マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー本当に要る?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-06 00:22:25

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー本当に要る?

  1. 15201 匿名さん

    最初から、想定とか例とか書いたフェイクはありません。

    気の毒です。

  2. 15202 マンション検討中さん

    >>10 匿名さん

    そういうことはよくあります。ドンマイ。

  3. 15203 通りすがり

    >>15165 匿名さん
    >>15163 通りすがりさん

    >よくわかりました。ありがとうございます!

    フェイクはこっち

  4. 15204 ご近所さん

    国土交通省の下水道事業自治体向けのビジョンに匿名マンション掲示板で執拗に文句を言う奴も珍しい。

  5. 15205 ご近所さん

    フェイクの見本はこういうの。どこにも想定とか書かずに、人を「騙そう」と事実と異なることを書くこと。

    >>14747 匿名さん
    >紙オムツの検討は「紙オムツ分離装置」よりAタイプのみが予算化できたようです。

    >>14827 匿名さん
    >環境省の見解です
    >「直接投入型ディスポーザーによる生ゴミの集荷」に入り込む余地はありません。

    >>15078 匿名さん
    >直接投入型ディスポーザーを採用し、設備を導入してから、毎年5億円ほどの赤字を出している様です。図の通りで採算性が悪く本当に大変みたいです。

  6. 15206 マンション検討中さん

    同感です。ためになります!

  7. 15207 匿名ちゃん

    なります!んだんだ!

  8. 15209 マンション検討中さん

    とても参考になります!

  9. 15210 匿名ちゃん

    あります!

  10. 15211 通りすがり

    >>15205 ご近所さん
    >14747 匿名さん
    >紙オムツの検討は「紙オムツ分離装置」よりAタイプのみが予算化できたようです。

    >14827 匿名さん
    >環境省の見解です
    >「直接投入型ディスポーザーによる生ゴミの集荷」に入り込む余地はありません。

    >15078 匿名さん
    >直接投入型ディスポーザーを採用し、設備を導入してから、毎年5億円ほどの赤字を出している様です。図の通りで採算性が悪く本当に大変みたいです。

    ちょっと調査すれば分かること。
    調査もしないで、事実と異なると断定するって、何なんでしょうね?
    ご自身で調査して、反証をきっちり提出してくださいね。

    やっぱり「キムチ汁から飲む」人のようですね。

  11. 15212 マンション検討中さん

    この板とても参考になりますぅ!

  12. 15213 口コミ知りたいさん

    >>15211 通りすがりさん

    ははは。公文書を引用して、どこにも書いてなきゃ虚偽情報です。

    書いてある部分の引用ができない時点でね。

  13. 15214 匿名ちゃん

    なりますぅ!

  14. 15215 検討板ユーザーさん

    >>15208 通りすがりさん

    >具体的な法的な整備もできてない、計画や可能性の検討段階のテーマのビジョンに対して、独自の解釈で強く主張すること、

    黒部市のケースを何度も引用されていませんでしたっけ?

    見苦しいですよ。

  15. 15218 匿名ちゃん

    なります!

  16. 15224 通りすがり

    フェイクだったことをお認めになる、ということで良いですね。

  17. 15225 匿名ちゃん

    あります!

  18. 15226 通りすがり

    >> 14639 匿名さん 2022/08/25 15:33:58

    提言書 -黒部市上下水道料金の統一化・適正化について-
    令和3年2月5日(金)
    黒部市上下水道料金検討委員会
    https://www.city.kurobe.toyama.jp/attach/EDIT/027/027175.pdf

    大変です。ちょっと間違えると粉飾決算になり兼ねません。

    1. 提言書 -黒部市上下水道料金の統一化・適...
  19. 15227 通りすがり

    >>14641 匿名さん 2022/08/25 15:56:53

    くろべ市議会だより  から
    https://www.city.kurobe.toyama.jp/attach/EDIT/024/024301.pdf

    下水道は本当に大丈夫だろうか?

    1. くろべ市議会だより  から下水道は本当に...
  20. 15228 匿名ちゃん

    嘘つき

  21. 15229 評判気になるさん

    >>15227 通りすがりさん

    まだやってるんだ。あなた黒部市民?

    でも、その表で何がわかるの?令和1年度かな?下水道会計も上水道会計も簡易水道会計も赤字だってことでしょう?で、直投型ディスポーザーとの因果関係なんてどこにもない。バイオマスを導入して赤字が拡大したかもしれないが、それと直投型ディスポーザーとは、関係ない。すでにそのことについては説明してあげたつもりだが、まだ理解できないんだ。

    ここでやりとりせずに学校の先生と相談した方が良いと思うよ。俺が教える義務なんてどこにもないのだが?

