、ディスポーザーって、メーカーによる機能の違いは、あまり無いんでしょうかね。そんな論議、まったく聞かないね。まあ、デベロッパが最初に決めて、その後の交換は、自動的に同じメーカーになるのかなあ

  27. 228 匿名さん

    ディスポーザーは日本の大手メーカーは作っていません。
    大手メーカーは責任がありますからねぇ。
    つまりそういうこと。

  28. 229 匿名

    >>228 匿名さん
    大手?が作らないのは、戸建需要があまり見込めない事と、利幅が少い点、他の家電技術の応用・互換性?が無いからでは?

    食洗機・高機能トイレのように単体化して販売する事も現実的に難しいので、所謂大手のスケールメリットが期待出来ない。

  29. 230 匿名

    以前から資本力のある大手は、AI家電や高付加価値機能の住居設備にシフトしてきましたね。

    その背景からも大手?が参入してないのでしょう。

    品質追求・製造物責任は、企業規模には関係無くCSR上或いは法的に在ります。

  30. 231 匿名さん

    塩素系の漂白剤が使えないから、クリーニングが大変です。

    黒カビがなかなか落ちない。

  31. 232 購入者

    私は以前のマンションはディスポが絶対条件でしたが、
    今度のマンションは、ディスポ無しが絶対条件です!
    臭くなるし、黒カビ、それと故障です!輪ゴムが絡んで
    壊れて修理費で多額な費用がかかりました。
    やはり、生ごみなんかは普通に捨てればいいんです。
    私はついてないほうが良いと思います。
    現に、ついてないほうが安心ですし臭いも無いです。

  32. 233 匿名さん

    ディスポーザーは規模の大きなマンションでないと無理なようですね。タワーマンションだと、各階に24時間利用可能なゴミ置き場がある場合が多いので、まだまだディスポーザー設置のマンションが多いのではないでしょうか。生ごみがほとんどでないので便利で衛生的でしたよ。

    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shirokane/equipment08.html

    有名メーカーが撤退しているようですが、まだパナソニックは残っているようです。

    使う使わないは別として、ついているかついていないか、物件によって異なります。ディスポーザーで物件を選ぶ人は少ないと思いますが、絶対嫌な人は、ディスポーザーの設備のないマンションを選ばれると良いでしょう。

  33. 234 匿名さん

    [情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  34. 235 まさみ


    私もディスポーザーは必要無いと思います

  35. 236 匿名さん

    必要あるかどうかは、マンションの設計者が決めることのようよ。入居者が決められる問題じゃないんだって。

  36. 237 匿名さん

    >>233 匿名さん

    メーカーは半分になったくらいかと
    今は5社でないかな?

  37. 238 匿名さん

    ディスポーザー、また壊れたw!また数十万円の出費!最悪だw!

  38. 239 匿名

    >>238 匿名さん

    説明書良く読んで使えば滅多に壊れるものではないですが?処理しちゃいけないもの入れませんでしたか?

  39. 240 匿名さん

    あるけど、必要ないから使わない、使わないから壊れない。
    壊れても使わないから関係ない。

  40. 241 匿名

    >>240 匿名さん

    生ゴミはディスポーザーで処理することになってないの?もし生ゴミをディスポーザーで処理してなければ迷惑住民ですね。

    それとも外食しかしないズボラさん?

    それとも・・・。

  41. 242 匿名さん

    ないものねだりスレ。www

  42. 243 匿名さん

    ディスポーザーないのにあるふりスレ。壊れたとか使ってないとか大変なこと。

  43. 244 匿名さん

    年の瀬に。。。
    他にやることないのか、自分も含めて。

  44. 245 匿名さん

    でも下手な芸人の年忘れお笑い大会よりも面白いのでは。

    ディスポーザーがあるのに使わなかったら不潔そのものでしょう。使って初めてゴミが流れるんだから。

    使わずに歯の下のゴミを掃除するとか雇人にやらせるなんてありえないからね。嘘つきは泥棒の始まりでないことを祈ります。一年中嫌がらせしていた人は、新年こそ更生して、嫌がらせ投稿は止めましょう。

  45. 246 匿名さん

    頭の悪い人がいますね。

    使わない人は、ゴミなんか流さないのに。

  46. 247 匿名さん

    >>246
    ???
    食器とか流しで洗わないんだ?ズボラですね。

  47. 248 匿名さん

    >>246
    で、生ゴミどうしているの?

  48. 249 匿名さん

    ディスポーザー動かさないと、どんどん小さなゴミがたまるんだけれど?そのうち詰まるようになるよ。

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1035607855

  49. 250 匿名さん

    やはり、ディスポーザーを使っていると、どんどん頭がわるくなるようですね。

  50. 251 匿名さん

    いや、頭が悪いから使っているんでしょう。
    哀れな人たちです。

  51. 252 24階

    ディスポーザーは本当に必要ありませんね。
    壊れるし、臭くなるし、修理費は高いし、カビも生えるし、
    次はついていないほうがいいです。

  52. 253 匿名さん

    ディスポーザー付きのマンションは、売ろうと思ってもなかなか買い手がつかないそうです。

    だって、ディスポーザーがついているから。

  53. 254 匿名さん

    >>253 匿名さん

    あなたディスポーザー付のマンションに住んでディスポーザー使わずに壊す人じゃないの?おまけに管理規約違反。ディスポーザーがついているマンションではディスポーザーを使いましょう。使わないとメカが錆びついて早くだめになりますよ。

    電気代ケチって、臭い生ゴミをゴミ出しちゃ他の住民の迷惑です。それに燃やすゴミの量を削減することが求められていますからね。

    ディスポーザー保有、あなたの脳内妄想でなければ良いですが。

  54. 255 匿名さん

    確かに頭が悪いようですね。相当。

  55. 256 匿名さん

    >>253 匿名さん

    タワマンはほとんどがディスポーザー付きですが?10年に10万円くらいって、大きな出費ですかね?

    中古価格の値上がりしているマンションの多くはタワマンですが?

  56. 257 匿名さん

    >>255 匿名さん

    反論に全くなってませんが?

  57. 258 匿名さん

    どうして頭が悪くなるかというと、恐らくディスポーザーのせいだと思われます。
    悲しいことです。

  58. 259 匿名さん

    >>252 24階さん

    24階で、生ゴミどうやって処理してるの?

    自分で1階のゴミ捨て場まで運んでいるの?

    どんな安い仕様のマンションでしょうか?

  59. 260 匿名さん

    ディスポーザーの騒音で脳がダメージを受けるのかもしれません。

  60. 261 匿名さん

    >>258 匿名さん

    反論になってませんが?何かものを使って頭が悪くなるって初めて聞きました。

    頭が悪い人が物の正しい使い方を知らないことは、往々にしてあるようですがね。

  61. 262 匿名さん

    アルツハイマーになるようですね。

  62. 263 匿名さん

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%...

    利点
    生ゴミを発生都度、その場で処理することができゴミ収集日まで生ゴミを保管しなくとも良く、室内、ゴミ収集所の悪臭やハエ・ゴキブリといった衛生害虫の発生を予防できるメリットがある。また生ゴミの水分含有量は約70%近い為にディスポーザーを利用することによりゴミ全体の排出重量を軽減する事が出来、高齢化対策にもつながる。また自治体にとっては生ゴミ・燃えるゴミの排出量削減による、ゴミ回収・処分費用の軽減も期待される。設置は、集合住宅ではゴミの排出量軽減による共同のゴミ集積場の簡易化、衛生維持、害虫防止も期待される。また米国は米国通商代表部 (USTR) 外国貿易障壁報告においてディスポーザーの使用は、生ごみ焼却のための焼却炉使用を抑えることによりダイオキシンの排出を減らせるほか、焼却炉ではエネルギー効率が良くないためエネルギーの使用も抑えられる。また、ごみ埋め立て用のスペースを確保しなければならないとの重圧を軽減し、焼却施設の改良に資源を注入する必要性を減少させるなど、日本にとって多くの面で利点をもたらすとしている[2]。

    問題点
    使用の奨励と自粛

    日本で普及しはじめた1960年代は、下水道の処理施設が整備されている地域は大都市の一部で当時は合併処理浄化槽も義務付けられておらず、粉砕処理された厨芥物は最終排水処理されないまま川へ放流される地域が多く存在した。(下水道+合併処理浄化槽率:1970年10.6%、2012年82.8% H24年統計 環境省調査)

    日本の製造業者が特に宣伝もせずに年間1万台以上販売したことにより環境悪化を懸念して製造を自粛。米国製品の輸入も増加したために当時の建設省が各自治体に対しディスポーザーの「使用の自粛」を通知した。中には権限もないのに使用の禁止を一般市民に求めた自治体職員の例もあった。

    かつて建設省が地方自治体当局へディスポーザーの使用について「慎重に対処」するよう求めたことを、1999年12月に米国の貿易交渉担当者に認めているが、現在は下水道接続に対し何の権限もないと主張している[2]。ディスポーザ社会実験により排水管や汚水処理施設に影響のないことが根拠をもって科学的に認された現在では使用を推奨し補助金を支出する事態も出現(群馬県伊勢崎市、岐阜県岐阜市、新潟県南魚沼市、富山県黒部町、他)。ディスポーザー導入に対し検討段階に入っている自治体も多くある反面、未だに使用の自粛を古い慣例として求めている自治体も存在する。

