匿名さん
[更新日時] 2024-09-15 08:28:51
ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ディスポーザー本当に要る?
-
13751
匿名さん
>>13748 匿名さん
を「行政」にすりかえてごまかすって。いかさま師と呼ばれますよ。
時系列が逆です、どうなっているのでしょうか?
-
13752
匿名さん
>>13747 匿名さん
法令の話は無関係です。詭弁やごまかし、屁理屈は止めましょう。
行政の活動は、法令に基いています。日本が法治国家ではないと主張する様なものです。
-
13753
匿名さん
>>13752 匿名さん
>>13745
------
デジタル大辞泉「行政」の解説
国家の統治作用のうち、立法と司法以外の作用の総称。法のもとに、公共の目的の実現を目指して行われる。
------
法令に基づいて、国土交通省に行政の権限があるという意味なのにあなたに理解できないだけです。
>>13745
------
「直投型ディスポーザーの普及」に関する法令は見当たりません。
コメント主の憶測による勝手な解釈で発言主旨が修正されている様です。 世間的には「フェイク」「デマ」と呼んでいる様です。
------
国土交通省の施策すべてに一々法令は必要ありませんが、頭大丈夫?
それすら理解できないとは・・・。
-
13754
匿名さん
-
13755
匿名さん
>>13754 匿名さん
国土交通省がビジョンを定めるのが不法行為・違法行為だと主張する様なものです。
コメント主の憶測による勝手な解釈で発言主旨が修正されている様です。 世間的には「フェイク」「デマ」と呼んでいる様です。
-
13756
匿名さん
>>13753 匿名さん
国土交通省の施策すべてに一々法令は必要ありませんが、頭大丈夫?
コメント主の憶測による勝手な解釈で発言主旨が修正されている様です。 世間的には「フェイク」「デマ」と呼んでいる様です。
-
13757
匿名さん
・R2(1)議事録
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001372371.pdf
・ロードマップ(最新)
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001370051.pdf
令和 2 年度 下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討会(第 1 回)
議事概要
日時:令和 2 年 10 月 28 日(水) 14:00~15:35
場所:TKP 新橋カンファレンスセンター 16 階 ホール 16A
(Microsoft Teams を用いたテレビ会議を併用)
議事概要
(今年度の検討会及び技術分科会の進め方について)
・ Ba タイプと Bb タイプは大きく異なるものだとの認識である。今後のロードマップ策定にあたっても、Ba タイプと Bb タイプは分けて記載すべきではないか。
・ 高齢者施設における下水投入前の処理段階における感染リスクについて、議論される予定はあるか。ユーザーとしては一番不安に思われる部分だと思う。
⇒ 前提として、感染性廃棄物は紙オムツ処理装置では処理しない方針。運用方法について、今後の社会実験ではこのような観点からも効果を確認したい。(事務局)
・ 社会実験において、紙オムツ処理装置による処理済みの紙オムツが生じると思うが、これは焼却処理とリサイクルのどちらに供される想定か。
⇒ 社会実験では焼却処分を想定しているが、紙オムツ処理装置から排出される成分をリサイクルすることも検討したい。(事務局)
・ 各種の検討が進展している。今回の実験において、A タイプ、B タイプそれぞれの装置排水から微少量の SAP が検出されたことは一歩前進である。その量をどう評価するかが今後の課題であろう。
・ 宅内排水設備が使用者によって適切に維持管理されるかという点には懸念があるため、維持管理の検討組織を立ち上げるなどの対応が必要かと考えている。
・ 地方公共団体としては保守管理に不安がある。
・ 下水道に未接続の区域は合併浄化槽での処理が行われているが、そうした地域への周知についてはどのようにお考えか。
⇒下水道に接続している処理区域を前提。ご指摘の点は環境省や農林水産省と調整しつつ、検討したい。(事務局)
-
13758
口コミ知りたいさん
-
13759
マンション検討中さん
>>13756 匿名さん
ビジョンの作成には法令はいりません。
国土交通省自体が法令で規定されているからです。
国土交通省設置法
第一条 この法律は、国土交通省の設置並びに任務及びこれを達成するため必要となる明確な範囲の所掌事務を定めるとともに、その所掌する行政事務を能率的に遂行する ...
国土開発幹線自動車道建設会議: 国土開発幹線自動車道建設法(昭和三十二年法律第...
中央建設業審議会: 建設業法
中央建設工事紛争審査会: 建設業法(昭和二十四年法律第百号)
中央建築士審査会: 建築士法(昭和二十五年法律第二百二号)
・・・
-
13760
匿名さん
>>13754マンション検討中さん、>>13759 マンション検討中さん
国土交通省がビジョンを定めるのが不法行為・違法行為だと主張する様なものです。
これは、あなたの主張です。
こんなことは一言も言っていません。
それが間違っていたということでしょう?
-
-
13761
匿名さん
>>13759 マンション検討中さん
コメント主の憶測による勝手な解釈で発言主旨が修正されている様です。 世間的には「いいがかり」と呼んでいる様です。
-
13762
匿名さん
>>13753 匿名さん
国土交通省の施策すべてに
し‐さく【施策】 の解説
政策・対策を立てて、それを実地に行うこと。政治などを行うに際して実地にとる策。
ビジョンを立てる、とは対策を立てることと解釈されます。
対策を実地に行うことと解釈する、のは、無理があると考えられます。
-
13763
マンション掲示板さん
-
13764
マンション掲示板さん
-
13765
マンション検討中さん
-
13766
匿名さん
下記の表現から
「具体的な制度設計を行い、制度化を図って始めて、国が積極的に単体ディスポーザーを普及させている、と言うことができる。」
と解釈できると考えられます。まだ先の話の様に思われますが?
3.人口減少等を踏まえた制度改善のあり方
(1) 処理区域に関する制度改善のあり方
〇将来的に、人口減少に伴い、下水道の既整備区域の一部地域を合併浄化槽に切り替える場合も想定されることから、地域の実情を詳細に調査・把握した上で、区域縮小の判断基準を検討
(2) 排水設備等に関する制度改善のあり方
〇下水道管理者がビルピットに関して、より厳格な対応を求めることができるよう、必要な制度の充実に向け検討。
〇直接投入型ディスポーザーによる生ごみの受入れ、紙オムツ処理装置を利用した紙オムツの受入れについて、現行法制度の枠組みの範囲で地方公共団体が取組みやすくなるよう支援。
⇒ 以上の事項については、今後、国において、関係機関の意見を聴取しつつ、可能なものから順次、具体的な制度設計を行い、制度化を図る。
-
13767
匿名さん
>>13763 マンション掲示板さん、>>13764 マンション掲示板さん、>>13765 マンション検討中さん
具体的な制度設計を行い、制度化を図る。
これが、法的な整備をするということだと思うのですが、間違っているでしょうか?