    ****************
    で、20年くらいの推移とか調べたの?単年度だけ出したって、その年度だけ赤字かも知れない。他の市町村も調べたの?他の市町村も赤字ならば、黒部市だけの問題ではない。
    ****************

    ちょっと古いけれど、群馬県の各市町村の下水道会計の表が
    https://www.jichiro.gr.jp/jichiken_kako/report/rep_gunma30/jichiken/5/...
    にあるから見てご覧よ。わかりやすいようにマーキングしてあげたけれど、すべての市町村で赤字なんだよね。

    下水を処理すると赤字になるから、下水を利用しよういうのが国土交通省のビジョンなんだけれど、理解できない?理解できなきゃ、あなたの先生に聞くか、国土交通省に直接たずねるべきだと思う。

    ここでゴネたって誰もあなたの理解力には貢献できないんだから。理解できない御自分を呪うことだと思う。

    1. まだやってるんだ。あなた黒部市民?でも、...
  22. 15231 評判気になるさん

    >>15227 通りすがりさん

    あと、もう一つ、チミが理解しないといけないのは、「公共サービス」という概念。

    上下水道は公共サービスで、利益を上げるための収益事業でないとずっとされてきたんだよ。最初から赤字覚悟なんだよね。

    色々なものが公共サービスで提供されているって知っているかな?

    上水道の民営化が宮城で始まったけれど、
    https://www.mag2.com/p/money/1075453
    ついに宮城県「水道民営化」決定。値上げ・水質悪化・破綻リスクなど住民の不安をスルーしての可決に批判の声。海外では「再公営化」の動き顕著

    民営化や民間活力導入とか色々な試みがある。黒部市も民間資本の活用を諮ろうとしているんだよね。

    公共サービス
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%85%B1%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%...
    公共サービス(こうきょうサービス、Public services)とは、通常は政府から市民に対して直接、公務員による公的セクターまたは民間機関への出資を通して提供されるサービスを指す。この定義には、そのサービスが納税額に関わりなく地域の選挙民全員に提供されるべきであるとの意義が含まれる。






    なんで赤字のままで多くの市町村の上下水道が存続できるかと言うと、公共サービスだからなんだよ。赤字は税金で補填される。だから赤字でも上下水道の利用者は、恩恵を被る。赤字だからと言って、上下水道料金を上げれば、しわ寄せは貧しい利用者を直撃する。

    税金で補填することにより、一種の所得の再配分になる訳。

    もうちょっと勉強した方が良いと思うよ。自分が書いたことも覚えられないようだと無理かもしれないが。

  23. 15232 評判気になるさん

    >>15230 通りすがりさん

    いい記事をだしているじゃん。

    理解できているの?

    >私の方からは、そもそも下水道会計は公営企業であるという前提になっていまして、国交省からも料金で維持管理費、元利償還費は賄うということになっていますけれども、実は始まりは道路や河川などの公共事業と同じようにやってきた経緯があります。
    >もちろん最初から公営企業でやったところもありますけれども、多くは企業経営的な観点が全くなくて、とにかく投資をする。だから、投資計画、企業で言う中期経営計画はないし、採算もあまり考えずにやってきたところが結構あります。

    これが、すなわち公共サービスとしての投資が、黒部市以外の多くの市町村で行われてきたわけ。で、採算が考慮されていないから、金利で苦しんできたわけ。

    黒部市は、新しい下水道として、採算が取れるように努力している下水道モデル都市なんだよ。

    >本当は努力して採算が取れる程度に、企業で言えば減資を行う、特別損失を計上するなどして、ここから頑張って採算を確保できるよう誘導できれば良かったのですけれども、これまでの課題投資分も全て背負わせて、さあ公営企業だとしたところに、私はかなり無理があったのかなという気がしています。
    >しかしこの問題をどうするのかというのは、努力したところでどうにもならない状況で取り組みを促してもやる気はできないですよね。 努力して、頑張れば黒字化ができるような状況に1回してあげることが必要なのではないかなと考えています。

    まさにこれなんだけれど、ワカリールー?

  24. 15234 評判気になるさん

    >>15233 通りすがりさん

    >経時変化で因果関係ではない(導入したので、とは書いてな

    経時変化がわかる情報を出さずに経時変化がわかるって凄いね。

    でも、経時変化の「変化」の原因は何なの?

    原因と結果の関係を因果関係というのだが、大丈夫か?


