マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー本当に要る?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-06 00:22:25

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー本当に要る?

  1. 1122 匿名さん

    >>1113 匿名さん >>1117 匿名さん
    官庁等のデータ統計の不適な処理が話題になっている昨今、仮空の数値を都合良く提示する姿勢は厚顔無恥。
    いい加減な計算表さえも、誰も教えてほしいとは思ってもいなかった。
    挙句、逆ギレし開き直って実数での集計検証は放棄しちゃった。

  2. 1123 匿名さん

    どんな数値であろうが、首都圏でここ数年「過半数」の新築住戸がディスポーザー付きという条件を満たせば、首都圏のディスポーザー付き住戸の「普及率」がその期間上昇することは、「逆ギレし開き直って実数での集計検証」を要求するほどの大問題ではないのが理解できないようですね。簡単な算数の問題です。

    四則計算できない人って気の毒ですね。学校の先生に尋ねてみたら?

  3. 1124 匿名さん

    >>1030 匿名さん
    >今後はディスポーザーがさらに普及すると判断できそうですが?

    >>1039 匿名さん
    >今後はさらに普及が進むと考えて誤りがない。

    設置率が下がっているから、今後さらに普及が進むと言えない。
    加速中ではなく、ブレーキ中ですよ。

  4. 1125 匿名

    >>1123 匿名さん
    自分本意の論理展開。
    見苦しいよ。


  5. 1126 匿名さん

    周りはどうでもいい。私は要らない

  6. 1127 匿名さん

    絶対欲しいものではない。優先順位はかなり下のほう。

  7. 1128 匿名さん

    今時の最新設備ではないな。

  8. 1129 匿名さん

    無くて管理費安ければそれがベスト

  9. 1130 匿名さん

    後付できるし

  10. 1131 匿名さん

    バイバイしても煩くバカ投稿続けているようだから、わかりやすく解説グラフ貼ってあげるね。どうせ、また細かい屁理屈つけるんだろうが、首都圏販売戸数の5割以上がディスポーザー付きだと、普及率は上がるって、中学生くらいならわかるでしょう。四則演算しか使わないんだから。

    1. バイバイしても煩くバカ投稿続けているよう...
  11. 1132 匿名さん

    やり直し!

    普及率とは

    ある商品の普及状況を示す比率。世帯普及率(1000世帯当りの比率)、個人普及率(人口1000人当たりの比率)の2つがある。製品のライフサイクルと普及率との間には強い相関関係があり、普及率が10%未満の初期の段階では、世間一般では購入意欲が低く、実際の普及率が20%を超える頃から急速に普及のはずみがつき、需要が供給を上まわることが多い。

    https://kotobank.jp/word/%E6%99%AE%E5%8F%8A%E7%8E%87-802619

  12. 1133 匿名さん

    >>1131
    首都圏限定の理由は?

  13. 1134 匿名さん

    後出しジャンケンさん、一人でガンバ!

  14. 1135 匿名さん

    >>1131さん
    そのヘンテコな画像だと、ディスポーザー発売年から新築マンションの過半数にディスポーザーが設置されたことになるね(笑)

  15. 1136 匿名さん

    >>1131 匿名さん
    頼まれてもいないのにグラフ提示しての再登場。そして、またしても火だるま(^_^)
    説明不充分もあって、前提を理解させていないが為に、的外れな疑問まで投げかけられる始末。
    理屈よりも実数でプレゼンしてみよう。君なら出来る!

  16. 1137 匿名さん

    >>1064
    >強いて言えばアンチあ・な・た。

    アンチというよりはウ・ン・チ。ウォッシュレット使えよ。貧乏でも。

  17. 1138 匿名さん

    他人を散々バカにしといて、めちゃくちゃな数字の表を作ったり、発売年から過半数にディスポーザーが設置されてる画像作ってくるって、そりゃアンチになるわw

  18. 1139 匿名さん

    重箱の隅をつつくとゴキブリがでるのがディスポーザーなしマンション。

    十分あのグラフで傾向が理解できないとは・・・。お気の毒です。

  19. 1140 匿名さん

    >>1138
    反論があるならば、自分で表なり、グラフ作ってはれば?

    普通は、モデリングとかイメージで十分普通の人はわかるんだが?

  20. 1141 匿名さん

    モデリングとかイメージは人を騙しやすい。

  21. 1142 匿名さん

    >重箱の隅をつつくとゴキブリがでるのがディスポーザーなしマンション。
    住んだことあるの?