    また国土交通省はディスポーザーを導入することにより生ゴミだけでなく「紙おむつ」を下水道で受け入れることを2018年に発表した。これは使用済の紙おむつは重量がかさばり不衛生であり、これをディスポーザーで粉砕し下水道に流せれば保管やゴミ出しが不要になり高齢者介護や子育て負担の軽減につながる利点がある。通常のディスポーザーは台所の排水口にディスポーザーを設置、生ごみを粉砕処理することにより生ごみの保管や運搬、臭気から解放され下水処理施設には影響が無い事が確認されていることに対し紙おむつ用のディスポーザーはトイレ内での設置を想定。下水処理にどのような影響が出るのか課題を洗い出し2023年の実用化できるよう検討している。

  63. 264 匿名さん

    振動でアミロイドβが蓄積して、このように↑頭が悪くなるようですよ。

  64. 265 匿名さん

    http://qa.itmedia.co.jp/qa8804184.html

    マンション設置のディスポーザーの撤去について

    ディスポーザー設置のマンションにお住まいの方、マンション管理規約に詳しい方に質問です。
    #長文で申し訳ありません。

    質問の背景:
    ディスポーザー(浄化槽を含む)が設置された中古マンションを購入し、リフォームを実施しようと思い、リフォーム申請の一環でディスポーザーの撤去の許可を管理組合、管理会社に確認したところ、次の2点を理由にディスポーザーの撤去の許可がいただけませんでした。不許可の根拠(理由)が妥当か、疑問のため、質問をさせていただきました。

    1)次の管理規約の内容を根拠に「生ゴミは必ずご自宅内のディスポーザで処理することが決まりになっております」との説明で撤去の許可はできないとの回答

    ・・・


    ルールは守りましょうと言うのが、共通な回答です。

  65. 266 匿名さん

    >>264

    Wikipediaや国土交通省に「振動でアミロイドβが蓄積して、このように↑頭が悪くなるようですよ。」と言えば?

    振動と関係なく頭が悪いのではと言われそうですが。紅白見てるよりもオモロイ。

  66. 267 匿名さん

    そりゃ、いまどき紅白観てるような低能はいないだろう。

  67. 268 匿名さん

    と言うことで、ディスポーザーがついているマンションでは、生ゴミはディスポーザーで処理をしましょう。それがルールでしょう。ルールでないマンションはご自由に。

  68. 269 匿名さん

    暇な人たちだね。

  69. 270 匿名さん

    >>260
    反論できなくなった人が暇人ってことですね。

  70. 271 匿名さん

    確かにその通りで、ディスポーザーは本当に必要ありませんね。
    壊れるし、臭くなるし、修理費は高いし、カビも生えるし、
    次はついていないほうがいいです。

  71. 272 匿名さん


    今どきディスポーザーすらないコストカットマンションなんて、あるのん?wW

  72. 273 匿名さん

    今どきディスポーザーなんかつけてるマンションなんて、あるのん?wW

  73. 274 匿名さん

    結局反論できないんだ。気の毒な人。来年も大変そう。ディスポーザーあっても使わない人って、ウォシュレットあっても使わない人と同じで、ズボラで不潔な人のようですね。

  74. 275 匿名さん

    [情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  75. 276 買い替え検討中さん

    無知無教養って気の毒だね。チープなものしか知らないから、最新技術とか理解できないんだろう。とにかく電気代を抑えようってアホ丸出し。

  76. 277 匿名さん

    皆さん、良いお年をお迎えください。 幸せになってください。

  77. 278 買い替え検討中さん

    これで決まりでしょう。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/ディスポーザー

    利点
    生ゴミを発生都度、その場で処理することができゴミ収集日まで生ゴミを保管しなくとも良く、室内、ゴミ収集所の悪臭やハエ・ゴキブリといった衛生害虫の発生を予防できるメリットがある。また生ゴミの水分含有量は約70%近い為にディスポーザーを利用することによりゴミ全体の排出重量を軽減する事が出来、高齢化対策にもつながる。また自治体にとっては生ゴミ・燃えるゴミの排出量削減による、ゴミ回収・処分費用の軽減も期待される。設置は、集合住宅ではゴミの排出量軽減による共同のゴミ集積場の簡易化、衛生維持、害虫防止も期待される。また米国は米国通商代表部 (USTR) 外国貿易障壁報告においてディスポーザーの使用は、生ごみ焼却のための焼却炉使用を抑えることによりダイオキシンの排出を減らせるほか、焼却炉ではエネルギー効率が良くないためエネルギーの使用も抑えられる。また、ごみ埋め立て用のスペースを確保しなければならないとの重圧を軽減し、焼却施設の改良に資源を注入する必要性を減少させるなど、日本にとって多くの面で利点をもたらすとしている[2]。

    問題点
    使用の奨励と自粛

    日本で普及しはじめた1960年代は、下水道の処理施設が整備されている地域は大都市の一部で当時は合併処理浄化槽も義務付けられておらず、粉砕処理された厨芥物は最終排水処理されないまま川へ放流される地域が多く存在した。(下水道+合併処理浄化槽率:1970年10.6%、2012年82.8% H24年統計 環境省調査)

    日本の製造業者が特に宣伝もせずに年間1万台以上販売したことにより環境悪化を懸念して製造を自粛。米国製品の輸入も増加したために当時の建設省が各自治体に対しディスポーザーの「使用の自粛」を通知した。中には権限もないのに使用の禁止を一般市民に求めた自治体職員の例もあった。

    かつて建設省が地方自治体当局へディスポーザーの使用について「慎重に対処」するよう求めたことを、1999年12月に米国の貿易交渉担当者に認めているが、現在は下水道接続に対し何の権限もないと主張している[2]。ディスポーザ社会実験により排水管や汚水処理施設に影響のないことが根拠をもって科学的に認された現在では使用を推奨し補助金を支出する事態も出現(群馬県伊勢崎市、岐阜県岐阜市、新潟県南魚沼市、富山県黒部町、他)。ディスポーザー導入に対し検討段階に入っている自治体も多くある反面、未だに使用の自粛を古い慣例として求めている自治体も存在する。

    また国土交通省はディスポーザーを導入することにより生ゴミだけでなく「紙おむつ」を下水道で受け入れることを2018年に発表した。これは使用済の紙おむつは重量がかさばり不衛生であり、これをディスポーザーで粉砕し下水道に流せれば保管やゴミ出しが不要になり高齢者介護や子育て負担の軽減につながる利点がある。通常のディスポーザーは台所の排水口にディスポーザーを設置、生ごみを粉砕処理することにより生ごみの保管や運搬、臭気から解放され下水処理施設には影響が無い事が確認されていることに対し紙おむつ用のディスポーザーはトイレ内での設置を想定。下水処理にどのような影響が出るのか課題を洗い出し2023年の実用化できるよう検討している。

  78. 279 匿名さん

    まだたくさん調べる言葉は必要です。 この表現は自然ですか?

  79. 280 買い替え検討中さん

    ディスポーザーあっても使わない、これ賢明ですか?
    ウォシュレットあっても使わない、これ清潔ですか?

  80. 284 匿名さん

    [No.281から本レスまで、情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  81. 285 匿名さん

    やはり本当にディスポーザーは必要ありませんね。
    壊れて修理費が多額でした。
    それに臭いし、カビが酷いです。
    その分他にお金をかけたほうがお得ですよ。

  82. 286 匿名さん

    削除されてもまだ懲りずにやるんだ。

    必要あるかないかは、マンションの設計者が決めることで、ディスポーザー仕様のマンション住民は管理規約等に従って、ディスポーザーを使う(あるいは使わない)決まりです。

    高層マンションで24時間ゴミ出し可能な場合は多くがディスポーザー仕様です。生ゴミを24時間放置されてはたまりません。他の住民の迷惑も考えましょう。

    >壊れて修理費が多額でした。

    食洗機も同じですが、耐用年数の期間、故障がないような設計になっていますので、壊れるのは使い方が悪いか、初期不良などごく稀な場合がほとんどでしょう。簡単に故障するようでは、メーカの評判が落ち、保証期間内の場合、修理コストが嵩むので、故障しないように当然メーカは努力します。でも、すべての家電機器は寿命があり、いつかは故障します。しかし、すべての機器が短寿命と言うわけではありません。壊れれば修理・交換すれば良いだけです。高いと思う方は決められた時間に決められた場所にゴミ出しするマンションを選べば良いだけです。誰も反対しません。

    >それに臭いし、カビが酷いです。

    ディスポーザーを使わず清掃を怠ると、当然臭いがしたりカビが発生します。ディスポーザーがあるのに使わないと、使った時以上にひどくなります。ディスポーザー内に食べ残しが溜まるので当然の話です。

    >その分他にお金をかけたほうがお得ですよ。

    ディスポーザーが嫌ならディスポーザー仕様でないマンションを購入しましょう。もちろん自由です。その代わりに、多くの場合は、ゴミ出しの時間や場所の制限が大きくなるでしょう。大規模マンションだと、大量の水分の含まれたゴミが大量の出るようになり、環境負荷が高くなるでしょう。

    嫌な方はどうぞディスポーザーなしマンションを購入あるいは転居なさってください。誰も止めはしません。

    新年早々お気の毒です。

  83. 287 匿名さん

    [情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  84. 288 中央区

    本当ですね!私もディスポーザーは不必要だと思います 輪ゴムで壊れてしまいました
    修理費がかなりかかり、何日もそのままでした 無駄だと言うことがわかりました

    あとやっぱり臭くなります 掃除が面倒です 

  85. 289 匿名さん

    >>288

    説明書を読まないと、正月から不幸な経験をカキコすることになるようね。お気の毒です。

    でも年末年始も生ゴミためて、ゴキブリと生活する方が不潔だと思いますが、いずれにしろもう交換したようで良かったですね。

    使い方は、オンラインでもわかるので、一度はしっかりと読んでおきましょうね。

    http://www.insinkerator.jp/disposer/manual.html

  86. 290 匿名さん

    >>288
    >あとやっぱり臭くなります 掃除が面倒です 

    ちゃんと水を流してないのでは?拙宅のは自動で水が流れ洗浄するタイプで臭くなったことはないですよ。>>289のリンク先にありましたが、

    しつこいぬめりがある場合は、キッチン用のブラシをお使いください。
    手を入れてゴシゴシ洗う必要はありません!
    ぬめり取りなどの作業の際、氷の小片に中性洗剤を足すとより効果的です。