    因果関係
    [いんがかんけい]
    定義

    いくつかの事柄の関係において,一方が原因で他方が結果であるというつながりのあること。

  25. 15235 評判気になるさん

    >>15233 通りすがりさん
    自分で書いてるやん

    >直接投入型ディスポーザーを採用し、設備を導入してから、

    「から」って。

  26. 15236 評判気になるさん

    「導入したので」とは書いてない、でも、「導入してから」とは書いたんだよね。

    そういうのを屁理屈って言うんだと思うよ。

  27. 15237 評判気になるさん

    ディスポーザーと関係がなきゃ、そもそもなんで執拗に黒部市の赤字を出すの?

    どこの市町村も上下水道は公共サービスとして提供しているから、黒字のところはないはずだけれど。仮に黒字になっても、他の公共サービスで赤字が出るから、事業そのものの収支が黒字になることはない。

    職員の費用も、施設の費用も、ほとんどが税金で賄われているのだからね。仮に大幅黒字になるようだったら、民営化すれば良いだけ。

    民営化しては採算がとれないから、公共サービスとして赤字覚悟で運営しているんだけれど?

    社会科勉強したの?

  28. 15239 口コミ知りたいさん

    ははは、

    粘り強いね。それだけは認めてやるよ。それを研究開発に使えば大成したかも知れないが、その知能では無理かも。

    >直接投入型ディスポーザーを採用し、設備を導入してから、毎年5億円ほどの赤字を出している様です。図の通りで採算性が悪く本当に大変みたいです。

    単年度の集計表だけで、毎年5億円赤字がでている資料なんてどこにもないが、頭大丈夫?

    >は、経時変化を意図したもので、因果関係ではない(導入したので、とは書いてない)・・・を

    変化がわからない単年度の集計表を提示してどうやって変化がわかるの?預言者か、キツネでもついているのか?

    ひょっとしてキムチ食べ過ぎて、脳までやられていないかな?

  29. 15241 評判気になるさん

    >図の通りで採算性が悪く本当に大変みたいです。

    図と表の違いを理解しているかい?

    >>15227

    の添付画像は、表ッて言うんだよ。

  30. 15243 評判気になるさん

    図と表の違いを理解しないと大学は無理かも。

    https://nicevideo.jp/?p=1667

    レポートや論文を書くとき、今自分が描いているものが「図」なのか「表」なのかしっかりと把握をしているという人はとても少なく、間違えてしまっていたという人も中にはいます。

    この「図」と「表」はとても重要なものであり、論文やレポートを提出するときは再度確認をしなければいけないのです。





    レポートガンバ!

  31. 15244 評判気になるさん

    >>15242 通りすがりさん
    >↑ ご意見は尊重いたしますが・・・

    反論がなければ、尊重よろしく。

    無意味な投稿は無駄ですよ。

  32. 15245 評判気になるさん

    >>15242 通りすがりさん

    >下水道事業はもう公営企業として大変な状態にある。

    公営企業にしているところはまだまだ少ないと思うけれど、

    だから、新下水道ビジョンが生まれたんだよ。

    いい加減に理解しましょうね。

  33. 15255 評判気になるさん

    古江彩佳も頑張っている。最近の日本の女子ゴルファーは強いね。

    やっぱ渋野は可愛い。

    それはともかく、日本の自治体が運営する下水道事業がことごとく赤字で黒部市も赤字、それで何が言いたいのだろうか。

    公共サービスだから、そもそも黒字にする必要がないのだが?

  34. 15257 評判気になるさん

    日本人女子全滅だし錦織圭も欠場けれど、全米オープンもおもしろい。アンディ・マリー、厳しいね。

    伝統的な汚水処理で、公共サービスの下水道が黒字だったら、凄いことだよね。よほど下水道処理料金が高いってことになりそう。

    黒字にしようと思えば処理料金をあげれば良いけれど、そうはいかないのが、公共サービス。

    だから、汚泥を資源として再利用として活用しようとするのが、新下水道ビジョン。

    実際に国土交通省のビジョンにあるものをゴネったって、一国民にはどうしようもないと思うよ。

    週末なんだから、テニスやゴルフ、MLBを見て楽しもう。

  35. 15259 評判気になるさん

    >直接投入型ディスポーザーを採用し、設備を導入してから、毎年5億円ほどの赤字を出している様です。図の通りで採算性が悪く本当に大変みたいです。

    以前同じようなことを書いていたけれど、そこの棒グラフは、赤字を示すものでもなんでもなかったように、ヘネシーで酔っ払った頭でも記憶がありますが?

    これだな。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624975/res/14769/
    >設備を導入して、赤字が増えている様です。図の通りで本当に大変みたいです。

    設備を導入してからの、バイオガス発生量、発電量の変化の図を出して、設備を導入する以前との変化はどうやってわかるの?

    そもそも設備導入前は、バイガスも発電量もゼロなんだけれど?