  22. 1143 匿名さん

    まず、前提となる仮説が是である事の裏付けを提示しないことがポンコツだな。中学校で学んでないのか。
    新築販売戸数の50%以上がディスポ付きだという説を、信用出来る数値で以て証明しなけりゃ
    単なる戯れ言でしょう。
    架空の儲け話とおんなじでしょうよ。

  23. 1144 匿名さん

    どうぞ、これに変わるグラフを精密に作ってアップロードしてください。首都圏の新築戸数の半分以上がディスポーザー付きって既出です。永久ループは止めましょう。

    1. どうぞ、これに変わるグラフを精密に作って...
  24. 1145 匿名さん

    普及率が、新築の導入率が、50%以上でも未満でも、対象範囲が何故か任意抽出の首都圏限定だろうが、
    誰が必要性を感じるか、使うか使わないかは、どうでもいいと思います。

  25. 1146 匿名さん

    デタラメな絵柄が好きなんだね。コピペ好きはどこでもしつこいね。
    客観的根拠の無い前提に基づく見解は、ただの思い込みなのでは?

  26. 1147 匿名さん

    >>1145
    北海道北広島市のディスポーザー規制の情報よりは有意義なように思います。

    >>955
    >これは?
    >http://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/hotnews/detail/00126331.html
    > >北広島市では、平成29年(2017年)1月1日から北広島市下水道条例によりディスポーザーを設置することを禁止いたします。
    > >ディスポーザーの種類については、「単体ディスポーザー」、「ディスポーザー排水処理システム」とも設置することができませんので、ご注意ください。

  27. 1148 匿名さん

    >>1146
    モデリングとか、グラフでの説明をしたこともされたこともないんだ。

    データあるんだから、自分で「累積」グラフを作って普及率の遷移を計算してみたら?

    中学程度の知識で、首都圏の新規分譲戸数の半数以上がディスポーザー付きならば、普及率が右肩上がりなんてことは、ディスポーザー発売当時がどうのこうのなんてことと関係のない算数的事実なんだが?

    悔しかったら自分の理論に沿ったグラフを書けば良いだけだと思う。

    しかし、ディスポーザーって、都心では標準なんだがね?

    例外なく、内廊下・ディスポーザー付き。港区メジャー7新築物件。

    シティハウス東麻布
    シティタワー白金
    グランドヒルズ元麻布
    ブランズ六本木飯倉片町
    ブランズ 六本木 ザ・レジデンス
    ブリリア高輪レフィール
    プラウド虎ノ門
    パークコート青山ザ・タワー
    パークコート青山一丁目
    パークコート南麻布
    ザ・パークハウス 麻布外苑西通り
    ザ・パ―クワンズ 芝公園
    ザ・パークハウス アーバンス 白金
    ザ・パークハウス 高輪フォート

  28. 1149 匿名さん

    北広島市の新築マンション情報

    https://suumo.jp/ms/shinchiku/hokkaido_/sc_kitahiroshima/

    北広島市の新築分譲マンションの購入情報 検索結果一覧 (築1年以上の未入居物件を含む)
    現在の選択:
    マンション > 北海道 > 北海道 > 北広島市 > 北広島市の新築分譲マンション
    条件にあう物件がありません。条件を変更して再度検索してください。

  29. 1150 匿名さん

    コピペを繰り返すその物件の戸数は?
    毎回「例外なく」とおっしゃるとおりに本当に、「例外は無い」のでしょうか?

  30. 1151 匿名さん

    例外はあるかもね。調べた時点と現時点と異なるからね。ほぼ例外なくに訂正しておくね。重箱の隅をつつくことを仕事にしている人がいるようですから。

  31. 1152 匿名さん

    ご自分のこと?

  32. 1153 匿名さん

    首都圏も設置率さがってるよ

  33. 1154 匿名さん

    はいはい。

    1. はいはい。
  34. 1155 匿名さん

    >>1153
    ほう。ディスポーザー付きに希少価値がでるって?資材高騰の影響か、大規模物件がでなくなったのか?はたまた所得格差が大きくなって高額物件の供給を抑えたのか?と言っても首都圏は過半数がディスポーザー付きのようですね。

  35. 1156 匿名さん

    震災の計画停電の時はキッチンに水も流せなくなったらしいよ

  36. 1157 匿名さん

    >>1156
    震災の時はそもそも水を流しちゃいけないのでは?水もこないし。でも、ゴミさえ入れなきゃ普通に水は使えると思うけれど。拙宅のエリアは計画停電は一度もなかったですよ。やはり住むならば都心です。

    でも、計画停電を考えると、やはりガスコンロがいいですね。

  37. 1158 匿名さん

    >>1157
    水道の水が出なくても、ペットボトルの水だとか非常用のがあるでしょ?
    あれも流せなかったんだよ。ディスポーザー付きのマンションは。計画停電の時ね。
    あなたは都心の内廊下のメジャー7に住んでるのかな?
    何かコンプレックスでもあるの?