    のようです。ズボラをせずに、臭くなるまえに手入れをされればくさくならないでしょう。

    >無駄だと言うことがわかりました

    無駄とか無駄でないと言うものではなく、マンション全体の衛生管理に必要なものですから、ゴキブリやコバエ、アリなどが発生しないように、マンションのルールに従って使ってくださいね。

  87. 291 匿名

    >>288 中央区さん

    兄ちゃん、物壊すのうまいな。壊れないように自動停止装置ついてるもん、うまいこと壊すな。褒めたるは。

  88. 292 匿名さん

    普通はスプーンを落としても、スプーンが傷つくだけで故障しないのだけれど、食洗機も一般洗剤使ってすぐ壊すような人なら、壊してしまうのかも知れませんね。本当に気の毒です。

  89. 293 匿名さん

    掃除が面倒だね。

    塩素系漂白剤が使えないので、黒カビがこびりつてとれない。
    いやな匂いが充満して近寄れない。

  90. 294 匿名

    >>288 中央区さん

    故障しているのはあんただよ。住んでもいない都心のマンションに住んでディスポーザーのない生活に憧れるって、マンション雑談板のアホウとそっくり。

  91. 295 匿名さん

    >>293 匿名さん

    固形でなければ、適量の塩素系漂白剤は使用できるはずですが?

    説明書を良く読みましょう。

  92. 296 匿名さん

    >>293 匿名さん

    コップ一杯のお湯で対策できるのはディスポーザーなしと同じようね。

    https://dandyland.org/kichen-cleaning-disposer

  93. 297 匿名さん

    大量に漂白剤をつかう住人がいるせいで、定期点検修理に多額の費用がかかっている。
    困ったものね。

  94. 298 匿名さん

    >>297
    ディスポーザー使わずに、ゴキブリ蔓延させる住民と共に迷惑ですね。困ったものね。

    一旦ゴキブリ蔓延したら、多額の費用をかけたって駆除できないので、ディスポーザーは使うようにしましょう。

    一人だけが使わなくても、大量に漂白剤をつかう住人がおれば、定期点検修理に多額の費用がかかるのは同じですからね。

    少しは頭を使って屁理屈にならないようにしましょうね。

  95. 299 匿名さん

    困った住人はどうしようもないね。

    漂白剤は使わないように張り紙まで出ているのに。トホホ。

  96. 300 匿名さん

    普通に使う分には大丈夫なのにね。潔癖症の病気の住人がたまにはいるのでしょうね。嫌ですね。

  97. 301 匿名さん

    >>294
    >住んでもいない都心のマンションに住んでディスポーザーのない生活に憧れる

    のならば、ディスポーザー設備のないマンションに住めば良いだけだと思います。要はお金がないので電気代を節約したいだけだと思います。

    ディスポーザーが頻繁に壊れることなんてまずないのに、どうかしていますよね。

  98. 302 匿名さん

    >潔癖症の病気の住人

    食洗機が不潔とか、ウォシュレットがあっても使わないと言う人ですよね。気の毒な人ですので、そっとしておきましょう。

  99. 303 匿名さん

    ダメです。
    ほっておいたら、みんなが被害にあいます。
    漂白剤はディスポーザーの天敵ですが、それがわからない人が多くて困ります。

  100. 304 匿名さん

    >>303
    病気の人を強制入院させることができれば良いですが、潔癖症とかの人は粘着質で、大変ですよ。

    漂白剤自体は多量に使わなければ問題ないことは常識ですが、潔癖症の人だけでしょう一度に一本分を使うような人は。いくら潔癖症でも毎日使うわけでばないでしょうから、ほうっておきましょう。

    でも、毎日誰か漂白剤を大量に使ったとうかチェックしているのでしょうかね?浄化槽は自動で運用されているはずなのにね。

    それに実際潔癖症の人が問題になっているマンションなんてほとんどないと思います。ここでも、一名くらいしか、食洗機もウォシュレットもディスポーザも使わないなんて人はいないですから。

  101. 305 匿名さん

    ズボラでディスポーザ使わずにゴキブリ飼育する人よりまだましだとマジで思う。

  102. 306 匿名さん

    そう言えば食洗機スレでいたよね。説明書なんか読まなくても使えると豪語していて、すぐ壊れる、一般洗剤使っても良いと粘着投稿していた方が。それと、食洗機もウォシュレットもカビで汚いから使わないとか。どうかしているよね。そういうは当然開発以前に調査済みで、問題ないから普及しているのにね。使わない方がよっぽど汚いのに永久に理解できないんだろうね。

    でも、ディスポーザがカビで汚れるからと、毎日塩素系漂白剤を大量に使う住民が迷惑になっているって聞いたことないな。迷惑な住民や掲示板投稿者がいるのは知ってるけれどね。月に塩素系漂白剤を何本も使うって、ほんとにカビ恐怖症なんだろうね。そういう人が、

    潔癖症VSズボラスレ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640644/
    で、暴れるんだろうね。スレを教えてあげると喜ぶかも。

  103. 307 匿名さん

    残念ながら高級マンションほど中国系住民が多い昨今、中国人が敬遠する安い物件の方が安心かもしれないね。

  104. 308 匿名さん

    >>307
    と言うか、潔癖症の日本人らしいのが、かなり粘着質で危ない。

  105. 309 匿名さん

    >>307
    普通にディスポーザ使えば良いだけで、プラスチックや輪ゴムや金属などが処理できない知識は必要かもしれないけれど、今時中国語の説明書はついているから大丈夫じゃないかな。日本人ですら輪ゴムを入れたり、どうやったのか知らないけれど、壊してしまうバカがいるようだけれど、壊したら高くつくことくらいはわかっているだろうし、新しいもの好きだから大丈夫だと思うよ。

    むしろ日本人でもディスポーザーがあっても使わないと書いていたような人が危険だろうね。自宅でゴキブリや雑菌を培養して、年末年始に共用のゴミステーションに放置されたら、マンション全体がとんでもないことになる。

  106. 310 匿名

    >>305 匿名さん

    無知って怖いね。何故高級マンションや大型マンションにディスポーザーが設置されているか、考えればわかりそうなものだが。おまけに使い方がわからなくて壊したり、簡単な清掃方法も理解できずに清掃を怠って、悪臭の漂うところで生活したり、ディスポーザーを使わずに生ゴミの中で生活したり、ゴミステーションに放置したりするなんて。途上国の人ならば許せても、日本人ならば恥ずかしい限りです。

  107. 311 匿名さん

    その通りですね。
    ちゃんとした使い方ができる人だけが使えばいいのですが、現実は厳しいようです。
    無知ほど怖いものはありません。

  108. 312 匿名

    >>311 匿名さん
    現実は厳しくないから、普通に普及していますが?

    使い方ができない人だけがネガしているようです。

    無知ほど怖いものはありません。

  109. 314 匿名さん

    無知って怖いね。

  110. 315 匿名さん

    病気ってもっと怖いね。

  111. 316 匿名さん

    ディスポーザーを使って問題あった人っているの?

    輪ゴムで不思議と壊れたとか、使わなくて掃除もしないので、ゴミが溜まって臭いとか以外に。両方ともズボラで無知な人がやりそうだよね。

  112. 317 匿名さん

    無知って怖いよね。

  113. 318 匿名

    激しく同意。

    説明書を読みましょう。

  114. 319 匿名さん

    やっかいなのは、ろくに取扱説明書も読まないで使っている人がいることですね。
    卵の殻や魚の骨なんかも入れている人がいる。
    そうするとだんだん屑がパイプに張り付いてとれなくなるそうです。
    同じラインの住民にへんなのがいないことを祈りましょう。

  115. 320 匿名さん

    卵の殻は意外と落とし穴ですね。小魚の骨とかは大丈夫な場合が多いでしょう。

    最近、オリジナルのものが12年近く使って腐食しだしそのメーカーが撤退していたので、日本エスコのSkewsに交換しました。
    http://www.esco-j.com/pdf/Skewes_chirashi_F-13.pdf
    ・自動給水
    ・鶏骨20本を一括処理(魚の骨も問題ないようです。)
    ・プログラムが生ゴミの量を自動検知。粉砕終了後、約10 ~ 15秒の設備保護洗浄時間を設けて自動停止
    ・オートクリーニング構造で運転毎にヌメリを除去
    ・使ったことはないですが、噛み込み解除用ハンドル付き

    と、価格も思った以上に安くて、至れり尽くせりでしたよ。

  116. 321 匿名さん

    ↑は、卵もOKのようです。

  117. 322 匿名さん

    黒カビは一度ついたらなかなかとれませんね。
    だから匂うのです。
    ハイターを大量に使い人の気持ちはわからんでもありません。

  118. 323 匿名さん

    ズボラの潔癖症さんですか?