    あんた支離滅裂過ぎるよ。こんなところで発狂投稿しているよりも治療を受けた方が良いと思うよ。

  36. 15262 評判気になるさん

    まあ、つける薬は開発中のようだけれど。

    全然論戦にもなんにもなっていないのだけれど。

    あんたが散々書いているように、
    ・どこの下水道事業も赤字、

    その原因は、
    ・それぞれの規模に応じた下水道設備ではなく、都市型の設備を導入し
    ・初期コスト
    ・借入金の金利
    などで採算割れしていること。かと言って公共料金である下水道料金を上げるわけにはいかない。

    で、国土交通省は、新下水道ビジョンとして、100年計画の下水道ビジョンを策定したわけ。

    これまでの下水を処理するのではなく、活用することを考えようと。

    活用の一つに、バイオマスによる汚泥利用によるガス発生と発電があるわけ。

    ご自分でも書いていたように、直投式ディスポーザー由来の汚泥は下水道自体の浄化作用もあり微々たるもの。社会実験でも下水道に悪影響を与えるような汚泥は発生していないとされている通り。

    だから、黒部市ではm直投式ディスポーザーのさらなる普及促進が求められているわけ。

    いい加減に理解したらどうでしょうかね?

    1. まあ、つける薬は開発中のようだけれど。全...
  37. 15263 評判気になるさん

    >>15261 通りすがりさん

    企業=法人にするのと、下水道の会計報告をするのとは別ですよ。

    水道局・下水道局というのは、自治体の部局であり、独立した企業とは異なります。

    大丈夫か?

    常識あるか?

  38. 15264 評判気になるさん

    広域で企業化している例はもちろんあるけれどね。

  39. 15265 評判気になるさん

    それも、赤字だから。

  40. 15267 評判気になるさん

    >>15261 通りすがりさん


    地方公共団や公営企業が、会計報告を公開するなんて当然のことだが、なにを寝ぼけたことを言ってるんだろうか。

    良い子は夜深しせずに寝ましょうね。

  41. 15273 評判気になるさん

    さい‐さん【採算】 の解説

    利益があるかどうか、収支を計算してみること。商売や事業の、収支のつりあい。「―が合う」「独立―制」


    採算が悪ければ、収支が悪い方に釣り合わないのだから、赤字ってことだよね。日本語では。

    日本人とは思えない屁理屈で大爆笑。

  42. 15274 評判気になるさん

    屁理屈以外、まともな反論はないのか?

    つまらん。

  43. 15278 元上級公務員

    >>15275 通りすがりさん

    すまん。公営企業について誤解していた点は率直に非を認める。

    知らんかった。元上級公務員としても、全てを知っているとは限らん、許せ。

    でも、問題の本質はそれではない。

    ①あんたが度々引用しているように、ほとんどすべての下水道事業が赤字であって、黒部市が赤字であっても不思議でないのに、なぜ黒部市だけを取り上げるか?

    ②添付した図表のどれにも、直投式ディスポーザーと赤字との関係が明らかな図表はなく、ディスポーザー由来の汚泥は3%以下の微量であり、黒部市はディスポーザーの普及が捗らないことをむしろ課題としている。

    これについてはどうなの?

    1. すまん。公営企業について誤解していた点は...
  44. 15279 元上級公務員

    >>15277 通りすがりさん

    何度もこれを引用しているが、これは直投式ディスポーザーとは無関係な話で、一般的に下水道事業が投資優先で進められて来て、どこの企業会計も赤字という理解でよいのだよね。

    あんたの悪い点は、自分で意見を書けないところ。

    引用だけされても、それを読むだけの話に終わる。

  45. 15280 ご近所さん

    なんか無茶キムチ臭いけれど、

    キムチ君、もう一度、バカはバカなりに論点をもう一度まとめてみられてはどうだろうか。

  46. 15283 評判気になるさん

    >>15281 通りすがりさん

    これが結論?

    >>15277 通りすがり
    最初から採算を重視して、これだけ投資をしたら、料金もこれだけ上がらざるを得ない、では投資額をもっと減らさなければと言うようなバランスを取っていれば良かったのですけれども、本当に最初はいけいけどんどんというような感覚で事業を行っていましたから、公営企業に転換したところで私はかなり無理があると思っています。

    だから、新下水道ビジョンじゃないの?