-
13768
名無しさん
-
13769
匿名さん
>>13768 名無しさん
ははは。国土交通省に尋ねたら?
素直な解釈だと思います。
-
13770
マンコミュファンさん
-
13771
匿名さん
>>13766 匿名さん
分かり易く書き直してみました。いかがでしょうか?
(1) 処理区域に関する制度改善のあり方
・地域によっては、下水道を廃して、合併浄化槽に切り替えるということ。
(2) 排水設備等に関する制度改善のあり方
・ビルの地階に設置された、一時貯留槽に関して制度設計を見直すということ。
・直接投入型ディスポーザーによる生ごみの受入れ、紙オムツ処理装置を利用した紙オムツの受入れについて、
関係機関の意見を聴取しつつ、可能なものから現行法制度の枠組みの範囲で地方公共団体が取組みやすくなるよう支援するということ(地方行政への支援)。
-
13772
匿名さん
・R2(1)議事録
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001372371.pdf
・ロードマップ(最新)
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001370051.pdf
令和 2 年度 下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討会(第 1 回)
議事概要
日時:令和 2 年 10 月 28 日(水) 14:00~15:35
場所:TKP 新橋カンファレンスセンター 16 階 ホール 16A
(Microsoft Teams を用いたテレビ会議を併用)
議事概要
(今年度の検討会及び技術分科会の進め方について)
・ Ba タイプと Bb タイプは大きく異なるものだとの認識である。今後のロードマップ策定にあたっても、Ba タイプと Bb タイプは分けて記載すべきではないか。
・ 高齢者施設における下水投入前の処理段階における感染リスクについて、議論される予定はあるか。ユーザーとしては一番不安に思われる部分だと思う。
⇒ 前提として、感染性廃棄物は紙オムツ処理装置では処理しない方針。運用方法について、今後の社会実験ではこのような観点からも効果を確認したい。(事務局)
・ 社会実験において、紙オムツ処理装置による処理済みの紙オムツが生じると思うが、これは焼却処理とリサイクルのどちらに供される想定か。
⇒ 社会実験では焼却処分を想定しているが、紙オムツ処理装置から排出される成分をリサイクルすることも検討したい。(事務局)
・ 各種の検討が進展している。今回の実験において、A タイプ、B タイプそれぞれの装置排水から微少量の SAP が検出されたことは一歩前進である。その量をどう評価するかが今後の課題であろう。
・ 宅内排水設備が使用者によって適切に維持管理されるかという点には懸念があるため、維持管理の検討組織を立ち上げるなどの対応が必要かと考えている。
・ 地方公共団体としては保守管理に不安がある。
・ 下水道に未接続の区域は合併浄化槽での処理が行われているが、そうした地域への周知についてはどのようにお考えか。
⇒下水道に接続している処理区域を前提。ご指摘の点は環境省や農林水産省と調整しつつ、検討したい。(事務局)
-
13773
匿名さん
-
13774
名無しさん
-
13775
匿名さん
この掲示板は有益な情報交換がされていてとても交換が持てます。
-
-
13776
名無しさん
>>12890 匿名さん
>論点は
>①単独でディスポーザーが認証されていると誤解していること
>②行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているような誤解を与えていること
①はディスポーザー部に認定されているディスポーザーは、それぞれ規格を満たしており、互換性はある。
②は国土交通省が直投型ディスポーザーを普及させようとしている。
と言うことで疑義がないと言うことでよろしいですよね。
論点のすり替えは止めて、確認をお願いいたします。
-
13777
匿名さん
-
13778
匿名さん
>>13585 匿名さん
>私の知人は、大企業に勤めておりました。
ははは。あなたの隣で研究していて、開発に失敗してから研究が嫌になって工場勤務に変わったってあなたが書いた人は、もう辞めたんだ。
>>13660 匿名さん 1日前
>・知人は、隣で研究してたが、研究に嫌気をさして、自分から申し出て工場勤務してる。
で、あなたも大企業に勤めていたのかな。案外隣で研究していた人ってご自分のことだったりして。
過去形と現在形が混在していてわけがわからないけれど、
いずれにしろ、気の毒に。
-
13779
匿名さん
>>13776 名無しさん
①はディスポーザー部に認定されているディスポーザーは、それぞれ規格を満たしており、互換性はある。
→その通りですが、ディスポーザー処理システムで使うことが前提条件となっています。したがって直投型ディスポーザー単独で認証を受けている訳ではありません。
あくまで排水処理基準を満たすことが要件となっています。
②は国土交通省が直投型ディスポーザーを普及させようとしている。
→これは間違いです。国交省が普及させようとしているのは下水処理から排出される汚泥を、メタン発酵でエネルギー回収する設備です。地域の実情に合わせて色々なケースがありますが、その一つとして、補助的に家庭からの生ごみをディスポーザーにかけて集荷、排水処理して、メタン発酵の原料としての汚泥を安定供給し、メタン発酵を安定的に運転しています。あくまで一つのケースです。メタン発酵の様式によって変わってきます。
また、行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているわけではありません。
-
13780
匿名さん
-
13781
匿名さん
-
13782
匿名さん
>>13779 匿名さん
>→その通りですが、ディスポーザー処理システムで使うことが前提条件となっています。
なるほど。あなたの論点は誤りで、浄化槽とセットでは、認証されていない。個別にディスポーザーが規格を満たせば認証されるということがよくわかりました。
-
13783
匿名さん
-
13784
匿名さん
>>13779 匿名さん
> >②は国土交通省が直投型ディスポーザーを普及させようとしている。
>→これは間違いです。国交省が普及させようとしているのは下水処理から排出される汚泥を、メタン発酵でエネルギー回収する設備です。
では、なぜ国土交通省は、R3年度予算について、
令和3年度
下水道事業予算の概要
令和2年12月
国土交通省水管理・国土保全局下水道部
https://www.suidanren.or.jp/cms/wp-content/uploads/R3gesui_yosan.pdf
で、「直接投入型ディスポーザーによる生ごみの受入れ、紙オムツ処理装置を利用した紙オムツの受入れについて、現行法制度の枠組みの範囲で地方公共団体が取組みやすくなるよう支援。」などと説明しているのでしょうか?
実際にはっきりと「直接投入型ディスポーザーによる生ごみの受入れを地方公共団体が取組みやすくなるよう支援」と書かれているものを否定されても誰も信じません。あなたの勝手な解釈としかいいようがありません。
バイオマスでメタンを発生させる上でも、直投型ディスポーザーが必要とされています。
根拠となる国土交通省関連の文書を示してください。
-
-
13785
匿名ちゃん
> >②は国土交通省が直投型ディスポーザーを普及させようとしている。
>→これは間違いです。国交省が普及させようとしているのは下水処理から排出される汚泥を、メタン発酵でエネルギー回収する設備です。
では、なぜ国土交通省は、R3年度予算について、
令和3年度
下水道事業予算の概要
令和2年12月
国土交通省水管理・国土保全局下水道部
https://www.suidanren.or.jp/cms/wp...