    黒カビがつかないように毎日使い、時々手入れしましょう。

    ディスポーザーがないと、シンク自体が
    http://www.esco-j.com/disposer/index.html
    の画像のようにヌルヌルになりますから、資金に余裕のある方は、ディスポーザー付きマンションに住みましょう。

  119. 324 匿名さん

    ちなみに、
    http://www.esco-j.com/disposer/index.html
    画像は、

    1. ちなみに、画像は、
  120. 325 匿名さん

    そうですね。
    ディスポーザーがある場合には、毎日毎日丁寧に掃除する必要があります。
    人生の大半をディスポーザの掃除に費やすことになります。
    でもそれが人生というものです。
    ズボラな人は黒カビで一杯になって、悪臭につつまれて大変なことになります。

    とても大変な生活ですが、とにかく毎日使ってそして毎日掃除しましょうね。

  121. 326 匿名さん

    >>325
    >ディスポーザーがある場合には、毎日毎日丁寧に掃除する必要があります。
    逆のように書いてません?

    三角コーナーがないですし、ゴミがたまらないのが特徴ですが?

    ディスポーザーがないと、生ゴミと一緒に生活することになるようですね。毎回1階のゴミ集積場まで捨てに行ったとしても、捨てに行くまでの間は、腐敗の進みつつあるゴミとその臭いや害虫と生活することになります。

    理解力を養いましょう。

  122. 327 匿名さん

    全くその通りですね。

    ディスポーザーの黒カビは一度こびりついたら除去するのが大変です。
    毎日絶え間なく掃除する必要があります。
    旅行に行っていたら、その間にカビは増殖します。
    海外旅行なんてもってのほかです。

    大変ですが、頑張りましょう。

  123. 328 匿名さん

    ↑反論できない時のいつもの嫌がらせパターンですね。気の毒な人。

  124. 329 匿名さん

    >>327
    ディスポーザーがあろうがなかろうが、長期旅行の前には、浴室も含めて、防カビ対策しますが、おかしいよね。

    ゴミが溜まるのは、ディスポーザーがない通常のものなのだから、より丁寧に手入れしないといけないことは明らかなんだけれどね。

    >旅行に行っていたら、その間にカビは増殖します。

    で、旅行の当日が生ゴミ収集日でなきゃどうするの?駅まで持って行って捨てるのかよ。迷惑な奴。

  125. 330 匿名さん

    そのとおりです。
    海外旅行にいけないのは確かにつらいですが、頑張って清潔に保ちましょう。

  126. 331 匿名さん

    そうなんだ。ディスポーザーがないと、旅行にも行けないんだ。

    頑張って生ゴミ収集日まで生ゴミと生活してね。どうみても清潔じゃなさそうですがね。

  127. 332 匿名さん

    そうなんですよね。
    猫なんかのペットと同じで、毎日せっせと世話をしないと大変なことになる、それがディスポーザーです。

  128. 333 匿名さん

    そうなんだ。ディスポーザーがないと、旅行にも行けないし、毎日せっせと世話をしないと大変なことになるんだ。ディスポーザーがないと猫やペットを飼っているのと、同じにゴキブリや雑菌を繁殖させることになるんだ。

    それがディスポーザーがないってことですね。

  129. 334 匿名さん

    同感!
    ディスポーザーがあると大変なんですねぇ。本当に。

  130. 335 匿名さん

    半端な気持ちでディスポーザーに接してはいけません。

    ちょっとでも油断するとカビだらけ、しかもハイター使用厳禁!

    それが、ディスポーザーです。

  131. 336 匿名さん

    同感!
    ディスポーザーがないとヌルヌルだしゴミ出しが大変なんですねぇ。本当に。

    ゴキブリやぬめりの雑菌と生活って不潔で嫌ですよね。

    1. 同感! ディスポーザーがないとヌルヌルだ...
  132. 337 匿名さん

    その通りですね。

    ディスポーザーは大変! なのですよ。

  133. 338 匿名さん

    清潔に保つのが大変なんですよね。
    毎日が黒カビとの戦いです!

  134. 339 匿名さん

    >>337
    ディスポーザーがないとヌルヌルだしゴミ出しが大変なんですねぇ。本当に。
    ゴキブリやぬめりの雑菌と生活って不潔で嫌ですよね。

    >>338
    清潔に保つのが大変なんですよね。
    毎日が黒カビとの戦いです!

    ディスポーザーなしは大変なんですか?生ゴミ即処理は快適ですよ。家の中にも、ゴミ集積場にも生ゴミがなく、ゴキブリもいませんからね。

    高齢化世帯のことを考え、紙おむつのディスポーザーもできるそうですが、ディスポーザーで快適生活ですね。

    生ゴミのことを考えなくても良いマンション最高です。

  135. 340 匿名さん

    確かにその通りで、かなりの覚悟がないと、ディスポーザーって持てませんね。

  136. 341 匿名さん

    誰がどうみたって、ディスポーザー付きに利がある。でもディスポーザーがなくてもそれほど卑下しなくても良いよ。まだまだ普及率が低いから。

  137. 342 匿名さん

    >>340
    覚悟も何も、資金さえあれば、ディスポーザー仕様の高層マンションは購入できますが?

    世帯数50戸くらいだと当然無理でしょうがね。

  138. 343 匿名さん

    本当にそうですね!
    ディスポーザー付きのマンションに引っ越して以来、ヌルヌルのカビカビで困っています。

    どんなに掃除しても、どうにもなりません!

  139. 344 匿名さん

    よほどの覚悟がないとディスポーザー付きのマンションには住めませんね。

    毎日掃除して、黒カビが発生しないように気を付けないといけません。
    (湿気の高い日本では難しいですが)

    毎日毎日長時間掃除し続けないといけません。

    ズボラな性格の人には無理ですね!

  140. 345 匿名さん

    よほどの資金がなければディスポーザー付きのマンションは買えないのだから、お金のない人が心配することはない。

    ディスポーザー付きマンションでは設備を撤去しない限りディスポーザーを原則として使うのだから、あれこれ言う必要はない。

    生ゴミとゴキブリやハエ、雑菌から解放される快適な日々を得られる。

    生ゴミ収集日を気にして、ゴミ捨てをする必要もなくなる。

    いつでもゴミ出しを考えずに旅行に行けるようになる。

    まあ、億近いマンション資金のあてがないと無理なので、関係ない人は心配する必要はない。

  141. 346 匿名さん

    とても悲しいことですが、ディスポーザー付きのマンションの住人はこんな感じになってしまうのですね。

    ディスポーザーと共に生活するのは大変だということです。

  142. 347 匿名さん

    とても悲しいことですが、生ゴミやゴキブリと一緒に生活することを余儀なくされるマンションの住人はこんな感じになってしまうのですね。

    ディスポーザーなしで生活するのは大変不潔だということです。

  143. 348 匿名さん

    その通りで、ディスポーザーって大変なんですね。

  144. 349 匿名さん

    どれだけ大変かというと、毎日毎日掃除しないと黒カビだらけになります。

  145. 350 匿名さん

    >>349
    ディスポーザーがないと大変ね。

    三角コーナーとかに生ゴミを置いたり、お茶碗の食べ残しとかが流れるから仕方がないのですね。

    ズボラをせずに毎日ハイターで掃除しましょうね。

  146. 351 匿名さん

    まったくそのとおりですね。

    ディスポーザーはスボラせずに毎日ハイターで掃除しましょうね。

  147. 352 匿名さん

    ディスポーザーは本当に臭くなるね!カビも生えるし、壊れて修理も大変でしたよ。

    修理には時間もかかるし修理費も高いし、やっぱり無いほうがよかったですよ。

  148. 353 匿名

    >>352 匿名さん

    気の毒だねえ。都心の高層マンション、ディスポーザーのない生活に憧れるって。

    毎週月水金は生ゴミの日、一階まで生ゴミ出し?

    ありえへん∞世界。

  149. 354 匿名さん

    まったく気の毒なことで。

    ディスポーザー地獄ということですね。

    ご愁傷様。

  150. 355 匿名さん

    大変です。

    ディスポーザーはそうなんです。

  151. 356 匿名さん

    ディスポーザーがないとゴミ出し地獄でしょう。

    生ゴミの日は、雨の日も雪の日も、臭くて重い生ゴミ持って、ゴミ集積場に運ぶ日々。

    高層マンションではありえへん∞世界。

  152. 357 匿名さん

    あらら、ディスポーザーがない方が不衛生だって。

    1. あらら、ディスポーザーがない方が不衛生だ...
  153. 358 匿名さん

    ディスポーザーネガさん、ディスポーザー付きマンションに住んでから、ネガしましょうね。

  154. 359 匿名さん

    ダストシュートの方がシンプルで楽よ。
    家にゴミ存在する暇もなくポイでOK。

  155. 360 匿名さん

    その通りで、ディスポーザー付きマンションに住むのは大変です。

    次は、まともなマンションに住みたいものです。

  156. 361 匿名さん

    都心の高級マンションでディスポーザー付きでないマンションはむしろ少ないのでは?