    人の言葉をコピペしただけではキムチ君の意見はわかりません。

    それとフェイクには、人を騙そうという意図がないとフェイクにならないのでよろしく。

    どこにも書かれていないことをあたかも書かれているように見せて誤った結論に導くのがフェイクなので、誤解のないように。

    キムチ汁は普通の日本人には理解できないので止めましょうね。

  47. 15284 通りすがり

    >>15279 元上級公務員さん
    地方自治体で、下水道ではなく合併槽の設置を進めて、黒字になっているところがあるようです。
    自分で良く調べてから、意見を言った方がいいですよ。

  48. 15285 通りすがり

    >>15283 評判気になるさん
    ディスポーザーや下水道の活用を模索している訳で
    だからと言って、直接投入型ディスポーザーの普及を推進している訳ではない。
    ということが、良く分かったと思います

  49. 15287 通りすがり

    >>15285 通りすがりさん
    修正します。
    ディスポーザーや下水道の活用を模索していて、まだ、ちゃんとした形にはなっていないプロトタイプの試作中な訳で、行政が直接投入型ディスポーザーの普及を推進している訳ではない。
    ということが、良く分かったと思います

  50. 15288 デベにお勤めさん

    ありがとうございました。

  51. 15289 ニンニク君

    >>15287 通りすがりさん
    キムチくんなりに、論点まとめてみたら?

    修正ばっかりじゃ、訳からん。

  52. 15290 ニンニク君

    >>15284 通りすがりさん
    >地方自治体で、下水道ではなく合併槽の設置を進めて、黒字になっているところがあるようです。

    それって、新下水道ビジョンに沿っているように思うがどこ?

    たまには、キムチくんも、正しい情報を人に教えても損はないでしょう?

  53. 15291 口コミ知りたいさん

    とても参考になります。

  54. 15292 ご近所さん

    >>15286 通りすがりさん
    >これ、片山さんの講演から引用したものだけど

    誰か知らんけど、キムチ君の意見、論点は何なの?

    キムチ君の意見でなくて、引用した人の意見にコメントしても無意味ことくらい、キムチ食べていたらわからないかな?

  55. 15293 ニンニク君

    結局、人の記事を引用おするばっかりで、ニンニク君は何がいいたいの?

    下水道は赤字体質なので、新下水道ビジョンに沿って改革が必要ってことでいいのかな?

  56. 15294 ニンニク君

    誰も異議ないよ。

    異議があれば、国土交通省に直接どうぞ。

  57. 15295 マンション検討中さん

    はい、わかりました。

  58. 15296 通りすがり

    再掲します。
    ディスポーザーや下水道の活用を模索していて、まだ、ちゃんとした形にはなっていないプロトタイプの試作中な訳です。だからと言って、
    行政が積極的に直接投入型ディスポーザーの普及を推進している訳ではない。
    ということが、良く分かったと思います。

    異論はありませんね。

  59. 15297 マンション比較中さん

    わかりました、ありがとうございました!