で、「直接投入型ディスポーザーによる生ごみの受入れ、紙オムツ処理装置を利用した紙オムツの受入れについて、現行法制度の枠組みの範囲で地方公共団体が取組みやすくなるよう支援。」などと説明しているのでしょうか?
実際にはっきりと「直接投入型ディスポーザーによる生ごみの受入れを地方公共団体が取組みやすくなるよう支援」と書かれているものを否定されても誰も信じません。あなたの勝手な解釈としかいいようがありません。
バイオマスでメタンを発生させる上でも、直投型ディスポーザーが必要とされています。
根拠となる国土交通省関連の文書を示してください。
では、なぜ国土交通省は、R3年度予算につ...
-
-
13786
匿名さん
今日は東京も大阪も増加ですが、過去4日間の合計だと、前週比20%以上減少しています。11日の祝日とお盆休みの影響です。お盆明けの今週後半には前週比でプラスに転ずるはずですが、減少傾向は続いているので煽りに乗らないように。お盆で陽性者数が増加と煽るTVは、思い切り軽蔑してやりましょう。
-
13787
匿名さん
>>13782 匿名さん
発言の断片を組み合わせ、勝手に修正して色々なお話を創作しているようです。
コメントのしようがありません。
-
13788
匿名さん
>>13784 匿名さん
発言の断片を組み合わせ、勝手に修正して色々なお話を創作しているようです。
コメントのしようがありません。
-
13789
匿名さん
>>13783 匿名さん
発言の断片を組み合わせ、勝手に修正して色々なお話を創作しているようです。
コメントのしようがありません。
-
13790
匿名さん
>>13785 匿名ちゃん
発言の断片を組み合わせ、勝手に修正して色々なお話を創作しているようです。
コメントのしようがありません。
-
13791
匿名さん
-
13792
匿名さん
>>13784 匿名さん
実際にはっきりと「直接投入型ディスポーザーによる生ごみの受入れを地方公共団体が取組みやすくなるよう支援」と書かれているもの
→原文:直接投入型ディスポーザーによる生ごみの受入れ、紙オムツ処理装置を利用した紙オムツの受入れについて、現行法制度の枠組みの範囲で地方公共団体が取組みやすくなるよう支援。
勝手な解釈で、原文と異なる文章を引用しています。勝手に修正してお話を創作しているようです。世間的には「デマ」と言っています。
-
13793
匿名さん
>>13784 匿名さん
> >②は国土交通省が直投型ディスポーザーを普及させようとしている。
>→これは間違いです。国交省が普及させようとしているのは下水処理から排出される汚泥を、メタン発酵でエネルギー回収する設備です。
では、なぜ国土交通省は、R3年度予算について、
→これは間違いです。国交省が普及させようとしているのは下水処理から排出される汚泥を、メタン発酵でエネルギー回収する設備です。地域の実情に合わせて色々なケースがありますが、その一つとして、補助的に家庭からの生ごみをディスポーザーにかけて集荷、排水処理して、メタン発酵の原料としての汚泥を安定供給し、メタン発酵を安定的に運転しています。あくまで一つのケースです。メタン発酵の様式によって変わってきます。
また、行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているわけではありません。
一部を引用して、主張するこの行為、疑問を感じます。
-
13794
匿名さん
-
13795
匿名さん
-
-
13796
匿名さん
>>13795 匿名さん
認証の範囲は、ディスポーザ部です。単体ディスポーザでは認証されていません。
-
13797
匿名さん
>>13793 匿名さん
>一部を引用して、主張するこの行為、疑問を感じます。
別に駄文を全部を引用する必要がないから要点部分を引用しているだけだが?
>>13779 匿名さん
> >②は国土交通省が直投型ディスポーザーを普及させようとしている。
>→これは間違いです。国交省が普及させようとしているのは下水処理から排出される汚泥を、メタン発酵でエネルギー回収する設備です。地域の実情に合わせて色々なケースがありますが、その一つとして、補助的に家庭からの生ごみをディスポーザーにかけて集荷、排水処理して、メタン発酵の原料としての汚泥を安定供給し、メタン発酵を安定的に運転しています。あくまで一つのケースです。メタン発酵の様式によって変わってきます。
また、行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているわけではありません。
長々と書いて論点をごまかしているが、では、なぜ国土交通省は、現実にR3年度予算について、
令和3年度
下水道事業予算の概要
令和2年12月
国土交通省水管理・国土保全局下水道部
https://www.suidanren.or.jp/cms/wp-content/uploads/R3gesui_yosan.pdf
で、「直接投入型ディスポーザーによる生ごみの受入れ、紙オムツ処理装置を利用した紙オムツの受入れについて、現行法制度の枠組みの範囲で地方公共団体が取組みやすくなるよう支援。」などと説明しているのでしょうか?
実際にはっきりと「直接投入型ディスポーザーによる生ごみの受入れを地方公共団体が取組みやすくなるよう支援」と書かれているものを否定されても誰も信じません。あなたの勝手な解釈としかいいようがありません。
バイオマスでメタンを発生させる上でも、直投型ディスポーザーが必要とされています。
根拠となる国土交通省関連の文書を示してください。
、
よろしく!