    シティタワー白金
    設備のご紹介~ディスポーザー~
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shirokane/blog/58/

    グランドヒルズ元麻布
    https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/116498/detail/
    生ゴミディスポーザー
    生ゴミを、キッチンですばやく粉砕処理できるシステムです。各住戸のディスポーザーで破砕された生ゴミは専用の排水処理装置で浄化してから、排水するので、環境への負荷も軽減することができます。

    ブランズ六本木飯倉片町【このポジションこの面積でこの単価】2階79㎡17,590万円(坪単価735万円)
    http://mansion-madori.com/blog-entry-5401.html
    設備仕様面は、少戸数でも当然のごとくディスポーザーがついていますし、食洗機(ミーレ)、水回りの天然石天板仕様、トイレ手洗いカウンター、食器棚、タイル・天然石貼の浴室、全室ビルトインエアコン、タイル貼の廊下・トイレ・洗面所床など、単価なりのグレード感のあるものとなっています。

    管理費は591円/㎡。内廊下、かつ、ディスポーザー付、さらに総戸数33戸ながらコンシェルジュサービスを導入したマンションなのでこの水準もやむなしという感じでしょう。

    ブランズ 六本木 ザ・レジデンス
    https://house.goo.ne.jp/buy/bm/detail/13103/030/W/P67717498.html
    このマンションのこだわり条件 ディスポーザー

    設備 | 【公式】ブリリア高輪レフィール | JR線「品川」駅徒歩10分|東京建物・安田不動産の新築・分譲マンション
    http://www.b33.jp/equipment.html
    ディスポーザー
    シンクの排水口に、調理時に出た生ゴミを微粉砕するディスポーザーを設置。衛生的でゴミの軽減にもつながります。

    モデルルーム|<公式>プラウド虎ノ門|東京メトロ日比谷線「神谷町」駅徒歩2分・19階建免震レジデンス|野村不動産の新築分譲マンション
    https://www.proud-web.jp/mansion/toranomon/equipment.html
    ディスポーザー

    気になる生ゴミを簡単に処理できるディスポーザを設置。排水口で粉砕するので、ゴミ出しの量と手間を軽減することが可能です。※一部処理できない生ゴミおよび使用できない洗剤もあります。

    パークコート青山ザ・タワー | 設備・仕様 | 分譲賃貸タワーマンション
    https://www.arrival-net.co.jp/property/condominium/parkcourt_aoyama_th...
    都心生活をより快適に、より心地良く演出する、高水準の設備・仕様。
    使いやすさ・清潔感はもちろん、見た目の美しさも追求したパークコート青山ザ・タワーの設備・仕様。
    システムキッチンには便利な収納やディスポーザー、浄水器、食器洗浄乾燥機などが備えられ、快適なキッチンワークをサポートします。
    また、バスルームには換気乾燥機がセットされているため、気軽に洗濯物を干すことも可能です。

    パークコート青山一丁目
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-16100070000834/
    ディスポーザー
    生ゴミを排水口で粉砕処理するディスポーザーを設置。ゴミ捨ての手間を省きながら、キッチンを手軽に衛生的に保てます。

    パークコート南麻布ヒルトップレジデンス
    https://www.axel-home.com/003594.html
    室内設備 ディスポーザー

  157. 362 匿名さん

    >>359
    >ダストシュート

    ははは。ゴキブリの通路と臭気の配管のこと?途上国によくあるよね。

  158. 363 匿名さん

    その通りですね♪

    カビだらけで大変だと思いますが、それでもディスポーザー付きですね♪

  159. 364 匿名さん

    どの通り?

    ディスポーザー付きマンションは高級マンションの必須仕様ですが?

  160. 365 匿名さん

    そのとおりで、ディスポーザー地獄ですね。

    中国人富裕層の必須アイテムです!

  161. 366 匿名さん

    >>365
    中国人富裕層が買えるマンションにさえ住めない人がディスポーザーをネガってることで結論が出たようね。

    中国人の必須アイテムさえ持てない方の単なる嫉妬ということで良いようですな。

  162. 367 匿名さん

    黒カビと戦う日常、それは必須仕様ですね♪

  163. 368 匿名さん

    普通のマンションにはディスポーザーがついているのだから、仕方がないよね。マンションの管理規約には従いましょう。

    シティタワー白金
    設備のご紹介~ディスポーザー~
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shirokane/blog/58/

    グランドヒルズ元麻布
    https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/116498/detail/
    生ゴミディスポーザー
    生ゴミを、キッチンですばやく粉砕処理できるシステムです。各住戸のディスポーザーで破砕された生ゴミは専用の排水処理装置で浄化してから、排水するので、環境への負荷も軽減することができます。

    ブランズ六本木飯倉片町【このポジションこの面積でこの単価】2階79㎡17,590万円(坪単価735万円)
    http://mansion-madori.com/blog-entry-5401.html
    設備仕様面は、少戸数でも当然のごとくディスポーザーがついていますし、食洗機(ミーレ)、水回りの天然石天板仕様、トイレ手洗いカウンター、食器棚、タイル・天然石貼の浴室、全室ビルトインエアコン、タイル貼の廊下・トイレ・洗面所床など、単価なりのグレード感のあるものとなっています。

    管理費は591円/㎡。内廊下、かつ、ディスポーザー付、さらに総戸数33戸ながらコンシェルジュサービスを導入したマンションなのでこの水準もやむなしという感じでしょう。

    ブランズ 六本木 ザ・レジデンス
    https://house.goo.ne.jp/buy/bm/detail/13103/030/W/P67717498.html
    このマンションのこだわり条件 ディスポーザー

    設備 | 【公式】ブリリア高輪レフィール | JR線「品川」駅徒歩10分|東京建物・安田不動産の新築・分譲マンション
    http://www.b33.jp/equipment.html
    ディスポーザー
    シンクの排水口に、調理時に出た生ゴミを微粉砕するディスポーザーを設置。衛生的でゴミの軽減にもつながります。

    モデルルーム|<公式>プラウド虎ノ門|東京メトロ日比谷線「神谷町」駅徒歩2分・19階建免震レジデンス|野村不動産の新築分譲マンション
    https://www.proud-web.jp/mansion/toranomon/equipment.html
    ディスポーザー

    気になる生ゴミを簡単に処理できるディスポーザを設置。排水口で粉砕するので、ゴミ出しの量と手間を軽減することが可能です。※一部処理できない生ゴミおよび使用できない洗剤もあります。

    パークコート青山ザ・タワー | 設備・仕様 | 分譲賃貸タワーマンション
    https://www.arrival-net.co.jp/property/condominium/parkcourt_aoyama_th...
    都心生活をより快適に、より心地良く演出する、高水準の設備・仕様。
    使いやすさ・清潔感はもちろん、見た目の美しさも追求したパークコート青山ザ・タワーの設備・仕様。
    システムキッチンには便利な収納やディスポーザー、浄水器、食器洗浄乾燥機などが備えられ、快適なキッチンワークをサポートします。
    また、バスルームには換気乾燥機がセットされているため、気軽に洗濯物を干すことも可能です。

    パークコート青山一丁目
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-16100070000834/
    ディスポーザー
    生ゴミを排水口で粉砕処理するディスポーザーを設置。ゴミ捨ての手間を省きながら、キッチンを手軽に衛生的に保てます。

    パークコート南麻布ヒルトップレジデンス
    https://www.axel-home.com/003594.html
    室内設備 ディスポーザー




    生ゴミ持ってウロウロしたり、、ゴキブリとたわむれたい方はそれなりのマンションにどうぞ。

  164. 369 匿名さん

    ほい。ディスポーザーは不必要です。

    下の金具は壊れて錆びるし、カビが大繁殖して衛生面で最悪。

    臭くなるし、修理費が高額だし直ぐには治らないし、

    カビの近くで食材にカビが移る。楽しいのは始めの半年だけでした。

    その後は最悪です。

  165. 370 匿名さん

    はいはい。使ったことのない人、想像でご苦労さん。

    生ゴミがシンクやキッチン、ゴミ集積場の中にある方が圧倒的に汚いと思うが、ウォシュレット使わずに、お尻に生ゴミ付けている人には理解できないのですね。

    臭いよ君。

    1. はいはい。使ったことのない人、想像でご苦...
  166. 371 匿名さん

    臭いものは元から絶たなきゃダメ。洗い流すのが一番ってことですね。

  167. 372 匿名さん

    ディスポーザーと戦うよりも、ご自分の痔瘻と戦うべきじゃないの?

    食洗機もウォシュレットもズボラで使わない不潔な潔癖症だと、いろんな病気になるよね。

    おまけにゴキブリに蛆虫まで家の中で飼育しだしたら、ゴミ屋敷じゃん。よくそんな汚い生活をしようと思うよね。三角コーナーや、排水溝の中見てごらんよ。顔近づけただけで腐臭が漂ってくるんじゃないの?

    ああキタネエ。

  168. 373 匿名さん

    ディスポーザー不必要に賛成です。下水に直接生ごみ流すのは反対ですね。

  169. 374 匿名さん

    >>373
    >下水に直接生ごみ流すのは反対ですね。

    そりゃあだめでしょう。浄化槽で分解して流さないと。

    ディスポーザーの仕組みをしっかりと学ばれた方が良いでしょうね。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%...

    構造

    ディスポーザーの構造
    図24が開閉し、生ゴミは図11に投じられる。スイッチが入れられると図40の底が回転、これに取り付けられた可動式のハンマー(図36)が生ゴミを外周部に送り出し、外周部の固定刃(図49)に押し付けて粉砕する。破砕されたペースト状の生ゴミは排水と共に図34から図35の排水管に流れる。
    家庭用ディスポーザーは台所のシンク(→流し台)の下に設置し、水と一緒に生ゴミを流し粉砕させ、下水道に流下させる仕組みとなっている。装置としてはモーターと生ゴミ破砕処理室に分かれており、(11) に水道水と一緒に投入された生ゴミを高速回転するターンテーブル (33) で壁面に飛ばし、ターンテーブル周縁部についている固定式または可変式のハンマー (36) と壁面の固定刃 (41) で粉々に破砕して水道の流水で排出エルボ (35) から押し流すものである。

    一般的に普及しているディスポーザーは連続投入方式といわれ、破砕機の電源スイッチは壁やシンクに埋め込まれた押しボタン式か床に設置されたペダル式となっており、使用時(生ゴミ発生時)に動作させ連続で生ゴミを投入処理できる。安全性を考慮し上部の蓋を閉じないとスイッチが入らないようになっている蓋スイッチ式(バッチ・フィード式)製品もあり、主に分譲マンションで多く採用されている。