  60. 15298 匿名ちゃん

    掃除が大変。

  61. 15299 マンション掲示板さん

    >>15298 匿名ちゃん

    たいへん。

  62. 15300 名無しさん

    >>15296 通りすがりさん

    異議あるよ。

    新下水道ビジョンの通り。

    1. 異議あるよ。新下水道ビジョンの通り。
  63. 15301 匿名さん

    黒部市凄いやん。

    1. 黒部市凄いやん。
  64. 15302 マンコミュファンさん

    >>15296 通りすがりさん

    >プロトタイプの試作中な訳です。

    それを推進中といいます。

  65. 15303 マンコミュファンさん


    しっかりと予算が確保されているわけですからね。


    あちゃー。御自分で予算が確保されて推進中なことを認めちゃった。

    以上でおしまい。

  66. 15304 ご近所さん

    維持管理費、電気代、水道代がかかる
    定期的にディスポーザー内部の手入れが必要
    処理物によっては大きな音、振動になることも

  67. 15305 マンション掲示板さん

    >>15304 ご近所さん

    ははは。心配することがないので心配しない人に人気です。

  68. 15306 口コミ知りたいさん

    >>15303 マンコミュファンさん

    LIXIL、パナソニック、まともな会社に期待しましょう。

    試作段階で1円2円にこだわる零細企業に無理なのは明らかです。

  69. 15307 匿名さん

    なるほど、そのとおりですね。

  70. 15308 匿名さん

    農林省も推進中ですね。

    1. 農林省も推進中ですね。
  71. 15309 匿名さん

    国土交通省も推進中ですね。

    1. 国土交通省も推進中ですね。
  72. 15310 匿名さん

    なるほど、納得ですぅ

  73. 15311 通りがかりさん

    環境省もディスポーザーのメリットに気づいています。

    1. 環境省もディスポーザーのメリットに気づい...
  74. 15312 匿名さん

    ディスポーザーの活用は喫緊の課題です。

    1. ディスポーザーの活用は喫緊の課題です。
  75. 15313 匿名さん

    >>11 匿名さん

    そうなんですね。参考になります。

  76. 15314 匿名さん

    しっかりと予算がつけられて、研究開発ができるまともな企業が社会実験を行っています。

    課題を洗い出すための実験なので、キムチ汁は不要です。

    1. しっかりと予算がつけられて、研究開発がで...
  77. 15319 通りすがり

    つづき

    (3)厨芥類等の生ごみ
    厨芥類等の生ごみは、その分別状況が施設の運転維持管理に大きな影響を及ぼすことが想定される。一般的なごみの排出方法、収集方式の種類と特徴をそれぞれ表 4-1-7、表 4-1-8
    に整理する。厨芥類に限らず、ごみの搬出方法は、袋による搬出が一般的であるが、山形県長井市や福岡県大木町ではバケツコンテナ方式による厨芥類の分別収集を実施しており、良好な分別が維持されている。容器による排出方法を検討する場合は、これらの事例を参考とすることが望ましい。収集方法に関しては、表 4-1-8 に示す方式の一つを選択するだけではなく、各地域特性を考慮し、地域ごとに各方式を使い分けることも重要である。また、厨芥類の良好な分別回収を維持するためには、収集運搬業者と協力体制を構築すること、施設供用開始後も住民説明会の継続的開催等の環境意識向上を図ることが重要である。。

    また、ディスポーザーによる厨芥類の収集には主に二通りあります。
    ①ディスポーザー処理システム(生物処理)で生ごみを汚泥に変換して収集する。
    →マンションなどから格安で汚泥が収集ができる。が、メタン発生量が少なくなる。
    ②直接投入型ディスポーザーを使って、下水道を利用して収集する。
    →温暖な地域では、下水道がラグーンとして働き、途中で分解するので計画量のメタン発酵ができなくなる。

  78. 15320 通りすがり

    修正し再掲します。
    ディスポーザーや下水道の活用を模索していて、まだ、ちゃんとした形にはなっていないプロトタイプの試作中な訳です。推進中だからと言って、
    、未だ色々なインフラが整っていないうちから、行政が積極的に直接投入型ディスポーザーの普及を推進しているとは言えません。

    ということが、良く分かったと思います。

    異論はありませんね。

  79. 15321 マンコミュファンさん

    >>15296 通りすがりさん

    >プロトタイプの試作中な訳です。

    それを推進中といいます。

    しっかりと予算が確保されているわけですからね。

    あちゃー。御自分で予算が確保されて推進中なことを認めちゃった。

    以上でおしまい。

    後出しキムチ汁はみっともないので止めましょう。

  80. 15325 通りがかりさん

    >>15324 マンコミュファンさん

    概ね20年だってよ。

  81. 15326 マンション検討中さん

    現行の国土交通省のWebをみましょうね。

    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/crd_sewerage_tk_000124.html

    <下水道法改正>
    ・平成27年5月には下水道法が改正され、下水道管理者は「発生汚泥の処理の当たっては、脱水、焼却等によりその減量に努めるとともに、発生汚泥が燃料又は肥料として再生利用されるよう努めなければならない」とされた。
    ・また、下水熱利用においても、下水道の暗渠内に民間事業者による熱交換器の設置を可能とされた。

  82. 15327 eマンションさん

    >>15326 マンション検討中さん

    法の枠組みもどんどん直投式ディスポーザーが使えるように変わっていますね。

    発生汚泥が燃料又は肥料として再生利用されるよう努めなければならない

    発生汚泥が燃料又は肥料として再生利用されるよう努めなければならない

    発生汚泥が燃料又は肥料として再生利用されるよう努めなければならない

  83. 15328 匿名さん

    ウロウロしています。

  84. 15329 マンション掲示板さん

    閣議決定もされとるべ。

    読んでみてみてみ。

    https://www.env.go.jp/content/900440193.pdf

    下水道においては、デジタルトランスフォーメーション(DX)を通じた施設管理の高度化・効率化を図るとともに、省エネルギー設備の導入、太陽光や下水熱などの再生可能エネルギーの導入等を推進する。また、下水汚泥由来の固形燃料や消化ガスの発電など、下水道バイオマスを有効活用した創エネルギーの取組を推進する。

    1. 閣議決定もされとるべ。読んでみてみてみ。...
  85. 15331 通りすがり

    >>15311 通りがかりさん
    なりすましさんの様です、無視しましょう。

  86. 15332 名無しさん


    閣議決定もされとるべ。

    読んでみてみてみ。

    https://www.env.go.jp/content/900440193.pdf

    ○廃棄物処理における取組

    温室効果ガスの排出削減にも資する3R+Renewableを推進するとともに、循環型社会形成推進基本法(平成12年法律第110号。以下「循環法」という。)に基づく循環型社会形成推進基本計画(以下「循環計画」という。)の第5次計画の策定を目指して、サーキュラーエコノミーへの移行を加速するための工程表の今後の策定に向けて具体的検討を行う。その上で、廃棄物処理施設における廃棄物発電等のエネルギー回収や廃棄物燃料の製造等を更に進める。また、廃棄物処理施設やリサイクル設備等における省エネルギー対策、EVごみ収集車等の導入によりごみの収集運搬時に車両から発生する温室効果ガスの排出削減を推進する。