-
-
13798
匿名さん
・R2(1)議事録
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001372371.pdf
・ロードマップ(最新)
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001370051.pdf
令和 2 年度 下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討会(第 1 回)
議事概要
日時:令和 2 年 10 月 28 日(水) 14:00~15:35
場所:TKP 新橋カンファレンスセンター 16 階 ホール 16A
(Microsoft Teams を用いたテレビ会議を併用)
議事概要
(今年度の検討会及び技術分科会の進め方について)
・ Ba タイプと Bb タイプは大きく異なるものだとの認識である。今後のロードマップ策定にあたっても、Ba タイプと Bb タイプは分けて記載すべきではないか。
・ 高齢者施設における下水投入前の処理段階における感染リスクについて、議論される予定はあるか。ユーザーとしては一番不安に思われる部分だと思う。
⇒ 前提として、感染性廃棄物は紙オムツ処理装置では処理しない方針。運用方法について、今後の社会実験ではこのような観点からも効果を確認したい。(事務局)
・ 社会実験において、紙オムツ処理装置による処理済みの紙オムツが生じると思うが、これは焼却処理とリサイクルのどちらに供される想定か。
⇒ 社会実験では焼却処分を想定しているが、紙オムツ処理装置から排出される成分をリサイクルすることも検討したい。(事務局)
・ 各種の検討が進展している。今回の実験において、A タイプ、B タイプそれぞれの装置排水から微少量の SAP が検出されたことは一歩前進である。その量をどう評価するかが今後の課題であろう。
・ 宅内排水設備が使用者によって適切に維持管理されるかという点には懸念があるため、維持管理の検討組織を立ち上げるなどの対応が必要かと考えている。
・ 地方公共団体としては保守管理に不安がある。
・ 下水道に未接続の区域は合併浄化槽での処理が行われているが、そうした地域への周知についてはどのようにお考えか。
⇒下水道に接続している処理区域を前提。ご指摘の点は環境省や農林水産省と調整しつつ、検討したい。(事務局)
-
13799
匿名さん
-
13800
匿名さん
>>13782 匿名さん
①単独でディスポーザーが認証されていると誤解していること
なるほど。あなたの論点は誤りで、浄化槽とセットでは、認証されていない。個別にディスポーザーが規格を満たせば認証されるということがよくわかりました。
発言の断片を組み合わせ、勝手に修正して色々なお話を創作しているようです。
認証の範囲は、あくまでシステム(セット)で使用したときのディスポーザー部です。
単独ディスポーザは認証の範囲外です。そういう制度です。勝手な解釈となっているように思われます。
-
13801
匿名さん
>>13797 匿名さん
実際にはっきりと「直接投入型ディスポーザーによる生ごみの受入れを地方公共団体が取組みやすくなるよう支援」と書かれている
→原文:直接投入型ディスポーザーによる生ごみの受入れ、紙オムツ処理装置を利用した紙オムツの受入れについて、現行法制度の枠組みの範囲で地方公共団体が取組みやすくなるよう支援。
勝手な解釈で、原文と異なる文章を引用しています。勝手に修正してお話を創作しているようです。世間的には「デマ」と言っています。
-
13802
匿名さん
>>13779 匿名さん 1時間前
------
>>13776 名無しさん
①はディスポーザー部に認定されているディスポーザーは、それぞれ規格を満たしており、互換性はある。
→その通りですが、ディスポーザー処理システムで使うことが前提条件となっています。したがって直投型ディスポーザー単独で認証を受けている訳ではありません。
あくまで排水処理基準を満たすことが要件となっています。
②は国土交通省が直投型ディスポーザーを普及させようとしている。
→これは間違いです。国交省が普及させようとしているのは下水処理から排出される汚泥を、メタン発酵でエネルギー回収する設備です。地域の実情に合わせて色々なケースがありますが、その一つとして、補助的に家庭からの生ごみをディスポーザーにかけて集荷、排水処理して、メタン発酵の原料としての汚泥を安定供給し、メタン発酵を安定的に運転しています。あくまで一つのケースです。メタン発酵の様式によって変わってきます。
また、行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているわけではありません。
------
全文を引用しようがしまいが、論点①については、当方の意見に
>→その通りです
で、終わっています。
ご自分で
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624975/res/12890/
>>12890
>これ以外の話は論点をずらしたお話なので回答するのは時間の無駄です。
>また、 論点から外れた長文は読む気もしないのでパス
と書かれた通りです。
論点①については、当方の意見に納得されたので、終わりにしましょう。
結構ダブルスタンダードが多いようですが、こちらの質問ははぐらかして答えない。むしろ。それこそを論点ずらし、論点外しといいます。
論点②の回答をよろしく!
-
13803
匿名さん
>>13784 匿名さん
実際にはっきりと「直接投入型ディスポーザーによる生ごみの受入れを地方公共団体が取組みやすくなるよう支援」と書かれている
→原文:直接投入型ディスポーザーによる生ごみの受入れ、紙オムツ処理装置を利用した紙オムツの受入れについて、現行法制度の枠組みの範囲で地方公共団体が取組みやすくなるよう支援。
⇒ 以上の事項については、今後、国において、関係機関の意見を聴取しつつ、可能なものから順次、具体的な制度設計を行い、制度化を図る。
原文の一部を引用し、勝手な解釈で修正してお話を創作しているようです。世間的には「デマ」と言っています。
-
13804
匿名さん
>>13802 匿名さん
全文を引用しようがしまいが、論点①については、当方の意見に
>→その通りです
で、終わっています。
→その通りですが、ディスポーザー処理システムで使うことが前提条件となっています。したがって直投型ディスポーザー単独で認証を受けている訳ではありません。
あくまで排水処理基準を満たすことが要件となっています。
発言の断片を組み合わせ、勝手に修正して色々なお話を創作しているようです。
認証の範囲は、あくまでシステム(セット)で使用したときのディスポーザー部です。
単独ディスポーザは認証の範囲外です。そういう制度です。勝手な解釈となっているように思われます。
-
13805
匿名さん
>>13795 匿名さん
あなたが、ディスポーザー部と書かれていたように、浄化槽とディスポーザーとでわかれており、ディスポーザー部が単体ディスポーザーも含めて認証しています。
黄色にマーキングした戸建て用が単体ディスポーザーでなければなんでしょうか?
認証についての理解が不足しています。誤った認識と思われます。
-
-
13806
匿名さん
>>13802 匿名さん
②は国土交通省が直投型ディスポーザーを普及させようとしている。
→これは間違いです。国交省が普及させようとしているのは下水処理から排出される汚泥を、メタン発酵でエネルギー回収する設備です。地域の実情に合わせて色々なケースがありますが、その一つとして、補助的に家庭からの生ごみをディスポーザーにかけて集荷、排水処理して、メタン発酵の原料としての汚泥を安定供給し、メタン発酵を安定的に運転しています。あくまで一つのケースです。メタン発酵の様式によって変わってきます。
また、地方自治体を含む行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているわけではありません。
-
13807
匿名さん
・R2(1)議事録
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001372371.pdf
・ロードマップ(最新)
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001370051.pdf
令和 2 年度 下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討会(第 1 回)
議事概要
日時:令和 2 年 10 月 28 日(水) 14:00~15:35
場所:TKP 新橋カンファレンスセンター 16 階 ホール 16A
(Microsoft Teams を用いたテレビ会議を併用)
議事概要
(今年度の検討会及び技術分科会の進め方について)
・ Ba タイプと Bb タイプは大きく異なるものだとの認識である。今後のロードマップ策定にあたっても、Ba タイプと Bb タイプは分けて記載すべきではないか。
・ 高齢者施設における下水投入前の処理段階における感染リスクについて、議論される予定はあるか。ユーザーとしては一番不安に思われる部分だと思う。
⇒ 前提として、感染性廃棄物は紙オムツ処理装置では処理しない方針。運用方法について、今後の社会実験ではこのような観点からも効果を確認したい。(事務局)
・ 社会実験において、紙オムツ処理装置による処理済みの紙オムツが生じると思うが、これは焼却処理とリサイクルのどちらに供される想定か。
⇒ 社会実験では焼却処分を想定しているが、紙オムツ処理装置から排出される成分をリサイクルすることも検討したい。(事務局)
・ 各種の検討が進展している。今回の実験において、A タイプ、B タイプそれぞれの装置排水から微少量の SAP が検出されたことは一歩前進である。その量をどう評価するかが今後の課題であろう。
・ 宅内排水設備が使用者によって適切に維持管理されるかという点には懸念があるため、維持管理の検討組織を立ち上げるなどの対応が必要かと考えている。
・ 地方公共団体としては保守管理に不安がある。
・ 下水道に未接続の区域は合併浄化槽での処理が行われているが、そうした地域への周知についてはどのようにお考えか。
⇒下水道に接続している処理区域を前提。ご指摘の点は環境省や農林水産省と調整しつつ、検討したい。(事務局)
-
13808
匿名さん
>>13801 匿名さん
あなたが
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624975/res/12890/
で、
>また、 論点から外れた長文は読む気もしないのでパス
と書かれているので、長文が読めず嫌いなあなたように、抜粋して要約してあげただけですが?お気に障りましたか?要約っても、元々短いので、直接関係のない「紙オムツ」部分を外しただけですが、「紙オムツ」が大好きなあなたには不快だった?