    ディスポーザー内部にはむき出しの回転刃といったものはなく、投入物を遠心力で周囲の固定刃へ送り出すためのターンテーブルがあるのみのため、動作中に誤って手を突っ込むようなことがあっても指先がターンテーブルの平らな表面をこするだけで手が粉砕されるようなことはなく、安全性は比較的高い。また、スプーンやナイフなどの食器を落とし込んだまま動作した場合は過負荷保護装置が働き運転を停止する。

    残飯や魚の骨・鳥の骨、小さな貝殻、野菜屑などほとんどの生ゴミは処理できるが、全般的に枝豆の殻、とうもろこしの髭の部分など繊維質の極端に強い食品は処理できない。またサザエ等の大きな貝の殻やスペアリブの骨など大きく硬いものなどは対応できない。この場合は、別途生ゴミとして排出する必要がある。製品によっては卵の殻、鳥の骨、小さな貝殻等は処理できない場合もある。

    なお、ディスポーザー自体に排水トラップ機能は無く、排水管からあがってくる臭気、害虫予防として配管部材としてのトラップを別途使用する必要がある。

    利点
    生ゴミを発生都度、その場で処理することができゴミ収集日まで生ゴミを保管しなくとも良く、室内、ゴミ収集所の悪臭やハエ・ゴキブリといった衛生害虫の発生を予防できるメリットがある。また生ゴミの水分含有量は約70%近い為にディスポーザーを利用することによりゴミ全体の排出重量を軽減する事が出来、高齢化対策にもつながる。また自治体にとっては生ゴミ・燃えるゴミの排出量削減による、ゴミ回収・処分費用の軽減も期待される。設置は、集合住宅ではゴミの排出量軽減による共同のゴミ集積場の簡易化、衛生維持、害虫防止も期待される。また米国は米国通商代表部 (USTR) 外国貿易障壁報告においてディスポーザーの使用は、生ごみ焼却のための焼却炉使用を抑えることによりダイオキシンの排出を減らせるほか、焼却炉ではエネルギー効率が良くないためエネルギーの使用も抑えられる。また、ごみ埋め立て用のスペースを確保しなければならないとの重圧を軽減し、焼却施設の改良に資源を注入する必要性を減少させるなど、日本にとって多くの面で利点をもたらすとしている[2]。

    問題点
    使用の奨励と自粛

    日本で普及しはじめた1960年代は、下水道の処理施設が整備されている地域は大都市の一部で当時は合併処理浄化槽も義務付けられておらず、粉砕処理された厨芥物は最終排水処理されないまま川へ放流される地域が多く存在した。(下水道+合併処理浄化槽率:1970年10.6%、2012年82.8% H24年統計 環境省調査)

    日本の製造業者が特に宣伝もせずに年間1万台以上販売したことにより環境悪化を懸念して製造を自粛。米国製品の輸入も増加したために当時の建設省が各自治体に対しディスポーザーの「使用の自粛」を通知した。中には権限もないのに使用の禁止を一般市民に求めた自治体職員の例もあった。

    かつて建設省が地方自治体当局へディスポーザーの使用について「慎重に対処」するよう求めたことを、1999年12月に米国の貿易交渉担当者に認めているが、現在は下水道接続に対し何の権限もないと主張している[2]。ディスポーザ社会実験により排水管や汚水処理施設に影響のないことが根拠をもって科学的に認された現在では使用を推奨し補助金を支出する事態も出現(群馬県伊勢崎市、岐阜県岐阜市、新潟県南魚沼市、富山県黒部町、他)。ディスポーザー導入に対し検討段階に入っている自治体も多くある反面、未だに使用の自粛を古い慣例として求めている自治体も存在する。

    また国土交通省はディスポーザーを導入することにより生ゴミだけでなく「紙おむつ」を下水道で受け入れることを2018年に発表した。これは使用済の紙おむつは重量がかさばり不衛生であり、これをディスポーザーで粉砕し下水道に流せれば保管やゴミ出しが不要になり高齢者介護や子育て負担の軽減につながる利点がある。通常のディスポーザーは台所の排水口にディスポーザーを設置、生ごみを粉砕処理することにより生ごみの保管や運搬、臭気から解放され下水処理施設には影響が無い事が確認されていることに対し紙おむつ用のディスポーザーはトイレ内での設置を想定。下水処理にどのような影響が出るのか課題を洗い出し2023年の実用化できるよう検討している。

    並行輸入品の影響

    インターネット販売など海外仕様のままのディスポーザーが並行輸入品、または個人輸入代行を装って販売され流通しているケースも一部見受けられる。

    並行輸入は正規の回転数が得られないために配水管が詰まったり電波障害等のトラブルのほか、最悪の場合は火災の原因になりうると輸入元や製造業者警告している。これは電圧、周波数等の違いから起こるトラブルである。



    下水処理場、浄化槽への影響
    ディスポーザーを使用すると生物化学的酸素要求量 (BOD) と浮遊物質 (SS) の濃度はそれぞれ増加し、単独浄化槽(トイレのみ浄化槽に接続、台所やお風呂などの生活排水は処理されない)では台所の排水が垂れ流しになり汚染の原因になる。しかし下水地域や合併処理浄化槽(トイレ、風呂など生活排水が浄化槽に接続)が設備されている場合は実態として流入汚濁の計画値よりはるかに低負荷運転されている為にディスポーザー排水が流入しても排水処理は問題なく出来る。これは多くの下水道計画は流入水の汚濁負荷条件の設定値を安全を考慮して高めに設定していることに加え、計画時より人口減少、または今後減少が予想される処理場も多い。本来は設計計画値に近いほうが安定した排水処理が得られるのである。ディスポーザーから排水される粉砕厨芥物は炭水化物が豊富な為に通常生活排水に含まれる窒素・リンに対して炭素が増加し活性汚泥の機能を理想に近づけることができる為に最終排水、浄化効率はディスポーザーを導入して悪化することはない。世界各国の行政・大学・研究機関・民間企業が行った様々なテストではディスポーザー+下水道が今のところもっとも低コストで環境に負担無く生ゴミを処理できることが実証されている。

  170. 375 匿名さん

    黒カビがとれないので困っています。
    次は、ディスポーザーのない普通のマンションがいいです。

  171. 376 匿名さん

    >>黒カビがとれないので困っています。
    >>次は、ディスポーザーのない普通のマンションがいいです。

    『車の無い生活に憧れます。』
    の思想と一緒。

  172. 377 匿名さん

    ディスポーザーのない生活、それはカビとの果てしない戦いの終焉

  173. 378 匿名さん

    ディスポーザーのない生ゴミだらけのマンションに憧れます?

    そんな奴おらんよ。

  174. 379 匿名さん

    「生ゴミの水分含有量は約70%近い」のに、三角コーナーや、ゴミ箱、ゴミ集積場におけば、置いた場所がカビだらけになったりヌメったりするのは、理論的に整合性がある。使ったことがなくても理解できそうなものだが?

  175. 380 匿名さん

    ディスポーザーのある生活、それは黒カビと、ぬめぬめと、流ししたの錆びと、壊れた時の
    高い修理費と、臭さでストレスの毎日だね。

  176. 381 匿名さん

    ディスポーザーのない生活、それは流し全体の黒カビとぬめぬめと、旅行に行く朝も生ゴミだせずに駅のゴミ箱に捨てる惨めさ、毎日の生ゴミ出しの臭さでストレスの毎日だね。

    「生ゴミの水分含有量は約70%近い」のに、三角コーナーや、ゴミ箱、ゴミ集積場におけば、置いた場所がカビだらけになったりヌメったりするのは、理論的に整合性がある。使ったことがなくても理解できそうなものだが?

  177. 382 匿名さん

    その通りで、ディスポーザーがないと遥かにストレスのない生活が送れますね。

    カビとヌメヌメとヌルヌルと悪臭からも解放されます。

  178. 383 匿名さん

    その通り。ディスポーザーがあると、快適で清潔な生活が送れますよね。

    ディスポーザーのない生活、生ゴミとゴキブリ、ハエなどの害虫との共生。シンク周りも、ゴミ箱周りも、ゴミ集積場周りも、腐敗臭が漂う生活。生ゴミ収集日がすべての行動基準。旅行に行く日が収集日でなければ、キャリーバッグと生ゴミ袋を持ってウロウロ。駅のゴミ箱にこそっと罪悪感を感じながら捨てる惨めさ。生ゴミ中心の生活で超ストレスの毎日。

    「生ゴミの水分含有量は約70%近い」のに、三角コーナーや、ゴミ箱、ゴミ集積場におけば、置いた場所がカビだらけになったりヌメったりするのは、理論通り。使ったことがなくても理解できそうなのにできないって・・・。(絶句)

  179. 384 匿名さん

    ディスポーザーは確かに便利でした。
    生ゴミの出す量が全く違います。

    壊れはしませんでしたが、ディスポーザーのお手入れ(掃除)が面倒で、
    新築マンションでは付けませんでした。
    24時間365日ゴミ出し可能なので、問題なしです。

  180. 385 匿名さん

    >>384
    >ディスポーザーは確かに便利でした。
    >生ゴミの出す量が全く違います。

    良かったね。


    >壊れはしませんでしたが、ディスポーザーのお手入れ(掃除)が面倒で、

    どんな面倒なお手入れしてたの?ディスポーザーなしだと、お手入れ簡単なの?

    >新築マンションでは付けませんでした。

    ???

    入居者が自由に選んで付けたり付けなかったり選択できるものでは通常ないのだが?

    >24時間365日ゴミ出し可能なので、問題なしです。

    24時間365日「生」ゴミ出し可能なマンションって、ひょっとしてリサイクルセンター内とか?