  38. 1159 匿名さん

    あなたのエリアは計画停電が一度もなかったか知らないけど、計画停電で水が流せないデメリットが発覚してディスポーザー設置率が下がったっていうこともあるよ。要因はそれだけじゃないだろうけど。

  39. 1160 匿名さん

    >>1158
    >あれも流せなかったんだよ。ディスポーザー付きのマンションは。計画停電の時ね。

    計画停電の時は、マンション全体のポンプ機能が働かないので、そもそも溜め置きの水を使い調理もあまりしないのでは?トイレや洗面所で流して問題のならば、そちらに流せば良いだけです。

    エレベータも使えないしね。

    計画停電があったからって、エレベータの設置率が下がったり、エアコンの設置率が下がったり、冷蔵庫や電子レンジの設置率が下がるとは、あまり考えられないのでは?

  40. 1161 匿名さん

    確かに、タワーマンションの新規分譲が、地震対策で延期になったり遅れたりしたケースはあるでしょうね。でも、内廊下から外廊下への変更なんて稀でしょう。内廊下ではほぼディスポーザーが必須だから、ディスポーザーだけを止めたってケースは聞いたことがありません。どこかにニュースソースがあれば引用してくださいな。

    計画停電の結果、オール電化の営業が中止されたのは事実と思いますよ。代替のエネルギーがある方が無難と言う考え方も理解できます。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%9B%BB%E5%...
    011年3月の東日本大震災では福島第一原子力発電所事故をはじめとして発電インフラに多大な被害が生じ、計画停電が行われるなど長期にわたって電力供給に支障をきたしたためにオール電化住宅の弱点が露呈する事となり、東京電力が販売を中止するとの報道[17]もあるが、実際には新規営業が中止されたのみである[18]。

  41. 1162 匿名さん

    >内廊下から外廊下への変更なんて稀でしょう。
    誰に言ってるの?

  42. 1163 匿名さん

    内廊下だとなぜディスポーザーが必須なの?

  43. 1164 匿名さん

    結局首都圏のディスポーザーの普及率が下がるというのは、データ入力したグラフ出せなかったんだ。グラフみてびっくりだよね。なんとやっぱり普及率があがっていると。当然のことなんだけれどね。

    >>1064
    >普及率がアップしてるとか嘘ついたりしなけりゃね。

    この人がおかしいってことで決まりですな。

  44. 1165 匿名さん

    要りません。
    昔の遺跡です。

  45. 1166 匿名さん

    >>1164 匿名さん
    首都圏?
    範囲を狭めてますね。
    普及率下がる発言はどのレス?

  46. 1167 匿名さん

    https://1manken.hatenablog.com/entry/2018/09/05/disposer

    2018年9月 23区 新築マンション ディスポーザー設置率26%

  47. 1168 匿名さん

    マイノリティだね、残念。

  48. 1169 匿名さん

    出荷実績って、交換も含むんじゃないの?

  49. 1170 匿名さん

    いずれにせよ、ディスポーザーは無くてもよい設備。

  50. 1171 匿名さん

    >>1167
    面白いね。特定サイトの検索結果を一般化するって。おまけに、「2年前(16年11月)に調査したときは24%」、「371件(9月3日現在)。うちディズポーザーが設置されているマンションは96件。設置率としては26%。」と昨年9月のほうが2年前より上がっている。


    https://1manken.hatenablog.com/entry/2018/09/05/disposer

    新築マンション4件に1件ディズポーザー(23区)
    23区のディズポーザー設置率はどの程度なのか?

    LIFULL HOME'Sの”こだわり条件”検索機能を使うと、ディズポーザーだけでなく、浴室乾燥機や床暖暖房などが設置されているマンションを抽出することができる。

    LIFULL HOME'Sに登録されている23区の新築マンションは、371件(9月3日現在)。うちディズポーザーが設置されているマンションは96件。設置率としては26%。

    2年前(16年11月)に調査したときは24%だった(新築マンションの人気設備1位のディズポーザーの普及率は?)。




    で、新築マンションの人気設備1位のディズポーザーの普及率は?だって。

    今まで、引用してきたNPOディスポーザ生ごみ処理システム協会の

    >>1112 匿名さん 1日前
    >元データ
    >http://fwpa.eco.coocan.jp/2017-HP5.pdf

    2016年/2017年の物件数、182件、191件と大きく違うし、物件の設置率なんて、戸数が違えば大きく合計が違うから意味がないと思いますが?

    面白いね。必死におかしなデータ探してくるなんて。



    >>1165
    >要りません。
    >昔の遺跡です。

    要らない人買えない人には関係ないよ。なにせ新築マンションの人気設備1位ですからね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