でも、あなたは、国語の授業で文章の抜粋とか要約を習わなかったのですが?抜粋や要約はデマと習ったのですか?抜粋したり要約したものをデマというのは私の知る限りあなただけです。
で、今回の抜粋や要約がどのように、内容に影響していますか?
無関係な長文でごまかしているのは、あなたのようですが?
>>13779 匿名さん
> >②は国土交通省が直投型ディスポーザーを普及させようとしている。
>→これは間違いです。国交省が普及させようとしているのは下水処理から排出される汚泥を、メタン発酵でエネルギー回収する設備です。地域の実情に合わせて色々なケースがありますが、その一つとして、補助的に家庭からの生ごみをディスポーザーにかけて集荷、排水処理して、メタン発酵の原料としての汚泥を安定供給し、メタン発酵を安定的に運転しています。あくまで一つのケースです。メタン発酵の様式によって変わってきます。
>また、行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているわけではありません。
長々と「国交省が普及させようとしているのは下水処理から排出される汚泥を、メタン発酵でエネルギー回収する設備です。」は事実かも知れないが、直投型ディスポーザーを普及しようとしていない理由にはなりません。無関係なものに言及して、論点をごまかしているだけ。
あなたの結論は、
>→これは間違いです。
この部分以外は論点に関して述べていません。
現実に国土交通省がR3年度予算について、
令和3年度
下水道事業予算の概要
令和2年12月
国土交通省水管理・国土保全局下水道部
https://www.suidanren.or.jp/cms/wp-content/uploads/R3gesui_yosan.pdf
「直接投入型ディスポーザーによる生ごみの受入れ、紙オムツ処理装置を利用した紙オムツの受入れについて、現行法制度の枠組みの範囲で地方公共団体が取組みやすくなるよう支援。」
に書いてある通り。
いくら屁理屈を書こうが、直投型ディスポーザーを支援していることに変わりがない。こう書くと原文を省略したというのならば、議論のしようがない。
抜粋要約なんて普通のことで、それをしなければ長文になる。抜粋・要約がデマかどうか、あなたの先生に聞いてみたら?
ご自分で
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624975/res/12890/
>>12890
>これ以外の話は論点をずらしたお話なので回答するのは時間の無駄です。
>また、 論点から外れた長文は読む気もしないのでパス
と書かれた通りで
あなたの屁理屈はくさすぎて読む気もしないけれど、一応答えておきます。
あほくさー。
-
-
13809
匿名さん
>>13807 匿名さん
検討会の議事として色々と検討されており、検討会が機能していることがよくわかります。さすが大学の先生たちですね。
-
13810
匿名ちゃん
-
13811
匿名さん
>>13806 匿名さん
>>13802 匿名さん
>②は国土交通省が直投型ディスポーザーを普及させようとしている。
>→これは間違いです。国交省が普及させようとしているのは下水処理から排出される汚泥を、メタン発酵でエネルギー回収する設備です。地域の実情に合わせて色々なケースがありますが、その一つとして、補助的に家庭からの生ごみをディスポーザーにかけて集荷、排水処理して、メタン発酵の原料としての汚泥を安定供給し、メタン発酵を安定的に運転しています。あくまで一つのケースです。メタン発酵の様式によって変わってきます。
>また、地方自治体を含む行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているわけではありません。
>→これは間違いです。国交省が普及させようとしているのは下水処理から排出される汚泥を、メタン発酵でエネルギー回収する設備です。地域の実情に合わせて色々なケースがありますが、その一つとして、補助的に家庭からの生ごみをディスポーザーにかけて集荷、排水処理して、メタン発酵の原料としての汚泥を安定供給し、メタン発酵を安定的に運転しています。あくまで一つのケースです。メタン発酵の様式によって変わってきます。
「国交省が普及させようとしているのは下水処理から排出される汚泥を、メタン発酵でエネルギー回収する設備です。」についてと、メタン発酵の説明があるだけで、肝心のなぜ「国土交通省が直投型ディスポーザーを普及させようとしている」のではないかの説明が欠落しており、子供でもわかる未熟な議論のやり方で、典型的なな論点隠しです。
>また、地方自治体を含む行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているわけではありません。
地方自治体を含む行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させていないことが「国土交通省が直投型ディスポーザーを普及させようとしている。」理由なわけですが、その点いまだに理解していないのですが?
全然反論になっていないことを書いて反論のつもりって、いい加減止めてください。
投稿する前に、まずお父さんかお母さん、学校の先生とかに見てもらってから投稿してください。
-
13812
匿名さん
>>13808 匿名さん
なたは、国語の授業で文章の抜粋とか要約を習わなかったのですが?抜粋して要約してあげただけですが?お気に障りましたか?要約っても、元々短いので、直接関係のない「紙オムツ」部分を外しただけですが、「紙オムツ」が大好きなあなたには不快だった?
でも、あなたは、国語の授業で文章の抜粋とか要約を習わなかったのですが?抜粋や要約はデマと習ったのですか?抜粋したり要約したものをデマというのは私の知る限りあなただけです。
実際にはっきりと「直接投入型ディスポーザーによる生ごみの受入れを地方公共団体が取組みやすくなるよう支援」と書かれている
→原文:直接投入型ディスポーザーによる生ごみの受入れ、紙オムツ処理装置を利用した紙オムツの受入れについて、現行法制度の枠組みの範囲で地方公共団体が取組みやすくなるよう支援。
⇒ 以上の事項については、今後、国において、関係機関の意見を聴取しつつ、可能なものから順次、具体的な制度設計を行い、制度化を図る。
・・・について、現行法制度の枠組みの ・・・可能なものから順次、
の微妙なニュアンスが意図的に抜け落ちています。こういうのってどうなんでしょうね。世間的にはなんと言うのでしょうね?