    普通に考えて生ゴミを年末年始一週間近くも放置すれば凄いことになると思う。

    作り話にしても下手過ぎる。

  181. 386 匿名さん

    なんでだろう?なんでだろう?

    港区のマンション多くがディスポーザー付き!

    シティタワー白金
    設備のご紹介~ディスポーザー~
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shirokane/blog/58/

    グランドヒルズ元麻布
    https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/116498/detail/
    生ゴミディスポーザー
    生ゴミを、キッチンですばやく粉砕処理できるシステムです。各住戸のディスポーザーで破砕された生ゴミは専用の排水処理装置で浄化してから、排水するので、環境への負荷も軽減することができます。

    ブランズ六本木飯倉片町【このポジションこの面積でこの単価】2階79㎡17,590万円(坪単価735万円)
    http://mansion-madori.com/blog-entry-5401.html
    設備仕様面は、少戸数でも当然のごとくディスポーザーがついていますし、食洗機(ミーレ)、水回りの天然石天板仕様、トイレ手洗いカウンター、食器棚、タイル・天然石貼の浴室、全室ビルトインエアコン、タイル貼の廊下・トイレ・洗面所床など、単価なりのグレード感のあるものとなっています。

    管理費は591円/㎡。内廊下、かつ、ディスポーザー付、さらに総戸数33戸ながらコンシェルジュサービスを導入したマンションなのでこの水準もやむなしという感じでしょう。

    ブランズ 六本木 ザ・レジデンス
    https://house.goo.ne.jp/buy/bm/detail/13103/030/W/P67717498.html
    このマンションのこだわり条件 ディスポーザー

    設備 | 【公式】ブリリア高輪レフィール | JR線「品川」駅徒歩10分|東京建物・安田不動産の新築・分譲マンション
    http://www.b33.jp/equipment.html
    ディスポーザー
    シンクの排水口に、調理時に出た生ゴミを微粉砕するディスポーザーを設置。衛生的でゴミの軽減にもつながります。

    モデルルーム|<公式>プラウド虎ノ門|東京メトロ日比谷線「神谷町」駅徒歩2分・19階建免震レジデンス|野村不動産の新築分譲マンション
    https://www.proud-web.jp/mansion/toranomon/equipment.html
    ディスポーザー

    気になる生ゴミを簡単に処理できるディスポーザを設置。排水口で粉砕するので、ゴミ出しの量と手間を軽減することが可能です。※一部処理できない生ゴミおよび使用できない洗剤もあります。

    パークコート青山ザ・タワー | 設備・仕様 | 分譲賃貸タワーマンション
    https://www.arrival-net.co.jp/property/condominium/parkcourt_aoyama_th...
    都心生活をより快適に、より心地良く演出する、高水準の設備・仕様。
    使いやすさ・清潔感はもちろん、見た目の美しさも追求したパークコート青山ザ・タワーの設備・仕様。
    システムキッチンには便利な収納やディスポーザー、浄水器、食器洗浄乾燥機などが備えられ、快適なキッチンワークをサポートします。
    また、バスルームには換気乾燥機がセットされているため、気軽に洗濯物を干すことも可能です。

    パークコート青山一丁目
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-16100070000834/
    ディスポーザー
    生ゴミを排水口で粉砕処理するディスポーザーを設置。ゴミ捨ての手間を省きながら、キッチンを手軽に衛生的に保てます。

    パークコート南麻布ヒルトップレジデンス
    https://www.axel-home.com/003594.html
    室内設備 ディスポーザー

  182. 387 匿名さん

    勝手にディスポーザーを付けられると思っている方は、

    http://www.gesui.metro.tokyo.jp/topics/in0016/

    を見ると、夢から目が覚めるでしょう。


    「ディスポーザ排水処理システム」の設置について
    平成30年04月01日 下水道局

    排水処理装置のない「単体ディスポーザ」は、設置できません
    東京23区内では、東京都下水道条例施行規程により「ディスポーザ排水処理システム」以外のディスポーザは設置できません。

    単体ディスポーザを使用すると下水道管が詰まったり滞留物が腐敗したりして悪臭を放つほか、下水処理にも支障をきたし、河川等の汚染の一因ともなります。

    ※ 無届で設置した場合、設置者と施工業者が東京都下水道条例に基づいて処分されることがあります。

    単体ディスポーザは使わない!

    下水道管がつまる!

    悪臭の原因

    水再生センターでの処理に支障

    設置できるのは「ディスポーザ排水処理システム」です

    ディスポーザ排水処理システムとは、ディスポーザで粉砕した生ゴミを含む排水を、排水処理装置で処理してから下水道に流すもので、環境に与える負荷が増大しないことを目的とした設備です。

    (公社)日本下水道協会が作成した「下水道のためのディスポーザ排水処理システム性能基準(案)(平成25年3月)」による規格適合評価及び製品認証を受けたものを設置することができます。

    ※ 設置する場合には、排水設備の新設等の届出が必要です

  183. 388 匿名さん

    逆に通常「ディスポーザ排水処理システム」の導入されたマンションでは、全住戸がディスポーザーを設置し利用することが義務付けられます。

  184. 389 匿名さん

    全戸が悪臭と黒カビに覆われるわけですね。

    とても悲しいことです。

  185. 390 匿名さん

    >>389
    ええ、ディスポーザーがないとそういうことですね。生ゴミだらけですから仕方がないでしょう。

    悲しいのならば、ディスポーザー付きマンションに移ることです。

  186. 391 匿名さん

    黒カビとヌルヌルの悪臭の中で生活するのはつらいですよね。

    早いとこディスポーザーがないところに住みたいものです。

    それは間違いない。

  187. 392 匿名さん

    そうですね。住むならば、ディスポーザーのあるピカピカマンション。生ゴミとは発生と同時にバイバイです。

    1. そうですね。住むならば、ディスポーザーの...
  188. 393 匿名さん

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%...

    構造

    ディスポーザーの構造
    図24が開閉し、生ゴミは図11に投じられる。スイッチが入れられると図40の底が回転、これに取り付けられた可動式のハンマー(図36)が生ゴミを外周部に送り出し、外周部の固定刃(図49)に押し付けて粉砕する。破砕されたペースト状の生ゴミは排水と共に図34から図35の排水管に流れる。
    家庭用ディスポーザーは台所のシンク(→流し台)の下に設置し、水と一緒に生ゴミを流し粉砕させ、下水道に流下させる仕組みとなっている。装置としてはモーターと生ゴミ破砕処理室に分かれており、(11) に水道水と一緒に投入された生ゴミを高速回転するターンテーブル (33) で壁面に飛ばし、ターンテーブル周縁部についている固定式または可変式のハンマー (36) と壁面の固定刃 (41) で粉々に破砕して水道の流水で排出エルボ (35) から押し流すものである。

    一般的に普及しているディスポーザーは連続投入方式といわれ、破砕機の電源スイッチは壁やシンクに埋め込まれた押しボタン式か床に設置されたペダル式となっており、使用時(生ゴミ発生時)に動作させ連続で生ゴミを投入処理できる。安全性を考慮し上部の蓋を閉じないとスイッチが入らないようになっている蓋スイッチ式(バッチ・フィード式)製品もあり、主に分譲マンションで多く採用されている。

    ディスポーザー内部にはむき出しの回転刃といったものはなく、投入物を遠心力で周囲の固定刃へ送り出すためのターンテーブルがあるのみのため、動作中に誤って手を突っ込むようなことがあっても指先がターンテーブルの平らな表面をこするだけで手が粉砕されるようなことはなく、安全性は比較的高い。また、スプーンやナイフなどの食器を落とし込んだまま動作した場合は過負荷保護装置が働き運転を停止する。

    残飯や魚の骨・鳥の骨、小さな貝殻、野菜屑などほとんどの生ゴミは処理できるが、全般的に枝豆の殻、とうもろこしの髭の部分など繊維質の極端に強い食品は処理できない。またサザエ等の大きな貝の殻やスペアリブの骨など大きく硬いものなどは対応できない。この場合は、別途生ゴミとして排出する必要がある。製品によっては卵の殻、鳥の骨、小さな貝殻等は処理できない場合もある。

    なお、ディスポーザー自体に排水トラップ機能は無く、排水管からあがってくる臭気、害虫予防として配管部材としてのトラップを別途使用する必要がある。

    利点
    生ゴミを発生都度、その場で処理することができゴミ収集日まで生ゴミを保管しなくとも良く、室内、ゴミ収集所の悪臭やハエ・ゴキブリといった衛生害虫の発生を予防できるメリットがある。また生ゴミの水分含有量は約70%近い為にディスポーザーを利用することによりゴミ全体の排出重量を軽減する事が出来、高齢化対策にもつながる。また自治体にとっては生ゴミ・燃えるゴミの排出量削減による、ゴミ回収・処分費用の軽減も期待される。設置は、集合住宅ではゴミの排出量軽減による共同のゴミ集積場の簡易化、衛生維持、害虫防止も期待される。また米国は米国通商代表部 (USTR) 外国貿易障壁報告においてディスポーザーの使用は、生ごみ焼却のための焼却炉使用を抑えることによりダイオキシンの排出を減らせるほか、焼却炉ではエネルギー効率が良くないためエネルギーの使用も抑えられる。また、ごみ埋め立て用のスペースを確保しなければならないとの重圧を軽減し、焼却施設の改良に資源を注入する必要性を減少させるなど、日本にとって多くの面で利点をもたらすとしている[2]。

    問題点
    使用の奨励と自粛

    日本で普及しはじめた1960年代は、下水道の処理施設が整備されている地域は大都市の一部で当時は合併処理浄化槽も義務付けられておらず、粉砕処理された厨芥物は最終排水処理されないまま川へ放流される地域が多く存在した。(下水道+合併処理浄化槽率:1970年10.6%、2012年82.8% H24年統計 環境省調査)

