マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー本当に要る?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-06 00:22:25

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー本当に要る?

  1. 12645 匿名さん

    安価で消臭機能のついている生ごみ処理機が出回っています。また、自治体によっては補助金(最大50%程度)が出ます。このSDGsのご時世で、制約が多く維持費のかかるディスポーザーは、既にジリ貧状態になっているのではないでしょうか。

  2. 12647 匿名さん

    >>12645 匿名さん
    ベランダ菜園作るならば生ごみ処理機は便利だけれど、どんどん処理機に放りこんでどうするの?ディスポーザーのように流さなければ、どっちにしろどこかに処理しないといけないことくらい理解できそうなものだが。

    大丈夫?

  3. 12649 匿名さん

    >>12646 匿名さん
    確かにディスポーザー以外の生ごみ処理機は、最終的には自分でできたコンポストを処理しないといけないので、マンションでは使い物にならないですよね。(爆笑)

  4. 12652 匿名さん

    >>12649 匿名さん
    生ごみ処理機には乾燥型と生物処理型の2種類あります。
    最近の乾燥型には
    仕分け不要で短時間で乾燥できるものも出てきています(プラスチック混在でも作動)。
    減容化され、可燃ごみとしても捨てられます。ディスポーザーより操作性は良いです。
    いつの時代のお話をしているのでしょうか?

  5. 12653 匿名さん

    >>10795 匿名さん
    使用済みおむつには、微生物で分解できない吸収材が使われていて、ディスポーザーで処理した水が海に流出すると、新たなマイクロプラスチックによる環境破壊としてクローズアップされることになります。
    研究開発は既にとん挫しているのではないでしょうか?

  6. 12657 通りがかりさん

    >>12653 匿名さん
    ディスポーザーの最近の研究についてはこれが詳しい。
    https://arita-sangyo.co.jp/other/20210414/
    紙オムツのディスポーザー処理については、
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/00070/
    国の重要施策なので簡単には諦めないと思う。

  7. 12659 マンコミュファンさん

    >>12645 匿名さん

    >安価で消臭機能のついている生ごみ処理機が出回っています。

    生ゴミ処理機に一々移し取り出すのは面倒だと思う。ディスポーザーが付いていないマンションや特に戸建てにはいいですが。

    単体ディスポーザーも自治体によっては補助金が出ます。

    一番良いのは下水道事業者の処理場で一括処理できることですね。

    紙オムツはバクテリア処理は難しいでしょうから、回収して乾燥させて、リサイクルする方向かな。

  8. 12660 評判気になるさん

    >>12656 マンション比較中さん

    ダストシュートは流石に無くなりましたね。ゴキブリの**でしたから。

  9. 12661 検討板ユーザーさん

    >>12652 匿名さん
    生ゴミの有機化合物をプラスチックと混在させて燃やすのは、SDGs的ではありません。

    それぞれ資源として再利用するのが、SGDs的考え方だと、私は思います。

  10. 12662 評判気になるさん

    >>12658 口コミ知りたいさん

    というか、生ゴミは燃やしちゃいけないものばかりです。特に水分を蒸発させるために、灯油をかけるのは、日本だけの愚かなやり方です。

  11. 12663 通りがかりさん

    >>12654 匿名さん

    ここ15年事故なんて聞いたことがないですが。もし最近事故があったのならば引用をお願いしますね。

  12. 12665 匿名

    >>12664 販売関係者さん

    付いていなければ使えません。

  13. 12666 マンション掲示板さん

    >>12663 通りがかりさん

    結局そんな事故はなかったと言うことで。

    執拗にガセネタを流す異常者がいるのかも。

  14. 12668 マンション掲示板さん

    ディスポーザーの良いところは、マンション全体が清潔なことですね。

    少し前のアンケートの結果通りですね。

    ゴキブリやネズミがチョロチョロして、悪臭はなったりコピペしたりなんてのがないのはいいですね。

  15. 12669 匿名さん

    >>12661 検討板ユーザーさん
    汚れたプラスチックは、洗って回収するのに人手や時間や洗剤が必要になり、結局環境にとって優しくはありません。また、可燃ごみでも、生ごみなど水分が多いものを燃やすときは、わざと、発熱量の多いプラスチック類を混焼してちゃんと完全燃焼するように運転しているのが現状の様です。
    らーめんつゆの小袋などをいちいち洗って、回収プラスチックに分別されている様ですが、回収センターで選別時にはねのけられて可燃ごみ扱いとなります。迷惑な話となっている様です。
    また、ディスポーザー処理槽は(食用)油の処理が苦手で、最終処理場の能力が低いと、水質汚濁で環境影響が大きくなります。