-
13813
匿名さん
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624975/res/12890/
>>12890 匿名さん 6日前
>暇じゃないのでつづきは次の休日
>論点は
>①単独でディスポーザーが認証されていると誤解していること
>②行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているような誤解を与えていること
>③法令違反のディスポーザー販売の被害が数多く報告されていること
>これ以外の話は論点をずらしたお話なので回答するのは時間の無駄です。
>また、 論点から外れた長文は読む気もしないのでパス
①②は誤りということで、終わりました。③は議論したい人は自由にどうぞ。壺や印鑑、表札を売りたがる霊感商法とか、電気代のかかる怪しいディスポーザーを販売するケースがあるのかも知れませんが、我関せずです。
-
-
13814
匿名さん
>>13811 匿名さん
論点は
①単独でディスポーザーが認証されていると誤解していること
②行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているような誤解を与えていること
③法令違反のディスポーザー販売の被害が数多く報告されていること
です
>②は国土交通省が直投型ディスポーザーを普及させようとしている。
は論点ではありません。
的確な主張が見当たりません。
-
13815
匿名さん
>>13813 匿名さん
①②は誤りということで、終わりました。③は議論したい人は自由にどうぞ。壺や印鑑、表札を売りたがる霊感商法とか、電気代のかかる怪しいディスポーザーを販売するケースがあるのかも知れませんが、我関せずです。
独自の解釈による主張です。
-
13816
匿名さん
>>13815 匿名さん
①単独ディスポーザーが認証されていると誤解していること
②行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているような誤解を与えていること
③法令違反のディスポーザー販売の被害が数多く報告されていること
納得された方が宜しいかと。
-
13817
匿名さん
・R2(1)議事録
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001372371.pdf
・ロードマップ(最新)
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001370051.pdf
令和 2 年度 下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討会(第 1 回)
議事概要
日時:令和 2 年 10 月 28 日(水) 14:00~15:35
場所:TKP 新橋カンファレンスセンター 16 階 ホール 16A
(Microsoft Teams を用いたテレビ会議を併用)
議事概要
(今年度の検討会及び技術分科会の進め方について)
・ Ba タイプと Bb タイプは大きく異なるものだとの認識である。今後のロードマップ策定にあたっても、Ba タイプと Bb タイプは分けて記載すべきではないか。
・ 高齢者施設における下水投入前の処理段階における感染リスクについて、議論される予定はあるか。ユーザーとしては一番不安に思われる部分だと思う。
⇒ 前提として、感染性廃棄物は紙オムツ処理装置では処理しない方針。運用方法について、今後の社会実験ではこのような観点からも効果を確認したい。(事務局)
・ 社会実験において、紙オムツ処理装置による処理済みの紙オムツが生じると思うが、これは焼却処理とリサイクルのどちらに供される想定か。
⇒ 社会実験では焼却処分を想定しているが、紙オムツ処理装置から排出される成分をリサイクルすることも検討したい。(事務局)
・ 各種の検討が進展している。今回の実験において、A タイプ、B タイプそれぞれの装置排水から微少量の SAP が検出されたことは一歩前進である。その量をどう評価するかが今後の課題であろう。
・ 宅内排水設備が使用者によって適切に維持管理されるかという点には懸念があるため、維持管理の検討組織を立ち上げるなどの対応が必要かと考えている。
・ 地方公共団体としては保守管理に不安がある。
・ 下水道に未接続の区域は合併浄化槽での処理が行われているが、そうした地域への周知についてはどのようにお考えか。
⇒下水道に接続している処理区域を前提。ご指摘の点は環境省や農林水産省と調整しつつ、検討したい。(事務局)
-
13818
匿名さん
>>13812 匿名さん
ははは。
元のページは、こうなんですよ。赤字は誰が入れたのかはわかりませんが、私が入れたわけではない。
1.下水道事業の持続性の確保
2.気候変動等を踏まえた浸水対策の強化
3.人口減少等を踏まえた制度改善のあり方
で、この3.として、
(1) 処理区域に関する制度改善のあり方
将来的に、人口減少に伴い、下水道の既整備区域の一部地域を合併浄化槽に切り替える場合も想定されることから、地域の実情を詳細に調査・把握した上で、区域縮小の判断基準を検討。
(2) 排水設備等に関する制度改善のあり方
下水道管理者がビルピットに関して、より厳格な対応を求めることができるよう、必要な制度の充実に向け検討。
直接投入型ディスポーザーによる生ごみの受入れ、紙オムツ処理装置を利用した紙オムツの受入れについて、現行法制度の枠組みの範囲で地方公共団体が取組みやすくなるよう支援。
と書かれていて、ページ全体の下に、「赤字」て
⇒ 以上の事項については、今後、国において、関係機関の意見を聴取しつつ、可能なものから順次、具体的な制度設計を行い、制度化を図る。
と書かれている。
「直接投入型ディスポーザーによる生ごみの受入れ、紙オムツ処理装置を利用した紙オムツの受入れについて、現行法制度の枠組みの範囲で地方公共団体が取組みやすくなるよう支援。」と書かれているのは、事実で、「支援」を行わないとは書いていない。
それ以外はあなたの勝手な解釈。
下水道事業予算の概要
令和2年12月
国土交通省水管理・国土保全局下水道部
https://www.suidanren.or.jp/cms/wp-content/uploads/R3gesui_yosan.pdf
-
-
13819
匿名さん
他にもこんなのもある。
「ディスポーザーを活用した生ゴミの受け入れ」
下水道を通じてであり、ディスポーザーを活用とあるから、直投型ディスポーザーの活用を推進しようとしているのは、明らか。
-
-
13820
匿名さん
>>13818 匿名さん
論点は
①単独でディスポーザーが認証されていると誤解していること
②行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているような誤解を与えていること
③法令違反のディスポーザー販売の被害が数多く報告されていること
です
>②は国土交通省が直投型ディスポーザーを普及させようとしている。
は論点ではありません。
的確な主張が見当たりません。
実際にはっきりと「直接投入型ディスポーザーによる生ごみの受入れを地方公共団体が取組みやすくなるよう支援」と書かれている
→原文:直接投入型ディスポーザーによる生ごみの受入れ、紙オムツ処理装置を利用した紙オムツの受入れについて、現行法制度の枠組みの範囲で地方公共団体が取組みやすくなるよう支援。
⇒ 以上の事項については、今後、国において、関係機関の意見を聴取しつつ、可能なものから順次、具体的な制度設計を行い、制度化を図る。
・・・について、現行法制度の枠組みの ・・・可能なものから順次、
の微妙なニュアンスが意図的に抜け落ちています。こういうのってどうなんでしょうね。
-
13821
匿名さん
-
13822
匿名さん
>>13820 匿名さん
> >②は国土交通省が直投型ディスポーザーを普及させようとしている。
>は論点ではありません。
確かにそのとおりだけれど、その論点の反論部分から来てるんだけれど、また論点はぐらしかね?反論の途中ででてきた反論の論点を取り出して、議論してなかったっけ?もう忘れた?