    日本の製造業者が特に宣伝もせずに年間1万台以上販売したことにより環境悪化を懸念して製造を自粛。米国製品の輸入も増加したために当時の建設省が各自治体に対しディスポーザーの「使用の自粛」を通知した。中には権限もないのに使用の禁止を一般市民に求めた自治体職員の例もあった。

    かつて建設省が地方自治体当局へディスポーザーの使用について「慎重に対処」するよう求めたことを、1999年12月に米国の貿易交渉担当者に認めているが、現在は下水道接続に対し何の権限もないと主張している[2]。ディスポーザ社会実験により排水管や汚水処理施設に影響のないことが根拠をもって科学的に認された現在では使用を推奨し補助金を支出する事態も出現(群馬県伊勢崎市、岐阜県岐阜市、新潟県南魚沼市、富山県黒部町、他)。ディスポーザー導入に対し検討段階に入っている自治体も多くある反面、未だに使用の自粛を古い慣例として求めている自治体も存在する。

    また国土交通省はディスポーザーを導入することにより生ゴミだけでなく「紙おむつ」を下水道で受け入れることを2018年に発表した。これは使用済の紙おむつは重量がかさばり不衛生であり、これをディスポーザーで粉砕し下水道に流せれば保管やゴミ出しが不要になり高齢者介護や子育て負担の軽減につながる利点がある。通常のディスポーザーは台所の排水口にディスポーザーを設置、生ごみを粉砕処理することにより生ごみの保管や運搬、臭気から解放され下水処理施設には影響が無い事が確認されていることに対し紙おむつ用のディスポーザーはトイレ内での設置を想定。下水処理にどのような影響が出るのか課題を洗い出し2023年の実用化できるよう検討している。





    下水処理場、浄化槽への影響
    ディスポーザーを使用すると生物化学的酸素要求量 (BOD) と浮遊物質 (SS) の濃度はそれぞれ増加し、単独浄化槽(トイレのみ浄化槽に接続、台所やお風呂などの生活排水は処理されない)では台所の排水が垂れ流しになり汚染の原因になる。しかし下水地域や合併処理浄化槽(トイレ、風呂など生活排水が浄化槽に接続)が設備されている場合は実態として流入汚濁の計画値よりはるかに低負荷運転されている為にディスポーザー排水が流入しても排水処理は問題なく出来る。これは多くの下水道計画は流入水の汚濁負荷条件の設定値を安全を考慮して高めに設定していることに加え、計画時より人口減少、または今後減少が予想される処理場も多い。本来は設計計画値に近いほうが安定した排水処理が得られるのである。ディスポーザーから排水される粉砕厨芥物は炭水化物が豊富な為に通常生活排水に含まれる窒素・リンに対して炭素が増加し活性汚泥の機能を理想に近づけることができる為に最終排水、浄化効率はディスポーザーを導入して悪化することはない。世界各国の行政・大学・研究機関・民間企業が行った様々なテストではディスポーザー+下水道が今のところもっとも低コストで環境に負担無く生ゴミを処理できることが実証されている。

  189. 394 匿名さん

    ディスポーザー付きの生ゴミフリーのマンションが今や標準ですね。

    シティタワー白金
    設備のご紹介~ディスポーザー~
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shirokane/blog/58/

    グランドヒルズ元麻布
    https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/116498/detail/
    生ゴミディスポーザー
    生ゴミを、キッチンですばやく粉砕処理できるシステムです。各住戸のディスポーザーで破砕された生ゴミは専用の排水処理装置で浄化してから、排水するので、環境への負荷も軽減することができます。

    ブランズ六本木飯倉片町【このポジションこの面積でこの単価】2階79㎡17,590万円(坪単価735万円)
    http://mansion-madori.com/blog-entry-5401.html
    設備仕様面は、少戸数でも当然のごとくディスポーザーがついていますし、食洗機(ミーレ)、水回りの天然石天板仕様、トイレ手洗いカウンター、食器棚、タイル・天然石貼の浴室、全室ビルトインエアコン、タイル貼の廊下・トイレ・洗面所床など、単価なりのグレード感のあるものとなっています。

    管理費は591円/㎡。内廊下、かつ、ディスポーザー付、さらに総戸数33戸ながらコンシェルジュサービスを導入したマンションなのでこの水準もやむなしという感じでしょう。

    ブランズ 六本木 ザ・レジデンス
    https://house.goo.ne.jp/buy/bm/detail/13103/030/W/P67717498.html
    このマンションのこだわり条件 ディスポーザー

    設備 | 【公式】ブリリア高輪レフィール | JR線「品川」駅徒歩10分|東京建物・安田不動産の新築・分譲マンション
    http://www.b33.jp/equipment.html
    ディスポーザー
    シンクの排水口に、調理時に出た生ゴミを微粉砕するディスポーザーを設置。衛生的でゴミの軽減にもつながります。

    モデルルーム|<公式>プラウド虎ノ門|東京メトロ日比谷線「神谷町」駅徒歩2分・19階建免震レジデンス|野村不動産の新築分譲マンション
    https://www.proud-web.jp/mansion/toranomon/equipment.html
    ディスポーザー

    気になる生ゴミを簡単に処理できるディスポーザを設置。排水口で粉砕するので、ゴミ出しの量と手間を軽減することが可能です。※一部処理できない生ゴミおよび使用できない洗剤もあります。

    パークコート青山ザ・タワー | 設備・仕様 | 分譲賃貸タワーマンション
    https://www.arrival-net.co.jp/property/condominium/parkcourt_aoyama_th...
    都心生活をより快適に、より心地良く演出する、高水準の設備・仕様。
    使いやすさ・清潔感はもちろん、見た目の美しさも追求したパークコート青山ザ・タワーの設備・仕様。
    システムキッチンには便利な収納やディスポーザー、浄水器、食器洗浄乾燥機などが備えられ、快適なキッチンワークをサポートします。
    また、バスルームには換気乾燥機がセットされているため、気軽に洗濯物を干すことも可能です。

    パークコート青山一丁目
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-16100070000834/
    ディスポーザー
    生ゴミを排水口で粉砕処理するディスポーザーを設置。ゴミ捨ての手間を省きながら、キッチンを手軽に衛生的に保てます。

    パークコート南麻布ヒルトップレジデンス
    https://www.axel-home.com/003594.html
    室内設備 ディスポーザー

  190. 395 28

    家はディスポーザー既に2年が経ちますが、音はうるさいし、流しの下は錆びと悪臭、
    クロカビ、ぬるぬるで汚いし、最悪ですね。
    無い方が綺麗に清潔に保てますよ。
    便利で綺麗なのは半年くらいですね。そのあとは・・・、汚いのが取れずに
    悪臭が広まるだけですね。

  191. 396 匿名さん

    >>395
    是非とも写真をアップロードしてください。百聞は一見に如かずって奴ですね。

    拙宅では、10年使っていますが、さすがにくたびれてきました。

    2年で錆びるって施工が悪かっただけでしょう。故障でなければ、どうして水漏れしているんでしょうね。

    下手な嘘ですね。

    そう言えば、食洗機がすぐ故障すると書き込まれていた方がおられましたが、同じ方でしょうか?自分で書き込んでおいて「参考になる」とされるところも異常過ぎますね。

  192. 397 匿名さん

    >>395 28 さん
    施工が悪ければ修理すれば良いだけだが、どうして調子の悪いものをカビが生えるまで放置するんだろうか?この人が不衛生なだけで、そんなものを地方自治体が推奨したり、高級マンションが採用する訳がない。愚かな非常識者の作り話丸出し。作り話でなければ、ウォッシュレットを使わなわいことを自慢していた糞爺だろう。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557599/res/297/
    さすがに恥ずかしくて本人が削除要請したようね。

    元々はこれね。

    297 匿名さん 2018/08/19 22:03:09
    私295では無いですが、ビルトイン食洗機付きのMSに延べ30年間、何度か住み替えています。

    3回程使ってみて、私も妻も利点を実感出来なかったので、ずっと食器のストッカーに使用中です。

    これはトイレで、ウオッシュレット等を使うか否かと、根本的に同じだと思いますよ。
    私は基本、トイレットペーパー派。たまにウオッシュレット等の自動洗浄を使用します。

    結局、各自の好みやコスト感覚で判断すりゃあ良い話。

  193. 398 匿名さん

    食洗機もウォッシュレットもディスポーザーも使ったことがない人のホラ話でしょう。相手にしても仕方がない。

  194. 399 匿名さん

    私もディスポーザーはいらないと思いますよ 長年使っていると黒くなって臭くなって大変ですからね お勧めできませんねー 普通が一番です 普通が一番清潔で綺麗に保てますよ それが一番安全です

  195. 400 匿名さん

    >>399 匿名さん

    長年使って掃除しなけりゃ当然黒くなるでしょう。

    ディスポーザーなければ、半日でヌルヌルになります。

    ディスポーザーを嫌がる人は周囲にいませんね。ゴミ置き場も清潔そのもの。

    ディスポーザーのないマンションって、ごみ捨て日が決まっていて大変ですよね。

    昔住んでいたマンションはディスポーザーなしで大変でした。

    出張の日が生ゴミ出せないと、朝食を外食してました。

    今は生ゴミを見ることがないですね。野菜の切り屑も、お茶碗についたご飯粒も、茶殻も、フィルターのコーヒーも流すだけ。3回に一度自動洗浄してくれるので、内部はいつもピカピカです。

    30年前の並行輸入の古い機種とかお使いだと酷い目に合うのかも知れませんが、最新のセンサー技術のものは快適ですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