  16. 12671 マンション検討中さん

    >>12669 匿名さん

    港区などでは細かく分類して廃棄します。汚れたプラスチックは、普通の家庭では出ません。食品包装ラップや皿などさっと洗えばきれいになるものばかりです。めんつゆの袋も簡単にすすげばきれいになります。回収センターできれいなプラスチック袋をわざわざ取り除いているかどうかは知りませんが、通常汚れは処理過程でも処理されると思います。

    昔ごみ処理機を使ったことがありますが、ディスポーザーと同じような分別規準で、堆肥になるので当然プラスチックは取り除いていました。結局家庭用のごみ処理機もディスポーザーも機能的にはそれほど違わないでしょう。

    でも、三角コーナーや排水ストレーナーのネットを利用して生ゴミを分類するのであれば、シンクの汚れは、ディスポーザーなしマンションと同等のように思います。掃除の手間が一手間も二手間も多いので、私としては、ディスポーザー付きマンションが良いですね。

    ディスポーザーが付いていなければ、ありかとは思いますし、実際使っていました。それでも使っているのは拙宅くらいで、ゴキブリには悩まされました。大昔のことですが。最近はほとんどのマンションはディスポーザー付きになり、ゴキブリを見かけることもなく快適なように思います。

  17. 12672 匿名さん

    生ゴミ乾燥機は、水分を取るために長時間電気乾燥させるので、ディスポーザーより電気代がかからないですか?後コンセントのある場所に設置する必要があり、場所も取られるように思います。

  18. 12673 匿名さん

    >>12671 マンション検討中さん

    https://engineer-education.com/waste-plastic_recycling-type/
    にプラスチック廃棄物の現状が掲載されています。

    海外への資源ごみとしての輸出が困難となっていて、国内ではペットボトル以外は再生事業で採算が取れないようです。結局は燃やして熱エネルギーに代わっているという数字となっています。

    また、焼却炉に余裕のある自治体では、汚れたプラスチックや容器包装以外のプラスチックごみを、可燃物として分別するよう指導しています。

    ちなみに、脂ぎったらーめんつゆの小袋は、洗剤で洗ってもなかなか脂分が取れません。

    1. _recycling-type/にプラス...
  19. 12675 通りがかりさん

    >>12673 匿名さん

    そりゃそうかも知れないが、普通はめんつゆのプラスチックゴミはディスポーザーでは処理しない。生ゴミ乾燥機は例外かも知れないが。

  20. 12676 マンション検討中さん

    >>12673 匿名さん

    港区住民の場合、ディスポーザーの有無は別に、原則、港区のハンドブック等に従って分別しており、プラマークのあるものは、プラスチックと分類して捨てています。

    それを清掃工場でどうするかは、清掃局の仕事であり、区民は、できる限りプラマークのあるものは、手間を掛けずにきれいにできるものは、可燃ごみではなく、資源ゴミとして分別しています。

    そもそも燃えにくい生ゴミを可燃ごみとして分類するのは日本くらいのもので、水分のせいで、燃えにくい訳ですから、ディスポーザーを国土交通省や環境省は推薦するわけです。

    家庭用のごみ処理機もディスポーザーも目的は同じなんですよ。汚れたプラスチックを可燃ごみとしても特に問題はないですが、瓶や缶、ペットボトルなどはできるだけ、きれいにして、分別ゴミとして出すよう拙宅ではしています。

  21. 12678 匿名さん

    >>12672 匿名さん
     ディスポーザー処理槽に送風するブロワーの電気代がバカ高いものになります(連続運転なので)。ディスポーザー破砕機を使っていなくても、知らないうちに管理費として徴収されています。
     生ごみ乾燥機では、一片が30cm以下のコンパクトなものに人気があります。電気代については、温風ヒーターを最初だけ稼働させるなど、各社で工夫されています。カタログ通りなら、ディスポーザー破砕機とそん色がない様です。