>>13776
------
>論点は
>①単独でディスポーザーが認証されていると誤解していること
>②行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているような誤解を与えていること
①はディスポーザー部に認定されているディスポーザーは、それぞれ規格を満たしており、互換性はある。
②は国土交通省が直投型ディスポーザーを普及させようとしている。
と言うことで疑義がないと言うことでよろしいですよね。
------
で、あんたが、
>>13779 匿名さん
------
>>13776 名無しさん
①はディスポーザー部に認定されているディスポーザーは、それぞれ規格を満たしており、互換性はある。
→その通りですが、ディスポーザー処理システムで使うことが前提条件となっています。したがって直投型ディスポーザー単独で認証を受けている訳ではありません。
あくまで排水処理基準を満たすことが要件となっています。
②は国土交通省が直投型ディスポーザーを普及させようとしている。
→これは間違いです。国交省が普及させようとしているのは下水処理から排出される汚泥を、メタン発酵でエネルギー回収する設備です。地域の実情に合わせて色々なケースがありますが、その一つとして、補助的に家庭からの生ごみをディスポーザーにかけて集荷、排水処理して、メタン発酵の原料としての汚泥を安定供給し、メタン発酵を安定的に運転しています。あくまで一つのケースです。メタン発酵の様式によって変わってきます。
また、行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているわけではありません。
------
あんたが、
>②は国土交通省が直投型ディスポーザーを普及させようとしている。
>→これは間違いです。
と書いたから、それに再反論しているだけだが?
記憶力が悪いと相手にしていられない。
>②行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているような誤解を与えていること
誤解を与えるもなにも、行政のトップである政府の国土交通省が直投型ディスポーザーを活用のために普及させようとしていることは間違いない。
【国土交通省】
新下水道ビジョン加速戦略(H29.8)の概要
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487367.pdf
重点項目Ⅱ 下水道の活用による付加価値向上
○ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討(実証実験等)
◎広域的・効率的な汚泥利用(地域のバイオマスステーション化)への重点的支援
○BISTRO下水道 の優良取組み等の発信、メディエーター(仲介役)を介した関係者の連携促進
-
-
13823
匿名さん
屁理屈が酷すぎて、相手にしてられん。
保護者にまず相談すべきだと思う。
-
13825
匿名さん
>>13819 匿名さん
論点
②行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているような誤解を与えていること
・国土交通省が直投型ディスポーザーを生ごみの集荷に活用する事例と思われます。
・地方自治体の多くが、生ごみ処理機を推奨しています。
・多くの小学校で、給食残飯のコンポスト化の実習を行っています。
地域の事情によって直投型デスポーザが活用されるケースもありますが、国全体に普及するということではありません。
-
13826
匿名さん
>>13822 匿名さん
行政のトップである政府の国土交通省が直投型ディスポーザーを活用のために普及させようとしていることは間違いない
独自のご意見ですね。
行政の内、国土交通省が直投型ディスポーザーの活用を進めていますが、行政全体で直投型ディスポーザーを普及させようとしている訳ではありません。
-
13827
匿名さん
>>13822 匿名さん
①単独ディスポーザーが認証されていると誤解していること
②行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているような誤解を与えていること
③法令違反のディスポーザー販売の被害が数多く報告されていること
納得された方が宜しいかと。
-
13828
匿名さん
-
13829
匿名さん
-
13830
匿名さん
なんだかなぁ
ポストコロナの時代になって在宅勤務が増え、生活習慣が変わってきました。昨日までは野外へと出かけていたのが、今では、殆んど外出しなくなりました。
昨日までのあたりまえが明日からは非常識、そんなことが増えてきているのではないでしょうか。
SDGsの気運が高まり、生ごみは資源として再循環する。そんな方向に世の中が変わってしまったように思います。今は、色々なやり方が再評価されているのではないでしょうか。
また、ネットの事情も変わってきている様で、ネット上の誹謗中傷が、リアルの世界で刑罰を受けるようになりました。ほんとうに、昨日とは違ってきています。
-
13831
匿名さん
>>13827 匿名さん
ほれほれごまかし。同じことを100回でも200回でも、理屈を訂正して投稿する。それを屁理屈といいます。でも、文面まで訂正しちゃ意味が変わってまずい。
>①単独ディスポーザーが認証されていると誤解していること
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624975/res/12890/
>>12890 匿名さん 2022/08/08 21:00:54
>暇じゃないのでつづきは次の休日
>論点は
>①単独でディスポーザーが認証されていると誤解していること
>②行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているような誤解を与えていること
>③法令違反のディスポーザー販売の被害が数多く報告されていること
>これ以外の話は論点をずらしたお話なので回答するのは時間の無駄です。
>また、 論点から外れた長文は読む気もしないのでパス
>①単独でディスポーザーが認証されていると誤解していること
がいつのまにか。
>①単独ディスポーザーが認証されていると誤解していること
かわり、さらに
①単体ディスポーザーが認証されていると誤解していること
に化けるのか?
イカサマでなければ、訂正よろしく。
でも、一度論破されたことを訂正しちゃ永久に終わらないよ。
>>13776 名無しさん
------
①はディスポーザー部に認定されているディスポーザーは、それぞれ規格を満たしており、互換性はある。
→その通りですが、ディスポーザー処理システムで使うことが前提条件となっています。したがって直投型ディスポーザー単独で認証を受けている訳ではありません。
あくまで排水処理基準を満たすことが要件となっています。
------
>ディスポーザー処理システムで使うことが前提条件となっています。したがって直投型ディスポーザー単独で認証を受けている訳ではありません。
>あくまで排水処理基準を満たすことが要件となっています。
根拠のない個人の意見・感想。どこかにそのようなことが書いてあれば提示たもろ。
しかし自分で書いている通り、
>あくまで排水処理基準を満たすことが要件となっています。
どこにも浄化槽を使うことが要件とは書いていない。戸建用と認証されたものも、浄化槽を使う必要があるの?で、直投型ディスポーザー単独で認証を受けている訳ではなくても、直投型ディスポーザーが認められる地域で、直投型ディスポーザーとしてはいけないとどこかに記載があるの?直投型ディスポーザーが認められている地区用のディスポーザーは誰がどこで認証するの?
後出しジャンケン野郎は、一度で終わらないから困る。
後からなんでも追加できるんだったら、永遠に議論なんて終わらないだろうが?
一度こちらの言い分が正しいと認めたら終わり。選挙で負けて不正選挙だとゴネるトランプか?