    生ゴミをガ人手やソリン使って回収して灯油をかけて燃やす時代は終わりました。

    ご愁傷様です。

    1. 閣議決定もされとるべ。読んでみてみてみ。...
  87. 15333 マンション掲示板さん

    >>15331 通りすがりさん

    勝手にハンドルコロコロ変わるんだけれど、気にするかな。匿名掲示板なのに。

    1. 勝手にハンドルコロコロ変わるんだけれど、...
  88. 15336 通りすがり



    修正し再掲します。
    ディスポーザーや下水道の活用を模索していて、まだ、ちゃんとした形にはなっていないプロトタイプの試作中な訳です。推進中だからと言って、
    、未だ色々なインフラが整っていないうちから、行政が積極的に直接投入型ディスポーザーの普及を推進しているとは言えません。

    ということが、良く分かったと思います。

    異論はありませんね。

  89. 15337 買い替え検討中さん

    はい、ありません!

  90. 15338 通りすがり

    >>15333 マンション掲示板さん
    それ、一人芝居ですけど。

  91. 15339 マンション掲示板さん

    >>15336 通りすがりさん

    >修正し再掲します。

    何回するの。

    閣議決定の通り。

    既定路線。

  92. 15340 マンション検討中さん

    >>15338 通りすがりさん

    バグでしょう。

    勝手に変わるのは。

  93. 15341 名無しさん

    >>15335 通りすがりさん

    国土交通省のディスポーザー活用のビジョンは何なの?

    活用するとしているのだから、それ以外に言いようがない。

    質問は国土交通省にどうぞ。

    1. 国土交通省のディスポーザー活用のビジョン...
  94. 15344 通りすがり

    具体的な内容について、全く触れられていません。変ですね。
    無視しましょう。

  95. 15345 匿名さん

    ははは。重点項目IIです。

  96. 15346 購入経験者さん

    インフィニタスにメーカーが変わってからは、対応していないみたい。モニターできなくなって困ってる。

  97. 15352 匿名さん

    下水道って便利な輸送路になりそう。

  98. 15356 通りすがり

    前レスは
    「水溶化・分離・オゾン処理による水平リサイクルに向けたパルプ回収方式」
    の事例です。ディスポーザーや下水道とは関係ありません。

  99. 15382 匿名ちゃん

    [No.15347~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  100. 15383 通りすがり

    15312 匿名さん
    ビルピットという聞きなれない言葉があったので説明しよう。

    東京都下水道局ホームページ より
    https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/living/a4/in0010/1/index.html

    ○ビルピットとは
    ビルの地下にある厨房やトイレ等は、下水道管より低い位置にあるため、排水を自然流下で排水することができません。そのため、地下部分で発生した排水をポンプでくみ上げて下水道に排除しています。このとき、一時的に排水を貯留する排水槽を「ビルピット」と呼んでいます。
    ○ビルピット臭気のメカニズム
    ビルピット内で汚水は徐々に腐敗して、硫化水素が発生します。
    硫化水素はビルピット内では排水中に溶けていますが、排水ポンプによって公共下水道に排出されるときに気体化して、道路上の雨水ますなどから悪臭を周辺に放ちます。これがビルピット臭気のメカニズムです。
    ・においの原因物質は硫化水素であり、強烈な臭気です。いわゆる"卵の腐ったにおい"がします。
    ・ 一般に、臭気の発生は短時間(数分から十数分程度)です。
    ・ 道路上の雨水ますやマンホールの穴から臭いがします。

    1. 15312 匿名さん ビルピットという聞...
  101. 15384 匿名さん

    小人の学は耳より入りて口より出ず|中国古典 名言に学ぶ

    https://ats5396.xsrv.jp/703/

    {意解}

    君子は、耳から学んだ学問を心に定着させ、身体全体に行き渡らせる。
    その結果は日々の行動となって表れる。
    小人は、耳から学んだ学問をすぐ口に出してしまう。

     よく知られた「口耳の学」である。
    耳で聞きかじったことを そのまま他人に受け売りすることである。
    自分を向上させるには、 多種多様に学ぶことが必要だが
    同じ学でも「口耳の学」の学び方では 身にもつかず、
    有害無益なのだという。  