  22. 12681 匿名さん

    >>12676 マンション検討中さん
    ディスポーザーを国土交通省や環境省は推薦するわけです。

    アメリカでは、破砕物をそのまま下水道に排出していて、下水処理の能力を超えて環境汚染を引き起こし、社会問題となりました。日本では、業界団体の圧力に屈して、処理槽と一体のシステムとし、環境に影響しないことを担保する条件で、しぶしぶゴーサインを出したようです。
    そういう背景もあって、生ごみ処理機に補助が出るようになったようです。

  23. 12688 匿名さん

    >>12678 匿名さん
    >ディスポーザー処理槽に送風するブロワーの電気代がバカ高いものになります

    いくらかご存知ですか?おそらく、住民全員で負担するので、それほど高くはなりませんし、ゴキブリのいない快適さを得るために多少の出費はおしまないです。

    で、ディスポーザーがない場合、生ゴミを可燃ごみとして焼却してもらえるのに、なぜ個々の家庭で月々1000円とかの電気代を払って乾燥させて、可燃ごみとしてださないのか意味がわかりません。肥料にでもなるのならば別ですが。

    要は毎日ゴミ出しするのが面倒だからですよね。だったらディスポーザーの方が便利で、ディスポーザーがないから仕方がなく生ゴミ乾燥機を入れるってことではないでしょうか?

    生ゴミ乾燥機を全住戸で導入するのならばともかくも、数戸導入してもゴキブリがいなくなるわけではないのと、生ゴミを集めて乾燥機に入れるのは面倒なので、私としてはディスポーザー付きマンションがいいですね。


    ちなみにディスポーザー処理槽に送風するブロワーの電気代は月400円だそうです。


    https://www.nikko-company.co.jp/house/disposal/qa/disposal.html

    >ディスポーザQ&A

    >1日に3回使用する計算で、1ヶ月の水道代は約120円程度、電気代は約5円程度かかります。 そのほか排水処理槽に空気を送る装置(ブロワ)の電気代が1ヶ月で約400円程度かかります。


    一方、生ゴミ乾燥機は月1000円ようです。

    https://ecokitchen-blog.com/food-wast-electrical-charges

    >標準的な乾燥型生ゴミ処理機の電気代は1回あたり33円程度です。 33円を30日間、毎日使うとすると33円×30日で990円となり、およそ1000円の電気代がかかってきます。




    計算できますか?

    いずれにしろ、ディスポーザーがあればベスト、なければ生ゴミ乾燥機を入れると言う構図のようですね。なにもなければ・・・・。

  24. 12691 匿名さん

    >>12688 匿名さん
    ディスポーザー処理槽には、毎月の法定点検と余剰汚泥の引き抜き(年2-3回?)もあり、管理費に加算されます。
    さらに、10年おき程度でポンプ、ブロワーや計測機器の修繕工事(200万円程度)が入り、築30~40年程度で入れ替え工事(数千万から1億)が発生するため、多くの管理組合で修繕積立金に加算されています。

    資金に余裕がある方に限り、ディスポーザーをお勧めいたします。

  25. 12693 匿名さん

    >>12691 匿名さん

    そういうこと。2,000万円くらいのマンションでは無理です。

    富裕層向け設備であることは間違いないです。

    ゴキブリよさらば。

  26. 12695 匿名さん

    http://www.tems-inc.com/freepage_34_1.html

    Q 浄化槽のメンテナンスはどのくらいかかるのですか?

    メンテナンスにはどのくらい時間が掛かるのですか?

    ・浄化槽、ディスポーザ処理槽の点検に要する時間は30分から1時間程度です。
    引抜作業時間は浄化槽の状態やバキューム車から浄化槽までの距離などにより変わります。

    浄化槽のメンテナンスで決まりなどはありますか?

    ・年3回以上(4ヶ月に1回以上)の保守点検、年1回以上の汚泥引抜、年1回の法定検査受検が浄化槽法により定められています。
    ・保守点検は3ヶ月に1回以上が一般的です。

  27. 12696 匿名さん

    現在は米国全域で広く普及しており90以上の自治体で設置を義務つけており、そのような自治体からは水洗トイレと同じよう衛生インフラとみなされている。またNGBS(住宅のECO貢献度が格付け公認されるNational Green Building Standard・全米グリーンビルディング規格)で、その判定基準となる製品の中にディスポーザーも環境に貢献しているECO製品として公認されている。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%...

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