ディスポーザーの寿命が30年なのに、そのディスポーザーには最初に認められたディスポーザーしか使えないなんてことは絶対ない。新しく発売されたディスポーザーをそれまでに発売されたすべてのディスポーザーと合わせてテストすることもない。直投型ディスポーザーが使えるようになったのに、従来の認証されたディスポーザーが使えないこともない。まともな頭で考えれば簡単にわかる話。
あくまでも、基準にあうかどうか。基準にあえば、そのディスポーザーが実際に使えるかどうかは、ディスポーザー以外の部分が基準にあっているかと、地方自治体の条例や自粛の問題。
高校生くらいならばわかる話。
例の後出しジャンケン野郎とやり方が一緒。
-
13832
匿名さん
誰でもおかしいことがまるわかりのロジックで、イカサマまがいとか後出しジャンケンとかやっちゃ、何を言われても仕方がないと思う。
-
13833
匿名さん
ディスポーザーは、ディスポーザー部単独で、基準に合うかどうか審査・認証されるは、それでええんやないの?
で、下水に投入されるまでの部分が基準に適合しており、下水道条例通りに適応しておれば問題ない。
直投型ディスポーザーを禁止するかどうは、各自治体の判断。
これ以外にないだろう。
-
13834
匿名さん
国交省が下水道を活用したいので地方公共団体が直投型ディスポーザーによる生ゴミの受け入れを支援しようとしていることは事実なんだから、事実は受け入れないと。
-
13835
匿名さん
でないと、毎日朝から晩まで同じことの繰り返しになる。
-
13836
匿名さん
>>13831 匿名さん
直投型ディスポーザーが認められる地域で、直投型ディスポーザーとしてはいけないとどこかに記載があるの?直投型ディスポーザーが認められている地区用のディスポーザーは誰がどこで認証するの?
標準下水道条例では、直投型ディスポーザーは規定されていない。このため、自治体が基準を選択することができる。基本的には何を使っても良い。唯一の「下水道のためのディスポーザ排水処理システム性能基準(案)のシステム構成のうち、ディスポーザ部の基準」を採用するケースが多いが、「電気用品安全法」を基準として採用することもある。
-
13837
匿名さん
>>13822 匿名さん
①はディスポーザー部に認定されているディスポーザーは、それぞれ規格を満たしており、互換性はある。
②は国土交通省が直投型ディスポーザーを普及させようとしている。
と言うことで疑義がないと言うことでよろしいですよね。
この時点で貴方が論点をずらしているのではないですか?
-
13838
匿名さん
>>13824 匿名さん
①はディスポーザー部に認定されているディスポーザーは、それぞれ規格を満たしており、互換性はある。
②は国土交通省が直投型ディスポーザーを普及させようとしている。
と言うことで疑義がないと言うことでよろしいですよね。
これって、論点ずらしではないですか?
-
13839
匿名さん
>>13834 匿名さん
国交省が下水道を活用したいので地方公共団体が直投型ディスポーザーによる生ゴミの受け入れを支援しようとしていることは事実なんだから、事実は受け入れないと。
事実
国交省が地方公共団体を支援して、下水道を活用した直投型ディスポーザーによる生ゴミの受け入れを実施している。
文章を小細工するのは止めましょう。
-
13840
匿名さん
>>13833 匿名さん
ディスポーザーは、ディスポーザー部単独で、基準に合うかどうか審査・認証されるは、それでええんやないの?
で、下水に投入されるまでの部分が基準に適合しており、下水道条例通りに適応しておれば問題ない。
直投型ディスポーザーを禁止するかどうは、各自治体の判断。
これ以外にないだろう。
下水道のためのディスポーザ排水処理システム性能基準(案)
1-1 目 的
本基準(案)は、排水設備として公共下水道へ流入する汚濁負荷が増大しないことを
基本とした標準的なディスポーザ排水処理システム(以下、「システム」)という。)として、必要な性能、設置及び維持管理等に関する基準について定めることにより、公共下水道施設の健全な機能を維持し、もって環境保全に資することを目的としている。
今使用されている単体ディスポーザは、下水道を生ごみの集荷に活用するものであり、システムとは目的が違い必要な性能も異なる。そのため、システムとは異なる性能基準を設定する必要があるが、今のところ公開されていない。そのため、システムのものを流用しているのが現状。(オーバースペックの事もありうる)
-
13841
匿名さん
>>13831 匿名さん
ディスポーザーの寿命が30年なのに、そのディスポーザーには最初に認められたディスポーザーしか使えないなんてことは絶対ない。新しく発売されたディスポーザーをそれまでに発売されたすべてのディスポーザーと合わせてテストすることもない。直投型ディスポーザーが使えるようになったのに、従来の認証されたディスポーザーが使えないこともない。まともな頭で考えれば簡単にわかる話。
状況がイメージできません。誰がそんな発言をしたのですか?
-
13842
匿名さん
>>13841 匿名さん
はあ?
誰も状況がイメージできない修繕計画の人はどこにいったの?
誰も状況がイメージできないアホな研究開発の人もどこかにいったしね。
国交省は政府でないなんて書くのがいるなんて誰もイメージできませんが。
ははは。面白い。
-
13843
匿名さん
誰に何を言われようと自分が幸せならそれでいいんだよ。世間に認められる必要は一切ない。あなたが今幸せで、その幸せに持続性があるならその生き様を貫こう。覚えといて。
-
13844
匿名さん
>>13842 匿名さん
①単独でディスポーザーが認証されていると誤解していること
②行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているような誤解を与えていること
③法令違反のディスポーザー販売の被害が数多く報告されていること
そして、誤ったメッセージを発信することで、販売被害が増える可能性のある事を念頭に入れてほしいものです。
-
13845
匿名さん
>>13842 匿名さん
ディスポーザーの寿命が30年なのに、そのディスポーザーには最初に認められたディスポーザーしか使えないなんてことは絶対ない。新しく発売されたディスポーザーをそれまでに発売されたすべてのディスポーザーと合わせてテストすることもない。直投型ディスポーザーが使えるようになったのに、従来の認証されたディスポーザーが使えないこともない。まともな頭で考えれば簡単にわかる話。
発言の断片を組み合わせ、勝手に修正して色々なお話を創作しているようです。世間的には「虚言癖」と言うみたいです。
-
13846
匿名さん
>>13833 匿名さん
発言の断片を組み合わせ、勝手に修正して色々なお話を創作しているようです。世間的には「虚言癖」と言うみたいです。
-
13847
匿名さん
>>13802 匿名さん
発言の断片を組み合わせ、勝手に修正して色々なお話を創作しているようです。世間的には「虚言癖」と言うみたいです。
-
13848
匿名さん
>>13782 匿名さん
発言の断片を組み合わせ、勝手に修正して色々なお話を創作しているようです。世間的には「虚言癖」と言うみたいです。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)