    君子は学んだことを咀嚼そしゃくして血肉として活用するが、
    小人だと受け売り程度にしか利用しきれない。
    覚えている事と理解している事では天と地の差がある。 

    君子は、打たねば響かぬが、打てば響くもの、
    打てば響く「君子の学」として 身につけたいものですね。

    *「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
    自分なりに追記や解釈して掲載しています。

    私たちは、日々、何をするにしても
    大なり小なり、決断(選択)をしている
    その折々に思い出し、
    より善い選択(決断)ができるように
    貴方も私も 在りたいですね。





    スレ趣旨と無関係な見つけてきたばかりの「聞きなれない言葉」の解説のコピペ投稿は迷惑なので止めましょうね。

    1. 小人の学は耳より入りて口より出ず|中国古...
  102. 15385 通りすがり

    15332 名無しさん

    循環型社会形成推進基本法および関連法(食品リサイクル法)の枠組みに関して調べてみました。
    (直投型ディスポーザ推進派の人って、このことを知らないのではないか?)

    食品ロス及びリサイクルをめぐる情勢
    < 令 和 4 年 6 月 時 点 版 >
    農林水産省 外食・食文化課 食品ロス・リサイクル対策室
    https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/attach/pdf/161227...

    食品リサイクルの優先順位
    ☆ 再生利用手法の優先順位については、第一に資源循環が継続する「モノからモノへ」の再生利用を、環境負荷の低減に配慮しつつ優先。
    ☆ 食品リサイクル手法のうち、飼料化については、食品循環資源が有する豊富な栄養価を最も有効に活用できること等から最優先。次に肥料化(メタン化の際に発生する消化液を肥料利用する場合を含む。)、その次にきのこ菌床への活用を推進すべき。
    ☆ その上で、飼料化・肥料化・きのこ菌床への活用が困難なものについては、その他の再生利用(メタン化によるエネルギー利用等)を推進することが必要。

    1. 15332 名無しさん循環型社会形成推進...
  103. 15386 通りすがり

    >>15384 匿名さん
    荒らしの投稿は止めましょう。

  104. 15387 通りすがり

    >>15384 匿名さん
    スレの主旨と密接な関係があります

    3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

  105. 15388 通りがかりさん

    なるほど。

    悪夢の浄化槽ですね。

    悪夢クリーンが必要ですね。

    悪夢クリーンの必要な理由がわかりました。

    キムチカラットもいいですよね。

  106. 15389 匿名さん

    ある意味その通りで、通り道だから必ず通れるはず。

  107. 15390 通りすがり

    >>15388 通りがかりさん
    荒らしの投稿は止めましょう

  108. 15391 坪単価比較中さん

    はい、わかりました!

  109. 15392 匿名さん

    掃除が大変でみんなが困っていて。

  110. 15393 匿名ちゃん

    臭くて困っちゃって。

  111. 15394 通りすがり

    >15332 名無しさん
    >・・・サーキュラーエコノミーへの移行を加速する・・・
    ということでサーキュラーエコノミー(循環経済)について調べてみました。

    循環経済ビジョン2020(概要)
    2020年5月 経済産業省
    https://www.meti.go.jp/press/2020/05/20200522004/20200522004-1.pdf

    循環経済とは
    ○ 線形経済:大量生産・大量消費・大量廃棄の一方通行※の経済
    ※調達、生産、消費、廃棄といった流れが一方向の経済システム(’take-make-consume-throw away’ pattern)
    ○ 循環経済:あらゆる段階で資源の効率的・循環的な利用を図りつつ、付加価値の最大化を図る経済

    1. ということでサーキュラーエコノミー(循環...
  112. 15395 匿名さん

    同感。

  113. 15396 匿名さん

    掃除が大変なのでみんなが一様に 困っていむ。

  114. 15397 通りがかりさん

    悪夢の浄化槽とか悪夢の機械式ディスポーザーとかは悪夢だよね。悪夢払いには、ニンニクを部屋の四隅に置くと良いらしい。

  115. 15398 匿名ちゃん

    んだんだ。

  116. 15399 通りがかりさん

    夏休みが終わったせいか、色々なレポートが出てきたようね。

    既存のディスポーザー用浄化槽を廃止してゴミタンク付き機械式生ゴミ処理ディスポーザーに換えるって言ってた人はどうなったんだろうか。早くレポート提出して欲しいよね。

    確かに臭くて交換費が高い悪夢浄化槽じゃ折角のディスポーザーも悪夢ディスポーザーになりかねない。

    レポートまだかな。

    ディスポーザーの悪夢だけは避けたいよね。

    ここのが良さそう。

    https://aqua-jokaso.jp/aboutus.html

  117. 15400 匿名ちゃん

    良さそう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